JPH051099A - 融合抗原ポリペプチド - Google Patents

融合抗原ポリペプチド

Info

Publication number
JPH051099A
JPH051099A JP15303191A JP15303191A JPH051099A JP H051099 A JPH051099 A JP H051099A JP 15303191 A JP15303191 A JP 15303191A JP 15303191 A JP15303191 A JP 15303191A JP H051099 A JPH051099 A JP H051099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
dna
psghec
hepatitis
antigen polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15303191A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Morita
和樹 守田
Mamoru Hasegawa
護 長谷川
Yoshiharu Yokoo
義春 横尾
Moriyuki Sato
盛幸 佐藤
Susumu Sekine
進 関根
Seiji Sugimoto
整治 杉本
Hajime Koda
肇 好田
Hideji Mori
秀治 森
Terumasa Arima
暉勝 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP15303191A priority Critical patent/JPH051099A/ja
Publication of JPH051099A publication Critical patent/JPH051099A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 C型肝炎の検出のために有用な抗原ポリペプ
チドを提供する。 【構成】 1種以上のC型肝炎関連抗原ポリペプチドと
シロザケ成長ホルモンとがメチオニンを介して融合した
形の融合抗原ポリペプチドがC型肝炎の検出のために有
用な抗原ポリペプチドとして用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非A非B型肝炎(C型
肝炎)関連抗原に由来する抗原ポリペプチドと該抗原ポ
リペプチドとは異種のポリペプチド(異種ポリペプチ
ド)とが融合した融合抗原ポリペプチド、該融合抗原ポ
リペプチドをコードするDNAを組み込んだ組換え体プ
ラスミド、該組換え体プラスミドを含む微生物を用いる
融合抗原ポリペプチドの製造法および該融合抗原ポリペ
プチドを用いた抗C型肝炎ウイルス抗体検出法に関す
る。抗原抗体反応は、医療および学術分野の種々の領域
において応用されており、本発明の融合抗原ポリペプチ
ドは幅広い分野において用途が期待される。
【0002】
【従来の技術】C型肝炎は非A非B型肝炎ウイルス〔He
patitis C Virus(HCV) または nonA, nonB Hepatit
is Virus(NANBV) とも言うが、ここではHCVを用い
る。〕が原因ウイルスと考えられており、HCV 感染の血
清診断は、C型肝炎の診断および輸血等によるHCV感
染の予防のために重要な臨床診断技術である。これは血
清中のHCV関連抗原に対する抗体の有無を抗原抗体反
応を利用して調べることにより行われている。
【0003】チョーらは、チンパンジー血清からのHC
Vのクローン化に成功し〔チョーら( Choo, Q. -L., et
al)、サイエンス(Science) 244 ,359 −362(1989)
〕、それにより、C型肝炎診断検査薬が開発された
〔クオら(Kuo, G. et al) 、サイエンス(Science)244
, 362−364(1989) ;EUROPEAN PATENT APPLICATION 03
18216 〕。
【0004】C型肝炎患者血清からHCV関連遺伝子が
クローン化〔有馬ら、実験医学 Vol.7, No. 2, 94 −10
1(1989) ;有馬ら、ガストロエンターロロジア ジャポ
ニカ( Gastroenterologia Japonica )24,540-548 (198
9)〕され、C型肝炎検査に用いられている。上記従来法
では、C型肝炎関連抗原ポリペプチドと異種蛋白とを融
合させた融合抗原ポリペプチドを微生物で生産させて使
用している。融合させる異種蛋白として、チョーらは、
スーパーオキシドジスムターゼ(Superoxide dismutase,
以下SODと略記する)を、有馬らは、β−D−ガラク
トシダーゼ(β−D−galactosidase,以下β−gal と略
記する)を用いている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】個人によっては、血清
中には、これら異種蛋白に対する自然抗体が存在してお
り、この抗体が異種蛋白と反応してしまう可能性があ
る。そのため診断検査薬のカットオフ値が高値になるば
かりではなく、検査に先立ってその異種蛋白を血清に加
えることにより、抗体に吸収をかける必要が生じ、操作
が非常に煩雑になり、診断の正確性の著しい低下をまね
く場合がある。
【0006】このような場合、ウシ血清アルブミン( Bo
vine serum albumin )などの担体に抗原ポリペプチドを
化学的に結合させた融合抗原ポリペプチド、数種の抗原
分子の混合物あるいは、病原体の粗抽出液が用いられて
いるが、融合抗原ポリペプチドの安定供給、安全性の面
で問題がある。また抗原ポリペプチドを微生物で直接発
現させる方法がとられているが、抗原ポリペプチドの分
子量、安定性、毒性の面から、発現が困難な場合が多
く、抗原ポリペプチドを安定かつ安価に供給することは
できない。
【0007】本発明者らは、C型肝炎の検出のために有
用な抗原ポリペプチドの製造法について研究をした結
果、1種以上のC型肝炎関連抗原ポリペプチドとシロザ
ケ成長ホルモン( chum salmon growth hormone以下sG
Hと略記する)とがメチオニンを介して融合した形の融
合抗原ポリペプチドの製造法を確立した。
【0008】本発明者らは、またこの融合抗原ポリペプ
チドを用いた抗C型肝炎抗体検出法は、従来報告されて
いる検出法では検出できない検体についても検出できる
ことを確認し、従来法より優れていることを見い出し本
発明を完成するに至った。
【0009】
【発明の構成】本発明は、C型肝炎関連抗原に由来する
抗原ポリペプチド(以下C型肝炎関連抗原ポリペプチド
と略記する)の少なくとも1つと、該抗原ポリペプチド
とは異種のポリペプチド(以下異種ポリペプチドと略記
する)の少なくとも1つとが融合した融合抗原ポリペプ
チド、該融合抗原ポリペプチドをコードするDNAを組
み込んだ組換え体プラスミド、該組換え体プラスミドを
含む微生物を用いる融合抗原ポリペプチドの製造法およ
び該融合抗原ポリペプチドを用いた抗C型肝炎ウイルス
抗体(抗HCV抗体)の検出法を提供する。
【0010】本発明に用いるC型肝炎関連抗原ポリペプ
チドとしてはHCV関連抗原であればいかなるものも用
いることができる。具体的にはHCV関連抗原として有
馬らがクローン化した、クローンNo. 2、クローンNo.
18〔有馬ら、ガストロエンターロロジア・ジャポニカ(G
astroenterologia Japonica)24,540−548(198
9 ) 〕およびクローンNo. 14を用いることができる。
【0011】これらクローンNo. で示される抗原を以下
C−2,C−14およびC−18と略記する。これら抗
原のアミノ酸配列およびそれをコードするDNAのヌク
レオチド配列を配列番号1−3に示す。これら3種のク
ローンの取得方法は、以下の通りである。まず材料とし
てC型肝炎患者の血漿を用いる。この血漿よりRNAを
抽出し、ランダムプライマー法によりcDNAを調製す
る。このcDNAをcDNA cloning system λgt11
キット(アマーシャム社)を用いてcDNAライブラリィー
を作製する。このライブラリィーをニトロセルロース膜
へ転写し、急性肝炎回復期血清と慢性肝炎患者からの血
清を大腸菌菌体成分で吸収操作したものでイムノスクリ
ーニングを行う。
【0012】これら3種のクローンの患者血清との反応
性は、日本臨床48,27−32(1990 )に記載の方法
で検出する。
【0013】またC−14のアミノ酸配列を変えずにD
NA塩基配列を一部変換した配列を配列番号41に、配
列番号41のDNA塩基配列を一部欠失させたものを配
列番号42に示す。すなわち配列番号41は、C−14
のDNA塩基配列のうち15番目のAをGに、33番目
のAをGに、66番目のCをTに、69番目のCをT
に、99番目のAをGに変換したものである。配列番号
42は、配列番号41のDNA塩基配列の94番目から
108番目を欠失したものである。
【0014】HCV関連抗原としては、サイエンス(Sci
ence) 244,359−362(1989 ) 、サイエンス(S
cience) 244,362−364( 1989 )、および EUR
OPIAN PATENT APPLICATION 0318216に記載の抗原を用い
ることもできる。
【0015】本発明に用いる異種ポリペプチドはヒト血
清中の抗体と特異的に反応せず、C型肝炎関連抗原ポリ
ペプチドと融合した形で微生物により発現されるものな
らいかなるものも用いることができる。具体的には、シ
ロザケ成長ホルモン( sGH )のポリペプチドが好適に用
いられる。シロザケ成長ホルモンの配列、遺伝的情報、
製造法などについては、プロシィーディング・オブ・ザ
・ナショナル・アカデミィ・オブ・サイエンス(Proc. N
atl. Acad. Sci.) USA, 82,4306−4310(1985)、特開昭
61−15699 、同61−93196 、同61−93197 および同61−
210100に記載されている。
【0016】融合抗原ポリペプチドは、HCV関連抗原
が好ましくはメチオニンを介して、分子量2000以上の異
種ポリペプチドに結合した融合抗原ポリペプチドをコー
ドするDNAを組換えDNA技術により遺伝子の読みと
りフレームを合わせてベクターDNAに組み込むことに
より組換え体プラスミドを造成し、これを用いて微生物
を形質転換させ、この形質転換微生物を培養し、培養物
中に該融合抗原ポリペプチドを生成蓄積させ、該培養物
から該融合抗原ポリペプチドを採取することにより得ら
れる。
【0017】ベクターDNAとしては挿入したDNAが
微生物中で発現できるものならいずれでも用いることが
できる。好ましくは、適当なプロモーター、例えばトリ
プトファン(trp系) 、ラクトース(lac系)のプロモータ
ーを持ち、その下流に目的DNAを挿入でき、しかもシ
ャインダルガーノ配列と翻訳開始コドンとの間を適当な
距離、例えば6〜18塩基数に調節したプラスミドを用
いることができる。
【0018】具体的に好適なベクターDNAとしては、
pGEL1(FERM BP-629、特開昭61−93197)、pKYP10
(特開昭58−110600) 、pGHA2(FERM BP−400 、特
開昭60−221091) などが挙げられる。
【0019】微生物としては、本発明の融合抗原ポリペ
プチドをコードするDNAが発現して、培養物中に該ポ
リペプチドを生成蓄積できるものならいかなるものも用
いることができる。好適にはエッシェリヒア・コリ( Es
cherichia coli )に属する微生物が用いられる。
【0020】
【作用】以下、シロザケ成長ホルモンとHCV関連抗原
とを結合させた融合抗原ポリペプチドの製造法について
具体的に説明する。シロザケ成長ホルモンとHCV関連
抗原とをメチオニンを介して結合させた融合抗原ポリペ
プチドは以下の工程に従って製造される。
【0021】工程1−6は融合抗原ポリペプチドsGHE1,
sGHEC−2, sGHEC−14, sGHEC −18S およびsGHEC −14
14の製造に関し、工程7〜9は融合抗原ポリペプチドsG
HEC−14A および sGHEC−14B の製造に関する。
【0022】〔工程1〕HCV関連抗原およびリンカー
遺伝子の合成 まず、配列番号4,5,6,7,8,9,10,11,
12,13, 14,15,16,17,18,および1
9で示されるDNAを化学合成する。これらのDNAの
合成はリン酸アミダイト法による固相合成法を用いて、
DNA自動合成機により行う。
【0023】配列番号4で表されるDNA(以下DNA
4という)と配列番号5で表されるDNA(以下DNA
5という)とから形成される二重鎖DNAを用いて、配
列番号20で表される二重鎖DNA断片(以下遺伝子2
0という)を持ったプラスミドを造成する。(配列番号
20中、EcoRI に向かう引出し線は、これらの制限酵素
による切断部位を示す。以下同じ)
【0024】同様にして、配列番号6で表されるDNA
(以下DNA6という)と配列番号7で表されるDNA
(以下DNA7という)とから形成される二重鎖DNA
および配列番号8で表されるDNA(以下DNA8とい
う)と配列番号9で表されるDNA(以下DNA9とい
う)とから形成される二重鎖DNAをリガーゼで結合し
て、配列番号21で表される二重鎖DNA断片(以下遺
伝子21という)を持ったプラスミドを造成する。
【0025】同様に配列番号10で表されるDNA(以
下DNA10という) と配列番号11で表されるDNA
(以下DNA11という)とから形成される二重鎖DN
A、配列番号12で表されるDNA(以下DNA12と
いう)と配列番号13で表されるDNA(以下DNA1
3という)とから形成される二重鎖DNA、配列番号1
4で表されるDNA(以下DNA14という)と配列番
号15で表されるDNA(以下DNA15という)とか
ら形成される二重鎖DNAおよび配列番号16で表され
るDNA(以下DNA16という)と配列番号17で表
されるDNA(以下DNA17という)とから形成され
る二重鎖DNAをリガーゼで結合して、配列番号22で
表される二重鎖DNA断片(以下遺伝子22という)を
持ったプラスミドを造成する。
【0026】同様に配列番号18で表されるDNA(以
下DNA18という)と配列番号19で表されるDNA
(以下DNA19という)とから形成される二重鎖DN
Aを用いて、配列番号23で表される二重鎖DNA断片
(以下遺伝子23という)を持ったプラスミドを造成す
る。
【0027】これら合成したDNAにより調製された二
重鎖DNA断片は、各々、遺伝子20はC−2からなる
ペプチドを、遺伝子21はC−14からなるペプチド
を、遺伝子22はC−18からなるペプチドをコードし
ている塩基配列を有している。遺伝子23は、シロザケ
成長ホルモンと各クローンを連結するためのリンカー
で、メチオニン、グルタミン酸、フェニルアラニン、そ
のすぐ後に終止コドンをコードしている塩基配列を有し
グルタミン酸、フェニルアラニンをコードしている塩基
配列は、EcoRI 認識サイトとなる。
【0028】〔工程2〕リンカーン遺伝子のsGH発現
プラスミドへの組込み:特開昭61−93197 に記載された
方法に従って製造したsGH遺伝子の発現に用いるプラ
スミドpSGH1B2 を用いる。pSGH1B2 の BglII−PvuI消化
断片(約1.17kb)とpSGH1B2 の NsiI − PvuI消化断
片(約1.80kb)と、DNA18、DNA19、とを混
合しDNAリガーゼで二重鎖DNA間を結合し、アミノ
末端のメチオニンとsGHの1番目から103番目のア
ミノ酸からなるポリペプチドにメチオニンを介してグル
タミン酸、フェニルアラニンが結合したポリペプチドを
コードする遺伝子を有するプラスミド pSGHE1 を造成す
る(図1参照)。
【0029】配列番号24に pSGHE1 が発現する融合ポ
リペプチドのアミノ酸配列とそれをコードするDNA配
列および EcoRI認識サイトを示す。配列番号24中下線
はリンカー領域を示す。
【0030】〔工程3〕 HCV関連抗原遺伝子のsG
H発現プラスミドへの組み込み。 工程2で造成した pSGHE1 を EcoRIで切断後、Bacteria
l Alkaline Phosphatase (BAP)で処理する。ついでHind
III, PvuIで切断し、約320bpの EcoRI−HindIII 断
片と、約1.8kbの EcoRI− PvuI断片を単離する。 pSG
HE1をHindIII,PvuIで切断後、約850bpのHindIII
− PvuI消化断片を単離する。上記DNA断片とDNA
4〜DNA5から形成される二重鎖DNA断片をDNA
リガーゼで結合すると、プラスミドpSGHEC−2が得られ
る(図2参照)。pSGHEC−2は、pSGHE1がコードするs
GH遺伝子と、C−2がコードしている遺伝子をメチオ
ニンをコードする遺伝子を介して保持する。配列番号2
5にpSGHEC−2が発現する融合抗原ポリペプチドのアミ
ノ酸配列とそれをコードするDNA配列を示す。配列番
号25中下線はC−2領域を示す。
【0031】工程2で造成した pSGHE1をEcoRIで切断
後、Bacterial Alkaline Phosphatase (BAP)で処理す
る。ついでHindIII, PvuI で切断し、約320bpの Eco
RI−HindIII 断片と、約1.8kbの EcoRI−PvuI断片を単
離する。 pSGHE1をHindIII, PvuIで切断後、約850
bpの HindIII− PvuI消化断片を単離する。上記DNA
断片とDNA6〜DNA9から形成される二重鎖DNA
断片をDNAリガーゼで結合すると、プラスミドpSGHEC
−14が得られる(図3参照)。pSGHEC−14は、 pSG
HE1がコードするsGH遺伝子と、C−14がコードし
ている遺伝子をメチオニンをコードする遺伝子を介して
保持する。配列番号26に pSGHEC −14が発現する融合
抗原ポリペプチドのアミノ酸配列とそれをコードするD
NA配列を示す。配列番号26中下線はC−14領域を
示す。
【0032】工程2で造成した pSGHE1をEcoRIで切断
後、Bacterial Alkaline Phosphatase (BAP)で処理す
る。ついでHindIII, PvuI で切断し、約320bpの Eco
RI−HindIII 断片と、約1.8kbの EcoRI−PvuI断片を単
離する。 pSGHE1をHindIII, PvuIで切断後、約850
bpの HindIII− PvuI消化断片を単離する。上記DNA
断片とDNA10〜DNA17から形成される二重鎖DN
A断片をDNAリガーゼで結合すると、プラスミドpSGH
EC−18が得られる(図4参照)。pSGHEC−18は、 p
SGHE1がコードするsGH遺伝子と、C−18がコード
している遺伝子をメチオニンをコードする遺伝子を介し
て保持する。配列番号27にpSGHEC−18が発現する融
合抗原ポリペプチドのアミノ酸配列とそれをコードする
DNA配列を示す。配列番号27中下線はC−18領域
を示す。
【0033】〔工程4〕 pSGHEC−18のプロモーター
置換 pSGHEC−18をHindIII , PvuIで切断後、約2.36kbのD
NA断片を単離する。pKYP10をHindIII , PvuIで切断
後、約1.0kbのDNA断片を単離する。上記DNAをD
NAリガーゼで結合すると、pSGHEC−18Sが得られる
(図5参照)。pSGHEC−18Sは、pSGHEC−18のプロ
モーターを置換したもので、sGHをコードする遺伝子
と、C−18がコードしている遺伝子をメチオニンをコ
ードする遺伝子を介して保持する。pSGHEC−18Sが発
現する融合抗原ポリペプチドのアミノ酸配列とそれをコ
ードするDNA配列は配列番号27に示される。配列番
号27中下線は、C−18領域を示す。
【0034】〔工程5〕 HCV関連抗原遺伝子を2個
以上もしくは2種以上保持する発現ベクターの構築 工程3で造成したpSGHEC−14を使用した代表例を示
す。pSGHEC−14を PstI で切断する。ついで制限酵素
EcoRIで部分分解し、約1.40kbの EcoRI−PstI断片と
約1.85kbの EcoRI−PstI断片を単離する。上記DNA
断片をDNAリガーゼで結合するとプラスミドpSGHEC−
1414が得られる(図6参照)。pSGHEC−1414は、 pSGHE
1のsGHをコードする遺伝子と、C−14を2個コー
ドしている遺伝子をメチオニンをコードする遺伝子を介
して保持する。配列番号28にpSGHEC−1414が発現する
融合抗原ポリペプチドのアミノ酸配列とそれをコードす
るDNA配列を示す。配列番号28中下線は、C−14
が2連結した領域を示す。なおこの工程5により、種類
の違う抗原遺伝子の連結が可能となり、キメラ抗原作製
に利用できる。
【0035】〔工程6〕 シロザケ成長ホルモンとHC
V関連抗原が結合した融合抗原ポリペプチドの生産と単
離・精製 工程2、工程3、工程4、工程5で製造したプラスミド
pSGHE1、pSGHEC−2、pSGHEC−14、pSGHEC−18
S、またはpSGHEC−1414を大腸菌に導入し、得られた形
質転換大腸菌を培地に培養して該培養物よりシロザケ成
長ホルモンとHCV関連抗原とが結合した融合抗原ポリ
ペプチドを採取する。大腸菌菌体内に生産された目的の
融合抗原ポリペプチドは非水溶性の顆粒として存在す
る。培養終了後、菌体を集め、これを破砕し、破砕液を
遠心分離し、シロザケ成長ホルモンとHCV関連抗原と
が結合した融合抗原ポリペプチドを含有する顆粒を分離
する。
【0036】以下、融合抗原ポリペプチドの精製法につ
いて説明する。プラスミドpSGHE 1、pSGHEC−2、pSGH
EC−14、pSGHEC−18S、pSGHEC−1414を保持する大
腸菌が生産する融合抗原ポリペプチドは、それぞれsGHE
1、 sGHEC−2、 sGHEC−14、sGHEC −18S、sGHEC
−1414と記す。
【0037】〔工程7〕 HCV関連抗原遺伝子の合成 まず、配列表29、30、31、32、33、34、3
5および36で示されるDNAを化学合成する。これら
のDNAの合成はリン酸アミダイト法による固相合成法
を用いて、DNA自動合成機により行う。
【0038】配列番号29で表されるDNA(以下DN
A29という)と配列番号30で表されるDNA(以下
DNA30という)とから形成される二重鎖DNA、配
列番号31で表されるDNA(以下DNA31という)
と配列番号32で表されるDNA(以下DNA32とい
う)とから形成される二重鎖DNAおよび配列番号33
で表されるDNA(以下DNA33という)と配列番号
34で表されるDNA(以下DNA34という)とから
形成される二重鎖DNAをリガーゼで結合して、配列番
号37で表される二重鎖DNA断片(以下遺伝子37と
いう)を持ったプラスミドを造成する。
【0039】同様にDNA29とDNA30から形成さ
れる二重鎖DNA、DNA31、DNA32とから形成
される二重鎖DNAおよび配列番号35で表されるDNA
(以下DNA35という)と配列番号36で表されるD
NA(以下DNA36という)とから形成される二重鎖
DNAをリガーゼで結合して配列番号38で表される二
重鎖DNA断片(以下遺伝子38という)を持ったプラ
スミドを造成する。
【0040】これら合成したDNAにより調製された二
重鎖DNA断片は、各々、遺伝子37はC−14からな
るペプチドを、遺伝子38は、C−14からなるペプチ
ドの32番目から36番目のアミノ酸を除去したペプチ
ドをコードしている塩基配列を有している。なお遺伝子
37は、C−14のアミノ酸配列を変えずに塩基配列を
一部変更したもので、C−14の塩基配列のうち15番
目の塩基AをGに、33番目のAをGに、66番目のC
をTに、69番目のCをTに、99番目のAをGに変換
したものである。遺伝子38は、遺伝子37の塩基配列
の93番目から107番目を欠失した合成DNAであ
る。
【0041】以下、遺伝子37から成るペプチドもしく
は、それをコードしているDNAをC−14A、遺伝子
38から成るペプチドもしくはそれをコードしているD
NAをC−14Bと記す。
【0042】〔工程8〕 HCV関連抗原遺伝子のsG
H発現プラスミドへの組み込み。 工程2で造成したpSGHE1をEcoRI で切断後、Bacterial
Alkaline Phosphatase(BAP) で処理する。ついでHindII
I, PvuI で切断し、約320bpの EcoRI−HindIII 断片
と、約1.8kb のEcoRI −PvuI断片を単離する。pSGHE 1
をHindIII 、PvuIで切断後、約850bp のHindIII −PvuI
消化断片を単離する。上記DNA断片とDNA29〜D
NA34から形成させる二重鎖DNA断片をDNAリガ
ーゼで結合すると、プラスミドpSGHEC−14Aが得られ
る(図8参照)。pSGHEC−14Aは、pSGHE1がコードす
るsGH 遺伝子と、C−14Aがコードしている遺伝子を
メチオニンをコードする遺伝子を介して保持する。配列
番号39にpSGHEC−14Aが発現する融合抗原ポリペプ
チドのアミノ酸配列とそれをコードするDNA配列を示
す。配列番号39中下線はC−14A領域を示す。
【0043】工程2で造成したpSGHE1をEcoRI で切断
後、Bacterial Alkaline Phosphatase(BAP) で処理す
る。ついでHindIII 、PvuIで切断し、約320bpのEcoR
I −HindIII 断片と、約1.8kb の EcoRI−PvuI断片を単
離する。 pSGHE1を HindIII、PvuIで切断後、約850
bpの HindIII−PvuI消化断片を単離する。上記DNA断
片とDNA29〜DNA32とDNA35〜DNA36
とから形成される二重鎖DNA断片をDNAリガーゼで
結合すると、プラスミドpSGHEC−14Bが得られる(図
9参照)。pSGHEC−14Bは、pSGHE1がコードするsGH
遺伝子と、C−14Bがコードしている遺伝子をメチオ
ニンをコードする遺伝子を介して保持する。配列番号4
0にpSGHEC−14Bが発現する融合抗原ポリペプチドの
アミノ酸配列とそれをコードするDNA配列を示す。配
列番号40中下線はC−14B領域を示す。
【0044】〔工程9〕 シロザケ成長ホルモンとHC
V関連抗原(C−14A、C−14B)が結合した融合
抗原ポリペプチドの生産と単離・精製 工程(8)で製造したプラスミドpSGHEC−14A、pSGH
EC−14Bを用いて、工程6に記載された方法で、融合
抗原ポリペプチドの生産と単離・精製を行った。なお、
プラスミドpSGHEC−14A、pSGHEC−14Bを保持する
融合抗原ポリペプチドは、それぞれsGHEC −14A、sG
HEC −14Bと記す。
【0045】融合抗原ポリペプチドの精製 (1) 融合抗原ポリペプチドの粗精製画分の調製 粗精製画分の調製は既知の方法を組合せることにより可
能であるが、好ましくは下記の通りである。融合抗原ポ
リペプチドが顆粒として生産された場合は、特開昭60−
244259に示された方法にしたがって顆粒を取得し、変性
剤(好ましくは4M以上の尿素、または3M以上のグア
ニジン塩酸)を含む緩衝液(pH5〜12)または可溶化
剤溶液(好ましくは50%以上のギ酸)に溶解する。そ
の上清を必要に応じて変性剤または可溶化剤存在下で精
製後、変性剤又は可溶化剤を除去し、粗精製画分とす
る。変性剤または可溶化剤存在下での精製および、変性
剤または可溶化剤の除去は既知の方法〔特開平1−1311
95、日本生化学会編、生化学実験講座1, タンパク質の
化学II, 東京化学同人、P.11〜P.354(1976)、日本生
化学会編、続生化学実験講座2.タンパク質の化学上、
東京化学同人、P.3〜12、P.8〜186(1987)〕を組
み合わせることによってできる。
【0046】融合抗原ポリペプチドが菌体内可溶性画分
に生産された場合は、特開昭63−17898 に示された方法
にしたがって菌体破砕後、その上清を粗精製画分とし、
融合蛋白質が培養上清に生産された場合は、遠心分離に
より培養上清を調製し、粗精製画分とする。
【0047】(2) 融合抗原ポリペプチドの精製方法 粗精製画分からの融合抗原ポリペプチドの精製は既知の
方法〔日本生化学会編、生化学実験講座1.タンパク質
の化学II、東京化学同人、P.11〜354 、P.81〜186
(1987)〕を組み合わせることによって可能である。
【0048】本発明は、また上記融合抗原ポリペプチド
を用いる抗HCV抗体検出法を提供する。以下、融合抗
原ポリペプチドを用いた抗HCV抗体検出方法について
説明する。本発明で用いる免疫学的方法としては、下記
のものがあげられ、各文献記載の方法を用いて実施でき
る。 ○エンザイム・イムノアッセイ(以下EIAという) 酵素免疫測定法、医学書院、石川栄治ら、1978年、 ○ラジオ・イムノアッセイ(以下RIAという)免疫血
清学、医歯薬 出版、稲井真彌ら、1981年 ○フルオレッセンス・イムノアッセイ(以下 FIAとい
う) 同 上 ○逆受身凝集反応 同 上 ○フィトヘマトアグリチネーション 同 上 ○レーザーネフロメトリー 同 上 ○免疫溶血反応(赤血球またはリポソームを用いる方
法) 同 上 ○パーティクルアグリチネーション 最新検査、医典社、VOL.2 No. 2.151 〜157、198
4、Gann 75、 845 、1984 ○ウエスタン・ブロッティング RIA,EIA,FIAにおいては、均一系のみなら
ず、サンドイッチ法などの不均一系の分析方法も可能で
ある。
【0049】具体例としてEIAをサンドイッチ法で行
う例を下記に示す。融合抗原ポリペプチドをマイクロタ
イタープレートのウェルにコーティングし、血清試料を
適当な緩衝液たとえば緩衝液A〔0.15M NaCl、0.1
%ゼラチン、1%牛血清アルブミンおよび 0.1% NaN
3 を含む1/15Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.
2)〕で希釈した液をウェルに入れ、4〜37℃、1時
間〜1週間静置し、適当な緩衝液、たとえば緩衝液B
〔0.05% Tween20および 0.15MNaClを含む1/
15Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.2)〕でウェルを
よく洗浄する。
【0050】ウサギ抗ヒト免疫グロブリン抗体のFab フ
ラグメントとホースラディッシュパーオキシダーゼとを
過沃素酸法により結合させたコンジュゲートを適当な緩
衝液、たとえば緩衝液Bで希釈した液をウェルに入れ
る。4〜45℃で1〜24時間静置後、同じ緩衝液で洗
浄する。ついで適当な基質溶液たとえばオルソ・フェニ
レンジアミン基質溶液〔0.02%オルソ・フェニレンジ
アミンおよび35mM過酸化水素を含む1/15Mリン酸
ナトリウム緩衝液(pH7.2)〕をウェルに入れ、15〜
37℃で5〜60分間静置する。2N H2SO4で反応を停止
させ、室温で1〜10分間放置後、マイクロタイタープ
レート用フォトメーターで410nmおよび600nmにお
ける吸光度(O.D.) を測定し、前者の値から後者の値を
差し引いた値を抗体値とする。
【0051】ここに示した方法は一例示であり、抗体や
基質液、発色剤などの変更は、適宜行うことができる。
【0052】ウエスタン・ブロッティング法で行う抗H
CV抗体測定例を下記に示す。精製された融合抗原ポリ
ペプチドを直接レムリのサンプルバッファーで加熱、溶
解後、SDS−ポリアクリルアミドゲルで泳動する。同
一ゲル上の蛋白質をニトロセルロース膜に移した後、正
常人血清、C型肝炎患者血清を用いてウエスタン・ブロ
ッティング〔バーネット(Burnett) 、アナール バイオ
ケミカル(Anal.Biochem.)112 ,195(1981)〕を行う。
【0053】上記組換えDNA技術における反応の条件
は、一般的に下記のとおりである。DNAの制限酵素に
よる消化反応は、通常0.1〜20μgのDNAを2〜2
00mM(好ましくは10〜40mM)のトリス−HCl ( pH
6.0〜9.5好ましくはpH7.0〜8.0)、0〜200mM N
aCl またはKCl 、2〜30mM(好ましくは5〜10mM)
の MgCl2、0〜20mMの2−メルカプトエタノールを含
む反応液中で、制限酵素0.1〜100単位(好ましくは
1μgのDNAに対して1〜3単位)を用い、20〜7
0℃(至適温度は用いる制限酵素により異なる)におい
て、15分間〜24時間行う。
【0054】制限酵素消化によって生じたDNA断片の
精製は、LGT法やポリアクリルアミドゲル電気泳動法
などによって行う。DNA断片の結合反応は、2〜20
0mM(好ましくは10〜40mM) のトリス−HCl(pH6.1
〜9.5、好ましくはpH7.0〜8.0)、2〜20mM(好ま
しくは5〜10mM) の MgCl2、0.1〜10mM(好ましく
は0.5 〜2.0mM)のATP、1〜50mM(好ましくは5
〜10mM)のジチオスレイトールを含む反応液中で、T
4DNAリガーゼ0.3〜10単位を用い、1〜37℃
(好ましくは3〜20℃)で15分間〜72時間(好ま
しくは2〜20時間)行う。
【0055】結合反応によって生じた組換え体プラスミ
ドDNAは、必要によりコーエンらの形質転換法〔エス
・エヌ・コーエン(S. N. Cohen) ら:プロシーディング
・オブ・ザ・ナショナル・アカデミイ・オブ・サイエン
ス(Proc. Natl. Acad. Sci.)、USA、69 , 2110 (
1972 )〕によって、大腸菌に導入する。
【0056】組換え体プラスミドDNAを持つ大腸菌か
ら該DNAの単離は、セシウム・クロライド−エチジウ
ム・ブロミド密度勾配超遠心法〔ディー・ビー・クレウ
ェル(D. B. Clewell) ら:プロシーディング・オブ・ザ
・ナショナル・アカデミイ・オブ・サイエンス(Proc. N
atl. Acad.Sci.) ,USA,62 , 1159(1969)〕あるいは
バーンボイム(Birnboim)らの方法〔エイチ・シー・バー
ンボイム(H. C. Birnboim)ら:ヌクレイック・アシド・
リサーチ(Nucleic Acids Res.), 1513(1979)〕などを
用いて行う。
【0057】プラスミドDNAを制限酵素で消化後アガ
ロースゲル電気泳動あるいはポリアクリルアミドゲル電
気泳動により切断部位を調べる。さらにDNAの塩基配
列を決定する必要があるときはマキサム・ギルバート法
〔プロシーディング・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ
イ・オブ・サイエンス(Proc.Natl. Acad. Sci.), USA ,
74,560(1977 )〕またはM13ファージを用いたサ
ンガー(Sanger)法〔サンガー(Sanger)ら: プロシーディ
ング・オブ・ザ・ナショナル・アカデミイ・オブ・サイ
エンス(Proc. Natl. Acad. Sci.), USA :74,5463(1
977):アマーシャム( Amersham )社 M13クローニン
グ・アンド・シークエンシング・ハンドブック( Clonin
g and sequencing handbook ) 〕によって決定する。
【0058】本発明の融合抗原ポリペプチドは以下のと
おりに製造できる。すなわち、プラスミドを用いて大腸
菌 W3110 strA やHB101 を形質転換させ、アンピシリン
耐性のコロニーの中からプラスミドを有する大腸菌を選
び出す。プラスミドを有する大腸菌を培地に培養するこ
とにより培養物中に融合抗原ポリペプチドを生成させる
ことができる。
【0059】ここで用いる培地としては大腸菌の生育な
らびに融合抗原ポリペプチドの生産に好適なものならば
合成培地、天然培地のいずれも使用できる。
【0060】炭素源としては、グルコース、フラクトー
ス、ラクトース、グリセロール、マンニトール、ソルビ
トールなどが、窒素源としては、NH4Cl 、(NH4)2SO4
カザミノ酸、酵母エキス、ポリペプトン、肉エキス、バ
クトトリプトン、コーン・スティープ・リカーなどが、
その他の栄養源としては、K2HPO4、KH2PO4、NaCl、MgSO
4 、ビタミンB1 、 MgCl2などが使用できる。
【0061】培養はpH5.5〜8.5、温度18〜40℃で
通気攪拌培養により行われる。
【0062】培養5〜90時間で培養菌体中に該融合抗
原ポリペプチドが非水溶性の顆粒として蓄積するので、
培養物から菌体を集菌し、菌体を破砕し、破砕液を遠心
分離して得られる沈殿物よりゲル濾過カラムクロマトグ
ラフィー、 HPLC 等を用いて該融合抗原ポリペプチドを
採取する。また該融合抗原ポリペプチドの検出は培養菌
体を直接レムリ(Laemmli )のサンプルバッファー〔レム
リ( Laemmli)、ネイチャー(Nature)227,680( 1970
)〕に加熱、溶解後、SDS−ポリアクリルアミドゲル
〔レムリ(Laemmli) の方法:同上文献〕にかけ、クマシ
ーブリリアントブルー(Coomassie BrilliantBlue )色素
〔バイオ・ラッド( Bio-Rad ) 社製〕を用いて染色して
行う。
【0063】
【実施例】
実施例1 DNA4〜19の製造 DNA4〜19の合成はリン酸アミダイト法による固相
合成法〔S. L. Beaucageら、テトラヘドロン・レターズ
( Tetrahedron Letters ) 22,1859( 1981 )、L. J.
McBrieら、同24,245( 1983 )〕に従い、アプライ
ドバイオシステム社のDNA自動合成機380Aを用い
て下記のとおり行った。
【0064】シリカゲルを固相担体とし、これに3′水
酸基を介して結合したヌクレオチドの5′水酸基に(1)
ヌクレオチドをリン酸アミダイト法により縮合し(2) 縮
合したヌクレオチドの亜リン酸結合を沃素で酸化してリ
ン酸結合にし、(3) 縮合したヌクレオチドの5′水酸基
上の保護基をトリフルオロ酢酸で除去した。次に(1)の
工程に戻って次のヌクレオチドを同様に縮合した。こう
して (1)〜(3) の工程が繰り返されてDNAが担体上に
合成された。合成終了後、DNA の結合した担体をチオフ
ェノール溶液中に室温で1時間放置してリン酸の保護基
を除去した後、濃アンモニア水中に室温で1時間放置し
てDNAを担体から遊離させた。DNAを含む濃アンモ
ニア水を密封容器中60℃にて12時間加熱して塩基上
の保護基を除去した。
【0065】DNA4を例にとると、0.2μmoleのヌク
レオチドの結合した担体を用いて合成を行い、次いで保
護基の除去と固相からの遊離反応を行って DNA4の粗生
成物21 O.D.単位(260nmで測定)を得た。この粗
生成物の5 O.D.単位を7M尿素を含むトリス−硼酸緩
衝液(pH8)を用いて10%ポリアクリルアミドゲル
(2mm厚、13cm×13cm) の電気泳動で精製し、DNA
4を含むゲルの領域をとり、0.2M炭酸トリエチルアミ
ン緩衝液 (pH8)(以下TEABという) 1mlでDNA4
を18時間かけて抽出し、ついでその抽出液をセファデ
ックスDE52のカラム(径6mm、長さ5mm) に通して
DNA4を吸着させた。2M TEAB2mlで溶出して
1.4 O.D.単位のDNA4の純品を得た。
【0066】DNA4以外のDNAも同程度の収率で合
成された。これらDNAの5´水酸基をファージT4ポ
リヌクレオチドキナーゼと〔γ− 32P〕ATPを用いる
常法〔 A. M. Maxamら、メソッヅ・イン・エンザイモロ
ジイ(Methods in Enzymology)Vol. 65,Part1,p.499,
AcademicPress(1980) 〕でリン酸化して放射性ラベル
をつけた。ラベルをつけたDNAを7M尿素を含むトリ
ス−硼酸緩衝液で12%ポリアクリルアミドゲル電気泳動
を行い、DNAの純度と鎖長を確認した。
【0067】実施例2 プラスミドpKYP10およびpSGH1B
2 の分離精製 pKYP10を含む大腸菌〔Escherichia coli HB101, ボリバ
ー(Bolivar) ら;ジーン(Gene)、,75(1977)〕および
pSGH1B2 を含む大腸菌〔Escherichia coli HB101〕〔特
開昭61−93197 〕をそれぞれ50μg /mlのアンピシリ
ンを含むL培地(1%バクトトリプトン、0.5%酵母エ
キス、1%NaCl、pH7.5)10ml、で37℃、18時間
培養した。
【0068】この培養液全量を50μg /mlのアンピシ
リンを含むL培地1l に植菌し、37℃で培養した。4
時間後に、クロラムフェニコールを170 μg /mlとなる
ように加え、さらに37℃、16時間培養した。遠心分
離法(5,000rpm 10分間)により集菌を行い、0.8%
NaCl で菌体を洗浄した後、50mMトリス塩酸(pH8.
0)20mlに懸濁し、氷冷した。10mg/mlのリゾチー
ムを8ml加え氷中に10分間静置した後、0.5M EDTA
を9.6ml加え、氷中に10分間静置し、2%トリトンX
−100(和光純薬工業社製)を2.3ml加え氷中にさら
に1時間静置した。50,000×gで4℃、1時間超遠心分
離を行い、上清約40mlを得た。次にこの上清に3M
NaOHを加えpHを12.5として、室温で10分間静かに攪
拌した。
【0069】2Mトリス塩酸(pH7.5)を加え、pHを8.
5にもどし、さらに3分間攪拌した。この時点で液の容
量は約55mlであった。1/9 容の5M NaClを加えた
後、10mMトリス塩酸(pH7.5)、1mMEDTAで飽和した
フェノールを等量加え、激しく攪拌した後、低速遠心分
離法(3,300 rpm 、10分間、以下同条件)により水層
を集めた(以下、この処理をフェノール抽出と略記す
る。)。 1/250 容の5mg/ml RNase A( シグマ社製)
を加え、37℃、1時間RNA分解反応を行った後1/5
容の5M NaClを加え、 1/3 容の30%PEG6000
(半井化学薬品社製)を加え−20℃に2時間静置し
た。遠心分離法で沈殿を集め、10mMトリス塩酸(pH7.
5) および1mMEDTAからなる液2mlに溶かし、ソジウム
・ドデシル・サルフェイト(SDS) を0.5%となるように
加え、ProteinaseK(シグマ社製)を50μg /mlとな
るように加えて、37℃、1時間蛋白質分解反応を行っ
た。
【0070】フェノール抽出を3回繰り返し行った後、
等量のクロロホルムを加え、激しく攪拌した後低速遠心
分離法により水層を集めた。 1/10容の3M酢酸ナトリ
ウムを加え、2.5倍容のエタノールを加え、−20℃、
1時間静置した。冷却遠心分離法(4℃、11,000rpm 1
0分間)で沈殿を集め、10mMトリス塩酸(pH7.5)お
よび1mMEDTAからなる液1mlに溶かした。このようにし
て pKYP10 およびpSGH1B2 各々800 μgを得ることがで
きた。pKYP10の構造は、EcoRI 、KpnI、BamHI、BglII
、PstI(宝酒造社製)で切断してアガロースゲル電気
泳動で確認した。また、pSGH1B2 の構造は、EcoRI 、Hi
ndIII 、BglII 、BamHI 、NsiI、PstI(宝酒造社製)で
切断してアガロースゲル電気泳動で確認した。
【0071】実施例3 プラスミドpSGHE1の作製 実施例2で得たプラスミドpSGH1B2 2μg を制限酵素Pv
uI(宝酒造社製)10単位、 BglII(宝酒造社製)10
単位、NsiI(宝酒造社製) 10単位を含む溶液〔10mM
トリス−HCl (pH7.5)、7mM MgCl2、6mM 2−メル
カプトエタノール、100mM NaCl 〕30μl に溶解
し、37℃、2時間消化反応を行った。この反応液をエ
チジウムプロミドを含むアガロースゲル電気泳動にか
け、紫外線(波長302nm)で検出して約1.17kbと約
1.80kbのDNAを含むゲル片を切り出した。ゲル片に
フェノール0.5mlを加えて凍結・溶解し、水層をクロロ
ホルムで洗浄後、エタノール沈殿により上部DNAを回
収した。
【0072】DNA18,DNA19各10pmole を各
々T4ポリヌクレオチドキナーゼ反応用緩衝液〔50mM
トリス−HCl(pH7.5)、10mM MgCl2、5mMジチオスレ
イトール(以下DTTと略記する)、1mM ATP、0.
1mMスペルミジン、0.1mMEDTA〕30μl ずつに溶
解し、T4ポリヌクレオチドキナーゼ(宝酒造社製)3
単位を加え、37℃、40分間リン酸化反応を行った
後、65℃で15分間加熱して酵素を失活させた。この
反応液を4μlずつ混合し、上記で得たDNA断片を各
々0.08pmole 加え、T4リガーゼ反応用緩衝液〔28
mMトリス−HCl(pH7.5)、9mM MgCl2、10mM DT
T、0.03mM EDTA、0.7mM ATP、0.03mMス
ペルミジン〕の組成になるよう調整し、T4DNAリガ
ーゼ(宝酒造社製)175単位を加え、30μl とし
た。4℃で16時間結合反応を行った。
【0073】この反応液を用いて大腸菌 HB101株〔ボリ
バー(Bolivar) ら;ジーン(Gene)、,75(1977)〕
を Cohenらの方法〔エス・エヌ・コーエン(S. N.Cohen
) ら;プロシーディング・オブ・ザ・ナショナル・ア
カデミイ・オブ・サイエンス(Proc. Natl. Acad. Sc
i.),USA、69,2110( 1972 )〕により形質転換し、ア
ンピシリン耐性( Apr ) のコロニーを得た。このコロニ
ーよりアルカリ処理法〔マニアティス (Maniatis)ら
編;モレキュラー・クローニング(Molecular Cloning)
、p.368 ,コールド・スプリングハーバー(Cold Sprin
gHarbor)社刊〕によってプラスミドDNAを回収し、pS
GHE1を得た。pSGHE1の構造は、Bgl II、PvuI、Hind II
I、EcoRI 、NsiIで切断してアガロースゲル電気泳動に
より確認した。制限酵素の切断反応は10mMトリス−HC
l (pH7.5)、7mM MgCl2、6mM 2−メルカプトエタ
ノールの組成の溶液に各酵素の至適濃度になるよう(0
〜200mM) NaCl を加えた反応液を用いて行った。
【0074】実施例4 プラスミドpSGHEC−2の作製 実施例3で得たプラスミドpSGHE1の2μg を実施例3に
示した制限酵素用反応液(100mM NaCl) 30μl に溶解
し、 EcoRI(宝酒造社製) 10単位を加え37℃で2時
間消化反応を行った。次にこの反応液に Bacterial Alk
aline Phosphatase (宝酒造社製)を1単位加え65℃
で30分間反応させた。ついでHindIII(宝酒造社製)
10単位、PvuI(宝酒造社製)10単位を加え37℃で
2時間消化反応を行った。同時にpSGHE1をHindIII (宝
酒造社製)10単位、PvuI(宝酒造社製)10単位を加
え、37℃、2時間消化反応を行った。
【0075】上記反応液をエチジウムブロミドを含むア
ガロースゲル電気泳動にかけ、紫外線(波長302nm)
で検出して約320b、約850bと約1.8kbのDNA
断片を切り出した。ゲル片にフェノール 0.5mlを加え
て凍結・溶解し、水層をクロロホルムで洗浄後、エタノ
ール沈殿により上記DNA断片を回収した。
【0076】DNA4,DNA5,各10pmole を各々
T4ポリヌクレオチドキナーゼ反応用緩衝液〔50mMト
リス−HCl (pH7.5)、10mM MgCl2 、5mMDTT、
1mMATP 、0.1mMスペルミジン、0.1mM EDTA〕30μ
l ずつに溶解し、T4ポリヌクレオチドキナーゼ(宝酒
造社製)3単位を加え37℃、40分間リン酸化反応を行
った後、65℃で15分間加熱して酵素を失活させた。
この反応液を4μl ずつ混合し、上記で得たDNA断片
を各々0.08pmole を加え、T4リガーゼ反応用緩衝液
〔28mMトリス−HCl(pH7.5)、9mM MgCl2、10mM D
TT、0.03mMEDTA、0.7mM ATP、0.03mMス
ペルミジン〕の組成になるよう調整し、T4DNAリガ
ーゼ(宝酒造社製)175単位を加え、30μlとし
た。4℃で16時間結合反応を行った。
【0077】この反応液を用いて大腸菌 HB101株を Coh
enらの方法により形質転換し、アンピシリン耐性( A
pr ) のコロニーを得た。このコロニーよりアルカリ処
理法によってプラスミドDNAを回収し、pSGHEC−2を
得た。pSGHEC−2の構造は、BglII、PvuI、HindIII 、E
coRI で切断してアガロースゲル電気泳動により確認し
た。制限酵素の切断反応は10mMトリス−HCl (pH7.
5)、7mM MgCl2 、6mM 2−メルカプトエタノールの
組成の溶液に各酵素の至適濃度になるよう(0〜200mM) N
aClを加えた反応液を用いて行った。
【0078】pSGHEC−2を含む大腸菌菌株は Escherich
ia coli SGHEC2、FERM BP−2732としてブダペス
ト条約の条件で工業技術院微生物工業技術研究所(微工
研)に平成2年1月18日付で寄託してある。
【0079】実施例5 プラスミドpSGHEC−14の作製 実施例3で得たプラスミドpSGHE1の2μg を実施例2に
示した制限酵素用反応液 (100 mM NaCl) 30μl に溶
解し、 EcoRI(宝酒造社製)10単位を加え37℃で2
時間消化反応を行った。次にこの反応液にBacterial Al
kaline Phosphatase(宝酒造社製)を1単位加え65℃で
30分間反応させた。ついでHindIII (宝酒造社製)1
0単位、PvuI(宝酒造社製)10単位を加え37℃で2
時間消化反応を行った。同時にpSGHE1をHindIII (宝酒
造社製)10単位、PvuI(宝酒造社製)10単位を加え、
37℃、2時間消化反応を行った。
【0080】この反応液をエチジウムブロミドを含むア
ガロースゲル電気泳動にかけ、紫外線(波長302nm)
検出して約320b、約850bと約1.8kbの DNA
断片を切り出した。ゲル片にフェノール0.5mlを加えて
凍結・溶解し、水層をクロロホルムで洗浄後、エタノー
ル沈殿により上記DNA断片を回収した。
【0081】DNA6〜9,各10pmole を各々T4ポ
リヌクレオチドキナーゼ反応用緩衝液〔50mMトリス−
HCl(pH7.5)、10mM MgCl2 、5mM DTT、1mM A
TP、0.1mMスペルミジン、0.1mM EDTA 〕30μl ず
つに溶解し、T4ポリヌクレオチドキナーゼ(宝酒造社
製)3単位を加え、37℃、40分間リン酸化反応を行った
後、65℃で15分間加熱して酵素を失活させた。この
反応液を4μl ずつ混合し、上記で得たDNA断片を各
々0.08pmole 加え、T4リガーゼ反応用緩衝液〔28mMト
リス−HCl (pH7.5) 、9mM MgCl2 、10mM DT
T、0.03mM EDTA、0.7mM ATP、0.03mMスペル
ミジン〕の組成になるよう調整し、T4DNAリガーゼ
(宝酒造社製)175単位を加え、30μl とした。4℃
で16時間結合反応を行った。
【0082】この反応液を用いて大腸菌 HB101株を Coh
enらの方法により形質転換し、アンピシリ耐性( Apr )
のコロニーを得た。このコロニーよりアルカリ処理法に
よってプラスミドDNAを回収し、pSGHEC−14を得
た。pSGHEC−14の構造は、Bgl II、PvuI、HindIII 、
EcoRIで切断してアガロースゲル電気泳動により確認し
た。制限酵素の切断反応は10mMトリス−HCl(pH7.
5)、7mM MgCl2 、6mM2−メルカプトエタノールの
組成の溶液に各酵素の至適濃度になるよう(0〜200
mM ) NaCl を加えた反応液を用いて行った。
【0083】pSGHEC−14を含む大腸菌菌株は Escheri
chia coli SGHEC 14、 FERM BP−2731としてブダ
ペスト条約の条件で工業技術院微生物工業技術研究所
(微工研)に平成2年1月18日付で寄託してある。
【0084】実施例6 プラスミドpSGHEC−18の作製 実施例3で得たプラスミドpSGHE1の2μg を実施例2に
示した制限酵素用反応液 (100mM NaCl)30μl に溶解
し、 EcoRI(宝酒造社製) 10単位を加え37℃で2時
間消化反応を行った。次にこの反応液に Bacterial Alk
aline Phosphatase (宝酒造社製)を1単位加え65℃
で30分間反応させた。ついでHindIII(宝酒造社製)
10単位、PvuI(宝酒造社製)10単位を加え37℃で
2時間消化反応を行った。同時にpSGHE1をHindIII (宝
酒造社製)10単位、PvuI(宝酒造社製)10単位を加
え、37℃、2時間消化反応を行った。
【0085】この反応液をエチジウムブロミドを含むア
ガロースゲル電気泳動にかけ、紫外線(波長302nm)
で検出して約320b、約850bと約1.8kbのDNA
断片を切り出した。ゲル片にフェノール 0.5mlを加え
て凍結・溶解し、水層をクロロホルムで洗浄後、エタノ
ール沈殿により上記DNA断片を回収した。
【0086】DNA10〜17,各10pmole を各々T
4ポリヌクレオチドキナーゼ反応用緩衝液〔50mMトリス
−HCl (pH7.5)、10mM MgCl2、5mM DTT、1m
MATP、0.1mMスペルミジン、0.1mM EDTA〕30μl
ずつに溶解し、T4ポリヌクレオチドキナーゼ(宝酒
造社製) 3単位を加え37℃、40分間リン酸化反応を行
った後、65℃で15分間加熱して酵素を失活させた。こ
の反応液を4μl ずつ混合し、上記で得たDNA断片を
各々0.08pmole を加え、T4リガーゼ反応用緩衝液
〔28mMトリス−HCl(pH7.5) 、9mM MgCl2 、10mM
DTT、0.03mM EDTA、0.7mM ATP、0.0
3mMスペルミジン〕の組成になるよう調整し、T4DN
Aリガーゼ(宝酒造社製)175単位を加え、30μl と
した。4℃で16時間結合反応を行った。
【0087】この反応液を用いて大腸菌 HB101株を Coh
enらの方法により形質転換し、アンピシリン耐性( A
pr )のコロニーを得た。このコロニーよりアルカリ処理
法によってプラスミドDNAを回収し、pSGHEC−18を
得た。pSGHEC−18の構造は、Bgl II、PvuI、HindIII
、EcoRIで切断してアガロースゲル電気泳動により確認
した。制限酵素の切断反応は10mMトリス−HCl (pH7.
5)、7mM MgCl2 、6mM 2−メルカプトエタノール
の組成の溶液に各酵素の至適濃度になるよう(0〜20
0mM )NaClを加えた反応液を用いて行った。
【0088】実施例7 プラスミドpSGHEC−18Sの作
製 実施例6で得たプラスミドpSGHEC-18 とpKYP10(特開昭
58−110600) の各2μg を、HindIII (宝酒造社製)1
0単位、PvuI(宝酒造社製) 10単位を含む溶液〔10
mMトリス−HCl (pH7.5)、7mM MgCl2 、6mM 2−
メルカプトエタノール、100mM NaCl〕30μl に溶
解し、37℃、2時間消化反応を行った。この反応液を
エチジウムプロミドを含むアガロースゲル電気泳動にか
け、紫外線(波長302nm)で検出してpSGHEC−18の
約2.36kb DNA断片とpKYP10の約 1.1kbDNA
断片を切り出した。ゲル片にフェノール0.5mlを加えて
凍結・溶解し、水層をクロロホルムで洗浄後、エタノー
ル沈殿により上記DNA断片を回収した。
【0089】上記で得たDNA断片各々0.08pmole を
混合し、T4リガーゼ反応用緩衝液〔28mMトリス−HC
l (pH7.5) 、9mM MgCl2、10mM DTT、0.03mM
EDTA、0.7mM ATP、0.03mMスペルミジン〕の組成
になるよう調整し、T4DNAリガーゼ(宝酒造社製)
175単位を加え、30μl とした。4℃で16時間結
合反応を行った。
【0090】この反応液を用いて大腸菌 HB101株を Coh
enらの方法により形質転換し、アンピシリン耐性( A
pr )のコロニーを得た。このコロニーよりアルカリ処理
法によってプラスミドDNAを回収し、pSGHEC−18Sを
得た。pSGHEC−18Sの構造は、Bgl II、PvuI、HindIII
、EcoRI で切断してアガロースゲル電気泳動により確
認した。制限酵素の切断反応は10mMトリス−HCl (pH
7.5)、7mM MgCl2 、6mM 2−メルカプトエタノー
ルの組成の溶液に各酵素の至適濃度になるよう(0〜2
00mM ) NaCl を加えた反応液を用いて行った。
【0091】pSGHEC−18Sを含む大腸菌菌株はEscher
ichia coli SGHEC18S、FERM BP−2729としてブダ
ペスト条約の条件で工業技術院微生物工業技術研究所
(微工研)に平成2年1月18日付で寄託してある。
【0092】実施例8 プラスミドpSGHEC−1414の作製 実施例5で得たプラスミドpSGHEC−14の5μg を実施
例3に示した制限酵素用反応液(100mM NaCl )30
μl に溶解し、PstI(宝酒造社製)10単位を加え、3
7℃で2時間消化反応を行った。次にこの反応液に Eco
RI(宝酒造社製)1単位を加え37℃で1時間部分消化
を行った。この反応液をエチジウムブロミドを含むアガ
ロースゲル電気泳動にかけ、紫外線(波長302nm)で
検出して約1.4kbの DNA断片と約1.85kbのDNA
断片を切り出した。ゲル片にフェノール0.5mlを加えて
凍結・溶解し、水層をクロロホルムで洗浄後、エタノー
ル沈殿により上記DNA断片を回収した。
【0093】上記で得たDNA断片各々0.08pmole を
10μl になるよう混合し、T4リガーゼ反応用緩衝液
〔28mMトリス−HCl (pH7.5) 、9mM MgCl2、10mM
DTT、0.03mM EDTA、0.7mM ATP 、0.03mMス
ペルミジン〕の組成になるよう調整し、T4DNAリガ
ーゼ(宝酒造社製)175単位を加え、30μl とし
た。4℃で16時間結合反応を行った。
【0094】この反応液を用いて大腸菌 HB101株を Coh
enらの方法により形質転換し、アンピシリン耐性( A
pr )のコロニーを得た。このコロニーよりアルカリ処理
法によってプラスミドDNAを回収し、pSGHEC−1414を
得た。pSGHEC−1414の構造は、Bgl II、PvuI、HindIII
、EcoRI で切断してアガロースゲル電気泳動により確
認した。制限酵素の切断反応は10mMトリス−HCl (pH
7.5)、7mM MgCl2 、6mM 2−メルカプトエタノー
ルの組成の溶液に各酵素の至適濃度になるよう(0〜2
00mM ) NaCl を加えた反応液を用いて行った。
【0095】pSGHEC−1414を含む大腸菌菌株は Escheri
chia coli SGHEC1414 、FERM BP−2730としてブダ
ペスト条約の条件で工業技術院微生物工業技術研究所
(微工研)に平成2年1月18日付で寄託してある。
【0096】実施例9 プラスミドpSGHE1を導入した大
腸菌によるsGHE1 の生産 実施例3で得られたpSGHE1を用いて実施例3に示した方
法で大腸菌W3110 strA( FERM BP−732 ) を形質転換し
た。得られたAprのコロニーを8mlのLG培地(1%バ
クトトリプトン、0.5%酵母エキス、0.5% NaCl 、0.
1%グルコース、50μg/mlアンピシリン、pH7.4)に
接種し、30℃、16時間培養した。この培養液200
μl を10mlのMCG培地(0.6% Na2HPO4、0.3%KH
2PO4、0.05% NaCl 、0.1% NH4Cl、0.5%グルコー
ス、0.5%カザミノ酸、1mM MgSO4、0.1mM CaCl2、4
μg/mlビタミンB1 、pH7.4)に50μg/mlのアンピ
シリンを添加した培地に接種し、30℃、24時間培養
した。
【0097】培養液を7,000rpmで5分間遠心分離して菌
体を集め、この菌体をレムリ(Laemm li) のサンプルバ
ッファーに溶解し、加熱後、レムリの方法に従ってSD
S−ポリアクリルアミドゲル電気泳動を行い、クマシー
ブリリアントブルーを用いて染色した結果、分子量約12
600 の部位にポリペプチドバンドを検出した(図7A参
照)。pSGHE1を含まない大腸菌 W3110 strA 株には相当
するバンドは存在しなかった。このことはsGHE1 を保有
する大腸菌 W3110strA 株がsGHE1 を生産していること
を示している。
【0098】実施例10 プラスミドpSGHEC−2を導入
した大腸菌による sGHEC−2の生産 実施例4で得られたpSGHEC−2を用いて実施例3に示し
た方法で大腸菌 W3110strA( FERM BP−732) を形質
転換した。得られたApr のコロニーを実施例9と同様に
LG培地に接種し、30℃、16時間培養した。
【0099】この培養液200μl を10mlのMCG培
地に50μg /mlのアンピシリンを添加した培地に接種
し、30℃、24時間培養した。培養液を7,000rpmで5
分間遠心分離して菌体を集め、この菌体をレムリのサン
プルバッファーに溶解し、加熱後、SDS−ポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動を行い、クマシーブリリアントブ
ルーを用いて染色した結果、分子量約14800 の部位にポ
リペプチドバンドを検出した(図7B参照)。pSGHEC−
2を含まない大腸菌 W3110 strA 株には相当するバンド
は存在しなかった。このことは、pSGHEC−2を保有する
大腸菌W3110 strA 株が、C−2によりコードされるH
CV関連抗原とsGH との融合抗原ポリペプチド sGHEC−
2を生産していることを示している。
【0100】実施例11 プラスミドpSGHEC−14を導
入した大腸菌による融合抗原ポリペプチドの生産 実施例5で得られたpSGHEC−14を用いて実施例3に示
した方法で大腸菌 W3110 strA( FERM BP−732) を形
質転換した。得られたApr のコロニーを実施例9と同様
にLG培地に接種し、30℃、16時間培養した。
【0101】この培養液200μl を10mlのMCG培
地に50μg /mlのアンピシリンを添加した培地に接種
し、30℃、24時間培養した。培養液を7,000rpmで5
分間遠心分離して菌体を集め、この菌体をレムリのサン
プルバッファーに溶解し、加熱後、SDS−ポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動を行い、クマシーブリリアントブ
ルーを用いて染色した結果、分子量約17100 の部位にポ
リペプチドバンドを検出した(図7C参照)。pSGHEC−
14を含まない大腸菌 W3110 strA株には相当するバン
ドは存在しなかった。このことは、pSGHEC−14を保有
する大腸菌 W3110 strA 株が、C−14によりコードさ
れるHCV関連抗原とsGHとの融合抗原ポリペプチド
sGHEC−14を生産していることを示している。
【0102】実施例12 プラスミドpSGHEC−18S を導
入した大腸菌による融合抗原ポリペプチドの生産 実施例7で得られたpSGHEC−18S を用いて実施例3に示
した方法で大腸菌 W3110 strA 株(FERM BP−732) を
形質転換した。得られたApr のコロニーを実施例9と同
様にLG培地に接種し、30℃、16時間培養した。
【0103】この培養液200μl を25μg /mlのト
リプトファンと30μg /mlのアンピシリンを含むMC
G培地〔Na2HPO4 0.6%、KH2PO4 0.3 %、 NaCl 0.5
%、カザミノ酸0.5%、MgSO4 1mM、ビタミンB1 4μ
g /ml、pH7.4〕10mlに接種し、30℃で4〜8時間
培養後、トリプトファンの誘導物質である3β−インド
ールアクリル酸(3β−indoleacrylic acid ,以下IA
Aと略す)を10μg/ml加え、さらに2〜12時間培
養を続けた。
【0104】培養液を7,000rpmで5分間遠心分離して菌
体を集め、この菌体をレムリのサンプルバッファーに溶
解し、加熱後、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳
動を行い、クマシーブリリアントブルーを用いて染色し
た結果、分子量約20400 の部位にポリペプチドバンドを
検出した(図7D参照)。pSGHEC−18S を含まない大腸
菌 W3110 strA 株には相当するバンドは存在しなかっ
た。このことは、pSGHEC−18S を保有する大腸菌 W3110
strA 株が、C−18によりコードされるHCV関連抗原
とsGH との融合抗原ポリペプチド sGHEC−18Sを生産し
ていることを示している。
【0105】実施例13 プラスミドpSGHEC−1414を導
入した大腸菌による融合抗原ポリペプチドの生産 実施例8で得られたpSGHEC−1414を用いて実施例3に示
した方法で大腸菌 W3110 strA( FERM BP−732)を形
質転換した。得られたApr のコロニーを実施例9と同様
にLG培地に接種し、30℃、16時間培養した。この
培養液200μl を10mlのMCG培地に50μg /ml
のアンピシリンを添加した培地に接種し、30℃、24
時間培養した。培養液を7,000rpmで5分間遠心分離して
菌体を集め、この菌体をレムリのサンプルバッファーに
溶解し、加熱後、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気
泳動を行い、クマシーブリリアントブルーを用いて染色
した結果、分子量約21700 の部位にポリペプチドバンド
を検出した(図7E参照)。pSGHEC−1414を含まない大
腸菌 W3110strA株には相当するバンドは存在しなかっ
た。このことは、pSGHEC−1414を保有する大腸菌 W3110
strA株が、C−14にコードされているHCV関連抗原
を2個とsGHとの融合抗原ポリペプチド sGHEC−1414
を生産していることを示している。
【0106】実施例14 大腸菌によって産生された s
GHEC−14ポリペプチドの精製 実施例11によって得られた培養液を8000rpm 、40分
間遠心して集菌し、30mM NaCl 、30mMTris−HCl 緩
衝液(pH7.5)で洗浄した。sGHEC −14は大腸菌内に
顆粒として発現した。まず、洗浄菌体から sGHEC−14
顆粒を特開昭60-244259 に示された方法に従い純度90
%にまで精製した。この顆粒800mgを70%ギ酸に可
溶化し、40mlとし、12000rpm、20分間遠心後、逆相
HPLCを用い、 sGHEC−14を精製した。逆相HPLCの
操作条件は以下のとおりである。
【0107】カラム:Hi−PORE C4 21.5mm×25cm
(バイオラッド社製) A 液:0.1%トリフルオロ酢酸、15%アセトニトリ
ル B 液:0.1%トリフルオロ酢酸、90%アセトニトリ
ル グラジエント:
【0108】
【表1】
【0109】sGHEC−14は逆相HPLCにおいて、グ
ラジエント開始後26〜28分に溶出された。この溶出
画分40mlを1mlずつ分注後、凍結乾燥し、 sGHEC−1
4の標品を得た。この1バイアルを 0.1%トリフルオ
ロ酢酸1mlに溶解後タンパク質アッセイキット(バイオ
ラッド社製)SDS−ポリアクリルアミドゲルにより分
析したところ、蛋白濃度0.2〜0.6mg/ml( sGHEC−1
4の場合0.44mg/ml,牛血清アルブミン換算)、純度
90%以上であった。
【0110】同様な方法で sGHE1, sGHEC −2,sGHEC
−18S, sGHEC−1414も精製可能である。
【0111】実施例15 HCV関連融合抗原ポリペプ
チドを用いた抗HCV抗体の検出 人血清を試料として、ウエスタンブロッティング(以下
WBと略記する)を行った〔バーネット(Burnett),アナ
ールバイオケミ(Anal. Biochem.) 112 , 195(1981 )
〕。使用したHCV関連融合抗原としては、実施例1
4で得た精製されたC−14融合抗原ポリペプチドを用
いた。
【0112】精製されたC−14融合抗原ポリペプチド
100μg をSDS−ポリアクリルアミドゲルで泳動後、
同一ゲルをニトロセルロース膜に電気的にブロッティン
グした〔トウビィン(Towbin), プロシーディング・オブ
・ザ・ナショナル・アカデミィ・オブ・サイエンス( Pr
oc. Natl. Acad. Sci. ) USA 76,4350( 1979 )〕。
ブロッティング後、ブロット(10mMリン酸バッファー
pH7.2,500mMNaCl、5%スキムミルク,消泡剤1
滴)液に浸し、室温で2時間振とうした。振とう後、ニ
トロセルロース膜を短冊状に切り、蛋白量3μg /短冊
になるようにした。この短冊を3mlのブロットに浸し人
血清を30μl 加え室温で一夜処理した。次いでフィル
ターを Tween−PBS(10mMリン酸バッファーpH7.2,5
00mM NaCl ,0.05% Tween 20)で洗浄した後、抗
人イムノグロブリンズ・パーオキシダーゼコンジュゲー
トを加え室温で2時間反応させた。次に Tween−PBS
で洗浄し最後にPBSで洗浄した後、発色剤を加えた。
発色剤は、4−クロロ−1−ナフトール(バイオラッド
社)60mgに、冷メタノールを加えたものと、PBS1
00mlに過酸化水素水60μl を混合したものを用い
た。発色反応は遮光し、30分間反応させた後、水で洗
浄して終了した。
【0113】使用した血清は以下の通りである。なおP
IB法とはプラーク・イムノ・ブロット法〔有馬ら、日
本臨床 48 , 27−32(1990)〕の略であり、カイロン法は
Kuo, G. et al,Science 244 ,362−364( 1989 )に記
載の方法である:血清(1)(2)は、PIB法C−14
(−),C−18(+)患者血清:(3) 〜(10)はPIB
法C−14(+)患者血清:(11)〜(15)は、PIB法C
−14(−)患者血清:(1E)〜(14E) はPIB法C−1
4(−)患者血清:(15E) はPIB法C−14(−),
カイロン法(+)血清:(16E) はPIB法C−14
(−),カイロン法(−)である。表2は血清 (1)〜(1
5)までのウエスタンブロッティングの結果を示す。表3
は血清(1E)〜(16E) までのウエスタンブロッティングの
結果を示す。
【0114】(1) 〜(10)において従来法PIBによるC
−14判定と本発明にかかわるWB判定は、非常によい
相関を示した。(11)〜(15),(1E)〜 (16E) において
は、従来法のPIB法によるC−14判定陰性検体を、本
発明で用いた融合抗原ポリペプチドによるWB法では検
出することができた。また(16E) においては、カイロン
法で陰性判定の検体を、本発明によるWB法で検出する
ことができた。融合させたsGHポリペプチドのみを用
いたWB法では、いずれも血清と反応性を示さないこと
が判明した。従って、本発明の融合抗原ポリペプチド
は、抗HCV抗体を検出する血清診断に用いるに極めて
有効であると考えられる。
【0115】
【表2】
【0116】
【表3】
【0117】実施例16 DNA29〜36の製造 DNA29〜36の合成は実施例1と同様の方法で行っ
た。
【0118】実施例17 プラスミドpSGHEC−14Aの
作製 実施例3で得たプラスミドpSGHE1の2μg を実施例2に
示した制限酵素用反応液 (100mM NaCl)30μl に溶解
し、 EcoRI(宝酒造社製)10単位を加え37℃で2時
間消化反応を行った。次にこの反応液に Bacterial Alk
aline Phosphatase (宝酒造社製)を1単位加え65℃
で30分間反応させた。ついでHind III(宝酒造社製)
10単位、PvuI(宝酒造社製)10単位を加え37℃で
2時間消化反応を行った。同時にpSGHE1をHindIII (宝
酒造社製)10単位、PvuI(宝酒造社製)10単位を加
え、37℃、2時間消化反応を行った。
【0119】この反応液をエチジウムブロミドを含むア
ガロースゲル電気泳動にかけ、紫外線(波長302nm)
検出して約320b、約850bと約1.8kbのDNA断
片を切り出した。ゲル片にフェノール0.5mlを加えて凍
結・溶解し、水層をクロロホルムで洗浄後、エタノール
沈殿により上記DNA断片を回収した。
【0120】DNA29〜34,各10pmole を各々T
4ポリヌクレオチドキナーゼ反応用緩衝液〔50mMトリス
−HCl (pH7.5)、10mM MgCl2、5mM DTT、1m
MATP、0.1mMスペルミジン、0.1mM EDTA〕30μl
ずつに溶解し、T4ポリヌクレオチドキナーゼ(宝酒
造社製) 3単位を加え、37℃、40分間リン酸化反応
を行った後、65℃で15分間加熱して酵素を失活させ
た。この反応液を4μl ずつ混合し、上記で得たDNA
断片各々0.08pmole を加え、T4リガーゼ反応用緩衝
液〔28mMトリス−HCl(pH7.5)、9mM MgCl2、10mM
DTT、0.03mM EDTA、0.7mM ATP、0.0
3mMスペルミジン〕の組成になるよう調整し、T4DN
Aリガーゼ(宝酒造社製)175 単位を加え、30μl と
した。4℃で16時間結合反応を行った。
【0121】この反応液を用いて大腸菌 HB101株を Coh
enらの方法により形質転換し、アンピシリン耐性( A
pr )のコロニーを得た。このコロニーよりアルカリ処理
法によってプラスミドDNAを回収し、pSGHEC−14A
を得た。pSGHEC−14Aの構造は、Bgl II、PvuI、Hind
III、EcoRIで切断してアガロースゲル電気泳動により
確認した。制限酵素の切断反応は10mMトリス−HCl(pH
7.5)、7mM MgCl2 、6mM 2−メルカプトエタノー
ルの組成の溶液に各酵素の至適濃度になるよう(0〜2
00mM ) NaClを加えた反応液を用いて行った。
【0122】pSGHEC−14Aを含む大腸菌菌株はEscher
ichia coli SGHEC14A 、FERM BP −3261としてブダペス
ト条約の条件で工業技術院微生物工業技術研究所 (微工
研)に平成3年2月1日付で寄託してある。
【0123】実施例18 プラスミドpSGHEC−14Bの
作製 実施例3で得たプラスミドpSGHE1の2μg を実施例2に
示した制限酵素用反応液 (100mM NaCl)30μl に溶解
し、 EcoRI(宝酒造社製)10単位を加え37℃で2時
間消化反応を行った。次にこの反応液に Bacterial Alk
aline Phosphatase (宝酒造社製)を1単位加え65℃
で30分間反応させた。ついでHind III(宝酒造社製)
10単位、PvuI(宝酒造社製)10単位を加え37℃で
2時間消化反応を行った。同時にpSGHE1をHindIII (宝
酒造社製)10単位、PvuI(宝酒造社製)10単位を加
え、37℃、2時間消化反応を行った。
【0124】この反応液をエチジウムブロミドを含むア
ガロースゲル電気泳動にかけ、紫外線(波長302nm)
で検出して約320b、約850bと約1.8kbのDNA
断片を切り出した。ゲル片にフェノール0.5mlを加えて
凍結・溶解し、水層をクロロホルムで洗浄後、エタノー
ル沈殿により上記DNA断片を回収した。
【0125】DNA29〜32,DNA35〜36各1
0pmole を各々T4ポリヌクレオチドキナーゼ反応用緩
衝液〔50mMトリス−HCl (pH7.5)、10mM MgCl2
5mMDTT、1mM ATP、0.1mMスペルミジン、0.1
mM EDTA〕30μl ずつに溶解し、T4ポリヌクレオチ
ドキナーゼ(宝酒造社製)3単位を加え37℃、40分間
リン酸化反応を行った後、65℃で15分間加熱して酵素
を失活させた。この反応液を4μl ずつ混合し、上記で
得たDNA断片各々0.08pmole を加え、T4リガーゼ
反応用緩衝液〔28mMトリス−HCl(pH7.5)、9mM MgCl
2、10mM DTT、0.03mM EDTA、0.7mM AT
P、0.03mMスペルミジン〕の組成になるよう調整し、
T4DNAリガーゼ(宝酒造社製)175 単位を加え、3
0μl とした。4℃で16時間結合反応を行った。
【0126】この反応液を用いて大腸菌 HB101株を Coh
enらの方法により形質転換し、アンピシリン耐性( A
pr )のコロニーを得た。このコロニーよりアルカリ処理
法によってプラスミドDNAを回収し、pSGHEC−14B
を得た。pSGHEC−14Bの構造は、Bgl II、PvuI、Hind
III、EcoRIで切断してアガロースゲル電気泳動により
確認した。制限酵素の切断反応は10mMトリス−HCl(pH
7.5)、7mM MgCl2 、6mM 2−メルカプトエタノー
ルの組成の溶液に各酵素の至適濃度になるよう(0〜2
00mM ) NaClを加えた反応液を用いて行った。
【0127】pSGHEC−14Bを含む大腸菌菌株はEscher
ichia coli SGHEC14B 、FERM BP −3262としてブダペス
ト条約の条件で工業技術院微生物工業技術研究所 (微工
研)に平成3年2月1日付で寄託してある。
【0128】実施例19 プラスミドpSGHEC−14Aを
導入した大腸菌による融合抗原ポリペプチドの生産 実施例17で得られたpSGHEC−14Aを用いて実施例3
に示した方法で大腸菌W3110 strA(FERM BP−732) を
形質転換した。得られたApr のコロニーを実施例9と同
様にLG培地に接種し、30℃、16時間培養した。
【0129】この培養液200μl を10mlのMCG培
地に50μg /mlのアンピシリンを添加した培地に接種
し、30℃、24時間培養した。培養液を7,000rpmで5
分間遠心分離して菌体を集め、この菌体をレムリのサン
プルバッファーに溶解し、加熱後、SDS−ポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動を行い、クマシーブリリアントブ
ルーを用いて染色した結果、分子量約17100 の部位にポ
リペプチドバンドを検出した(図10F参照)。pSGHEC−
14Aを含まない大腸菌 W3110 strA 株には相当するバ
ンドは存在しなかった。このことは、pSGHEC−14Aを
保有する大腸菌W3110 strA株が、C−14Aによりコー
ドされるHCV関連抗原とsGHとの融合抗原ポリペプ
チド sGHEC−14Aを生産していることを示している。
【0130】実施例20 プラスミドpSGHEC−14Bを
導入した大腸菌による融合抗原ポリペプチドの生産 実施例18で得られたpSGHEC−14Bを用いて実施例3
に示した方法で大腸菌W3110 strA(FERM BP−732) を
形質転換した。得られたApr のコロニーを実施例9と同
様にLG培地に接種し、30℃、16時間培養した。
【0131】この培養液200μl を10mlのMCG培
地に50μg /mlのアンピシリンを添加した培地に接種
し、30℃、24時間培養した。培養液を7,000rpmで5
分間遠心分離して菌体を集め、この菌体をレムリのサン
プルバッファーに溶解し、加熱後、SDS−ポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動を行い、クマシーブリリアントブ
ルーを用いて染色した結果、分子量約16500 の部位にポ
リペプチドバンドを検出した(図10G参照)。pSGHEC−
14Bを含まない大腸菌 W3110 strA 株には相当するバ
ンドは存在しなかった。このことは、pSGHEC−14Bを
保有する大腸菌W3110 strA株が、C−14Bによりコー
ドされるHCV関連抗原とsGHとの融合抗原ポリペプ
チド sGHEC−14Bを生産していることを示している。
【0132】実施例21 大腸菌によって産生された SGHEC−14A, SGHEC−1
4Bポリペプチドの精製 実施例14と同様な方法で SGHEC−14A, SGHEC−1
4Bは、精製可能である。
【0133】
【発明の効果】本発明によれば、抗原ポリペプチドが異
種ポリペプチドと融合した形の融合抗原ポリペプチドを
大量に製造することができる。該融合抗原ポリペプチド
は、C型肝炎ウイルスに感染した患者の正確な血清診断
に利用することができる。
【0134】
【配列表】
【0135】配列番号:1 配列の長さ:66 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 B型肝炎以外の肝機能異常者血
清からのRNAをcDNA化したもの(C型肝炎ウイル
ス関連抗原遺伝子) 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..66 特徴を決定した方法:E 特徴を表す記号:peptide 存在位置:1..22 特徴を決定した方法:E 配列 GAA TCC CCA ACG CGT CGG CTT GGC CCG CGC CTT GGC CGC CGA CCC GCG 48 Glu Phe Pro Thr Arg Arg Leu Gly Pro Arg Leu Gly Arg Arg Pro Ala 1 5 10 15 CTG ATG GCC GTG GAA TTC 66 Leu Met Ala Val Glu Phe 20
【0136】配列番号:2 配列の長さ:114 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 B型肝炎以外の肝機能異常者血
清からのRNAをcDNA化したもの(C型肝炎ウイル
ス関連抗原遺伝子) 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..114 特徴を決定した方法:E 特徴を表す記号:peptide 存在位置:1..38 特徴を決定した方法:E 配列 GAA TTC CGA GAA CAA GAC CAG ATA AAA ACC AAA GAC AGA ACA CAA CAG 48 Glu Phe Arg Glu Gln Asp Gln Ile Lys Thr Lys Asp Arg Thr Gln Gln 1 5 10 15 AGA AAG ACG AAA AGA AGC ACC AAT CGC AGG CGA AGC AAA AAC GAA AAA 96 Arg Lys Thr Lys Arg Ser Thr Asn Arg Arg Arg Ser Lys Asn Glu Lys 20 25 30 AAA AAA AAA AAG GAA TCC 114 Lys Lys Lys Lys Glu Phe 35
【0137】配列番号:3 配列の長さ:201 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 B型肝炎以外の肝機能異常者血
清からのRNAをcDNA化したもの(C型肝炎ウイル
ス関連抗原遺伝子) 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..201 特徴を決定した方法:E 特徴を表す記号:peptide 存在位置:1..67 特徴を決定した方法:E 配列 GAA TTC CAA GAA AAA AAG GGA GAA GCC AGC AAT GGA GAA GCC GAA AAC 48 Glu Phe Gln Glu Lys Lys Gly Glu Ala Ser Asn Gly Glu Ala Glu Asn 5 10 15 GAC ACA CAC AAG AAA CAA AGG AGG TAC AAA GAA AAA GAA AAA ACG GCA 96 Asp Thr His Lys Lys Gln Arg Arg Tyr Lys Glu Lys Glu Lys Thr Ala 20 25 30 ACA AAT AAC CCA GGA AAG AAC AAA AAG CCA AGA GTG GGC AGA ATA AAA 144 Thr Asn Asn Pro Gly Lys Asn Lys Lys Pro Arg Val Gly Arg Ile Lys 35 40 45 AAC TGG AAC CGG GAG GGA AGG AAG GAC GCA TAT CAG ATT AGA AAA AGG 192 Asn Trp Asn Arg Glu Gly Arg Lys Asp Ala Tyr Gln Ile Arg Lys Arg 50 55 60 AGG GAA TTC 201 Arg Glu Phe 65
【0138】配列番号:4 配列の長さ:60 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..60 特徴を決定した方法:E 配列 AATTCCCAAC GCGTCGGCTT GGCCCGCGCC TTGGCCGCCG ACCCGCGCTG ATGGCCGTGG 60
【0139】配列番号:5 配列の長さ:60 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..60 特徴を決定した方法:E 配列 AATTCCACGG CCATCAGCGC GGGTCGGCGG CCAAGGCGCG GGCCAAGCCG ACGCGTTGGG 60
【0140】配列番号:6 配列の長さ:53 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..53 特徴を決定した方法:E 配列 AATTCCGAGA ACAAGACCAG ATAAAAACCA AAGACAGAAC ACAACAGAGA AAG 53
【0141】配列番号:7 配列の長さ:55 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..55 特徴を決定した方法:E 配列 TTTCGTCTTT CTCTGTTGTG TTCTGTCTTT GGTTTTTATC TGGTCTTGTT CTCGG 55
【0142】配列番号:8 配列の長さ:55 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..55 特徴を決定した方法:E 配列 ACGAAAAGAA GCACCAATCG CAGGCGAAGC AAAAACGAAA AAAAAAAAAA AAAGG 55
【0143】配列番号:9 配列の長さ:53 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..53 特徴を決定した方法:E 配列 AATTCCTTTT TTTTTTTTTT TTCGTTTTTG CTTCGCCTGC GATTGGTGCT TCT 53
【0144】配列番号:10 配列の長さ:50 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..50 特徴を決定した方法:E 配列 AATTCCAAGA AAAAAAGGGA GAAGCCAGCA ATGGAGAAGC CGAAAACGAC 50
【0145】配列番号:11 配列の長さ:52 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..52 特徴を決定した方法:E 配列 GTGTGTGTCG TTTTCGGCTT CTCCATTGCT GGCTTCTCCC TTTTTTTCTT GG 52
【0146】配列番号:12 配列の長さ:51 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..51 特徴を決定した方法:E 配列 ACACACAAGA AACAAAGGAG GTACAAAGAA AAAGAAAAAA CGGCAACAAA T 51
【0147】配列番号:13 配列の長さ:51 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..51 特徴を決定した方法:E 配列 TGGGTTATTT GTTGCCGTTT TTTCTTTTTC TTTGTACCTC CTTTGTTTCT T 51
【0148】配列番号:14 配列の長さ:51 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..51 特徴を決定した方法:E 配列 AACCCAGGAA AGAACAAAAA GCCAAGAGTG GGCAGAATAA AAAACTGGAA C 51
【0149】配列番号:15 配列の長さ:51 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..51 特徴を決定した方法:E 配列 CTCCCGGTTC CAGTTTTTTA TTCTGCCCAC TCTTGGCTTT TTGTTCTTTC C 51
【0150】配列番号:16 配列の長さ:43 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..43 特徴を決定した方法:E 配列 CGGGAGGGAA GGAAGGACGC ATATCAGATT AGAAAAAGGA GGG 43
【0151】配列番号:17 配列の長さ:41 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..41 特徴を決定した方法:E 配列 AATTCCCTCC TTTTTCTAAT CTGATATGCG TCCTTCCTTC C 41
【0152】配列番号:18 配列の長さ:29 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..29 特徴を決定した方法:E 配列 GATCATGGAA TTCTAAGTAA GTAAATGCA 29
【0153】配列番号:19 配列の長さ:21 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..21 特徴を決定した方法:E 配列 TTTACTTACT TAGAATTCCA T 21
【0154】配列番号:20 配列の長さ:64 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 B型肝炎以外の肝機能異常者血
清からのRNAをcDNA化したもの(C型肝炎ウイル
ス関連抗原遺伝子) 配列番号4,5 から形成される合成DNA断片 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..64 特徴を決定した方法:E 配列 AATTCCCAACGCGTCGGCTTGGCCCGCGCCTTGGCCGCCGACCCGCGCTGATGGCCGTGG GGGTTGCGCAGCCGAACCGGGCGCGGAACCGGCGGCTGGGCGCGACTACCGGCACCTTAA 64 EcoRI EcoRI
【0155】配列番号:21 配列の長さ:112 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 B型肝炎以外の肝機能異常者血
清からのRNAをcDNA化したもの 配列番号6,7,8,9 から形成される合成DNA断片 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..112 特徴を決定した方法:E 配列 AATTCCGAGAACAAGACCAGATAAAAACCAAAGACAGAACACAACAGAGAAAGACGAAA GGCTCTTGTTCTGGTCTATTTTTGGTTTCTGTCTTGTGTTGTCTCTTTCTGCTTT 59 EcoRI AGAAGCACCAATCGCAGGCGAAGCAAAAACGAAAAAAAAAAAAAAAAGG TCTTCGTGGTTAGCGTCCGCTTCGTTTTTGCTTTTTTTTTTTTTTTTCCTTAA 112 EcoRI
【0156】配列番号:22 配列の長さ:199 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 B型肝炎以外の肝機能異常者血
清からのRNAをcDNA化したもの 配列番号10,11,12,13,14,15,16,17から形成される合成
DNA断片 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..199 特徴を決定した方法:E 配列 AATTCCAAGAAAAAAAGGGAGAAGCCAGCAATGGAGAAGCCGAAAACGACACACACAAG GGTTCTTTTTTTCCCTCTTCGGTCGTTACCTCTTCGGCTTTTGCTGTGTGTGTTC 59 EcoRI AAACAAAGGAGGTACAAAGAAAAAGAAAAAACGGCAACAAATAACCCAGGAAAGAACAAA TTTGTTTCCTCCATGTTTCTTTTTCTTTTTTGCCGTTGTTTATTGGGTCCTTTCTTGTTT 119 AAGCCAAGAGTGGGCAGAATAAAAAACTGGAACCGGGAGGGAAGGAAGGACGCATATCAG TTCGGTTCTCACCCGTCTTATTTTTTGACCTTGGCCCTCCCTTCCTTCCTGCGTATAGTC 179 ATTAGAAAAAGGAGGG TAATCTTTTTCCTCCCTTAA 199 EcoRI
【0157】配列番号:23 配列の長さ:29 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 配列番号18,19から形成される
合成DNA断片 プラスミド構築に用いたリンカーDNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..29 特徴を決定した方法:E 配列 MetGluPhe GATCATGGAATTCTAAGTAAGTAAATGCA TACCTTAAGATTCATTCATTT 29 BglII EcoRI NsiI
【0158】配列番号:24 配列の長さ:337 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 配列表18,19から形成されるD
NA断片をサケ成長ホルモンDNA断片と連結させたも
の 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..337 特徴を決定した方法:E 特徴を表す記号:peptide 存在位置:1..107 特徴を決定した方法:E 配列 ATG ATA GAA AAC CAA CGG CTC TTC AAC ATC GCG GTC AGT CGG GTG CAA 48 Met Ile Glu Asn Gln Arg Leu Phe Asn Ile Ala Val Ser Arg Val Gln 5 10 15 CAT CTC CAC CTA TTG GCT CAG AAA ATG TTC AAT GAC TTT GAC GGT ACC 96 His Leu His Leu Leu Ala Gln Lys Met Phe Asn Asp Phe Asp Gly Thr 20 25 30 CTG TTG CCT GAT GAA CGC AGA CAG CTG AAC AAG ATA TTC CTG CTG GAC 144 Leu Leu Pro Asp Glu Arg Arg Gln Leu Asn Lys Ile Phe Leu Leu Asp 35 40 45 TTC TGT AAC TCT GAC TCC ATC GTG AGC CCA GTC GAC AAG CAC GAG ACT 192 Phe Cys Asn Ser Asp Ser Ile Val Ser Pro Val Asp Lys His Glu Thr 50 55 60 CAG AAG AGT TCA GTC CTG AAG CTG CTC CAC ATT TCT TTC CGT CTG ATT 240 Gln Lys Ser Ser Val Leu Lys Leu Leu His Ile Ser Phe Arg Leu Ile 65 70 75 80 GAA TCC TGG GAG TAC CCT AGC CAG ACC CTG ATC ATC TCC AAC AGC CTA 288 Glu Ser Trp Glu Tyr Pro Ser Gln Thr Leu Ile Ile Ser Asn Ser Leu 85 90 95 ATG GTC AGA AAC GCC AAC CAG ATC ATG GAA TTC TAAGTAAGTA AATGCA 337 Met Val Arg Asn Ala Asn Gln Ile Met Glu Phe 100 105 EcoRI
【0159】配列番号:25 配列の長さ:381 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 配列表4,5 から形成されるDN
A断片を配列表24のDNA断片中に組み込んだもの 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..381 特徴を決定した方法:E 特徴を表す記号:peptide 存在位置:1..127 特徴を決定した方法:E 配列 ATG ATA GAA AAC CAA CGG CTC TTC AAC ATC GCG GTC AGT CGG GTG CAA 48 Met Ile Glu Asn Gln Arg Leu Phe Asn Ile Ala Val Ser Arg Val Gln 5 10 15 CAT CTC CAC CTA TTG GCT CAG AAA ATG TTC AAT GAC TTT GAC GGT ACC 96 His Leu His Leu Leu Ala Gln Lys Met Phe Asn Asp Phe Asp Gly Thr 20 25 30 CTG TTG CCT GAT GAA CGC AGA CAG CTG AAC AAG ATA TTC CTG CTG GAC 144 Leu Leu Pro Asp Glu Arg Arg Gln Leu Asn Lys Ile Phe Leu Leu Asp 35 40 45 TTC TGT AAC TCT GAC TCC ATC GTG AGC CCA GTC GAC AAG CAC GAG ACT 192 Phe Cys Asn Ser Asp Ser Ile Val Ser Pro Val Asp Lys His Glu Thr 50 55 60 CAG AAG AGT TCA GTC CTG AAG CTG CTC CAC ATT TCT TTC CGT CTG ATT 240 Gln Lys Ser Ser Val Leu Lys Leu Leu His Ile Ser Phe Arg Leu Ile 65 70 75 80 GAA TCC TGG GAG TAC CCT AGC CAG ACC CTG ATC ATC TCC AAC AGC CTA 288 Glu Ser Trp Glu Tyr Pro Ser Gln Thr Leu Ile Ile Ser Asn Ser Leu 85 90 95 ATG GTC AGA AAC GCC AAC CAG ATC ATG GAA TTC CCA ACG CGT CGG CTT 336 Met Val Arg Asn Ala Asn Gln Ile Met Glu Phe Pro Thr Arg Arg Leu 100 105 110 GGC CCG CGC CTT GGC CGC CGA CCC GCG CTG ATG GCC GTG GAA TTC 381Gly Pro Arg Leu Gly Arg Arg Pro Ala Leu Met Ala Val Glu Phe 115 120 125
【0160】配列番号:26 配列の長さ:429 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 配列表6,7,8,9 から形成される
DNA断片を配列表24のDNA断片中に組み込んだもの 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..429 特徴を決定した方法:E 特徴を表す記号:peptide 存在位置:1..143 特徴を決定した方法:E 配列 ATG ATA GAA AAC CAA CGG CTC TTC AAC ATC GCG GTC AGT CGG GTG CAA 48 Met Ile Glu Asn Gln Arg Leu Phe Asn Ile Ala Val Ser Arg Val Gln 5 10 15 CAT CTC CAC CTA TTG GCT CAG AAA ATG TTC AAT GAC TTT GAC GGT ACC 96 His Leu His Leu Leu Ala Gln Lys Met Phe Asn Asp Phe Asp Gly Thr 20 25 30 CTG TTG CCT GAT GAA CGC AGA CAG CTG AAC AAG ATA TTC CTG CTG GAC 144 Leu Leu Pro Asp Glu Arg Arg Gln Leu Asn Lys Ile Phe Leu Leu Asp 35 40 45 TTC TGT AAC TCT GAC TCC ATC GTG AGC CCA GTC GAC AAG CAC GAG ACT 192 Phe Cys Asn Ser Asp Ser Ile Val Ser Pro Val Asp Lys His Glu Thr 50 55 60 CAG AAG AGT TCA GTC CTG AAG CTG CTC CAC ATT TCT TTC CGT CTG ATT 240 Gln Lys Ser Ser Val Leu Lys Leu Leu His Ile Ser Phe Arg Leu Ile 65 70 75 80 GAA TCC TGG GAG TAC CCT AGC CAG ACC CTG ATC ATC TCC AAC AGC CTA 288 Glu Ser Trp Glu Tyr Pro Ser Gln Thr Leu Ile Ile Ser Asn Ser Leu 85 90 95 ATG GTC AGA AAC GCC AAC CAG ATC ATG GAA TTC CGA GAA CAA GAC CAG 338 Met Val Arg Asn Ala Asn Gln Ile Met Glu Phe Arg Glu Gln Asp Gln 100 105 110 ATA AAA ACC AAA GAC AGA ACA CAA CAG AGA AAG ACG AAA AGA AGC ACC 384Ile Lys Thr Lys Asp Arg Thr Gln Gln Arg Lys Thr Lys Arg Ser Thr 115 120 125 AAT CGC AGG CGA AGC AAA AAC GAA AAA AAA AAA AAA AAG GAA TTC 429Asn Arg Arg Arg Ser Lys Asn Glu Lys Lys Lys Lys Lys Glu Phe 130 135 140
【0161】配列番号:27 配列の長さ:516 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 配列表10,11,12,13,14,15,16,1
7から形成されるDNA断片を配列表24のDNA断片中
に組み込んだもの 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..516 特徴を決定した方法:E 特徴を表す記号:peptide 存在位置:1..172 特徴を決定した方法:E 配列 ATG ATA GAA AAC CAA CGG CTC TTC AAC ATC GCG GTC AGT CGG GTG CAA 48 Met Ile Glu Asn Gln Arg Leu Phe Asn Ile Ala Val Ser Arg Val Gln 5 10 15 CAT CTC CAC CTA TTG GCT CAG AAA ATG TTC AAT GAC TTT GAC GGT ACC 96 His Leu His Leu Leu Ala Gln Lys Met Phe Asn Asp Phe Asp Gly Thr 20 25 30 CTG TTG CCT GAT GAA CGC AGA CAG CTG AAC AAG ATA TTC CTG CTG GAC 144 Leu Leu Pro Asp Glu Arg Arg Gln Leu Asn Lys Ile Phe Leu Leu Asp 35 40 45 TTC TGT AAC TCT GAC TCC ATC GTG AGC CCA GTC GAC AAG CAC GAG ACT 192 Phe Cys Asn Ser Asp Ser Ile Val Ser Pro Val Asp Lys His Glu Thr 50 55 60 CAG AAG AGT TCA GTC CTG AAG CTG CTC CAC ATT TCT TTC CGT CTG ATT 240 Gln Lys Ser Ser Val Leu Lys Leu Leu His Ile Ser Phe Arg Leu Ile 65 70 75 80 GAA TCC TGG GAG TAC CCT AGC CAG ACC CTG ATC ATC TCC AAC AGC CTA 288 Glu Ser Trp Glu Tyr Pro Ser Gln Thr Leu Ile Ile Ser Asn Ser Leu 85 90 95 ATG GTC AGA AAC GCC AAC CAG ATC ATG GAA TTC CAA GAA AAA AAG GGA 336 Met Val Arg Asn Ala Asn Gln Ile Met Glu Phe Gln Glu Lys Lys Gly 100 105 110 GAA GCC AGC AAT GGA GAA GCC GAA AAC GAC ACA CAC AAG AAA CAA AGG 384Glu Ala Ser Asn Gly Glu Ala Glu Asn Asp Thr His Lys Lys Gln Arg 115 120 125 AGG TAC AAA GAA AAA GAA AAA ACG GCA ACA AAT AAC CCA GGA AAG AAC 432Arg Tyr Lys Glu Lys Glu Lys Thr Ala Thr Asn Asn Pro Gly Lys Asn 130 135 140 AAA AAG CCA AGA GTG GGC AGA ATA AAA AAC TGG AAC CGG GAG GGA AGG 480Lys Lys Pro Arg Val Gly Arg Ile Lys Asn Trp Asn Arg Glu Gly Arg 145 150 155 160 AAG GAC GCA TAT CAG ATT AGA AAA AGG AGG GAA TTC 516Lys Asp Ala Tyr Gln Ile Arg Lys Arg Arg Glu Phe 165 170
【0162】配列番号:28 配列の長さ:537 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 配列表6,7,8,9 から形成される
DNA断片(タンデム)を配列表24のDNA断片中に組
み込んだもの 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..537 特徴を決定した方法:E 特徴を表す記号:peptide 存在位置:1..179 特徴を決定した方法:E 配列 ATG ATA GAA AAC CAA CGG CTC TTC AAC ATC GCG GTC AGT CGG GTG CAA 48 Met Ile Glu Asn Gln Arg Leu Phe Asn Ile Ala Val Ser Arg Val Gln 5 10 15 CAT CTC CAC CTA TTG GCT CAG AAA ATG TTC AAT GAC TTT GAC GGT ACC 96 His Leu His Leu Leu Ala Gln Lys Met Phe Asn Asp Phe Asp Gly Thr 20 25 30 CTG TTG CCT GAT GAA CGC AGA CAG CTG AAC AAG ATA TTC CTG CTG GAC 144 Leu Leu Pro Asp Glu Arg Arg Gln Leu Asn Lys Ile Phe Leu Leu Asp 35 40 45 TTC TGT AAC TCT GAC TCC ATC GTG AGC CCA GTC GAC AAG CAC GAG ACT 192 Phe Cys Asn Ser Asp Ser Ile Val Ser Pro Val Asp Lys His Glu Thr 50 55 60 CAG AAG AGT TCA GTC CTG AAG CTG CTC CAC ATT TCT TTC CGT CTG ATT 240 Gln Lys Ser Ser Val Leu Lys Leu Leu His Ile Ser Phe Arg Leu Ile 65 70 75 80 GAA TCC TGG GAG TAC CCT AGC CAG ACC CTG ATC ATC TCC AAC AGC CTA 288 Glu Ser Trp Glu Tyr Pro Ser Gln Thr Leu Ile Ile Ser Asn Ser Leu 85 90 95 ATG GTC AGA AAC GCC AAC CAG ATC ATG GAA TTC CGA GAA CAA GAC CAG 338 Met Val Arg Asn Ala Asn Gln Ile Met Glu Phe Arg Glu Gln Asp Gln 100 105 110 ATA AAA ACC AAA GAC AGA ACA CAA CAG AGA AAG ACG AAA AGA AGC ACC 384Ile Lys Thr Lys Asp Arg Thr Gln Gln Arg Lys Thr Lys Arg Ser Thr 115 120 125 AAT CGC AGG CGA AGC AAA AAC GAA AAA AAA AAA AAA AAG GAA TTC CGA 432Asn Arg Arg Arg Ser Lys Asn Glu Lys Lys Lys Lys Lys Glu Phe Arg 130 135 140 GAA CAA GAC CAG ATA AAA ACC AAA GAC AGA ACA CAA CAG AGA AAG ACG 480Glu Gln Asp Gln Ile Lys Thr Lys Asp Arg Thr Gln Gln Arg Lys Thr 145 150 155 160 AAA AGA AGC ACC AAT CGC AGG CGA AGC AAA AAC GAA AAA AAA AAA AAA 528Lys Arg Ser Thr Asn Arg Arg Arg Ser Lys Asn Glu Lys Lys Lys Lys 165 170 175 AAG GAA TTC 537Lys Glu Phe
【0163】配列番号:29 配列の長さ:40 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..40 特徴を決定した方法:E 配列 AATTCCGAGA ACAGGACCAG ATAAAAACCA AGGACAGAAC 40
【0164】配列番号:30 配列の長さ:43 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..43 特徴を決定した方法:E 配列 CTGTTGTGTT CTGTCCTTGG TTTTTATCTG GTCCTGTTCT CGG 43
【0165】配列番号:31 配列の長さ:38 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..38 特徴を決定した方法:E 配列 ACAACAGAGA AAGACGAAAA GAAGTACTAA TCGCAGGC 38
【0166】配列番号:32 配列の長さ:36 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..36 特徴を決定した方法:E 配列 GCTTCGCCTG CGATTAGTAC TTCTTTTCGT CTTTCT 36
【0167】配列番号:33 配列の長さ:30 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..30 特徴を決定した方法:E 配列 GAAGCAAAAA CGAAAAAAAG AAAAAAAAGG 30
【0168】配列番号:34 配列の長さ:29 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..29 特徴を決定した方法:E 配列 AATTCCTTTT TTTTCTTTTT TTCGTTTTT 29
【0169】配列番号:35 配列の長さ:15 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..15 特徴を決定した方法:E 配列 GAAGCAAAAA CGAAG 15
【0170】配列番号:36 配列の長さ:14 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:unsure 存在位置:1..14 特徴を決定した方法:E 配列 AATTCTTCGT TTTT 14
【0171】配列番号:37 配列の長さ:112 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 配列表29,30,31,32,33,34から
形成されるDNA断片 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..112 特徴を決定した方法:E 配列 AATTCCGAGAACAGGACCAGATAAAAACCAAGGACAGAACACAACAGAGAAAGACGAAA GGCTCTTGTCCTGGTCTATTTTTGGTTCCTGTCTTGTGTTGTCTCTTTCTGCTTT 59 EcoRI AGAAGTACTAATCGCAGGCGAAGCAAAAACGAAAAAAAGAAAAAAAAGG TCTTCATGATTAGCGTCCGCTTCGTTTTTGCTTTTTTTCTTTTTTTTCCTTAA 112 EcoRI
【0172】配列番号:38 配列の長さ:97 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 配列表29,30,31,32,35,36から
形成されるDNA断片 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..97 特徴を決定した方法:E 配列 AATTCCGAGAACAGGACCAGATAAAAACCAAGGACAGAACACAACAGAGAAAGACGAAA GGCTCTTGTCCTGGTCTATTTTTGGTTCCTGTCTTGTGTTGTCTCTTTCTGCTTT 59 EcoRI AGAAGTACTAATCGCAGGCGAAGCAAAAACGAAG TCTTCATGATTAGCGTCCGCTTCGTTTTTGCTTCTTAA 97 EcoRI
【0173】配列番号:39 配列の長さ:429 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 配列表29,30,31,32,33,34から
形成されるDNA断片を配列表24のDNA断片中に組み
込んだもの 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..429 特徴を決定した方法:E 特徴を表す記号:peptide 存在位置:1..143 特徴を決定した方法:E 配列 ATG ATA GAA AAC CAA CGG CTC TTC AAC ATC GCG GTC AGT CGG GTG CAA 48 Met Ile Glu Asn Gln Arg Leu Phe Asn Ile Ala Val Ser Arg Val Gln 5 10 15 CAT CTC CAC CTA TTG GCT CAG AAA ATG TTC AAT GAC TTT GAC GGT ACC 96 His Leu His Leu Leu Ala Gln Lys Met Phe Asn Asp Phe Asp Gly Thr 20 25 30 CTG TTG CCT GAT GAA CGC AGA CAG CTG AAC AAG ATA TTC CTG CTG GAC 144 Leu Leu Pro Asp Glu Arg Arg Gln Leu Asn Lys Ile Phe Leu Leu Asp 35 40 45 TTC TGT AAC TCT GAC TCC ATC GTG AGC CCA GTC GAC AAG CAC GAG ACT 192 Phe Cys Asn Ser Asp Ser Ile Val Ser Pro Val Asp Lys His Glu Thr 50 55 60 CAG AAG AGT TCA GTC CTG AAG CTG CTC CAC ATT TCT TTC CGT CTG ATT 240 Gln Lys Ser Ser Val Leu Lys Leu Leu His Ile Ser Phe Arg Leu Ile 65 70 75 80 GAA TCC TGG GAG TAC CCT AGC CAG ACC CTG ATC ATC TCC AAC AGC CTA 288 Glu Ser Trp Glu Tyr Pro Ser Gln Thr Leu Ile Ile Ser Asn Ser Leu 85 90 95 ATG GTC AGA AAC GCC AAC CAG ATC ATG GAA TTC CGA GAA CAG GAC CAG 336 Met Val Arg Asn Ala Asn Gln Ile Met Glu Phe Arg Glu Gln Asp Gln 100 105 110 ATA AAA ACC AAG GAC AGA ACA CAA CAG AGA AAG ACG AAA AGA AGT ACT 384Ile Lys Thr Lys Asp Arg Thr Gln Gln Arg Lys Thr Lys Arg Ser Thr 115 120 125 AAT CGC AGG CGA AGC AAA AAC GAA AAA AAG AAA AAA AAG GAA TTC 429Asn Arg Arg Arg Ser Lys Asn Glu Lys Lys Lys Lys Lys Glu Phe 130 135 140
【0174】配列番号:40 配列の長さ:414 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 配列表29,30,31,32,35,36から
形成されるDNA断片を配列表24のDNA断片中に組み
込んだもの 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..414 特徴を決定した方法:E 特徴を表す記号:peptide 存在位置:1..138 特徴を決定した方法:E 配列 ATG ATA GAA AAC CAA CGG CTC TTC AAC ATC GCG GTC AGT CGG GTG CAA 48 Met Ile Glu Asn Gln Arg Leu Phe Asn Ile Ala Val Ser Arg Val Gln 5 10 15 CAT CTC CAC CTA TTG GCT CAG AAA ATG TTC AAT GAC TTT GAC GGT ACC 96 His Leu His Leu Leu Ala Gln Lys Met Phe Asn Asp Phe Asp Gly Thr 20 25 30 CTG TTG CCT GAT GAA CGC AGA CAG CTG AAC AAG ATA TTC CTG CTG GAC 144 Leu Leu Pro Asp Glu Arg Arg Gln Leu Asn Lys Ile Phe Leu Leu Asp 35 40 45 TTC TGT AAC TCT GAC TCC ATC GTG AGC CCA GTC GAC AAG CAC GAG ACT 192 Phe Cys Asn Ser Asp Ser Ile Val Ser Pro Val Asp Lys His Glu Thr 50 55 60 CAG AAG AGT TCA GTC CTG AAG CTG CTC CAC ATT TCT TTC CGT CTG ATT 240 Gln Lys Ser Ser Val Leu Lys Leu Leu His Ile Ser Phe Arg Leu Ile 65 70 75 80 GAA TCC TGG GAG TAC CCT AGC CAG ACC CTG ATC ATC TCC AAC AGC CTA 288 Glu Ser Trp Glu Tyr Pro Ser Gln Thr Leu Ile Ile Ser Asn Ser Leu 85 90 95 ATG GTC AGA AAC GCC AAC CAG ATC ATG GAA TTC CGA GAA CAG GAC CAG 336 Met Val Arg Asn Ala Asn Gln Ile Met Glu Phe Arg Glu Gln Asp Gln 100 105 110 ATA AAA ACC AAG GAC AGA ACA CAA CAG AGA AAG ACG AAA AGA AGT ACT 384Ile Lys Thr Lys Asp Arg Thr Gln Gln Arg Lys Thr Lys Arg Ser Thr 115 120 125 AAT CGC AGG CGA AGC AAA AAC GAA GAA TTC 414Asn Arg Arg Arg Ser Lys Asn Glu Glu Phe 130 135
【0175】配列番号:41 配列の長さ:114 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 配列番号2のDNA塩基配列の
一部を他の塩基配列に置換したもの 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..114 特徴を決定した方法:E 特徴を表す記号:peptide 存在位置:1..38 特徴を決定した方法:E 配列 GAA TTC CGA GAA CAG GAC CAG ATA AAA ACC AAG GAC AGA ACA CAA CAG 48 Glu Phe Arg Glu Gln Asp Gln Ile Lys Thr Lys Asp Arg Thr Gln Gln 5 10 15 AGA AAG ACG AAA AGA AGT ACT AAT CGC AGG CGA AGC AAA AAC GAA AAA 96 Arg Lys Thr Lys Arg Ser Thr Asn Arg Arg Arg Ser Lys Asn Glu Lys 20 25 30 AAG AAA AAA AAG GAA TTC 114 Lys Lys Lys Lys Glu Phe 35
【0176】配列番号:42 配列の長さ:99 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 配列番号2のDNA塩基配列の
一部を他の塩基配列に置換し且つ一部を欠失させたもの 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..99 特徴を決定した方法:E 特徴を表す記号:peptide 存在位置:1..33 特徴を決定した方法:E 配列 GAA TTC CGA GAA CAG GAC CAG ATA AAA ACC AAG GAC AGA ACA CAA CAG 48 Glu Phe Arg Glu Gln Asp Gln Ile Lys Thr Lys Asp Arg Thr Gln Gln 5 10 15 AGA AAG ACG AAA AGA AGT ACT AAT CGC AGG CGA AGC AAA AAC GAA GAA 96 Arg Lys Thr Lys Arg Ser Thr Asn Arg Arg Arg Ser Lys Asn Glu Glu 20 25 30 TTC 99 Phe
【図面の簡単な説明】
【図1】 プラスミドpSGHE1の造成工程。
【図2】 〃 pSGHEC−2 の造成工程。
【図3】 〃 pSGHEC−14の造成工程。
【図4】 〃 pSGHEC−18の造成工程。
【図5】 〃 pSGHEC−18S の造成工程。
【図6】 〃 pSGHEC−1414の造成工程。
【図7】 プラスミドpSGHE1, pSGHEC−2, pSGHEC −1
4, pSGHEC−18S およびpSGHEC−1414を導入した大腸菌
が生産する融合抗原ポリペプチドのSDS −ポリアクリル
アミドゲル電気泳動の結果。
【図8】 プラスミドpSGHEC−14A の造成工程。
【図9】 〃 pSGHEC−14B の造成工程。
【図10】 プラスミドpSGHEC−14A およびpSGHEC−14B
を導入した大腸菌が生産する融合抗原ポリペプチドのSD
S −ポリアクリルアミドゲル電気泳動の結果。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12N 15/70 C12P 21/02 C 8214−4B C12Q 1/68 Z 8114−4B G01N 33/569 L 9015−2J 33/576 Z 9015−2J // A61K 39/00 Z 8413−4C C12N 15/51 (C12N 1/21 C12R 1:19) (C12P 21/02 C12R 1:19) C07K 99:00 (72)発明者 関根 進 フランス国 パリ 75015 リユ プラメ 14 (72)発明者 杉本 整治 東京都町田市中町3−9−10 (72)発明者 好田 肇 神奈川県相模原市磯部9−18 (72)発明者 森 秀治 静岡県駿東郡長泉町下土狩1188 (72)発明者 有馬 暉勝 岡山県岡山市一宮196−29

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C型肝炎関連抗原に由来する抗原ポリペ
    プチド(以下C型肝炎関連抗原ポリペプチドと略記す
    る)の少なくとも1つと、該抗原ポリペプチドとは異種
    のポリペプチド(以下異種ポリペプチドと略記する)の
    少なくとも1つとが融合した融合抗原ポリペプチド。
  2. 【請求項2】 異種ポリペプチドがシロザケ成長ホルモ
    ンのポリペプチドまたはその一部であり、かつヒト血清
    中の抗体と特異的に反応しないものである請求項1記載
    の融合抗原ポリペプチド。
  3. 【請求項3】 C型肝炎関連抗原ポリペプチドが配列番
    号1−3,41および42から選ばれる配列を有するポリ
    ペプチドである請求項1記載の融合抗原ポリペプチド。
  4. 【請求項4】 C型肝炎関連抗原ポリペプチドとシロザ
    ケ成長ホルモンのポリペプチドとがメチオニンを介して
    結合した形のポリペプチドである請求項1記載の融合抗
    原ポリペプチド。
  5. 【請求項5】 C型肝炎関連抗原ポリペプチドをコード
    するDNAの少なくとも1つと異種ポリペプチドをコー
    ドするDNAの少なくとも1つとが組み込まれた組換え
    体プラスミド。
  6. 【請求項6】 異種ポリペプチドがシロザケ成長ホルモ
    ンのポリペプチドまたはその一部であり、かつヒト血清
    中の抗体と特異的に反応しないものである請求項5記載
    の組換え体プラスミド。
  7. 【請求項7】 C型肝炎関連抗原ポリペプチドをコード
    するDNAが配列番号1−3,41および42から選ば
    れる配列を有するDNAである請求項5記載の組換え体
    プラスミド。
  8. 【請求項8】 C型肝炎関連抗原ポリペプチドとシロザ
    ケ成長ホルモンのポリペプチドとがメチオニンを介して
    結合したポリペプチドをコードするDNAが組み込まれ
    た組換え体プラスミド。
  9. 【請求項9】 プラスミドpSGHEC−2、pSGHEC−14、
    pSGHEC−18、pSGHEC−18S、pSGHEC−1414、pS
    GHEC−14AおよびpSGHEC−14Bから選ばれる請求項
    5記載の組換え体プラスミド。
  10. 【請求項10】 5−9から選ばれる請求項記載の組換え
    体プラスミドを保有する微生物を培地に培養し、培養物
    中に融合抗原ポリペプチドを生成蓄積させ、該培養物か
    ら融合抗原ポリペプチドを採取することを特徴とする融
    合抗原ポリペプチドの製造法。
  11. 【請求項11】 微生物がエッシェリヒア・コリに属する
    請求項10記載の製造法。
  12. 【請求項12】 C型肝炎関連抗原ポリペプチドとシロザ
    ケ成長ホルモンのポリペプチドとがメチオニンを介して
    融合した融合抗原ポリペプチドを抗原物質として用いる
    免疫学的方法により試料中の抗C型肝炎ウイルス(HC
    V)抗体を検出する抗HCV抗体の検出法。
  13. 【請求項13】 免疫学的方法が、ラジオ・イムノアッセ
    イ,エンザイム・イムノアッセイ,フルオレッセンス・
    イムノアッセイ,逆受身凝集反応,フィトヘマトアグリ
    チネーション,パーティクルアグリチネーション,レー
    ザーネフロメトリー,ウエスタン・ブロッティングおよ
    び免疫溶血反応(赤血球またはリポソームを用いる方
    法)から選ばれる請求項12記載の検出法。
  14. 【請求項14】 固相にコーティングされた抗原物質を用
    いる請求項13記載の検出法。
  15. 【請求項15】 固相が、合成樹脂、ガラス製のチュー
    ブ、ガラス製のビーズまたはガラス製のマイクロタイタ
    ープレイトである請求項14記載の検出法。
JP15303191A 1991-06-25 1991-06-25 融合抗原ポリペプチド Withdrawn JPH051099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15303191A JPH051099A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 融合抗原ポリペプチド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15303191A JPH051099A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 融合抗原ポリペプチド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH051099A true JPH051099A (ja) 1993-01-08

Family

ID=15553460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15303191A Withdrawn JPH051099A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 融合抗原ポリペプチド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051099A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1341643C (en) Non-passageable viruses
US4710463A (en) Recombinant DNA molecules capable of expressing HBV core and surface antigens
Lusis et al. Cloning and expression of apolipoprotein B, the major protein of low and very low density lipoproteins.
DK174927B1 (da) DNA, der koder for human faktor VIII:C, vektor omfattende denne DNA, transformeret vært omfattende denne DNA, og fremgangsmåde til fremstilling af human faktor VIII:C
AU628348B2 (en) cDNAs coding for members of the carcinoembryonic antigen family
US5919454A (en) Nucleotide and peptide sequences of a hepatitis C virus isolate, diagnostic and therapeutic applications
US4935235A (en) Non-passageable viruses
EP0480041A1 (en) Fused antigen polypeptide
EP0217102B1 (en) Interferon-induced (2'-5') oligo a synthetase gene, mrna, cdna and enzymes having (2'-5') oligo a synthetase activity
EP0182442B2 (en) Recombinant DNA molecules and their method of production
EP0586065B1 (en) Antigenic peptides for grouping hepatitis C virus, kit comprising the same and methods for its grouping using the same
JP2862870B2 (ja) 新規ペプチド
WO1992009634A1 (en) Non-a non-b hepatitis virus antigen protein
US5693497A (en) Process for expressing the hepatitis B virus antigen using a Saccharomyces cerevisiae transformant
JPH051099A (ja) 融合抗原ポリペプチド
US6270955B1 (en) Pharmaceutical compositions and methods for producing antibodies to hepatitis b virus and kits and methods for detecting antibodies to hepatitis b virus
Bell et al. The N-terminus of PE2 in Sindbis virus-infected cells
US5420113A (en) [Leu13]motilin, DNAs coding for same and methods for producing same
US5695952A (en) Method for producing Leu13 !motilin
US20090155772A1 (en) Method for detecting nanbv associated seroconversion
JPH0829104B2 (ja) 牛疫ウィルスのフュージョン蛋白質をコードするdna
US20030165540A1 (en) Sentinel virus II
JPH05192160A (ja) C型肝炎ウイルスゲノムRNA、cDNA及びポリペプチド
JPH09206076A (ja) C型肝炎ウイルスプロテアーゼに対するモノクローナル抗体
JPS62230799A (ja) 魚類の成長ホルモン遺伝子および該遺伝子のコ−ドするポリペプチド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903