JPH05113791A - Automatic accompaniment device - Google Patents

Automatic accompaniment device

Info

Publication number
JPH05113791A
JPH05113791A JP3275784A JP27578491A JPH05113791A JP H05113791 A JPH05113791 A JP H05113791A JP 3275784 A JP3275784 A JP 3275784A JP 27578491 A JP27578491 A JP 27578491A JP H05113791 A JPH05113791 A JP H05113791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chord
pattern
sound
data
accompaniment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3275784A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2803412B2 (en
Inventor
Akira Totsuka
昭 戸塚
Yasushi Kurakake
靖 鞍掛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP3275784A priority Critical patent/JP2803412B2/en
Publication of JPH05113791A publication Critical patent/JPH05113791A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2803412B2 publication Critical patent/JP2803412B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE:To clearly express the change of a chord by putting dummy data into an accompaniment pattern, and when a base sound is produced, by increasing the velocity in the dummy data. CONSTITUTION:A selected kind of rhythm is read out from an accompaniment pattern memory 12, and the pitch is shifted and produced in accordance with the chord specified by a keyboard 13. The accompaniment pattern is made up of a chord pattern of three tracks, a base pattern of one track, and a rhythm pattern of two tracks. In this case, the base pattern is made up of real data by which sound is actually produced, and dummy data by which sound is produced only when the chord has been changed. When a sound is produced by the dummy data immediately after the chord has been changed, the velocity data are renewed by appropriate values and are transmitted to a tone generator. Thus, sound is produced in the same way as real data. Further, the pitch of the dummy data is the basic sound of the chord.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、鍵盤等の演奏情報を
入力手段によって指定された和音に基づいて自動伴奏を
行う自動伴奏装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic accompaniment device for automatically accompaniment performance information on a keyboard or the like based on chords designated by input means.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在電子楽器の多くには自動伴奏機能が
設けられている。一般的な自動伴奏機能は、演奏者が指
定した和音に基づき、指定されたリズムでコードパター
ンやベースパターンを発音する機能である。したがっ
て、コードパターン,ベースパターンの音高は指定され
た和音によって決定される。ベースパターンやコードパ
ターンは主として和音の構成音からなり、和音が変化し
たときにはそれに合わせて音高もシフトされる。
2. Description of the Related Art Currently, many electronic musical instruments have an automatic accompaniment function. A general automatic accompaniment function is a function of producing a chord pattern or a bass pattern at a designated rhythm based on a chord designated by the performer. Therefore, the pitch of the chord pattern and the bass pattern is determined by the specified chord. The bass pattern and chord pattern are mainly composed of chords, and when the chord changes, the pitch is also shifted accordingly.

【0003】しかし、和音が変化してもパターンの音高
が変化するのみであるため、和音の変化を明確に表現す
ることができない。そこで、和音が変化したときその和
音の根音を発音して和音の変化を明確にするため、特公
昭60−15958号では、和音が変化した直後にベー
スパターンがあるときはその音程に拘わらず根音の音高
で発音するようにした。
However, even if the chord changes, the pitch of the pattern only changes, so the change in the chord cannot be clearly expressed. Therefore, in order to clarify the change in the chord by pronouncing the root note of the chord when the chord changes, in Japanese Examined Patent Publication No. 60-15958, regardless of the pitch, when there is a bass pattern immediately after the chord changes. I made it sound at the pitch of the root note.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、この方式では
ベースパターンがあるタイミングでしかその根音が発音
されず、和音が弱拍付近で変化したときなどは、つぎの
ベースパターンタイミング(強拍等)まで根音が発音さ
れず和音の変化が不明確になる欠点があった。反面、全
ての拍タイミングでベース音を発音することはリズム感
を損なうため好ましくない。
With this method, however, the root note is produced only at a certain timing of the bass pattern, and when the chord changes in the vicinity of a weak beat, the next bass pattern timing (strong beat, etc.) is generated. ) Has the drawback that the root note is not pronounced and the change in the chord is unclear. On the other hand, it is not preferable to pronounce the bass tones at all beat timings because it impairs the sense of rhythm.

【0005】この発明は、和音が変化したときのみ発音
するベース音を記憶することにより上記課題を解決した
自動伴奏装置を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide an automatic accompaniment apparatus which solves the above-mentioned problems by storing a bass tone which is produced only when a chord changes.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明は、楽音の音高
を含む演奏情報が入力される演奏情報入力手段と、前記
演奏情報入力手段から入力された演奏情報に基づいて指
定された和音を検出する和音検出手段と、常時発音する
データと和音変化時のみ発音するデータとを有するベー
スパターンを含む伴奏パターンを記憶するパターン記憶
手段と、前記和音検出手段が検出した和音と前記パター
ン記憶手段が記憶している伴奏パターンに基づいて伴奏
音を出力する伴奏音発音手段と、前記和音検出手段が検
出した和音が変化したとき前記ベースパターンの和音変
化時のみ発音するデータに従ってその和音の根音をベー
ス音として発音するベース音発音手段と、を有すること
を特徴とする。
According to the present invention, a performance information input means for inputting performance information including pitches of musical tones, and a chord specified based on the performance information input from the performance information input means. A chord detection means for detecting, a pattern storage means for storing an accompaniment pattern including a base pattern having data that is always sounded and data that is sounded only when the chord changes, and the chord detected by the chord detection means and the pattern storage means. Accompaniment sound generating means for outputting an accompaniment sound based on the stored accompaniment pattern, and when the chord detected by the chord detection means changes, the root note of the chord is generated according to the data produced only when the chord of the bass pattern changes. A bass sound producing means for producing a bass sound.

【0007】[0007]

【作用】この発明の自動伴奏装置では、検出された和音
に基づいて伴奏パターンを発音する。伴奏パターンは、
たとえば分散和音等のコードパターン,ベース音のベー
スパターン,リズム音のリズムパターンなどからなる。
このうちベースパターンには常時発音するデータと和音
変化時のみ発音するデータが含まれている。この伴奏パ
ターンは和音検出手段で検出された和音に基づいてその
音高が決定(シフト)して発音される。このうち和音変
化時のみ発音するベースパターンのデータは通常は発音
されず、和音が変化したタイミング(拍タイミングな
ど)のときのみに発音する。これによって和音の変化が
明確になる。
In the automatic accompaniment apparatus of the present invention, the accompaniment pattern is generated based on the detected chord. The accompaniment pattern is
For example, it consists of chord patterns such as distributed chords, bass patterns of bass sounds, and rhythm patterns of rhythm sounds.
Of these, the base pattern includes data that is always sounded and data that is sounded only when a chord changes. The pitch of this accompaniment pattern is determined (shifted) based on the chord detected by the chord detection means, and is produced. Of these, the data of the bass pattern that is sounded only when the chord changes is not normally sounded, but is sounded only when the chord changes (beat timing, etc.). This makes changes in chords clear.

【0008】[0008]

【実施例】図面を参照してこの発明の実施例である電子
楽器について説明する。図1はこの発明の実施例である
電子楽器のブロック図である。また、図2はベースパタ
ーンと、ベース音の再発音処理動作を説明する図であ
る。さらに、図3〜図10は同電子楽器の動作を示すフ
ローチャートである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An electronic musical instrument which is an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of an electronic musical instrument which is an embodiment of the present invention. Further, FIG. 2 is a diagram for explaining the bass pattern and the re-pronunciation processing operation of the bass sound. 3 to 10 are flowcharts showing the operation of the electronic musical instrument.

【0009】図1において、この電子楽器の動作はマイ
クロコンピュータ部10によって制御される。マイクロ
コンピュータ部10はCPU20,プログラムメモリ2
1,ワーキングメモリ22およびテンポクロック23で
構成されている。これらの回路部はそれぞれバス11に
接続されている。バス11にはこのほか伴奏パターンメ
モリ12,押鍵検出回路14,スイッチ操作検出回路1
6および楽音信号形成回路17が接続されている。伴奏
パターンメモリ12はROMで構成されており、種々の
リズム種類に応じて複数の伴奏パターンが記憶されてい
る。伴奏パターンはコードパターン,ベースパターン,
リズムパターンからなっている。また、押鍵検出回路1
4には61キー程度のキー数からなる鍵盤13が接続さ
れている。押鍵検出回路14は鍵盤13のキーオン/オ
フのほかキーオンベロシティ等も検出する。スイッチ操
作検出回路16には操作パネル15が接続されている。
操作パネル15には自動伴奏スイッチ,音色選択スイッ
チ,リズム選択スイッチなどが含まれる。楽音信号形成
回路17にはアンプ18スピーカ19からなるサウンド
システムが接続されている。楽音信号形成回路17は複
数の発音チャンネルを備えており、CPU20から送ら
れてきた発音データに基づいてそれぞれ独立して楽音信
号を形成することができる。形成された楽音信号はアン
プ18に出力され、増幅されたのちスピーカ19から出
力される。なお、楽音信号形成回路17には自動伴奏専
用の発音チャンネルが6チャンネル設けられており、そ
れぞれパターントラックナンバ0〜5に対応している。
In FIG. 1, the operation of this electronic musical instrument is controlled by a microcomputer section 10. The microcomputer unit 10 includes a CPU 20 and a program memory 2
1, a working memory 22 and a tempo clock 23. Each of these circuit units is connected to the bus 11. In addition to this, the accompaniment pattern memory 12, the key depression detection circuit 14, and the switch operation detection circuit 1 are provided on the bus 11.
6 and the tone signal forming circuit 17 are connected. The accompaniment pattern memory 12 is composed of a ROM, and stores a plurality of accompaniment patterns according to various rhythm types. Accompaniment patterns are chord patterns, bass patterns,
It consists of rhythm patterns. In addition, the key depression detection circuit 1
A keyboard 13 composed of about 61 keys is connected to the keyboard 4. The key depression detection circuit 14 detects key-on velocity of the keyboard 13 as well as key-on / off. The operation panel 15 is connected to the switch operation detection circuit 16.
The operation panel 15 includes an automatic accompaniment switch, a tone color selection switch, a rhythm selection switch, and the like. To the tone signal forming circuit 17, a sound system including an amplifier 18 and a speaker 19 is connected. The tone signal forming circuit 17 has a plurality of tone generation channels and can independently form tone signals based on tone generation data sent from the CPU 20. The formed musical tone signal is output to the amplifier 18, amplified, and then output from the speaker 19. The tone signal forming circuit 17 is provided with six tone generation channels dedicated to automatic accompaniment, which correspond to pattern track numbers 0 to 5, respectively.

【0010】この電子楽器では、自動伴奏スイッチをオ
ンすることによって自動伴奏を行うことができる。選択
されたリズム種類の伴奏パターンを伴奏パターンメモリ
12から読み出し、鍵盤13で指定された和音に応じて
その音高をシフトして発音する。伴奏パターンは3トラ
ックのコードパターン,1トラックのベースパターンお
よび2トラックのリズムパターンからなっている。パタ
ーンデータは発音タイミング、音高、ベロシティデータ
からなっている。ここで、ベースパターンは図2(A)
に示すように実際に発音されるリアルデータ(実線の音
符)と和音が変化したときのみ発音されるダミーデータ
(破線の音符)とからなっている。リアルデータはその
パターンのリズムに則った音符で構成され、ダミーデー
タはリアルデータの発音タイミングでない拍タイミング
に書き込まれている。
With this electronic musical instrument, automatic accompaniment can be performed by turning on the automatic accompaniment switch. The accompaniment pattern of the selected rhythm type is read out from the accompaniment pattern memory 12, and its pitch is shifted according to the chord specified by the keyboard 13 to produce the sound. The accompaniment pattern consists of a 3-track chord pattern, a 1-track bass pattern, and a 2-track rhythm pattern. The pattern data consists of sounding timing, pitch, and velocity data. Here, the base pattern is shown in FIG.
As shown in (1), it is composed of real data (notes with solid lines) actually sounded and dummy data (notes with broken lines) sounded only when a chord changes. The real data is composed of notes according to the rhythm of the pattern, and the dummy data is written at a beat timing that is not the sounding timing of the real data.

【0011】ダミーデータは発音タイミングと音高は通
常のパターンデータと同様であるが、ベロシティデータ
が極めて小さい値(2)となっている。パターンを読み
出す際にはこのデータに基づいて実際に発音動作が実行
されるが、聞き取り不可能な音量でしか発音されないた
め、発音されないのと同様である。和音が変化した直後
はこのダミーデータを発音する際、ベロシティデータを
適当な値(例えば32)に書き換えてトーンジェネレー
タに送るため、リアルデータと同様に発音されることに
なる。ダミーデータの音高は和音の根音である。
The dummy data has the same tone generation timing and pitch as the normal pattern data, but the velocity data has a very small value (2). When the pattern is read out, the sounding operation is actually executed based on this data, but since it is sounded only at an inaudible volume, it is the same as not sounding. Immediately after the change of the chord, when the dummy data is sounded, the velocity data is rewritten to an appropriate value (for example, 32) and sent to the tone generator, so that it is sounded like the real data. The pitch of the dummy data is the root note of the chord.

【0012】図2(B)はベース音の発音タイミングと
和音の変化タイミングとの時間的なズレによってベース
音の発音モードがどのように変わるかを示す図である。
FIG. 2B is a diagram showing how the bass tone generation mode changes due to the time difference between the bass tone generation timing and the chord change timing.

【0013】ベース音発音タイミング(パターンタイミ
ング)の直前3クロック以内で和音が変化した場合には
パターンタイミングにその和音の根音を発音する(モー
ド:後述のフローチャートにおけるn78〜n8
2)。この場合、ダミーデータのベロシティは十分に聞
こえる値に書き換えられる。
When the chord changes within 3 clocks immediately before the bass tone generation timing (pattern timing), the root note of the chord is generated at the pattern timing (mode: n78 to n8 in the flowchart described later).
2). In this case, the velocity of the dummy data is rewritten to a audible value.

【0014】和音の変化がパターンタイミングから3ク
ロック以内であった場合には、和音が変化したとき即座
にその和音の根音を発音する(モード:n34〜n3
8)。この場合、既に発音中のベース音は消去され、ダ
ミーデータのベロシティは十分に聞こえる値に書き換え
られる。
When the change of the chord is within 3 clocks from the pattern timing, when the chord changes, the root note of the chord is immediately pronounced (mode: n34 to n3).
8). In this case, the bass sound that is already sounding is erased, and the velocity of the dummy data is rewritten to a value that can be sufficiently heard.

【0015】和音の変化がパターンタイミングから3ク
ロック以上8クロック未満であった場合には、現在発音
されているベース音のキーコードのみを和音の根音に書
き換える(モード:n40,41)。したがって、ダ
ミーデータの場合には聞こえない(発音されない)まま
である。これは拍タイミングからのずれが大きいからで
ある。
When the change of the chord is 3 clocks or more and less than 8 clocks from the pattern timing, only the key code of the currently sounded bass tone is rewritten as the root note of the chord (mode: n40, 41). Therefore, in the case of dummy data, it remains inaudible (not pronounced). This is because the deviation from the beat timing is large.

【0016】また、和音の変化がパターンタイミングか
ら8クロック以上であった場合には、そのときのベース
音がダミーデータでない場合に限り、再発音される(モ
ード:n39,n36〜n38)。
Further, when the change of the chord is 8 clocks or more from the pattern timing, the sound is regenerated only when the bass sound at that time is not dummy data (mode: n39, n36 to n38).

【0017】以上の処理を以下のフローチャートを参照
して説明する。
The above processing will be described with reference to the following flow chart.

【0018】図3はメインルーチンを示すフローチャー
トである。電子楽器の電源投入と同時に初期設定動作が
実行され(n1)、その後スタートスイッチのオンイベ
ント(n2)、キーイベント(n3)の判断およびその
他処理(n4)を実行する。
FIG. 3 is a flow chart showing the main routine. At the same time when the power of the electronic musical instrument is turned on, an initial setting operation is executed (n1), and thereafter, a start switch on event (n2), a key event (n3) are determined and other processing (n4) is executed.

【0019】初期設定動作とはレジスタのリセットや楽
音信号形成回路17へプリセット音色を送信するなどの
動作である。またその他処理は伴奏スタイルや音色の選
択を受け付ける動作などである。
The initial setting operation is an operation of resetting a register or transmitting a preset tone color to the tone signal forming circuit 17. Further, other processing is an operation for accepting selection of an accompaniment style and a tone color.

【0020】スタートスイッチオンイベントがあるとn
2からn5に進み、RUNフラグを反転する。反転の結
果RUNフラグが1になれば、自動伴奏動作がスタート
するためBKON,CLK,CCTの各レジスタをクリ
アし(n6→n7)、和音の根音レジスタRTに和音を
未検出であることを意味するFFH をセットする(n
8)。さらに、そのとき選択されている伴奏パターンの
先頭アドレスにポインタをセットして(n9)この動作
から抜ける。また、RUNフラグを反転した結果0がセ
ットされた場合にはそれまで実行されていた自動伴奏動
作を停止するスイッチ操作であったため現在発音してい
る楽音を消音して(n6→n10)この動作から抜け
る。また、キーイベントがあったときにはRUNフラグ
を判断する(n3→n11)。このフラグがリセットし
ているときには通常の演奏モードであるため、キーオン
/オフに対応して発音/消音処理を実行する(n1
4)。一方、RUNフラグがセットしているときには自
動伴奏モードであるため、キーイベントが左鍵域である
か否かを判断する(n12)。左鍵域とは鍵盤13のう
ち低音側(左側)1オクターブ程度の鍵域であり、この
範囲で和音指定を受け付ける。左鍵域であれば伴奏処理
動作(n13)を実行し、右鍵域(左鍵域以外の鍵域)
であれば通常の演奏モードと同様に発音/消音処理を実
行する(n14)。
When there is a start switch-on event, n
From 2 to n5, the RUN flag is inverted. If the RUN flag becomes 1 as a result of the inversion, the automatic accompaniment operation starts, so the BKON, CLK, and CCT registers are cleared (n6 → n7), and the chord is not detected in the chord root register RT. Set the meaning FF H (n
8). Further, the pointer is set to the head address of the accompaniment pattern selected at that time (n9), and the operation is exited. If 0 is set as a result of reversing the RUN flag, it is a switch operation for stopping the automatic accompaniment operation that has been executed up to that point, and the currently sounding musical sound is muted (n6 → n10). Get out of. When there is a key event, the RUN flag is judged (n3 → n11). When this flag is reset, it is a normal performance mode, so the sounding / silence processing is executed in response to key on / off (n1).
4). On the other hand, when the RUN flag is set, the mode is the automatic accompaniment mode, so it is determined whether or not the key event is in the left key range (n12). The left keyboard range is a keyboard range of one octave on the bass side (left side) of the keyboard 13, and chord designation is accepted in this range. If it is the left key range, the accompaniment processing operation (n13) is executed, and the right key range (key range other than the left key range).
If so, sounding / silence processing is executed as in the normal performance mode (n14).

【0021】図4は伴奏鍵処理動作を示すフローチャー
トである。自動伴奏モード中に左鍵域のキーイベントが
あった場合にこの動作が実行される。まずそれまで検出
されていた和音の根音RTおよび種類TPをそれぞれO
RT,OTPにコピーし(n20)、和音検出動作を実
行する(n21)。和音検出動作は和音検出テーブルを
参照する等の従来より周知の方式を用いればよい。検出
された和音の根音をRTレジスタにセットし種類をTP
レジスタにセットする(n22)。なお、RT,TPに
はそれぞれ根音の音名や和音の種類に対応するコードが
セットされる。
FIG. 4 is a flowchart showing the accompaniment key processing operation. This operation is executed when there is a key event in the left key range during the automatic accompaniment mode. First, the root note RT and the type TP of the chord detected up to that
Copy to RT, OTP (n20), and execute chord detection operation (n21). For the chord detection operation, a conventionally known method such as referring to a chord detection table may be used. The root note of the detected chord is set in the RT register and the type is TP
It is set in the register (n22). It should be noted that a code corresponding to the note name of the root note and the type of chord is set in each of RT and TP.

【0022】今回検出された和音の根音RT,種類TP
とORT,OTPにコピーされた直前の和音の根音,種
類を比較し(n23)一致していれば和音に変化がない
としてそのままこの動作から抜け、不一致の場合には和
音に変化があったことであるため和音変化動作(n2
4)を実行する。
The root note RT and type TP of the chord detected this time
And the root note of the chord immediately before being copied to ORT, OTP, and the type are compared (n23), and if there is a match, the chord does not change, and this operation is left as is. If there is no match, there is a change in the chord. Therefore, the chord changing operation (n2
Execute 4).

【0023】第5図は和音変化動作を示すフローチャー
トである。この動作ではまずCCTレジスタをクリアす
る(n30)。このCCTレジスタは和音が変化してか
らのクロック数をカウントアップするカウンタレジスタ
である。このレジスタのカウントアップは1/24拍毎
に実行される割り込み動作によって行われる。n31で
はベース音が発音中か否かを判断する。発音中でなけれ
ばそのままリターンする。ベース音が発音中であれば発
音を開始してからの時間KONTを判断する(n32,
n33)。KONTは発音の開始(キーオン)からカウ
ントアップされるカウンタレジスタである。KONT<
3であればキーオン直後であるとして即座にベース音の
発音をやり直す(n33〜n38)。n34,n35で
はダミーデータのベロシティデータを十分聞こえる程度
の大きさに書き直す。ダミーデータか否かは、予め書き
込まれているベロシティデータが2か否かで判断するこ
とができる。リアルデータの場合にはこの動作をスキッ
プする。次に、既に発音しているベース音に対し一旦キ
ーオフ信号を送出したのち(n36)、ベース音として
予め決められたオクターブの根音に対応する音名のキー
コードをBKCにセットシ(n37)、このキーコード
BKC,キーオン信号,ベロシティデータBVEL,ト
ラックNo.3をトーンジェネレータに出力する(n3
8)。
FIG. 5 is a flow chart showing the chord changing operation. In this operation, the CCT register is first cleared (n30). This CCT register is a counter register that counts up the number of clocks after the change of the chord. The counting up of this register is performed by an interrupt operation executed every 1/24 beat. At n31, it is determined whether or not the bass sound is being generated. If it is not sounding, it returns as it is. If the bass sound is being sounded, the time KONT from the start of sounding is judged (n32,
n33). KONT is a counter register which is counted up from the start of sounding (key-on). KONT <
If it is 3, it is immediately after the key is turned on and the bass tone is immediately reproduced again (n33 to n38). At n34 and n35, the velocity data of the dummy data is rewritten to a size enough to be heard. Whether or not it is dummy data can be determined by whether or not the velocity data written in advance is 2. This operation is skipped for real data. Next, a key-off signal is once sent to the already-produced bass tone (n36), and then the key code of the note name corresponding to the predetermined octave root note is set in the BKC (n37). The key code BKC, key-on signal, velocity data BVEL, and track No. 3 are output to the tone generator (n3
8).

【0024】一方、KONT≧8であればキーオンタイ
ミングから充分長い時間経過しているため、リアルデー
タで発音されていることを条件として(n39)、その
楽音を消音した後(n36)、新たなベース音の発音を
行う(n37,n38)。また、和音変化のタイミング
が3≦KONT<8の場合には現在発音されているベー
ス音の発音動作は継続したまま、キーコードのみ新たな
和音に合わせて変更する。このため、新たなベース音の
キーコードBKCを決定し(n40)、このキーコード
BKC,トラックNo.3を楽音信号形成回路17に送信す
る(n41)。
On the other hand, if KONT ≧ 8, it means that a sufficiently long time has passed from the key-on timing, so that the tone is muted (n36) after the tone is muted (n36) on condition that the tone is sounded with real data (n39). Bass sound is generated (n37, n38). If the chord change timing is 3 ≦ KONT <8, the key code is changed according to the new chord while the sounding operation of the currently-produced bass sound continues. Therefore, the key code BKC of the new bass tone is determined (n40), and this key code BKC and track No. 3 are transmitted to the tone signal forming circuit 17 (n41).

【0025】図6は割り込み動作を示すフローチャート
である。この割り込み動作は上述したように1/24拍
毎に実行される。すなわち、4拍子の場合には1小節間
に96回実行される。この動作は自動伴奏モードのとき
にのみ有効であるためRUNフラグがリセットしている
ときには何も実行せずにそのままリターンする(n5
0)。RUNフラグがセットしているときは伴奏パター
ンデータのトラックナンバTR=0〜5の6トラックに
ついて以下の動作を実行する。ここで、TR=0〜2は
コードパターン用のトラックであり、TR=3はベース
パターン用のトラックであり、TR=4,5はリズムパ
ターン用のトラックである。まずトラックナンバレジス
タTRに0をセットする(n51)。TRで指示された
トラックのポインタが指し示すデータを読み出してイベ
ントタイムレジスタEVT,イベントデータレジスタE
VNT,キーコードレジスタKC,ベロシティレジスタ
VELの各レジスタにセットする。イベントタイムレジ
スタEVTには発音タイミングデータが記憶される。イ
ベントデータレジスタEVNTにはイベントの種類を示
すデータが記憶される。キーコードレジスタKCには発
音する楽音キーコードまたはリズム音の種類が記憶され
る。ベロシティレジスタVELには発音強度(ベロシテ
ィ)データが記憶される。イベントタイミングEVTが
現在のクロックと一致しない場合や読み出されたイベン
トデータEVNTがエンドデータの場合には、何もしな
いでこのトラックについての処理を終える(n53,n
54)。
FIG. 6 is a flowchart showing the interrupt operation. This interrupt operation is executed every 1/24 beat as described above. That is, in the case of 4-beat, it is executed 96 times in one bar. Since this operation is effective only in the automatic accompaniment mode, when the RUN flag is reset, nothing is executed and the process directly returns (n5).
0). When the RUN flag is set, the following operation is executed for 6 tracks of track number TR = 0 to 5 of the accompaniment pattern data. Here, TR = 0 to 2 are tracks for chord patterns, TR = 3 are tracks for bass patterns, and TR = 4, 5 are tracks for rhythm patterns. First, 0 is set in the track number register TR (n51). The data pointed by the pointer of the track designated by TR is read to read the event time register EVT and the event data register E.
It is set in each register of VNT, key code register KC, and velocity register VEL. Sound generation timing data is stored in the event time register EVT. Data indicating the type of event is stored in the event data register EVNT. The key code register KC stores the tone key code to be pronounced or the type of rhythm sound. The velocity register VEL stores tone intensity data. If the event timing EVT does not match the current clock or the read event data EVNT is end data, nothing is done and the processing for this track ends (n53, n).
54).

【0026】イベントタイミングEVTが現在のクロッ
クと一致しエンドデータ以外のイベントであった場合に
はその楽音を発音するノート処理動作(n55)を実行
したのち、ポインタを1イベント分進める(n56)。
n57でTRに1を加算し、TRが6以上になるまでn
52〜n56の動作を繰り返し実行する。この処理のの
ちカウント動作(n59)を行ってクロックレジスタな
どをカウントアップしたのちリターンする。
If the event timing EVT coincides with the current clock and is an event other than the end data, the note processing operation (n55) for producing the tone is executed, and then the pointer is advanced by one event (n56).
In n57, add 1 to TR and n until TR becomes 6 or more.
The operations of 52 to n56 are repeatedly executed. After this processing, the counting operation (n59) is performed to count up the clock register and the like, and then return.

【0027】図7は前記n55で実行されるノート処理
動作を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flow chart showing the note processing operation executed at n55.

【0028】読み出されたイベントがキーオンイベント
であればn71〜n82の動作を実行する。一方、読み
出されたイベントがキーオフイベントであればn85〜
n87の動作を実行する。キーオンイベントの場合には
読み出したイベントのトラックナンバTRおよび和音が
変化してからの時間を計時するカウンタCCTを判断す
る。TR≦3であればコードトラックまたはベーストラ
ックであるため、和音に基づいてキーコードを変換した
のち発音を行う(n74)。和音が検出されていない場
合には音高の変換ができないためそのままリターンする
(n73)。和音が決定されている場合にはRT,TP
に応じてキーコードを変換し(n74)、キーオン信
号,キーコードKC,ベロシティデータVEL,トラッ
クナンバTRを楽音信号形成回路17に出力する。この
トラックがベーストラック(TR=3)の場合のみBK
ONに1をセットし、BVELにVELをセットし、B
KCにKCをセットし、KONTに−1をセットする
(n77)。一方、読み出されたトラックがリズム音の
トラック(TR=4,5)であった場合にはキーコード
KCの変換をする必要がないため、n72から直接n7
5に進む。
If the read event is a key-on event, the operations of n71 to n82 are executed. On the other hand, if the read event is a key-off event, n85-
The operation of n87 is executed. In the case of a key-on event, the track number TR of the read event and the counter CCT that measures the time after the change of the chord are judged. If TR ≦ 3, it means that the track is a chord track or a bass track, so the key code is converted based on the chord and then the sound is produced (n74). If the chord is not detected, the pitch cannot be converted, and the process directly returns (n73). RT, TP when chord is decided
The key code is converted in accordance with (n74), and the key-on signal, the key code KC, the velocity data VEL, and the track number TR are output to the tone signal forming circuit 17. BK only when this track is a base track (TR = 3)
Set 1 to ON, VEL to BVEL, B
KC is set to KC and -1 is set to KONT (n77). On the other hand, if the read track is a rhythm sound track (TR = 4, 5), it is not necessary to convert the key code KC.
Go to 5.

【0029】このうちTR=3、且つ、CCT<3であ
った場合にはベース音の発音をやり直すためVELの値
をBVELにコピーする(n78)、このBVELが2
の場合には実際に聞こえる音量に修正する(n79,n
80)。いままで発音されていた楽音をキーオフしたの
ちベース音として予め決められたオクターブの根音に対
応する音名のキーコードをBKCにセットする(n8
2)。こののちn75に進む。
If TR = 3 and CCT <3 among them, the value of VEL is copied to BVEL in order to reproduce the bass tone again (n78), and this BVEL is 2
In the case of, adjust to the volume that you can actually hear (n79, n
80). After keying off the musical tones that have been played so far, the key code of the note name corresponding to the root of the predetermined octave as the bass tone is set in BKC (n8).
2). After this, proceed to n75.

【0030】一方、キーオフイベントが読み出されたデ
ータに対応するトラックに対してキーオフ信号を送出し
(n85)、TR=3のときにはBKONに0をセット
する(n86)。
On the other hand, a key-off signal is sent to the track corresponding to the data from which the key-off event is read (n85), and when TR = 3, BKON is set to 0 (n86).

【0031】図8は割り込み動作のn59で実行される
カウント動作を示すフローチャートである。この動作で
はCLKが191になるまで1づつカウントアップして
いき(n91)、CLKが191になればCLKに0を
セットするとともに(n92)、伴奏パターン読出用ポ
インタを先頭にセットする(n93)。すなわち、1拍
=24クロックでカウントしているため、4拍子の2小
節は0〜191の192カウントとなる。こののち、C
CT<3であればCCTに1を加算し(n94,n9
5)、KONT<8であればKONTに1を加算する
(n96,n97)。
FIG. 8 is a flow chart showing the count operation executed at n59 of the interrupt operation. In this operation, the counter is incremented by 1 until CLK becomes 191 (n91). When CLK becomes 191, CLK is set to 0 (n92) and the accompaniment pattern read pointer is set to the beginning (n93). .. That is, since 1 beat = 24 clocks is counted, 2 bars of 4 beats are 192 counts of 0 to 191. After this, C
If CT <3, add 1 to CCT (n94, n9
5) If KONT <8, 1 is added to KONT (n96, n97).

【0032】以上の動作により通常はベース音を発音し
ない(ダミーデータを発音する)タイミングであって
も、ダミーデータのベロシティを書き換えることにより
リスナに聞こえるようにベース音を発音することができ
る。これにより、本来のベースパターンにないベース音
を和音が変化したときのみ発音することができ、和音の
変化が明確になる。
By the above operation, even at the timing when the bass sound is not normally sounded (dummy data is sounded), the bass sound can be sounded by the listener by rewriting the velocity of the dummy data. As a result, a bass tone that does not exist in the original bass pattern can be generated only when the chord changes, and the change in the chord becomes clear.

【0033】この実施例では、ベロシティデータを極め
て小さくした楽音データを記憶しているためこのベロシ
ティデータを書き換えるのみでベース音の発音が可能に
なる。また、和音が変化したとき発音データを付加する
ようにしてもよい。
In this embodiment, since the tone data in which the velocity data is extremely small is stored, the bass tone can be sounded only by rewriting the velocity data. Further, the pronunciation data may be added when the chord changes.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、和音が
変化したとき所定のタイミングに和音の根音がベース音
として発音されるため、和音の変化を明確に表現するこ
とが可能になる。
As described above, according to the present invention, when the chord changes, the root note of the chord is pronounced as the bass note at a predetermined timing, so that the change of the chord can be clearly expressed. ..

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の実施例である電子楽器のブロック図FIG. 1 is a block diagram of an electronic musical instrument that is an embodiment of the present invention.

【図2】同電子楽器のベース音の発音タイミングを説明
するための図
FIG. 2 is a diagram for explaining a sounding timing of a bass sound of the electronic musical instrument.

【図3】同電子楽器の動作を示すフローチャートFIG. 3 is a flowchart showing the operation of the electronic musical instrument.

【図4】同電子楽器の動作を示すフローチャートFIG. 4 is a flowchart showing the operation of the electronic musical instrument.

【図5】同電子楽器の動作を示すフローチャートFIG. 5 is a flowchart showing the operation of the electronic musical instrument.

【図6】同電子楽器の動作を示すフローチャートFIG. 6 is a flowchart showing the operation of the electronic musical instrument.

【図7】同電子楽器の動作を示すフローチャートFIG. 7 is a flowchart showing the operation of the electronic musical instrument.

【図8】同電子楽器の動作を示すフローチャートFIG. 8 is a flowchart showing the operation of the electronic musical instrument.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】楽音の音高を含む演奏情報が入力される演
奏情報入力手段と、 前記演奏情報入力手段から入力された演奏情報に基づい
て指定された和音を検出する和音検出手段と、 常時発音するデータと和音変化時のみ発音するデータと
を有するベースパターンを含む伴奏パターンを記憶する
パターン記憶手段と、 前記和音検出手段が検出した和音と前記パターン記憶手
段が記憶している伴奏パターンに基づいて伴奏音を出力
する伴奏音発音手段と、 前記和音検出手段が検出した和音が変化したとき、前記
ベースパターンの和音変化時のみ発音するデータに従っ
てその和音の根音をベース音として発音するベース音発
音手段と、 を有する自動伴奏装置。
1. Performance information input means for inputting performance information including pitches of musical tones, chord detection means for detecting chords designated based on the performance information input from the performance information input means, and Pattern storage means for storing an accompaniment pattern including a base pattern having data for sounding and data for sounding only when the chord changes; based on the chord detected by the chord detection means and the accompaniment pattern stored by the pattern storage means Accompaniment sound producing means for outputting an accompaniment sound, and when the chord detected by the chord detecting means is changed, a bass sound which is produced as a bass sound with a root note of the chord according to data produced only when the chord of the bass pattern changes An automatic accompaniment device having a sound producing means.
JP3275784A 1991-10-23 1991-10-23 Automatic accompaniment device Expired - Fee Related JP2803412B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275784A JP2803412B2 (en) 1991-10-23 1991-10-23 Automatic accompaniment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275784A JP2803412B2 (en) 1991-10-23 1991-10-23 Automatic accompaniment device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05113791A true JPH05113791A (en) 1993-05-07
JP2803412B2 JP2803412B2 (en) 1998-09-24

Family

ID=17560361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3275784A Expired - Fee Related JP2803412B2 (en) 1991-10-23 1991-10-23 Automatic accompaniment device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2803412B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261100A (en) * 1985-09-11 1987-03-17 カシオ計算機株式会社 Base sound generator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261100A (en) * 1985-09-11 1987-03-17 カシオ計算機株式会社 Base sound generator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2803412B2 (en) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4448104A (en) Electronic apparatus having a tone generating function
JP3099436B2 (en) Chord detection device and automatic accompaniment device
JPH0746272B2 (en) Electronic musical instrument
US5521327A (en) Method and apparatus for automatically producing alterable rhythm accompaniment using conversion tables
JP2803412B2 (en) Automatic accompaniment device
JP2587737B2 (en) Automatic accompaniment device
GB1583626A (en) Electronic musical instrument
GB2091470A (en) Electronic Musical Instrument
JP3517953B2 (en) Automatic performance device
JPH07111629B2 (en) Electronic musical instrument
JP2590612B2 (en) Performance data recording device
JP2500490B2 (en) Automatic accompaniment device
JP3379253B2 (en) Electronic musical instrument
JP3082294B2 (en) Accompaniment sound signal forming device
JP3253640B2 (en) Automatic performance device
JP2658629B2 (en) Electronic musical instrument
JP2990780B2 (en) Music signal generator
JP2522374B2 (en) Electronic musical instrument
JP2636393B2 (en) Automatic performance device
JP3203734B2 (en) Performance support device
JP3128888B2 (en) Automatic accompaniment device
JP2616072B2 (en) Music data processor
JPH05188961A (en) Automatic accompaniment device
JP2595788B2 (en) Electronic musical instrument
JP2646925B2 (en) Automatic accompaniment device for electronic musical instruments

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees