JPH0512216B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512216B2
JPH0512216B2 JP60168179A JP16817985A JPH0512216B2 JP H0512216 B2 JPH0512216 B2 JP H0512216B2 JP 60168179 A JP60168179 A JP 60168179A JP 16817985 A JP16817985 A JP 16817985A JP H0512216 B2 JPH0512216 B2 JP H0512216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
stamper
container
strip
printing line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60168179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6228330A (ja
Inventor
Mamoru Kamo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16817985A priority Critical patent/JPS6228330A/ja
Publication of JPS6228330A publication Critical patent/JPS6228330A/ja
Publication of JPH0512216B2 publication Critical patent/JPH0512216B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は主として真空成形手段にて多量に製造
される樹脂製の卵容器の表面に、生産者や生産年
月日、内容物種類などのバーコードを印刷したラ
ベルを貼付する場合、その他の商品名や商標等を
印刷した各種ラベルを樹脂成形された容器状製品
の表面に接着剤を介して自動的にかつ断続的に貼
付する方法に関する。
(従来技術とその問題点) 前述の卵容器などの樹脂成形品表面にバーコー
ドを付設する手段としては、感熱式のラベル帯状
体を予めロールに巻回されて置き、これを所定量
だけ順次送り出し、これに必要な印刷をし、該印
刷された分だけ切断し、該切断された個々のラベ
ルに所定の捺印を施し、ヒータにかけて接着可能
として個々に送り出すようにしたラベルの搬出機
構が公知である。(特開昭57−104544号公報参照) この公知の機構によると、ラベルの用紙が感熱
式であるため、ヒータ装置や特殊な搬出装置を必
要とし、構造が複雑となつて高コストとなつてし
まう。更に、ラベル帯状体の切断から樹脂容器に
対する貼付に至るまでの機構が複雑であり、ラベ
ルの貼付に時間がかかり、作業能率の面で不十分
であつた。
又、ラベル帯状体を個々に切断し、該個々に切
断されたラベルを真空によつて吸着し、これを容
器の接着位置まで移動させ、貼付するようにした
ラベルの貼着方法も公知である。(特公昭56−
52773号公報参照) ところが、この公知の方法では、切断工程と吸
着による移動工程との作業工程の連続性がなく、
前述と同様に作業能率の点で不十分となつてい
た。
そこで、本発明の目的は、容器状製品とは別体
に作成されたラベルを容器状製品表面の所要位置
に能率良く貼付することができるラベル自動貼付
方法を提案するにある。
(問題点を解決する手段) 上記の目的を達成するために本発明に係るラベ
ル自動貼付方法は次の構成を特徴とするものであ
る。
即ち、合成樹脂容器状製品1の表面にラベル2
の1単位を貼付する方法であつて、前記ラベル2
の多数が長さ方向に連続し、かつ各隣接するラベ
ル2,2間にはその横幅方向に沿つた印刷ライン
2Lが印刷されたラベル帯状体2Aを予めロール
状に巻回させて置き、これを前記印刷ライン2L
を検出するセンサー4からの信号により作動制御
されるフイードローラ5によつて順次ラベル2の
1単位長さ毎に繰出し移送する第一工程と、繰出
し移送停止時において移送先端部のラベル2をス
タンパー10によつてその片面側から真空吸着
し、他面側からは押し上げ具14によつてスタン
パー10に押付けることにより前記ラベル2をス
タンパー10に保持させ、該スタンパー10に保
持された状態でカツター13を前記印刷ライン2
Lに作用させることにより前記ラベル2をラベル
帯状体2Aから切断する第二工程と、この切断さ
れたラベル2が真空吸着されたスタンパー10を
ラベル帯状体2Aの移送面に対して直角または該
直角方向に移動させ、前記容器状製品1の表面所
要箇所に予め塗布した接着剤3に前記ラベル2を
押付けて該ラベル2を貼付ける第三工程とからな
ることを特徴とするラベル自動貼付方法。
(実施例) 以下、本発明方法の一実施例を、図面を参照し
乍ら説明すると、第8図は本発明方法による完成
製品を示すものであり、1は容器状製品の一例で
ある所の卵容器であつて、身部1Aと蓋部1Bと
をそれらの一辺において揺動開閉自在に一体連設
する状態でかつ、一列5個宛、二列で計10個の卵
収納用空間を形成するための凹部1a,1bを形
成する状態に薄肉樹脂シートの真空成形手段にて
製作されている。
そして、この卵容器1における蓋部1B側の長
手方向一側壁部外表面を凹部区画壁のない偏平面
1Cに形成してある。2は前記偏平面1Cに後述
する接着剤3を介して貼付したラベルであつて、
硬質塩化ビニールや防湿セロハンなどの白色(地
色)薄肉フイルムの片面にバーコード2Bを印刷
したものである。
第1図乃至第3図は上記の如き完成製品を得る
に当たつて、つまり、卵容器1における蓋部1B
の前記扁平面1Cに、前記バーコード2B印刷し
たラベル2を接着剤3を介して自動的にかつ継続
的に貼付するために用いられる機構の概要を示
し、7は自由回転式のループローラであつて、こ
れにはラベル帯状体2Aをロール状に巻回させた
ラベル帯状体ロール2A′支持されている。前記
ラベル帯状体2Aは、第4図で明示の如く、所定
長さとなつているラベル2の多数枚が帯状に連続
し、各隣接ラベル2,2間にはその横幅方向を横
断する状態で1−2mm幅の黒色の印刷ライン2L
が黒色印刷されている。4は前記ラベル帯状体ロ
ール2A′から繰出され、案内ローラ8及びゴム
製の一対のフイードローラ5を介して移送される
ラベル帯状体2Aにおける前記黒色の印刷ライン
2Lを検出する反射式光電センサーであつて、該
センサー4と前記フイードローラ5とは、センサ
ー4の検出信号によつて前記フイードローラ5の
駆動を断つことにより前記ラベル帯状体2Aを、
隣接する印刷ライン2L,2L間隔を1単位長さ
として定量毎に繰出し移送するように電気的に連
係している。9は前記の如くして繰出し移送され
るラベル帯状体2Aの表裏(上下)両面に極近接
して該ラベル帯状体2Aの移送をガイドする上下
一対の固定ガイドであつて、その移送方向の前端
縁部9aが、移送停止時において移送方向で相隣
るラベル2,2間の印刷ライン2Lにあるように
構成されている。10は移送停止時において前記
固定ガイド9から前方に突出位置する所の移送先
端部のラベル2をその片面(上面)側から吸着保
持するスタンパーであつて、これは第5図で明示
の如く、前記単位ラベル2と略同じ大きさ、形状
を有するスタンプ部材10Aの下端面10aに図
外真空ポンプに連なるノズル10bの先端吸気孔
10cが開口されていて、前記ポンプの作動に伴
いラベル2を前記下端面10aに密接状態に吸着
するように構成されているとともに、シリンダー
11を介して、前記ラベル帯状体2Aの移送面に
対して垂直な上下方向(図面中のa−a′方向)に
往復移動自在に構成されている。
14は前記スタンパー10の下端面10aに吸
着された移送先端部のラベル2をその下面側から
前記スタンパー10の下端面10aに押付ける状
態と前記スタンパー10の上下往復移動経路の横
側部位置に退却させた状態とに揺動切替自在に枢
着されたラベル押上げ具であり、この押上げ具1
4と前記スタンパー10の下端面10aとにより
挾持された移送先端部のラベル2とこれに続くラ
ベル2との間の印刷ライン2Lにカツター13を
作用させることにより、前記ラベル2をラベル帯
状体2Aから切断することができるように構成さ
れている。12は真空成形された卵容器1におけ
る蓋部1Bを下方から受け止め支持するテーブル
であつて、前記スタンパー10の直下相当箇所に
配置されているとともに、スタンパー10の下方
向への移動時に上方向に移動するようにスタンパ
ー10の上下移動に連動して上下方向(図面中b
−b′方向)に移動すべく構成されていて、前記ス
タンパー10と該テーブル12との相対近接移動
によつて、前述のようにして切離したラベル2を
前記卵容器1の扁平面1Cに押圧可能なものに構
成してある。6は前記卵容器1の扁平面1C上で
ラベル貼付予定箇所に接着剤を自動塗布するため
の接着剤定量吐出装置であつて、これは前記テー
ブル12の斜め上方位置に配置され、上下傾斜方
向(図面中c−c′方向)に往復移動自在であつ
て、斜め下方へ移動した状態において第6図で明
示の如く、前記卵容器1の扁平面1Cでラベル貼
付予定箇所の四隅部に接着剤3を団子状に吐出塗
布するように構成されているとともに、動作タイ
ミングとしては前記スタンパー10によるラベル
2の切離し前、つまり、ラベル帯状体2Aの移送
時に接着剤塗布を行なうようなタイミングに構成
されている。
次に、上記構成によるラベル自動貼付要領を第
7図のタイムチヤートも参考にしながら工程順に
記載すると次の通りである。
フイードローラ5の駆動回転に伴なうラベル
帯状体2Aの繰出し移送中にセンサー4が黒色
の印刷ライン2Lを検出すると、その検出信号
に基づいてフイードローラ5の駆動が断たれ、
ラベル帯状体2Aはラベル2の1単位長さだけ
移送されて停止する。(第1図の状態) 前記フイードローラ5によるラベル帯状体2
Aの移送停止に伴なつて図外真空ポンプが作動
することにより、上下一対の固定ガイド9から
前方に突出位置する移送先端部のラベル2がス
タンパー10におけるスタンプ部材10Aの下
端面10aに吸着保持され、同時にラベル押上
げ具14が上方に揺動して前記ラベル2をスタ
ンプ部材10Aの下端面10a側に押付けて該
移送先端部の単位ラベル2を上下から挾持した
状態となり、この状態でスタンパー10と固定
ガイド9との間に位置するカツター13が下方
に移動して、前記ラベル2を印刷ライン2Lの
所でラベル帯状体2Aから切断する。(第2図
の状態) 続いて、前記ラベル押上げ具14が下方に揺
動退避し、シリンダー11を介して切断された
ラベル2を吸着保持したスタンパー10を下方
(a′方向)に移動させると同時にテーブル12
を上方(b方向)に移動させて切断されたラベ
ル2と卵容器1におけるラベル貼付予定扁平面
1Cとを相対近接移動させることによつて、前
記扁平面1Cに定量吐出装置6を介して予め団
子状に塗布されている接着剤3に前記切断され
たラベル2を押付け、もつて、接着剤3を第6
図仮想線の如く拡散させてラベル2を、その四
隅部からの剥れのないように扁平面1Cに強固
に貼付するのである。(第3図の状態) ラベル2の貼付後は、テーブル12が下方に
移動してラベル貼付完成の卵容器1がテーブル
12から取除かれ、ラベル未貼付の卵容器1が
新たにテーブル12に供給される一方、スタン
パー10が上方に復帰移動し、その復帰信号に
基づいてフイードローラ5の駆動回転が再開さ
れてラベル帯状体2Aの定量繰出し移送が行わ
れるに至るのである。
尚、図示していないが、ラベル帯状体2Aを
その横幅方向に復数列設置し、これを同時に繰
出し移送しながら、同じく横幅方向に配置され
た複数個の卵容器1に同時にラベル2を貼付す
る形態が採用されている。
次に、本発明の別実施例について列記する。
〔〕 前記定量吐出装置6を介しての接着剤3塗
布工程を、スタンパー10によるラベル2切離
し及び押圧貼付場所とは別箇所で行なわせるも
良いが、上記実施例の如くラベル押圧貼付場所
と同一場所で行わせるようにすれば設備コスト
ならびにスペースフアクターの面で有利であ
る。
〔〕 前記接着剤3の塗布形態としてはラベル2
の全面範囲に塗布するも良いが、上記実施例の
ように四隅部に団子状に塗布し、ラベル2の押
付けによつてラベル2の四隅部外方にもはみ出
す形態とすることにより、剥れのない確実、強
固な貼付が可能である。
〔〕 前記ラベル2としては、地が白色でバーコ
ード2Bを黒色に印刷するも、地が透明で全面
を白色印刷した上にバーコード2Bを黒色に印
刷するも良く、また、卵の大きさ別に決められ
ている複数種類の色に印刷してバーコードラベ
ルと色別ラベルとを兼用するも良く、更に生産
地等によつて異なる卵の色合いに対応した複数
種類の色に印刷するか、又はそのような地色の
ものを用いても良い。
〔〕 対象とする容器状製品1は、上例の卵容器
以外、いかなる食品等の包装容器であつても良
く、またラベル2としては、バーコードラベル
以外、商品名や商標等を印刷にて表顕した各種
ラベルが考えられる。
〔〕 前記テーブル12は上下方向に移動しない
固定式のものであつても良い。
<発明の効果> 以上詳述したことからも明らかなように本発明
方法による時は、ラベル帯状体2Aから単位ラベ
ル2の切断とその切断した単位ラベル2の製品表
面への押付けとが、前記スタンパー10の往復移
動場所で行なわれるから、これら両作用を空間的
に離間した別箇所で別々にかつ順番に行なう場合
に比べて装置構成要素の一つであるスタンパー1
0を切断時のラベル挾持具の一方に兼ねて構成要
素の節減に伴なう構造のシンプル化、装置スペー
スの縮小化が可能で、全体設備費が安上がりで済
むとともに、初期の貼付速度を高めて作業能率、
ひいては生産性の向上が図り得るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明方法の実施に用いら
れる概略機構の各動作状態図であり、第4図はラ
ベル帯状体の拡大平面図、第5図はスタンパーの
要部拡大図、第6図は接着剤塗布形態を示す要部
の平面図、第7図はタイムチヤート、第8図はラ
ベルが貼付された完成卵容器の斜視図である。 1は容器状製品、2は単位ラベル、2Aはラベ
ル帯状体、2Lは印刷ライン、3は接着剤、4は
センサー、5はフイードローラ、6は接着剤定量
吐出装置、10はスタンパー、13はカツターで
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 合成樹脂容器状製品1の表面にラベル2の1
    単位を貼付する方法であつて、 前記ラベル2の多数が長さ方向に連続し、かつ
    各隣接するラベル2,2間にはその横幅方向に沿
    つた印刷ライン2Lが印刷されたラベル帯状体2
    Aを予めロール状に巻回させて置き、 これを前記印刷ライン2Lを検出するセンサー
    4から信号により作動制御されるフイードローラ
    5によつて順次ラベル2の1単位長さ毎に繰出し
    移送する第一工程と、 繰出し移送停止時において移送先端部のラベル
    2をスタンパー10によつてその片面側から真空
    吸着し、他面側からは押し上げ具14によつてス
    タンパー10に押付けることにより前記ラベル2
    をスタンパー10に保持させ、該スタンパー10
    に保持された状態でカツター13を前記印刷ライ
    ン2Lに作用させることにより前記ラベル2をラ
    ベル帯状体2Aから切断する第二工程と、 この切断されたラベル2が真空吸着されたスタ
    ンパー10をラベル帯状体2Aの移送面に対して
    直角または該直角方向に移動させ、前記容器状製
    品1の表面所要箇所に予め塗布した接着剤3に前
    記ラベル2を押付けて該ラベル2を貼付ける第三
    工程と、 からなることを特徴とするラベル自動貼付方法。
JP16817985A 1985-07-29 1985-07-29 ラベル自動貼付方法 Granted JPS6228330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16817985A JPS6228330A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 ラベル自動貼付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16817985A JPS6228330A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 ラベル自動貼付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6228330A JPS6228330A (ja) 1987-02-06
JPH0512216B2 true JPH0512216B2 (ja) 1993-02-17

Family

ID=15863252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16817985A Granted JPS6228330A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 ラベル自動貼付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228330A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2540586B2 (ja) * 1988-03-27 1996-10-02 守 加茂 ラベル貼付け装置
JP4560759B2 (ja) * 2001-09-21 2010-10-13 横浜ゴム株式会社 ゴルフボール用スリーブ箱の製造方法
JP2013067411A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Lintec Corp シート貼付装置及びシート貼付方法
JP2014234169A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 サトーホールディングス株式会社 ラベル貼付装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652773A (en) * 1979-10-06 1981-05-12 Minolta Camera Co Ltd Image reader
JPS57104544A (en) * 1980-12-17 1982-06-29 Ishida Scale Mfg Co Ltd Carrying-out mechanism for label

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652773A (en) * 1979-10-06 1981-05-12 Minolta Camera Co Ltd Image reader
JPS57104544A (en) * 1980-12-17 1982-06-29 Ishida Scale Mfg Co Ltd Carrying-out mechanism for label

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6228330A (ja) 1987-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5061334A (en) Machine and method for high speed, precisely registered label application with sprockets for positioning the label on a transfer wheel
EP0179575B1 (en) Apparatus for producing labels
US4233801A (en) Apparatus and process for the manufacture of disposable thermometers
AU772666B2 (en) Improved compact form-fill-seal machine
AU618047B2 (en) Method of producing blocks of self-adhesive labels or the like and of applying the labels to a body
US5344305A (en) Apparatus for in-mold labelling
US6849147B2 (en) Beverage label and method of making same
EP0686564B1 (en) Apparatus and method for producing labelled interconnected blister packages
CA2172306A1 (en) Bonding apparatus for cutting label continuum having labels formed thereon and bonding label to object
US3890767A (en) Apparatus for applying lids to containers
US3797369A (en) Method and apparatus for assembling composite containers
US5776285A (en) Method and apparatus for applying adhesive to a closure flap of envelopes
JPH0512216B2 (ja)
US4633651A (en) Apparatus and method for extruding and packaging portions of extrudable, form retaining products
US5879506A (en) Method and apparatus for applying labels to cylindrical packaging containers
US3971188A (en) Apparatus and method for applying lids to containers
EP0377384B1 (en) A machine and a method for high speed, precisely registered label application
US4002003A (en) Method for securing articles to a display board
CN110294181A (zh) 一种用于贴标机的贴标机构
US3885373A (en) Apparatus for securing articles to a display board
JPH0468215B2 (ja)
JPS60165686A (ja) ラベルの製造方法
JPS6362421B2 (ja)
JP2003300260A (ja) サック貼機の糊付け装置
KR19990077058A (ko) 상품 라벨링 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term