JPH05122225A - 自動発呼方式 - Google Patents

自動発呼方式

Info

Publication number
JPH05122225A
JPH05122225A JP3303797A JP30379791A JPH05122225A JP H05122225 A JPH05122225 A JP H05122225A JP 3303797 A JP3303797 A JP 3303797A JP 30379791 A JP30379791 A JP 30379791A JP H05122225 A JPH05122225 A JP H05122225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
address
section
data
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3303797A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hashimoto
晶 橋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3303797A priority Critical patent/JPH05122225A/ja
Publication of JPH05122225A publication Critical patent/JPH05122225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 LAN−WAN接続において、WANとして
交換回線を使用する場合に、ゲートウェイ装置から受信
したデータの送信先IPアドレスにより端末アダプタが
自動的に発呼を行い回線を接続する。 【構成】 端末アダプタ1は、端末インタフェース部1
0から受信したデータから送信先IPアドレス単位のデ
ータを解釈するTCP/IP解釈部7と、送信先IPア
ドレス単位にデータをソーティングするメモリ部6と、
送信先IPアドレスと電話番号の対比を設定する設定部
5から構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、とくにローカルエリア
ネットワーク(以下LANと表記)と広域ネットワーク
サービス(以下WAN)を結び付け、LAN同士をWA
N経由で接続する(以下LAN−WAN接続と表記)際
に使用される、端末アダプタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記に述べたLAN−WAN接続
を実現するためには、ゲートウェイ装置において、LA
Nにおける通信プロトコルを終端し、WANにて使用さ
れるシリアル伝送の形式にプロトコル変換した上で端末
アダプタを経由して専用回線あるいは交換回線にアクセ
スする。
【0003】一般的にはLANの通信プロトコルとして
物理層およびデータリンク層としてはイーサネットある
いはトークンリングが、またネットワーク層としてはI
P(インタネット・プロトコル)、トランスポート層と
してTCP(トランスミッション・コントロール・プロ
トコル)が使用され、IPとTCPを使用した通信プロ
トコル/サービスを総称してTCP/IP通信として広
く使用されている。またWANにアクセスするためにシ
リアル伝送の形式に変換するプロトコルとしてSLIP
と呼ばれるものが使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記に述べたLAN−
WAN接続において、WANとして交換回線を使用した
場合においては、人間が端末アダプタを操作し、遠隔地
の端末アダプタと接続する方式がとられていたため、回
線接続のための時間と労力を要するという欠点があっ
た。
【0005】また、LANにおけるデータはパケットデ
ータであるため、常に一ケ所の送信先IPアドレスに対
するデータとは限らないため、遠隔地にある複数の端末
アダプタと接続を必要とするネットワーク構成では、端
末アダプタに対応する送信先IPアドレスも複数である
ことが多いため、ゲートウェイ装置側でWAN接続のた
めの送信先IPアドレスを制限するなどの考慮が必要と
なるという不便がある。
【0006】本発明の目的は、LAN−WAN接続にお
いてWANとして交換回線を使用する場合において端末
アダプタを操作する必要性をなくし効率の良いデータ伝
送が可能になる自動発呼方式を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明においては、回線
サービスを終端し端末に対しデータ伝送を提供する端末
アダプタにおいて、端末インタフェースから受信された
TCP/IPデータから送信先IPアドレス単位のデー
タを解釈するTCP/IP解釈部と、送信先IPアドレ
ス単位にデータをソーティングするメモリ部と、送信先
IPアドレスに対応する端末アダプタの電話番号の対比
を設定する設定部を備え、送信先IPアドレスから遠隔
地の端末アダプタと接続するための発呼を自動的に行う
ことを特徴とする自動発呼方式を提供する。
【0008】
【実施例】以下この発明の実施例について図1を参照し
て説明する。
【0009】ゲートウェイ装置2が端末アダプタ1を介
して交換網3と接続される構成において、端末アダプタ
1内にはゲートウェイ装置2からTCP/IPプロトコ
ルのデータを受信する端末インタフェース部10と受信
データを記憶し、また送信先IPアドレス単位のソーテ
ィングされたデータとして記憶するメモリ部6と、受信
データを送信先IPアドレス単位のデータとして解釈す
るTCP/IP解釈部7と、送信先IPアドレスに対応
する端末アダプタの電話番号の対比を設定する設定部5
と、交換網3をアクセスして遠隔地の端末アダプタと、
回線接続するための呼制御部8と、受信データを変復調
する変復調部9と、交換網3とのインタフェース行う回
線インタエース部11と、メモリ部6、呼制御部8を制
御する制御部4を有している。
【0010】上記の構成においてゲートウェイ装置2か
ら受信したTCP/IPプロトコルデータの送信先IP
アドレス単位で自動的に遠隔地の端末アダプタと回線接
続を行う方法について以下に記す。
【0011】端末アダプタ1の端末インタフェース部1
0を通して受信したゲートウェイ装置2からのTCP/
IPプロトコルデータは、メモリ部6へ記憶される。T
CP/IP解釈部9は、メモリ部6に記憶された受信デ
ータを解釈し制御部4へ通知し、制御部4は送信先IP
アドレス単位のデータとしてソーティングしてメモリ部
6へ記憶する。制御部4は送信先IPアドレスに対応す
る端末アダプタの電話番号の対比を設定した設定部5の
情報とメモリ部6に記憶された送信先IPアドレスか
ら、発呼すべき電話番号を判断し、呼制御部8を制御し
回線インタフェース11を通して交換網3をアクセスす
ることにより、遠隔地の端末アダプタと接続する。
【0012】制御部4は回線接続が完了したならば、メ
モリ部6に記憶した送信先IPアドレス単位のデータを
変復調部9を通して遠隔地の端末アダプタへ送信する。
【0013】以上の方法により、ゲートウェイ装置2か
ら受信したTCP/IPプロトコルデータの送信先IP
アドレス単位で自動的に遠隔地の端末アダプタと回線接
続を行うことができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の自動発
呼方式によれば、LAN−WAN接続において、WAN
として交換回線を使用した場合において、人間が端末ア
ダプタを操作する必要性がなくなるため、効率の良いデ
ータ伝送が可能になるという効果がある。
【0015】また、ゲートウェイ装置に対する送信先I
Pアドレス制限など行う必要がなくなるという効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 端末アダプタ 2 ゲートウェイ装置 3 交換網 4 制御部 5 設定部 6 メモリ部 7 TCP/IP解釈部 8 呼制御部 9 変復調部 10 端末インタフェース部 11 回線インタフェース部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回線サービスを終端し端末に対しデータ
    伝送を提供する端末アダプタにおいて、端末インタフェ
    ースから受信されたTCP/IPプロトコルデータから
    送信先IPアドレス単位のデータを解釈するTCP/I
    P解釈部と、送信先IPアドレス単位にデータをソーテ
    ィングするメモリ部と、送信先IPアドレスに対応する
    端末アダプタの電話番号の対比を設定する設定部を備
    え、送信先IPアドレスから遠隔地の端末アダプタと接
    続するための発呼を自動的に行うことを特徴とする自動
    発呼方式。
JP3303797A 1991-10-24 1991-10-24 自動発呼方式 Pending JPH05122225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3303797A JPH05122225A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 自動発呼方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3303797A JPH05122225A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 自動発呼方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05122225A true JPH05122225A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17925418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3303797A Pending JPH05122225A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 自動発呼方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05122225A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7539192B2 (en) 2003-07-18 2009-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Gateway and control method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7539192B2 (en) 2003-07-18 2009-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Gateway and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2630101B2 (ja) パケットデータのisdnアクセス方式
US6243394B1 (en) Apparatus for ADSL access
US5453984A (en) Communication system for multi-service communication terminal equipment in local networks
US5548578A (en) LAN-to-LAN communication method, and LAN-to-LAN connecting unit
US20050147119A1 (en) Computer program products supporting integrated communication systems that exchange data and information between networks
JP2679635B2 (ja) Lan間接続装置
US20020001302A1 (en) Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligently bridged TDM and packet buses and methods for performing telephony and data functions using the same
US20040001579A1 (en) Systems and methods for voice and data communications including hybrid key system/PBX functionality
US6571109B1 (en) Wireless local loop system enabling FAX service and method of performing FAX data service
JPH10510687A (ja) データ伝送方法
JPH07212404A (ja) ネットワーク間のデータ中継装置
AU2537300A (en) Security in telecommunications network gateways
JPH05122225A (ja) 自動発呼方式
JP4143479B2 (ja) 加入者端末間通信システム
Delatore et al. ISDN data networking applications in the corporate environment
JPS6359137A (ja) 通信システム
JP2596346B2 (ja) Lan間接続装置
JPH0637752A (ja) 端末アダプタ
JPH07273803A (ja) Isdn端末装置及びisdn−lan接続装置の通信制御方法
JP2000196675A (ja) 通信網接続制御方法および通信網接続制御装置ならびにそれらを用いた通信システム
JPS5868347A (ja) 着信転送方式
JPH0221740A (ja) 回線制御方法
JPH05207072A (ja) 自動発呼方法と装置
JP2973275B2 (ja) Isdn同報方式
Lera Uncertain prospects for ISDN: A Spanish view

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040331

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040421

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040709

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040806

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees