JPH05110146A - クライオスタツト - Google Patents

クライオスタツト

Info

Publication number
JPH05110146A
JPH05110146A JP3272334A JP27233491A JPH05110146A JP H05110146 A JPH05110146 A JP H05110146A JP 3272334 A JP3272334 A JP 3272334A JP 27233491 A JP27233491 A JP 27233491A JP H05110146 A JPH05110146 A JP H05110146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
heat insulating
insulating support
helium
shield plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3272334A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Nemoto
武夫 根本
Norihide Saho
典英 佐保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3272334A priority Critical patent/JPH05110146A/ja
Publication of JPH05110146A publication Critical patent/JPH05110146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】断熱支持体の侵入熱量の小さなクライオスタッ
トを得る。 【構成】液体ヘリウム容器3と真空容器7の間に取り付
けた断熱支持体11、この断熱支持体11のほぼ中間部
の位置に高熱伝導率のベ−ス12を取付け、さらに、こ
のベ−ス12上に液体窒素又は冷たいヘリウムガスが通
る冷却配管13を設置した構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はクライオスタットに係
り、特に断熱支持体で極低温容器を固定するクライオス
タットに関する。
【0002】
【従来の技術】断熱支持体は、液体ヘリウム容器又は液
体窒素容器を支持固定するために使用されている。ま
た、液体ヘリウム容器又は液体窒素容器の輸送時に発生
する振れや振動を防止するためにも使われている。
【0003】従来の断熱支持体を使ったクライオスタッ
トについては、特開平2−288275号公報および特
開昭55−48985号公報で論じられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】断熱支持体は高剛性と
高断熱特性を必要とするため、CFRP(Carbon
Fiber Reinfoced Plastict
s;カ−ボン繊維強化プラスチック)、GFRP(Gl
ass FiberReinfoced Plasti
cts;ガラス繊維強化プラスチック)または、Al2
3FRP(Al23 Fiber Reinfoce
d Plasticts;アルミナ繊維強化プラスチッ
ク)で造られている。これらの材料の熱伝導率は温度依
存性があり温度に比例して熱伝導率が高くなる。
【0005】また熱輻射シ−ルド板は、クライオスタッ
トの重量を軽減する目的で薄くできているので少しの熱
で温度が上昇する。このため断熱支持体中間部の温度も
上がってしまうので断熱支持体から液体ヘリウムへの侵
入熱も増大する欠点をもっていた。
【0006】そこで本発明の目的は断熱支持体の侵入熱
量を小さなクライオスタットを得ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】液体ヘリウム容器を真空
容器に固定する従来の断熱支持体の場合、断熱支持体中
間部に液体窒素温度の熱輻射シ−ルド板を単に取り付け
ていた。そこで本発明では、断熱支持体中間部に別途液
体窒素配管又は液体窒素温度以下の冷媒配管を取り付け
た構成の断熱支持体とした。尚、ほぼとは実質的な中間
部を意味する。
【0008】本発明のクライオスタットは、液体ヘリウ
ム容器上部の液体窒素容器に接続されたシ−ルド板とそ
の液体窒素容器とが液体ヘリウム容器を包み、シ−ルド
板と液体窒素容器とを真空容器内に設置し、液体ヘリウ
ム容器を断熱支持体で真空容器に支持固定し、断熱支持
体のほぼ中間部をシ−ルド板で熱的に接続して成り、断
熱支持体のほぼ中間部に近接して液体窒素容器と連通し
た金属性のパイプを設けたことを特徴とする。
【0009】また本発明のクライオスタットは、液体窒
素容器に接続されたシ−ルド板とその液体窒素容器が液
体ヘリウム容器を包み、シ−ルド板と液体窒素容器とを
真空容器内に設置し、液体ヘリウム容器を断熱支持体で
真空容器に支持固定し、断熱支持体のほぼ中間部をシ−
ルド板で熱的に接続して成り、断熱支持体のほぼ中間部
に近接してヘリウム冷凍機の冷却部と熱的に接続された
パイプを設けたことを特徴とする。
【0010】また本発明のクライオスタットは、2段式
ヘリウム冷凍機の第1冷却部に熱的に接続されたシ−ル
ド板とそのシ−ルド板で包み込まれた液体ヘリウム容器
が真空容器内に設置されており、液体ヘリウム容器を断
熱支持体で真空容器に支持固定し、断熱支持体のほぼ中
間部をシ−ルド板で熱的に接続して成り、断熱支持体の
ほぼ中間部に近接して前記2段式ヘリウム冷凍機の第2
冷却部と熱的に接続されたパイプを設けたことを特徴と
する。
【0011】更に本発明のクライオスタットは、ヘリウ
ム冷凍機の冷却部に熱的に接続されたシ−ルド板とその
シ−ルド板で包み込まれた液体ヘリウム容器が真空容器
内に設置されており、液体ヘリウム容器を断熱支持体で
真空容器に支持固定し、断熱支持体のほぼ中間部をシ−
ルド板で熱的に接続して成り、断熱支持体のほぼ中間部
に近接してヘリウム冷凍機の冷却部と熱的に接続された
パイプを設けたことを特徴とする。
【0012】
【作用】そこで本発明は上記構成により、断熱支持体中
間部の温度を下げて断熱支持体から液体ヘリウムへの侵
入熱を小さくするものである。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1を使って説明
する。符号1は超電導コイルでそれを冷却する液体ヘリ
ウム2中に浸されている。符号3は液体ヘリウムを入れ
る液体ヘリウム容器である。符号4はこの液体ヘリウム
2を入れたり、また、蒸発したガスを大気に吐出するヘ
リウムポ−トである。符号5は熱輻射シ−ルド板で液体
ヘリウム容器3上部の液体窒素容器6に接続されてい
る。熱輻射シ−ルド板5は液体ヘリウム容器3を包み込
んでいる。
【0014】符号7は真空容器で液体ヘリウム容器3と
液体窒素容器6を包み込んでいる。符号8は液体窒素の
注入あるいは窒素ガスの吐出を行うときに用いる窒素ポ
−トである。符号9はアルミニウム蒸着フィルムを多層
積層した積層断熱材である。符号10は液体窒素容器6
と真空容器7に接続されている液体窒素用断熱支持体
で、符号11は液体ヘリウム容器3と真空容器7を接続
する液体ヘリウム用断熱支持体である。
【0015】この液体ヘリウム用断熱支持体11の中間
部には銅又はアルミニウム等の高熱伝導材量でできたベ
−ス12が取り付けられいる。このベ−ス12は液体ヘ
リウム用断熱支持体11の外周部と熱的に良好に接続さ
れている。また、このベ−ス12と熱輻射シ−ルド板5
と熱的に接続されている。更にこのベ−ス12には液体
窒素容器6の上部と下部が接続した冷却配管13と熱的
に接続されている。この冷却配管13の材質は銅、アル
ミニウムまたはステンレス鋼等の金属である。
【0016】液体ヘリウム容器3は超電導コイルが収納
されているため重くなっている。このため、液体ヘリウ
ム容器3を支える液体ヘリウム用断熱支持体11は高剛
性であることが必要である。また、液体ヘリウム用断熱
支持体11の端部は室温の真空容器7につながっている
ため熱が伝わりにくい低熱伝導材料が望まれる。
【0017】高剛性と低熱伝導を兼ね備えた材料はCF
RP,GFRPとAl23がある。液体ヘリウム用断熱
支持体11にはこれらの材料が適用されている。ベ−ス
12は熱輻射シ−ルド板5に接続されているがクライオ
スタットの全重量を軽くしたいためにこの熱輻射シ−ル
ド板5の肉厚を極力薄くしている。このためにベ−ス1
2の温度は液体窒素温度以上に上がってしまうことがあ
る。
【0018】図2はベ−ス12の温度が液体窒素温度の
とき液体ヘリウム用断熱支持体11から液体ヘリウムに
入る侵入熱量を1としたとき、ベ−ス12の温度が10
0Kまで温度が上がった時の侵入熱量増大率を各材料別
に表したものである。このようにベ−ス12の温度が1
00Kになると約1.5倍以上に液体ヘリウム用断熱支
持体11の侵入熱量は増えるので問題となっていた。
【0019】本発明ではこのような温度上昇を避けるた
め冷却配管13をベ−ス12に取付けた。液体窒素容器
6の下部から液体窒素14は冷却配管13内を流れ、ベ
−ス12を冷却する。ベ−ス12に接続された冷却配管
13内の液体窒素はベ−ス12から熱を受けるので蒸発
する。蒸発した窒素ガスは戻りの冷却配管13を通り液
体窒素容器6の上部冷却配管13より液体窒素容器6を
流れ、窒素ポ−ト8より大気へ吐出する。
【0020】このようにベ−ス12は自然対流の作用に
よって液が循環する冷却配管13と熱的に接続されてい
るので液体窒素温度(約77K)になる。したがって、
ベ−ス12の温度上昇による侵入熱量増大の心配がな
い。
【0021】図3と図4は、本発明の他の実施例で断熱
支持体の構成を変えたものである。図1と同一符号は同
一のものを示している。図3と図4の断熱支持体は限ら
れた空間で伝熱距離が長くなるように支持部材はジグザ
グにまがっている。またこの断熱支持体は多重円筒で形
成されている。図3と図4の液体窒素容器は図1と同
様、ベ−ス12より高い位置に取り付けられている。
【0022】このためベ−ス12は自然対流の作用によ
って液が循環する冷却配管13と熱的に接続されている
ので液体窒素温度(約77K)になり、ベ−ス12の温
度上昇による侵入熱量増大がなくなる。
【0023】図5は本発明の他の実施例であり図1と同
一符号は同一のものを示している。符号20は二段式小
形ヘリウム冷凍機で第一段の冷却部20aは約80K、
第二段の冷却部20bは約20Kの温度を生成する。符
号21は圧縮機で圧縮機21の吸込み側に接続された配
管の他端はバファ−タンク22に接続されている。符号
23aと符号23bは熱交換器である。符号24aと符
号24bは予冷熱交換器、符号25は凝縮器、符号26
は冷却器である。
【0024】圧縮機21から熱交換器23a、予冷熱交
換器24a、熱交換器23b、予冷熱交換器24b、冷
却器26、熱交換器23b、凝縮器25、熱交換器23
a、バファ−タンク22そして最初の圧縮機21までヘ
リウムガスが流れるように配管が設けられている。圧縮
機21は配管内のヘリウムガスを熱交換器23a、予冷
熱交換器24aへと流すためのものである。
【0025】このヘリウムガスは熱交換器23a、23
bおよび二段式小形ヘリウム冷凍機20の各冷却部20
a、20bに熱的に接続されている予冷熱交換器24
a、24bによって順次冷却されている。
【0026】冷却器26の温度は二段式小形ヘリウム冷
凍機20の冷却部20bとほぼ等しい温度となる。従っ
て、ベ−ス12の温度も約20Kになるので液体ヘリウ
ム用断熱支持体11から熱伝導によって液体ヘリウムへ
伝わる侵入熱量はさらに小さくなる。例えば、ベ−ス1
2が液体窒素温度のときの侵入熱量を1としたとき、ベ
−ス12の温度が20Kの場合には侵入熱量が約0.1
と小さくなる。このため、液体ヘリウムの消費量は少な
くなるので液体ヘリウムを長期間保持できる利点をも
つ。
【0027】また、凝縮器25は液体窒素容器6の内部
に設置されている。窒素ポ−ト8のいずれか一方の端部
には栓27、他端には逆止弁28が取り付けられてい
る。凝縮器25の温度は約80Kであり液体窒素容器6
の内部圧力は約1380mbar以上で凝縮が始まる。
【0028】逆止弁28の設定圧力は0.5kg/cm
2(ゲ−ジ圧)にすると冷凍機が止まり液体窒素容器6
の内部圧力が高くなりすぎた場合、また、凝縮器25の
温度が低くなりすぎて液体窒素容器6の内部圧力が負圧
の場合にも液体窒素容器6を壊すことなく安全に運転で
きる。
【0029】図6は本発明の他の実施例である。図1及
び図5と同一符号は同一のものを示し、図5の液体窒素
容器6をなくしてコンパクト化したものが図6である。
凝縮器25は不要なので図6に示していない。図6の特
徴は液体窒素容器を無くした代わりに、熱輻射シ−ルド
板5を二段式小形ヘリウム冷凍機20の冷却部20aに
熱的に接続したものである。
【0030】本実施例の効果は、図5を使って説明した
ときと同じ効果が得られる。
【0031】図7は本発明の他の実施例である。図1、
図5及び図6と同一符号は同一のものを示している。符
号30は単段式小形ヘリウム冷凍機である。この単段式
小形ヘリウム冷凍機30の冷却部30aの温度は約80
Kである。ヘリウムガスは圧縮機21から熱交換器23
aを流れ単段式小形ヘリウム冷凍機30の冷却部30a
と熱的に接続された予冷熱交換器24aを通り冷却器2
6に流れる。
【0032】更に、熱輻射シ−ルド板5と熱的に接続さ
れた熱交換器A、冷却器26、熱交換器23a、バファ
−タンク22を通って圧縮機21に戻る。この場合、断
熱支持体11のベ−ス12の温度は約80Kとなる。従
って、従来の様にベ−ス12の温度上昇による侵入熱量
増大がなくなる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、断熱支持体中間部の温
度を下げることができるので断熱支持体から液体ヘリウ
ムへの侵入熱を十分小さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るクライオスタットの断
面図である。
【図2】断熱支持体の液体ヘリウムへの侵入熱量増大率
を表した説明図である。
【図3】断熱支持体の構成図である。
【図4】断熱支持体の構成図である。
【図5】本発明の他の実施例の断面図である。
【図6】本発明の他の実施例の断面図である。
【図7】本発明の他の実施例の断面図である。
【符号の説明】
1…超電導コイル、2…液体ヘリウム、3…液体ヘリウ
ム容器、5…熱輻射シ−ルド板、6…液体窒素容器、7
…真空容器、8…窒素ポ−ト、11…液体ヘリウム用断
熱支持体、12…ベ−ス、13…冷却配管、14…液体
窒素、20…二段式小形ヘリウム冷凍機、21…圧縮
機、26…冷却器。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液体ヘリウム容器上部の液体窒素容器に接
    続されたシ−ルド板とその液体窒素容器とが前記液体ヘ
    リウム容器を包み、前記シ−ルド板と前記液体窒素容器
    とを真空容器内に設置し、前記液体ヘリウム容器を断熱
    支持体で真空容器に支持固定し、該断熱支持体のほぼ中
    間部を前記シ−ルド板で熱的に接続して成るクライオス
    タットにおいて、前記断熱支持体のほぼ中間部に近接し
    て前記液体窒素容器と連通した金属性のパイプを設けた
    ことを特徴とするクライオスタット。
  2. 【請求項2】液体窒素容器に接続されたシ−ルド板とそ
    の液体窒素容器が液体ヘリウム容器を包み、前記シ−ル
    ド板と前記液体窒素容器とを真空容器内に設置し、前記
    液体ヘリウム容器を断熱支持体で真空容器に支持固定
    し、該断熱支持体のほぼ中間部を前記シ−ルド板で熱的
    に接続して成るクライオスタットにおいて、前記断熱支
    持体のほぼ中間部に近接してヘリウム冷凍機の冷却部と
    熱的に接続されたパイプを設けたことを特徴とするクラ
    イオスタット。
  3. 【請求項3】2段式ヘリウム冷凍機の第1冷却部に熱的
    に接続されたシ−ルド板とそのシ−ルド板で包み込まれ
    た液体ヘリウム容器が真空容器内に設置されており、前
    記液体ヘリウム容器を断熱支持体で真空容器に支持固定
    し、該断熱支持体のほぼ中間部を前記シ−ルド板で熱的
    に接続して成るクライオスタットにおいて、前記断熱支
    持体のほぼ中間部に近接して前記2段式ヘリウム冷凍機
    の第2冷却部と熱的に接続されたパイプを設けたことを
    特徴とするクライオスタット。
  4. 【請求項4】ヘリウム冷凍機の冷却部に熱的に接続され
    たシ−ルド板とそのシ−ルド板で包み込まれた液体ヘリ
    ウム容器が真空容器内に設置されており、前記液体ヘリ
    ウム容器を断熱支持体で真空容器に支持固定し、該断熱
    支持体のほぼ中間部を前記シ−ルド板で熱的に接続して
    成るクライオスタットにおいて、前記断熱支持体のほぼ
    中間部に近接して前記ヘリウム冷凍機の冷却部と熱的に
    接続されたパイプを設けたことを特徴とするクライオス
    タット。
JP3272334A 1991-10-21 1991-10-21 クライオスタツト Pending JPH05110146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3272334A JPH05110146A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 クライオスタツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3272334A JPH05110146A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 クライオスタツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05110146A true JPH05110146A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17512448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3272334A Pending JPH05110146A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 クライオスタツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05110146A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011249441A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp 伝導冷却超電導マグネット装置
JP2020041207A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 三芳合金工業株式会社 極低温部材用銅合金

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011249441A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp 伝導冷却超電導マグネット装置
JP2020041207A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 三芳合金工業株式会社 極低温部材用銅合金

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3133422A (en) Insulation construction
US7497086B2 (en) Method and apparatus for maintaining apparatus at cryogenic temperatures over an extended period without active refrigeration
US6196005B1 (en) Cryostat systems
US20060021355A1 (en) Cryostat configuration
US20090275478A1 (en) Method and apparatus for maintaining a superconducting system at a predetermined temperature during transit
US20050229609A1 (en) Cooling apparatus
US5113165A (en) Superconductive magnet with thermal diode
US20120167598A1 (en) Vacuum isolated multi-well zero loss helium dewar
US3134237A (en) Container for low-boiling liquefied gases
US20090224862A1 (en) Magnetic apparatus and method
US7832216B2 (en) Apparatus for cooling
US20080307801A1 (en) Cooling system for cryogenic storage container and operating method therefor
JPH05110146A (ja) クライオスタツト
JP2009273673A (ja) 超電導電磁石およびmri装置
Koike et al. A dilution refrigerator using the pulse tube and GM hybrid cryocooler for neutron scattering
JP3858269B2 (ja) 冷却管及びこれを用いた極低温クライオスタット
JPH10246547A (ja) 理化学機器冷却用液化ガスの再液化装置
US4507941A (en) Solid subliming cooler with radiatively-cooled vent line
JPH1026427A (ja) 冷却装置
Okamoto et al. A low-loss, ultrahigh vacuum compatible helium cryostat without liquid nitrogen shield
JP3310872B2 (ja) 磁気冷凍機
US5347818A (en) Dewar with improved efficiency
JPH06163251A (ja) 極低温容器
JPH0447978Y2 (ja)
GB2424469A (en) Apparatus for maintaining a system at a cryogenic temperature over an extended period of time without active refrigeration