JPH05115114A - ワイヤーストリツパー用アタツチメント - Google Patents

ワイヤーストリツパー用アタツチメント

Info

Publication number
JPH05115114A
JPH05115114A JP3143039A JP14303991A JPH05115114A JP H05115114 A JPH05115114 A JP H05115114A JP 3143039 A JP3143039 A JP 3143039A JP 14303991 A JP14303991 A JP 14303991A JP H05115114 A JPH05115114 A JP H05115114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
attachment
insulating material
wire stripper
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3143039A
Other languages
English (en)
Inventor
Emrys I Davies
エミリイス・アイボアー・デービス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAE Systems PLC
Original Assignee
British Aerospace PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by British Aerospace PLC filed Critical British Aerospace PLC
Publication of JPH05115114A publication Critical patent/JPH05115114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/12Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof
    • H02G1/1202Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof by cutting and withdrawing insulation
    • H02G1/1204Hand-held tools
    • H02G1/1207Hand-held tools the cutting element not rotating about the wire or cable
    • H02G1/1209Hand-held tools the cutting element not rotating about the wire or cable making a transverse cut
    • H02G1/1212Hand-held tools the cutting element not rotating about the wire or cable making a transverse cut using wire or cable clamping means

Landscapes

  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】引き剥がされた絶縁材18の切片を収集する一
対をなす型のワイヤーストリッパー用アタッチメントで
あって、そのアタッチメントはワイヤー1を通すスロッ
ト12と取外し可能なキャップ16を有する容器からな
る。絶縁材の引き剥がされた切片が、スロット12から
飛び出さないようにする偏向板17の下側に集める。 【効果】一切の外国製のものを集めて取り外す必要があ
る航空機組立区域において特に有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ワイヤーストリッパーの改良に
関する。このような改良は航空機産業に対しては特に有
益である。
【0002】この改良は、特に、米国特許第25239
36号明細書及びその図1〜3に示されている手で把持
して使用するタイプのワイヤーストリッパーに適用でき
るものである。
【0003】使用するときには、被覆したワイヤー1が
ワイヤーストリッパーの挟持部に挿入されて、適当な大
きさのノッチ2の所に調節して横置される。そしてワイ
ヤーストリッパーの握り部3はスプリング4の作用に抗
して締め付ける。その握り部3が内方へ引き寄せられた
とき、二つの部材5と6はそれぞれ下方へ移動し、ワイ
ヤー1の絶縁材をそれぞれ把持した後、切断する。握り
部がともに離れる方向に引かれると、そのストリッパー
の肩部7と8が離れて、それぞれ把持部材5と切断部材
6をそれらの部材と一緒に支持したままになっている。
(図3参照)ワイヤーがまだ部材5で把持されたままで
あり、かつその絶縁材は切断されているので、絶縁材9
の不要な切片は切断部材6によってワイヤー1から圧し
離され、廃棄される。握り部3の握りは、その時緩ん
で、その握り部3は、スプリング4が作用した状態で、
元の位置に戻るようになっている。この最後の作用をし
ている間に、把持部材及び切断部材が上方に移動して、
絶縁材を引き剥がしたワイヤーをワイヤーストリッパー
から除去することができる。
【0004】前記記載から、ワイヤーストリッパーの作
業者が、ストリッパーから切り離された絶縁材9が押し
離されたとき、その切り離される絶縁材9の飛散を決し
て管理するようなことはしないのは明らかである。現在
のやり方においては、絶縁部材はその後の収集と処理の
ため、作業者の作業域の床の上に落下するのを認めてい
る。これを行えば、航空機組立分野における問題を提起
することになる。
【0005】航空機の製造組立の間、大多数のワイヤー
撚り機は、航空機のフレーム組立にその装置を要求して
組み込まれている。
【0006】これらの撚り機は元の場所、例えば、航空
機胴体の内部で引き剥がされる必要がある多くのケーブ
ルを形成する。
【0007】航空機組立作業中に、一切の外国製のもの
は、それぞれの組立の段階を経た後航空機のフレームか
ら外される。
【0008】外国製のものの損傷(FOD)は航空機の
製造者と作業者にとってよく知られている危険であり厳
しい注意が外国製部品の危険を減じる(好ましくは除去
する)ように常に払われている。
【0009】絶縁材の切片が、ワイヤーの引き剥がしの
作業後、航空機胴体内に置き忘れられ、FODの危険が
発生し、航空機及び乗員を危険にさらされることを理解
できるであろう。
【0010】このようにして、通常は見えるように位置
させて作業を行わせ、絶縁材の一切の切片を引き離すの
である。この作業は、問題の胴体をひっくりかえしたと
きに助かることがある。好適には、作業者らは、彼等が
どれだけ多くのワイヤーの引き剥がしをしたかを計算す
る必要がある場合がある。
【0011】この位置選定と除去行程は労力を要するも
のであることは明らかである。別の不利益はそれがフェ
イルセイフでないことである。
【0012】本発明は、絶縁材の切り離されている切片
の収集装置を提供することにより上記位置の選定及び引
き剥がし作業を必要としないようにすることを目的とす
るものである。特に、それは上述のタイプのワイヤース
トリッパーとともに簡単に適用できるような収集装置を
提供するにある。
【0013】前述の問題を克服する一つの公知の提案は
ワイヤーストリッパーの肩部7及び8を把持することを
含んでおり、結果的には、それらの相対的働きが厳しく
制限される。この方法を用いると、この絶縁材は、一度
切断されるとそのワイヤー上に残留したままである。ま
た、そのワイヤーは部材5で把持されたままであり、最
終的には作業者は握り部3の把持を緩める。作業者は、
そのときストリッパーからワイヤー1が除去し、切り離
された絶縁材を引き離す。作業者は絶縁材の除去を管理
することはできるが、その行程は時間の浪費である。そ
れどころか、それは二つの手を使った作業である。
【0014】本発明は、迅速な一つの手を使った作業を
含む前述の問題を解決することにある。
【0015】したがって、本発明は、ワイヤーストリッ
パーのアタッチメントからなり、前記ワイヤーストリッ
パーはワイヤーから絶縁材を引き剥がす作用をし、ワイ
ヤー及びそれと付随する絶縁材を把持しかつ切断する挟
持部を有し、前記アタッチメントは、引き剥がされた絶
縁材がそこで収集される挟持部に取り付けられる容器と
前記挟持部を介してのその容器から引き剥がされた絶縁
材の飛び出しを防止する装置より構成される。このよう
にして、引き剥がされた絶縁材のすべての切片は収集さ
れ、航空機組立装置中におけるFODの危険を除去す
る。その容器は概して円筒形状であり得る。容器は透明
な材料製であることが好ましい。この場合には、引き剥
がされるワイヤーの長さと収集される絶縁材の切片の数
量は作業者によって監視される。
【0016】引き剥がされた絶縁材の飛び出しを防止す
る装置は、使用時に挟持部に隣接して位置する端板で構
成され、切断部材6におけるノッチ2とも並んでいる一
個或いは一列の穴を有する。
【0017】選択的には、それらの装置は、ワイヤーが
挿入される溝と容器の内側に位置する偏向板とから構成
することもできる。
【0018】その上記二つの変形は、もっと詳しくは以
下に述べられている。
【0019】もう一方の改変は、引き剥がされるワイヤ
ーの長さを決めるのに作業者が楽なようにその容器に目
盛付けすることである。
【0020】その容器は、ねじ型或いは差込み型の器具
よりなる取外し自在の端キャップを備えており、必要な
ときにこの容器を空にできる。航空機を組立てる場所で
本発明を使用するときに安全装置付きの端キャップを備
えることが特に望まれる。だから、不意にそのキャップ
が外れるようなことは起こり得ない。
【0021】選択的には、その容器は、ワイヤーストリ
ッパーの挟持部に取外し自在に取り付けられるようにな
っている。さらに適正な装置ではねじ型或いは差込型の
器具より構成することもできる。以下2,3の実施例を
図面を参照して述べることにする。全図に共通する部材
は同じ参照数字により示す。
【0022】図4によれば、本発明によるアタッチメン
トは透明な合成樹脂製の円筒状部材から構成されてい
る。円筒状部材と一体の端板11はスロット12を有す
る。円筒状部材10はワイヤーストリッパーの挟持部端
板15の二つの口を有する穴に端板11を通して取り付
けられる。円筒状部材10は、取外し自在の端キャップ
16を有している。内側には円筒状部材10が、ねじ1
4で端板11に対してその一端で固着されている偏向板
17が固定されている。使用するときにはワイヤースト
リッパーは挟持部に挿入され、適宜ノッチ2に整合して
いるワイヤー1本(或いは数本)で前述のように配置さ
れる。円筒状部材の適当な場所に引き剥がされるべきワ
イヤー1の部分がスロット12を通じて挿入され、円筒
状部材の本体中に入れ込まれる。握り部はそのとき一緒
に締め付けられ、ワイヤーは部材6により切断される。
そしてその切断された絶縁材は引き剥がされたワイヤー
の終端を円筒状部材10中へ放出する。作業者がそのと
き手首を回すと、引き剥がされた絶縁材は偏向板17へ
転がり、その下側に落ちる。偏向板17がこのようにし
てあるのは、スロット12とワイヤーストリッパー挟持
部を通して切り離された切片が飛び出さないためであ
る。円筒状部材10が一杯になると、それは端キャップ
を取り外して(航空機組立場を離れて)空にすることが
できる。
【0023】改変した実施例では(図5参照)、偏向板
17は取り付けられ、スロット12は、一列の穴19に
代えられている。その穴はノッチ2と整合するように配
置されている。
【0024】使用するときには、引き剥がされるワイヤ
ーは適宜ノッチ2に挿入され、対応する穴19に押し通
される。引き剥がし行程が完全であると、切り離された
絶縁材18は切断部材6によって押し込まれ、円筒状部
材10の中に集められる。このように、この実施例で
は、偏向板17が必要でない。
【0025】本発明はワイヤーストリッパーの一特殊な
形と関連付けて述べられているが、これは別のタイプの
ものを用いても同じようにできることは明らかである。
本発明は、必要とする最小のワイヤーストリッパーに具
合よく適合でき、できればワイヤーストリッパー自身に
対する改変もできるという利点を有するものである。
【0026】本発明は、特に航空機産業において特に益
することが分かるだけでなく、多数の他の分野における
作業者にも有益であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】ワイヤーストリッパーの公知例を示す図であ
る。
【図2】ワイヤーストリッパーの公知例を示す図であ
る。
【図3】ワイヤーストリッパーの公知例を示す図であ
る。
【図4】本発明によるアタッチメントを結合した図1〜
3のワイヤーストリッパーの斜視図である。
【図5】アタッチメントの改変をした形の斜視図
【符号の説明】
1 ワイヤー 2 ノッチ 3 握り部 4 スプリング 5 把持部材 6 切断部材 7 肩部 8 肩部 9 絶縁材 10 円筒状部材 11 端板 12 スロット 13 ねじ 14 ねじ 15 把持部材の端板 16 キャップ 17 偏向板 18 切り離された絶縁材 19 穴

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤーから絶縁材を引き剥がすことが
    でき、ワイヤー(1)とそれに付随した絶縁材を把持し
    切断する把持部材(5,6)を有するワイヤースリトッ
    パー、及び引き剥がされた絶縁材(18)をその中に集
    められるように把持部材(6)に対して取付け可能な容
    器(10)と前記把持部材(5,6)を通して引き剥が
    された絶縁材が飛び出すのを防止する装置とを有するア
    タッチメントからなることを特徴とするワイヤーストリ
    ッパー用アタッチメント。
  2. 【請求項2】 使用するときに、把持部材に対して隣接
    して位置し、かつワイヤーが挿入される穴(19)を有
    する端板(11)よりなる引き剥がされた絶縁材が飛び
    出すのを防止する装置を有するそとを特徴とする請求項
    1に記載のワイヤーストリッパー用アタッチメント。
  3. 【請求項3】 ワイヤーが挿入されるスロット(12)
    を有する端板(11)と端板から交差して容器内に伸び
    ている偏向板(17)からなる引き剥がされた絶縁材が
    飛び出すのを防止する装置を有することを特徴とする請
    求項1に記載のワイヤーストリッパー用アタッチメン
    ト。
  4. 【請求項4】 容器(10)が円筒状部材からなること
    を特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のワイヤース
    トリッパー用アタッチメント。
  5. 【請求項5】 容器(10)が透明材料からなることを
    特徴をする請求項1〜4の何れかに記載のワイヤースト
    リッパー用アタッチメント。
  6. 【請求項6】 引き剥がされるワイヤーの長さを決める
    のに作業者が楽なように容器(10)に目盛りが付され
    ていることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の
    ワイヤーストリッパー用アタッチメント。
  7. 【請求項7】 容器(10)が取外し可能な端キャップ
    (16)を有することを特徴とする請求項1〜6の何れ
    かに記載のワイヤーストリッパー用アタッチメント。
JP3143039A 1990-08-07 1991-06-14 ワイヤーストリツパー用アタツチメント Pending JPH05115114A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB90173055 1990-08-07
GB909017305A GB9017305D0 (en) 1990-08-07 1990-08-07 Wire strippers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05115114A true JPH05115114A (ja) 1993-05-07

Family

ID=10680296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3143039A Pending JPH05115114A (ja) 1990-08-07 1991-06-14 ワイヤーストリツパー用アタツチメント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5201254A (ja)
EP (1) EP0470336B1 (ja)
JP (1) JPH05115114A (ja)
DE (1) DE69106267T2 (ja)
ES (1) ES2065578T3 (ja)
GB (1) GB9017305D0 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100892880B1 (ko) * 2007-05-31 2009-04-15 (주)티에이치엔 와이어링의 탈피 피복재 이탈 방지 장치
JP4519222B2 (ja) * 1999-07-19 2010-08-04 宇部日東化成株式会社 光ファイバケーブル用スペーサの解体処理装置用分離ガイド
JP2013255299A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The 高圧引下線用被覆剥離工具
JP2014207842A (ja) * 2013-04-16 2014-10-30 中国電力株式会社 剥ぎ取り装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6151783A (en) * 1998-08-19 2000-11-28 Morales; Steve Wire cutter shield
US6662450B1 (en) 1999-08-16 2003-12-16 Lucien C. Ducret Wire and cable stripper
US7793810B2 (en) * 2007-04-16 2010-09-14 Devries John T Apparatus and methodology for de-sheathing covered drinking straws
US8151670B2 (en) * 2008-08-01 2012-04-10 Nelson James M Sheath and conductor strippers
EP2712693B1 (en) * 2012-10-01 2017-01-18 Stryker European Holdings I, LLC Screw cutting tool
US20150333492A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 James Campbell Stripped Wire Insulation Retainer
US10875201B2 (en) 2018-04-04 2020-12-29 Swanstrom Tools Usa Inc. Relief guard for hand tools

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US601943A (en) * 1898-04-05 Button-remover
US1862556A (en) * 1930-08-09 1932-06-14 Western Electric Co Tool
US2523936A (en) * 1948-08-30 1950-09-26 Ideal Ind Wire stripper
US2711584A (en) * 1954-12-17 1955-06-28 Florence M Crider Attachment for wire severing tool
US3564951A (en) * 1968-03-13 1971-02-23 Ideal Ind Wire stripper
DE2111376B2 (de) * 1971-03-10 1972-02-03 Lorenz Maschf Abisolierzange
DE2505739A1 (de) * 1975-02-12 1976-08-19 Volkswagenwerk Ag Zange, insbesondere abisolierzange
CH609176A5 (ja) * 1976-04-26 1979-02-15 Loepfe K Automation Ag
US4193191A (en) * 1978-07-03 1980-03-18 Sisco John J Turret punch
DE2848445C2 (de) * 1978-11-08 1985-10-24 Allied Corp., Morris Township, N.J. Gerät zum Abisolieren von elektrischen Leitern

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4519222B2 (ja) * 1999-07-19 2010-08-04 宇部日東化成株式会社 光ファイバケーブル用スペーサの解体処理装置用分離ガイド
KR100892880B1 (ko) * 2007-05-31 2009-04-15 (주)티에이치엔 와이어링의 탈피 피복재 이탈 방지 장치
JP2013255299A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The 高圧引下線用被覆剥離工具
JP2014207842A (ja) * 2013-04-16 2014-10-30 中国電力株式会社 剥ぎ取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2065578T3 (es) 1995-02-16
GB9017305D0 (en) 1990-09-19
DE69106267D1 (de) 1995-02-09
EP0470336A3 (en) 1992-03-04
EP0470336B1 (en) 1994-12-28
US5201254A (en) 1993-04-13
EP0470336A2 (en) 1992-02-12
DE69106267T2 (de) 1995-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101533804B1 (ko) 복합케이블 외피탈피기
JPH05115114A (ja) ワイヤーストリツパー用アタツチメント
US3044333A (en) Insulation push back stripper
US10700500B2 (en) Apparatus and method for cutting and stripping an electrical cable
US20020004984A1 (en) Stripper tool for sheathed cable
US4366619A (en) Cable stripper
US5867896A (en) Method for processing a shielded cable
EP2919340A1 (de) Verfahren zum Bestimmen von Abisolierparametern zum Abisolieren eines Kabels
US3330036A (en) Cable scoring tool for stripping the covering from a coaxial cable
JPS61140906A (ja) ケーブルさやはぎ工具
EP3163697A1 (en) Separating a shielding of a coaxial cable
US8181674B2 (en) Wire bundle twister and comber
KR20140146316A (ko) 전선 피복 제거 장치
EP3713023A1 (de) Abisoliervorrichtung sowie verfahren
DE3902697C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Abmanteln von isolierten Leitungen, insbesondere abgeschirmten Koaxialleitungen
KR101994314B1 (ko) 케이블 피복 커팅 장치
EP0430868A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Abisolieren der Endabschnitte optischer Kabel
US4480509A (en) Automatic wire stripper
JP6732282B2 (ja) 被覆線皮剥器、および、被覆線皮剥方法
EP0018158B1 (en) Cable stripper
DE19525808A1 (de) Vorrichtung zum Aufbereiten von Borstenmaterial aus umhüllten Borstensträngen
DE3335483A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur entfernung der aeusseren isolierung ein- oder mehradriger kabel
US2978934A (en) Wire stripping device
CH607389A5 (en) Cable insulation stripper with three jaws
EP3751033B1 (de) Konusschärmaschine und verfahren zum betrieb einer konusschärmaschine