JPH0511362B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511362B2
JPH0511362B2 JP61073205A JP7320586A JPH0511362B2 JP H0511362 B2 JPH0511362 B2 JP H0511362B2 JP 61073205 A JP61073205 A JP 61073205A JP 7320586 A JP7320586 A JP 7320586A JP H0511362 B2 JPH0511362 B2 JP H0511362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
bent
fitting groove
plate
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61073205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62229706A (ja
Inventor
Ikuo Katsumata
Koji Kikuchi
Tatsuya Ogawa
Shigeo Ueda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP61073205A priority Critical patent/JPS62229706A/ja
Publication of JPS62229706A publication Critical patent/JPS62229706A/ja
Publication of JPH0511362B2 publication Critical patent/JPH0511362B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、照射開口面に透光パネルを具備する
照明器具に係り、例えば、非常時における誘導を
目的とした透光パネルを具備する誘導灯、表示灯
などの照明器具に関するものである。
従来の技術 従来、照明開口面に透光パネルを具備する照明
器具には種々のものがあり、その透光パネルを保
持する構造としては、例えば、実開昭56−614904
号公報、実公報、実公昭58−10249号公報に記載
されたものがある。実開昭56−61904号公報に記
載されたものは、本体部とパネル取付枠とにより
パネルを挟持し、パネル取付枠を本体部に螺子に
より締付け固定している。実公昭58−10249号公
報に記載されたものは、本体部と一体的に上部嵌
合溝と下部嵌合溝とを形成し、これらの溝にパネ
ルの上端縁と下端縁とを挿入し、エンドカバーの
楔体によりパネルの固定を行なつている。
発明が解決しようとする問題点 本体部には種々の電気部品が取付けられるもの
であるが、実開昭56−61904号公報、実公昭58−
10249号公報に記載された照明器具によれば、電
気部品の取付けた使用した螺子が本体部の外周面
に現われ、外観を損ねるものとなる。さらに実開
昭56−61904号公報に記載された照明器具におい
ては、パネルの着脱に手間がかかり、内部の蛍光
灯の交換等を簡単に行なうことができず、パネル
取付枠を取付けることによつて照明器具の厚みが
増し、薄型化の要請に応えられない。また、実公
昭58−10249号公報に記載された照明器具におい
ては、パネルを取付ける深い溝をプレス加工によ
り器具本体に一体形成することは金型の寿命等量
産に適さず、製作上の困難があり、特に、両面パ
ネルの場合には適用が困難である。
本発明は、このような点に鑑みなされたもの
で、電気部品を取付けた螺子が外周面に現われる
ことを防止して外観の向上を図りパネルの着脱を
容易にして器具本体の薄型化を達成し、さらに、
吊下げ状態で使用する際における吊下げ用パイプ
取付部の構造を強固なものとしうる照明器具を得
ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記フレームと下部フレームとを有する四角形
状の内フレームを設け、上部フレームの上面部を
覆う上面板と、下部フレームの下面部を覆う下面
板とを内フレームに固定する。上部フレームの長
手方向をそつた側縁部に下方向きに折曲げて形成
した折曲部と、上面板の長手方向にそつた側縁部
に下方向きに折曲げて形成した折曲部との間に上
部嵌合溝を形成し、下部フレームの長手方向にそ
つた側縁部に上方向きに折曲げて形成した折曲部
と、下面板の長手方向にそつた側縁部に上方向き
に折曲げて形成した折曲部との間に下部嵌合溝を
形成する。パネルの上端縁を上部嵌合溝に嵌合
し、パネルの下端縁を下部嵌合溝に嵌合してパネ
ルの取付けを行なう。
作 用 種々の電気部品は内フレームに取付けられ、取
付けに用いられた螺子は上部フレームと下部フレ
ームとにより覆われ、外部に露出しない。内フレ
ームに上部フレームと下部フレームとを固定する
ことにより上部嵌合溝と下部嵌合溝とが形成さ
れ、上部嵌合溝と下部嵌合溝とを一体形成するも
のに比べて製作が容易になる。パネルの取付けは
上部嵌合溝と下部嵌合溝とに嵌合させることによ
り簡単に行なわれ、器具本体の薄型化を達成す
る。吊下げ状態で使用する際において吊下げ用パ
イプ取付部となる部分が上部フレームと下部フレ
ームとの二重構造であり、強固な構造となる。
実施例 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、上部フレーム1と下部フレーム2と左右
一対のサイドフレーム3とを連結して四角形状の
内フレーム4が形成されている。上部フレーム1
の長手方向にそつた両側縁部には下方向きに折曲
げた折曲部5が形成され、下部フレーム2の長手
方向にそつた両側縁部には上方向きに折曲げた折
曲部6が形成されている。前記内フレーム4に
は、前記上部フレーム1の上面部を覆う上面板7
と前記下部フレーム2の下面部を覆う下面板8と
が固定されている。上面板7の長手方向にそつた
両側縁部には下方向きに折曲げた折曲部9が形成
され、、この折曲部9と前記折曲部5とにより上
部嵌合溝10が形成されている。また、下面板8
の長手方向にそつた両側縁部には上方向きに折曲
げた折曲部11が形成され、この折曲部11と前
記折曲部6とにより下部嵌合溝12が形成されて
いる。そして、上端縁を上部嵌合溝10に嵌合
し、下端縁を下部嵌合溝12に嵌合したパネルで
ある表示パネル13が前記内フレーム4の一側に
取付けられている。なお、前記内フレーム4の他
側には、上端縁を上部嵌合溝10に嵌合し、下端
縁を下部嵌合溝12に嵌合した背面板14が取付
けられている。
つぎに、端板15と上下一対のコーナー枠16
からなる一対の側板17が設けられ、これらの側
板17は前記サイドフレーム3を覆う状態に取付
けられている。側板17の取付けは、コーナー枠
16に形成された嵌合片18を前記サイドフレー
ム3に形成された孔19に弾発的に嵌合させるこ
とにより行なわれている。また、前記サイドフレ
ーム3の両側縁部には内方に折曲げた折曲部20
が形成され、前記端板15の両側縁部にも内方に
折曲げた折曲部21が形成され、これらの折曲部
20,21によつて前記表示パネル13の側縁部
が嵌合させる側部嵌合溝22が形成されている。
前記上部フレーム1には、安定器23と端子台
24と非常点灯ユニツト25とがそれぞれ螺子2
6により固定されている。前記下部フレーム2に
は、点検スイツチ27と電池28とがそれぞれら
螺子26により固定されている。前記サイドフレ
ーム3には、ランプソケツト29やグローソケツ
ト30が螺子26により固定されている。また、
前記上部フレール1と前記上面板7との間には一
定幅の空間となつているが、上部フレーム1の一
部上方から打ち出し加工されて上面板7に当接さ
れており、この打ち出し加工部分に、吊下げ状態
で使用する際の吊下げ用パイプ31を取付けるた
めの取付け孔32が形成されている。また、前記
下端板8の中央部には開口33が形成され、下部
フレーム2にもこの開口33に対向する位置に開
口34が形成され、開口34を覆う状態に透光板
35が固定されている。
このような構成において、内フレーム4の外周
面は上面板7と下面板17とにより覆われてお
り、安定器23や螺子台24等の電気部品を固定
するために使用した螺子26が外部に現われず、
外観が向上する。上部嵌合溝10と下部嵌合溝1
2とは、内フレーム4に上面板7及び下面板8を
固定することにより形成されるものであり、上部
嵌合溝10及び下部嵌合溝12の形成を容易に行
なえる。そして、表示パネル13及び背面板14
を取付けることによつては照明器具の幅が増大す
ることにならず、照明器具の薄型化の要請に応え
られる。また、吊下げ用パイプ31を取付けるた
めの取付け孔32が形成された部分が上面板7と
上部フレーム1とからなる二重構造であり、十分
な強度が得られる。
蛍光ランプ(図示せず)の交換等のために表示
パネル13を取り外す場合は、一方の側板17を
外し、表示パネル13を取外した17の方向に向
けて少し側方にスライドさせて表示パネル13の
側縁部を側部嵌合溝22から横方向に突出する。
ついで、表示パネル13を上方に押し上げて下部
嵌合溝12から表示パネル13の下端縁を外し、
下方に抜き取る。したがつて、表示パネル13の
着脱が簡単であり、蛍光ランプの交換等を容易に
行なえる。
なお、本実施例においては、表示パネル13を
内フレーム4の一側にのみ取付けたものについて
説明したが、背面板14に代えて表示パネルを取
付けることにより、両面パネルの照明器具とする
ことができる。
発明の効果 本発明は、上述のように上部フレームを覆う上
面板及び下部フレームを覆う下面板を設けたこと
により、上部フレームや下部フレームに電気部品
を固定する際に使用した螺子等を上面板と下面板
とによつて覆い、外観の向上を図ることができ、
上面板と下面板とを内フレームに固定することに
よつて上部嵌合溝と下部嵌合溝とを形成したこと
により、上部嵌合溝及び下部嵌合溝の形成を容易
に行なうことができ、上部雅号溝及び下部嵌合溝
の形成によりパネルを保持させて、パネルの着脱
を簡単に行なうことができ、器具本体の薄型化と
ともに照明器具の上部が上部フレームと上面板と
の二重構造であるため、吊下げ使用する際におけ
る吊下げ用パイプ取付け部を強固な構造とするこ
とができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は分解斜視図、第2図は一部の組立てを終了した
状態を示す分解斜視図、第3図は組立て状態を示
す斜視図、第4図は縦断側面図である。 1……上部フレーム、2……下部フレーム、4
……内フレーム、5……折曲部、6……折曲部、
7……上面板、8……下面板、9……折曲部、1
0……上部嵌合溝、11……折曲部、12……下
部嵌合溝、13……表示パネル(パネル)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 長手方向にそつた側縁部に下方向きに折曲げ
    た折曲部が形成された断面形状略コの字形の上部
    フレームと長手方向にそつた側縁部に上方向きに
    折曲げた折曲部が形成された断面形状略コの字形
    の下部フレームとを有する四角形状の内フレーム
    を設け、前記上部フレームの上面部を覆う上面板
    と前記下部フレームの下面部を覆う下面板とを前
    記内フレームに固定し、前記上面板の長手方向に
    そつた側縁部に下方向きに折曲げた折曲部を形成
    するとともにこの折曲部と前記上部フレームの前
    記折曲部との間に上部嵌合溝を形成し、前記下面
    板の長手方向にそつた側縁部に上方向きに折曲げ
    た折曲部を形成するとともにこの折曲部と前記下
    部フレームの前記折曲部との間に下部嵌合溝を形
    成し、パネルの上端縁を前記上部嵌合溝に嵌合す
    るとともに前記パネルの下端縁を前記下部嵌合溝
    に嵌合して前記パネルを取付けたことを特徴とす
    る照明器具。
JP61073205A 1986-03-31 1986-03-31 照明器具 Granted JPS62229706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61073205A JPS62229706A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61073205A JPS62229706A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62229706A JPS62229706A (ja) 1987-10-08
JPH0511362B2 true JPH0511362B2 (ja) 1993-02-15

Family

ID=13511417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61073205A Granted JPS62229706A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62229706A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014139953A (ja) * 2014-05-07 2014-07-31 Mitsubishi Electric Corp 照明装置及び誘導灯
JP2014139952A (ja) * 2014-05-07 2014-07-31 Mitsubishi Electric Corp 照明装置及び誘導灯

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117008A (ja) * 1988-10-25 1990-05-01 Wako Electric Co Ltd 誘導灯器具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014139953A (ja) * 2014-05-07 2014-07-31 Mitsubishi Electric Corp 照明装置及び誘導灯
JP2014139952A (ja) * 2014-05-07 2014-07-31 Mitsubishi Electric Corp 照明装置及び誘導灯

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62229706A (ja) 1987-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0511362B2 (ja)
CN216431471U (zh) 一种便于检修的吸顶灯
JPS6348888Y2 (ja)
JPH0234710Y2 (ja)
CN208011628U (zh) 一体式格栅支架
JPH079293Y2 (ja) 照明器具
JPS5934014Y2 (ja) 螢光灯器具
KR910002736Y1 (ko) 형광등
JPH0239284Y2 (ja)
JPS584210Y2 (ja) 部品の取付構造
KR960010306Y1 (ko) 형광등 소켓
JPS6129127Y2 (ja)
KR200211577Y1 (ko) 외곽테를 제거한 형광등 설치구조
JPS5844490Y2 (ja) 螢光灯器具用ソケツト支持装置
JPS5813529Y2 (ja) 灯体の吊持装置
JPS598249Y2 (ja) 螢光灯照明器具
JPS597683Y2 (ja) 照明器具用グロ−ブ
KR200330099Y1 (ko) 간접조명의 효과를 갖는 천정 직부 등기구
JPS60123815U (ja) 埋込型照明器具
JP3060327U (ja) 内壁を鏡張りにし、照明を改良した仏壇
KR200383380Y1 (ko) 싱크대용 조명기구
JPH04206305A (ja) パネル付蛍光灯照明器具
JPH035186U (ja)
JPH02265104A (ja) 照明器具
JPS5912410U (ja) 表示板付照明器具