JPH0512303U - バンパーの取付構造 - Google Patents

バンパーの取付構造

Info

Publication number
JPH0512303U
JPH0512303U JP6111591U JP6111591U JPH0512303U JP H0512303 U JPH0512303 U JP H0512303U JP 6111591 U JP6111591 U JP 6111591U JP 6111591 U JP6111591 U JP 6111591U JP H0512303 U JPH0512303 U JP H0512303U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision energy
armature
energy absorbing
bumper
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6111591U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2557145Y2 (ja
Inventor
正樹 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6111591U priority Critical patent/JP2557145Y2/ja
Publication of JPH0512303U publication Critical patent/JPH0512303U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557145Y2 publication Critical patent/JP2557145Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サイドメンバーに左右方向の力が入力しにく
く、エネルギー吸収効率のよい自動車のバンパーの取付
構造を提供することを目的とする。 【構成】 アーマチャー2の前面に衝突エネルギー吸収
体3を設置し、衝突エネルギー吸収体3をフェイシャ4
で被覆してなるフロントバンパー1をフロントサイドメ
ンバー6に取り付けるバンパーの取付構造において、フ
ロントサイドメンバー6に連結された閉断面を有する衝
突エネルギー吸収部材11をアーマチャー2の形成する
開口2aに車幅方向に遊嵌状態で挿入するとともに、衝
突エネルギ吸収部材11のフロントサイドメンバー6側
からアーマチャー2の開口2aの周辺を連結するステイ
部材10を配設する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車のバンパーの取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の自動車のバンパーの取付構造としては例えば図4に示すようなものがあ る。 すなわち、この図において、1は自動車のフロントバンパーで、車幅方向に延 びるボックス断面のアーマチャー2の前面に、発泡樹脂材より成る衝突エネルギ ー吸収体3が設置され、この衝突エネルギー吸収体3がフェイシャ4で被覆され ている。前記アーマチャー2はステイ5を介して車体メンバーであるフロントサ イドメンバー6と通しボルト7により連結されている(実開昭62−14665 2号公報参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の自動車のフロントバンパーにあっては、図5 に示すように、自動車の前面衝突時には曲線状のバンパーが直線状になることに より同図のFで示したように左右方向の力が働きステイ5が傾いてしまうという 問題がある。
【0004】 即ち、図5に示したようにステイ5が傾くと、フロントサイドメンバー6の前 端からアーマチャー2の後端までが潰れないので、スペースとして有効に使うこ とができないという問題がある。 また、ステイ5が傾くことによりフロントサイドメンバー6へ軸方向に左右均 等に入力がはいらず、フロントサイドメンバー6が軸方向につぶれ変形せず折れ てしまうためエネルギー効率が悪いという問題がある。そのため、フロントサイ ドメンバー6の板厚を厚くしたり、補強を行う必要がある。
【0005】 本考案はこのような従来の課題に着目してなされたもので、サイドメンバーに 左右方向の力が入力しにくく、エネルギー吸収効率のよいバンパーの取付構造を 提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するため、本考案のバンパーの取付構造ではアーマチャーの 前面に衝突エネルギー吸収体を設置し、該衝突エネルギー吸収体をフェイシャで 被覆してなるバンパーを車体メンバーに取り付けるバンパーの取付構造において 、車体メンバーに連結された閉断面を有する衝突エネルギー吸収部材をアーマチ ャーの形成する開口に車幅方向に遊嵌状態で挿入するとともに、該衝突エネルギ ー吸収部材の車体メンバー側から前記アーマチャーの開口の周辺を連結するステ イ部材を配設する。
【0007】 また,上記ステイ部材を、正常状態において車幅方向外側のステイ部材と衝突 エネルギー吸収部材との間隔d1 が中央側(内側)のステイ部材と衝突エネルギ ー吸収部材との間隔d2 より狭くなるように配設するとよい。
【0008】
【作用】
軽衝突時やコーナー衝突時には入力がアーマチャーの開口の周辺と衝突エネル ギー吸収部材とを連結するステイ部材から閉断面の衝突エネルギー吸収部材を介 して車体メンバーに伝わる。
【0009】 また、重衝突時にはステイ部材が変形するが車体メンバーに連結された閉断面 の衝突エネルギー吸収部材を介してバンパーからの入力を吸収するため、車体メ ンバーに直接その入力は伝わらない。 従って、車体メンバーに左右方向の力が入力しにくく、エネルギー吸収効率の よい構造とすることができる。
【0010】
【実施例】 以下図面を参照して本考案の一実施例を従来と同一の部品に同一符号を付して 説明する。 図1は本実施例の断面図を示し、従来例と同様、車幅方向に延びるボックス断 面のアーマチャー2の前面に、発泡樹脂材より成る衝突エネルギー吸収体3が設 置され、この衝突エネルギー吸収体3がフェイシャ4で被覆されている。本実施 例では、アーマチャー2の後面に開口2aが形成されており、その開口2aの中 へ衝突エネルギー吸収部材11の一端が左右にすき間をもって遊嵌状態で挿入さ れている。衝突エネルギー吸収部材11は閉断面を有し,その側面角には複数の 凹陥部11a,11a・・が形成されており,長手方向の入力に対してこれらの 凹陥部11aがベロー状に伸縮することによりエネルギーを吸収する部材である 。衝突エネルギー吸収部材11の他端はフロントサイドメンバー6とボルト7に より連結されており、又衝突エネルギー吸収部材11とアーマチャー2は2枚の 平板を有するステイ部材10によって連結されている。
【0011】 衝突エネルギー吸収部材11とステイ部材10の連結状態を示す斜視図を図2 に示す。ステイ部材10は衝突エネルギー吸収部材11とほぼ等しい幅を有する 2つの平板部材10aとこの平板部材10aの先端同士を連結するフランジ部材 10bを有している。2つの平板部材10aの一端は衝突エネルギー吸収部材1 1の平行な側面にスポット溶接により連結されている。また、フランジ部材10 bはその4隅にアーマチャー2とのボルト締め用の孔10cを有している。平板 部材10aの連結部からフランジ部材10bにかけて、2つの平板部材10aと 衝突エネルギー吸収部材11との間にはすき間が設けられている。そして、車幅 方向外側の平板部材10aと衝突エネルギー吸収部材11との間の間隔d1 の方 が、車両中央側(内側)の平板部材10aと衝突エネルギー吸収部材との間の間 隔d2 に比べて狭くなるようにフランジ部材10bとアーマチャー2との間でボ ルト締めを行っている。
【0012】 次に本実施例の作用を説明する。 軽衝突時又はコーナ衝突時には、その入力がアーマチャー2からステイ部材1 0及び衝突エネルギー吸収部材11を介してフロントサイドメンバー6に伝達さ れる。また、重衝突時の大入力の際には左右方向の力に対してステイ部材10が 図3に示したように変形し、衝突エネルギー吸収部材11を介してフロントサイ ドメンバー6に伝達される。いずれの場合であっても、衝突エネルギー吸収部材 11によってかなりのエネルギーが吸収されるとともに、フロントサイドメンバ ー6には左右均等の入力を与えることができるのでエネルギー効率を向上させる ことができる。尚、本実施例はフロントバンパーに適用した例について説明した が、リヤバンパーに適用しても良いことは言うまでもない。
【0013】
【考案の効果】
以上説明してきたように、本考案によればアーマチャーの前面に衝突エネルギ ー吸収体を設置し、該衝突エネルギー吸収体をフェイシャで被覆してなるバンパ ーを車体メンバーに取り付けるバンパーの取付構造において、車体メンバーに連 結された閉断面を有する衝突エネルギー吸収部材をアーマチャーの形成する開口 に車幅方向に遊嵌状態で挿入するとともに、該衝突エネルギー吸収部材の車体メ ンバー側から前記アーマチャーの開口の周辺を連結するステイ部材を配設したこ とにより車体メンバーに左右方向の力が入力しにくく、エネルギー吸収効率のよ い従来にない優れたバンパーの取付構造とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の要部断面図である。
【図2】本考案の実施例に使用される衝突エネルギー吸
収部材及びステイ部材の斜視図である。
【図3】本考案の実施例の衝突状態を示す要部断面図で
ある。
【図4】従来例のフロントバンパーの取付構造を示す平
面図である。
【図5】従来例の衝突状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1 フロントバンパー(バンパー) 2 アーマチャー 2a 開口 3 衝突エネルギー吸収体 4 フェイシャ 6 フロントサイドメンバー(車体メンバー) 10 ステイ部材 11 衝突エネルギー吸収部材

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アーマチャーの前面に衝突エネルギー吸
    収体を設置し、該衝突エネルギー吸収体をフェイシャで
    被覆してなるバンパーを車体メンバーに取り付けるバン
    パーの取付構造において、 車体メンバーに連結された閉断面を有する衝突エネルギ
    ー吸収部材をアーマチャーの形成する開口に車幅方向に
    遊嵌状態で挿入するとともに、該エネルギー吸収部材の
    車体メンバー側から前記アーマチャーの開口の周辺を連
    結するステイ部材を配設したことを特徴とするバンパー
    の取付構造。
  2. 【請求項2】 上記ステイ部材を、正常状態において車
    幅方向外側のステイ部材と衝突エネルギー吸収部材との
    間隔が中央側のステイ部材と衝突エネルギー吸収部材と
    の間隔より狭くなるように配設することを特徴とする請
    求項1記載のバンパーの取付構造。
JP6111591U 1991-08-02 1991-08-02 バンパーの取付構造 Expired - Lifetime JP2557145Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6111591U JP2557145Y2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 バンパーの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6111591U JP2557145Y2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 バンパーの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0512303U true JPH0512303U (ja) 1993-02-19
JP2557145Y2 JP2557145Y2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=13161760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6111591U Expired - Lifetime JP2557145Y2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 バンパーの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557145Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040023978A (ko) * 2002-09-12 2004-03-20 현대자동차주식회사 자동차용 프론트사이드멤버의 범퍼장착 구조
JP2020044893A (ja) * 2018-09-17 2020-03-26 本田技研工業株式会社 車体構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040023978A (ko) * 2002-09-12 2004-03-20 현대자동차주식회사 자동차용 프론트사이드멤버의 범퍼장착 구조
JP2020044893A (ja) * 2018-09-17 2020-03-26 本田技研工業株式会社 車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2557145Y2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2600382B2 (ja) バンパ取付部構造
EP1219499B1 (en) Coupling structure of bumper reinforce and shock absorbing member
JP2563632Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP2001225707A (ja) 衝撃吸収機構および該機構を備えたバンパレインフォースメント
JP2002067840A (ja) バンパリインフォースメント構造
JP2005162049A (ja) 車両の衝撃吸収部材
KR101238678B1 (ko) 차량용 범퍼 스테이 유닛
JP2921183B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0415141A (ja) 自動車用バンパーの取付構造
JP3864502B2 (ja) 車両の車体構造
JPH05116645A (ja) 自動車のフロントボデー構造
JPH0512303U (ja) バンパーの取付構造
JP3446678B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JPH0995189A (ja) バンパーリインフォースメント構造
JPS6366698B2 (ja)
KR20070055014A (ko) 차량의 전방 충격흡수구조
JPH0891154A (ja) バンパーステイ
JP2553127Y2 (ja) ライセンスプレートブラケット
JP3931419B2 (ja) 車体用バンパ構造
KR0178912B1 (ko) 자동차의 프론트 범퍼 보강구조
JP4176207B2 (ja) フロントバンパ取付構造
JP2581156Y2 (ja) 自動車の車体前部構造
JPS6225403Y2 (ja)
JPH0740858A (ja) 自動車の車体前部構造
JPH05185955A (ja) 自動車のフロントボデー構造