JPH051255U - 発光素子収納用パツケージ - Google Patents

発光素子収納用パツケージ

Info

Publication number
JPH051255U
JPH051255U JP047102U JP4710291U JPH051255U JP H051255 U JPH051255 U JP H051255U JP 047102 U JP047102 U JP 047102U JP 4710291 U JP4710291 U JP 4710291U JP H051255 U JPH051255 U JP H051255U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting diode
recess
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP047102U
Other languages
English (en)
Inventor
浩和 猿渡
順一 新留
明 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP047102U priority Critical patent/JPH051255U/ja
Publication of JPH051255U publication Critical patent/JPH051255U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias

Abstract

(57)【要約】 【目的】表示文字、画像の鮮明度が高い表示装置を得る
ことができる発光素子収納用パッケージを提供すること
にある。 【構成】黒色絶縁基体1の凹部2内壁に白色絶縁膜8を
被着形成した。凹部2内に収容される発光ダイオード3
の光は隣接する凹部2内へ漏れることがなく、その結
果、発光ダイオード3の発する光の発光輪郭が明確とな
って表示文字、画像が鮮明となる。また発光ダイオード
3の発する光は白色絶縁膜8で反射して発光輝度が実質
的に向上し、その結果、表示文字、画像が明るく鮮明な
ものとなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は発光ダイオード等の発光素子を用いた表示装置において発光素子を収 容するために使用される発光素子収納用パッケージの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
発光ダイオードはその輝度の向上により表示装置の表示素子として多用される ようになってきた。
【0003】 かかる発光ダイオードを使用した表示装置は通常、図2 に示すように酸化アル ミニウム質焼結体から成る白色絶縁基体12の表面に多数の凹部13をマトリクス状 に配列形成して成る発光素子収納用パッケージ11の各凹部13内に発光ダイオード 14を個々に取着収容した構造を有しており、パッケージ11の各凹部13内に収容さ れた発光ダイオード14に電力を印加し、所定の発光ダイオード14を発光させるこ とよって文字や画像が表示できるようになっている。
【0004】 しかしながら、近時、表示装置は表示する文字や画像の鮮明度を向上させるた めに発光素子収納用パッケージ11への単位面積当たりの発光ダイオードの収容数 が大幅に増大しており、パッケージ11の絶縁基体12表面に形成する凹部13もその 隣接する凹部13間の壁15の厚みが0.3mm 程度の薄いものとして多数形成されるよ うになってきた。
【0005】 そのためこの発光素子収納用パッケージ11に発光ダイオード14を収容させて表 示装置となすと、各発光ダイオード14を発光させ表示装置として作動させた場合 、各発光ダイオード14が発する光は壁15の厚さが薄いことによって壁15を透過し 、隣接する凹部14内に漏れてしまい、その結果、発光ダイオードの発光による文 字や画像ににじみが生じ、不鮮明なものとなってしまう欠点を招来した。
【0006】 そこで上記欠点を解消するために白色絶縁基体12を黒色化し、発光ダイオード 14の発する光が壁15を透過して隣接する凹部13に漏れるのを有効に防止すること が検討されている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、絶縁基体12を黒色化すると各発光ダイオード14が発する光は壁 15を透過して隣接する凹部13内に漏れることは皆無となるものの各発光ダイオー ド14の発する光はその一部が絶縁基体12に吸収されてしまい、その結果、各発光 ダイオード14の発光輝度が実質的に低下し、表示装置として表示される文字や画 像が暗く、不鮮明なものとなる欠点が誘発される。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は黒色絶縁基体に凹部を設けるとともに該凹部内に発光素子を収容する ようになした発光素子収納用パッケージにおいて、前記黒色絶縁基体の凹部内壁 に白色絶縁膜が被着されていることを特徴とするものである。
【0009】
【実施例】
次に本考案を添付図面に基づき詳細に説明する。 図1は本考案の発光素子収納用パッケージの一実施例を示す断面図であり、1 は黒色を呈する絶縁基体である。
【0010】 前記黒色絶縁基体1 はその上面に発光ダイオード3 を収容するための多数の凹 部2 がマトリクス状に配列形成されており、各凹部2 の底面には発光ダイオード 3 が導電性の接着材6 を介して取着収容される。
【0011】 前記黒色を呈する絶縁基体1 は酸化アルミニウム質焼結体に黒色の顔料を添加 したもから成り、例えば酸化アルミニウム(Al 2 O 3 ) 、シリカ(SiO2 ) 、マグ ネシア(MgO) 、カルシア(CaO) 等の原料粉末に顔料としての酸化モリブデン(MoO2 ) 、酸化チタン(TiO2 ) 、酸化クロム(Cr 2 O 3 ) 等と有機溶剤、溶媒とを添 加混合して泥漿状となすとともにこれをドクターブレード法を採用することによ ってセラミックグリーンシート( セラミック生シート) を形成し、しかる後、前 記セラミックグリーンシートに適当な打ち抜き加工を施すとともに複数枚積層し 、高温( 約1600℃) で焼成することによって製作される。
【0012】 前記絶縁基体1 は黒色を呈することから光の透過が有効に防止され隣接する凹 部2 間の壁4 の厚みが0.3mm 程度の薄いものになったとしても凹部2 内に収容す る発光ダイオード3 が発する光は壁4 を透過して隣接する凹部2 内に漏れること は殆どなく、これよって各発光ダイード3 の発光輪郭を明確とし、表示文字、画 像を鮮明なものとなすことができる。
【0013】 また前記黒色絶縁基体1 は光の透過を有効に防止し、壁4 の厚みを0.3mm 程度 まで薄くしても発光ダイオード3 の発する光が隣接する凹部2 内に漏れないこと から絶縁基体1 上面における凹部の形成密度を大幅に増大させることができ、そ の結果、発光ダイオード3 の絶縁基体1 における単位面積当たりの収容密度を大 とし、表示文字、画像の鮮明度をより向上させることがきる。
【0014】 前記絶縁基体1 はまた各凹部2 の底面から絶縁基体1 の外部にかけて各々、一 対のメタライズ配線層5 が被着形成されている。
【0015】 前記各メタライズ配線層5 はタングステン、モリブデン、マンガン等の高融点 金属粉末から成り、例えばタングステンの粉末に適当な有機溶剤、溶媒を添加混 合して得た金属ペーストを従来周知のスクリーン印刷法を採用することによって 絶縁基体1 に被着形成される。
【0016】 前記絶縁基体1 の凹部2 底面から絶縁基体1 の外部にかけて被着形成した一対 のメタライズ配線層5 は発光ダイオード3 に外部電気回路から供給される電力を 印加して発光ダイオード3 に所定の輝度の発光をさせる作用を為し、一方のメタ ライズ配線層5 上には発光ダイオード3 が該発光ダイオード3 の一方の電極をメ タライズ配線層5 に電気的接続するようにして導電性接着材6 により取着され、 また他方のメタライズ配線層5 には発光ダイオード3 の他の電極がボンディング ワイヤ7 を介して電気的に接続される。
【0017】 尚、前記発光ダイオード3 をメタライズ配線層5 上に取着する導電性の接着材 6 は、例えば半田等のロウ材やエポキシ樹脂に金属粉末を含有させた導電性樹脂 等が好適に使用される。
【0018】 また前記一対のメタライズ配線層5 はその露出する外表面にニッケル、金等の 耐蝕性に優れ、且つ良導電性である金属をメッキにより1.0 〜20.0μm の厚みに 被着させておくとメタライズ配線層5 の酸化腐食が有効に防止されるとともにメ タライズ配線層5 に発光ダイオード3 を取着する際、その取着強度を極めて強固 なものとなすことができる。従って、メタライズ配線層5 はその露出外表面にニ ッケル、金等をメッキにより1.0 〜20.0μm の厚みに被着させておくことが好ま しい。
【0019】 前記絶縁基体1 の凹部2 にはまたその内壁側面に白色絶縁膜8 が被着されてい る。
【0020】 前記白色絶縁膜8 は凹部2 内に取着された発光ダイオード3 の発する光を凹部 2 内で反射させ、発光ダイオード3 の発光輝度を実質的に増大させる作用を為し 、これによって発光ダイオード3 を発光させ表示装置として作動させた場合、発 光ダイオード3 の発する光は明るく輝き、表示装置として表示される文字や画像 を極めて鮮明なものとなすことができる。
【0021】 前記白色絶縁膜8 は酸化アルミニウム質焼結体等の白色の電気絶縁材料から成 り、例えば酸化アルミニウム、シリカ、マグネシア、カルシア等の原料粉末に適 当な有機溶剤、溶媒を添加混合して得た絶縁ペーストを絶縁基体1 の凹部2 内壁 面に厚膜手法により塗布するとともにこれを高温で焼き付けることによって絶縁 基体1 の凹部2 内壁に被着される。
【0022】 尚、前記白色絶縁膜8 は白色の電気絶縁材料であれば如何なる材質のものも使 用することが可能であるが絶縁基体1 を構成する主成分と実質的に同一の材料で 形成しておくと絶縁基体1 と白色絶縁膜8 との間に応力( 例えば両者の熱膨張係 数の相違に起因する熱応力) が発生するのを皆無として両者を極めて強固に被着 させるこができる。従って、白色絶縁膜8 を絶縁基体1 の凹部2 内壁面に強固に 被着させるには白色絶縁膜8 を絶縁基体1 を構成する主成分と実質的に同一の材 料で形成しておくことが好ましい。
【0023】 また前記白色絶縁膜8 はその膜厚が5.0 μm 未満となると発光ダイオード3 発 する光が白色絶縁膜8 中を透過し絶縁基体1 に吸収されて光の反射効率が悪くな る傾向にある。従って、白色絶縁膜8 はその膜厚を5.0 μm 以上に、好適には10 μm 以上に、更に経済性を考慮すると10乃至50μm にすることが好ましい。
【0024】 更に前記白色絶縁膜8 はその表面粗さが中心線平均粗さ(Ra)でRa>1.0 μm と なると白色絶縁膜8 における光の反射が乱反射状態となり、その結果、表示装置 として表示される文字や画像が多少暗くなる傾向にある。従って、発光ダイード 3 の発する光を一定方向に反射させ、表示装置として表示される文字や画像を明 るく極めて鮮明なものとするには白色絶縁膜8 の表面粗さを1.0 μm 以下として おくことが好ましい。
【0025】 かくして本考案の発光素子収納用パッケージによれば、絶縁基体1 の凹部2 底 面に発光ダイオード3 を導電性の接着材6 を介して取着するとともに発光ダイオ ード3 の電極をボンディングイヤ7 を介して電気的に接続し、しかる後、凹部2 内にエポキシ樹脂等の透明な樹脂を充填し発光ダイオード3 を気密に封入するこ とによって最終製品としての表示装置となる。
【0026】 尚、本考案は上述の実施例に限定されるものではなく、本考案の要旨を逸脱し ない範囲であれば種々の変更は可能である。
【0027】
【考案の効果】
本考案の発光素子収納用パッケージによれば絶縁基体が黒色を呈することから 光の透過が有効に防止され、隣接する凹部間の壁の厚みが0.3mm 程度の薄いもの になったとしても凹部内に収容する発光ダイオードが発する光は壁を透過して隣 接する凹部内に漏れることは殆どなく、これによって各発光ダイオードの発光輪 郭を明確とし、表示文字、画像を鮮明なものとなすことができる。
【0028】 また黒色絶縁基体は光の透過を有効に防止し、壁の厚みを0.3mm 程度まで薄く しても発光ダイオードの発する光は隣接する凹部内に漏れないことから絶縁基体 上面における凹部の形成密度を大幅に増大させることができ、その結果、発光ダ イオードの絶縁基体における単位面積当たりの収容密度を大とし、表示文字、画 像の鮮明度をより向上させることができる。
【0029】 更に絶縁基体はその凹部内壁に白色絶縁膜が被着形成されていることから発光 ダイオードの発する光は白色絶縁膜によって反射され、その結果、発光ダイオー ドの発光輝度が実質的に増大し、発光ダイオードの発する光は明るく輝き、表示 装置として表示される文字や画像を極めて明るく鮮明なものとなすこともできる 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の発光素子収納用パッケージの一実施例
を示す断面図である。
【図2】従来の発光素子収納用パッケージの断面図であ
る。
【符号の説明】
1・・・黒色絶縁基体 2・・・凹部 3・・・発光ダイオード 4・・・壁 5・・・メタライズ配線層 8・・・白色絶縁膜

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】黒色絶縁基体に凹部を設けるとともに該凹
    部内に発光素子を収容するようになした発光素子収納用
    パッケージにおいて、前記黒色絶縁基体の凹部内壁に白
    色絶縁膜が被着されていることを特徴とする発光素子収
    納用パッケージ。
  2. 【請求項2】前記白色絶縁膜が黒色絶縁基体を構成する
    主成分と実質的に同一の材料から成り、且つ厚みが5.0
    μm 以上であることを特徴とする請求項1 記載の発光素
    子収納用パッケージ。
  3. 【請求項3】前記白色絶縁膜の表面粗さが中心線平均粗
    さで1.0 μm以下であることを特徴とする請求項1 記載
    の発光素子収納用パッケージ。
JP047102U 1991-06-21 1991-06-21 発光素子収納用パツケージ Pending JPH051255U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP047102U JPH051255U (ja) 1991-06-21 1991-06-21 発光素子収納用パツケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP047102U JPH051255U (ja) 1991-06-21 1991-06-21 発光素子収納用パツケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH051255U true JPH051255U (ja) 1993-01-08

Family

ID=12765818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP047102U Pending JPH051255U (ja) 1991-06-21 1991-06-21 発光素子収納用パツケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051255U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193115U (ja) * 1984-06-04 1985-12-21 株式会社 マツコウタ 数珠
JP2008187030A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Stanley Electric Co Ltd 発光装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48104492A (ja) * 1972-03-29 1973-12-27
JPS57168256U (ja) * 1981-04-16 1982-10-23
JPH01149681U (ja) * 1988-04-06 1989-10-17

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48104492A (ja) * 1972-03-29 1973-12-27
JPS57168256U (ja) * 1981-04-16 1982-10-23
JPH01149681U (ja) * 1988-04-06 1989-10-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193115U (ja) * 1984-06-04 1985-12-21 株式会社 マツコウタ 数珠
JP2008187030A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Stanley Electric Co Ltd 発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8415693B2 (en) Light emitting semiconductor device and method of manufacture thereof
CN100587560C (zh) 发光装置用组件、发光装置、背侧光照射装置、显示装置
JP4858032B2 (ja) 発光装置
JPH07288341A (ja) Ledディスプレイ
TW200522394A (en) Light-emitting device
TW201031031A (en) Semiconductor light emitting device
US10804249B2 (en) Light-emitting device with light-reflective and light-absorbing pieces layered on a surface
JP2008071955A (ja) 発光装置
JP2003273405A (ja) 発光素子収納用パッケージ
JP2004289106A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP4369738B2 (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JPH08274378A (ja) 発光素子収納用パッケージ
JP2004207672A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2005191111A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2556486Y2 (ja) 発光素子収納用パッケージ
JP2004207258A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP4129169B2 (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP4167519B2 (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JPH051255U (ja) 発光素子収納用パツケージ
JP4295525B2 (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2005174998A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2005243738A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP4012766B2 (ja) 発光素子搭載用基板及び発光装置
JP2004172577A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JPH05335627A (ja) 発光素子収納用パッケージ