JPH0510962A - ガスレートセンサ - Google Patents

ガスレートセンサ

Info

Publication number
JPH0510962A
JPH0510962A JP3165808A JP16580891A JPH0510962A JP H0510962 A JPH0510962 A JP H0510962A JP 3165808 A JP3165808 A JP 3165808A JP 16580891 A JP16580891 A JP 16580891A JP H0510962 A JPH0510962 A JP H0510962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
electrode holder
rate sensor
sensors
gas rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3165808A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Shiraki
郁夫 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP3165808A priority Critical patent/JPH0510962A/ja
Publication of JPH0510962A publication Critical patent/JPH0510962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ガスレートセンサに関し、特に、
リング板形状の電極ホルダの面電極間にセンサを張設す
ることにより、従来よりも長いセンサを用いて感度を向
上させ、同時にコストダウンを達成することを特徴とす
る。 【構成】 本発明によるガスレートセンサは、ケーシン
グ(1)内に設けられた気体ポンプ(33)と、前記気体ポン
プ(33)からの気体流(33a)を電極ホルダ(5)に設けられた
少なくとも一対のセンサ(7a,7b)に供給し、前記各セン
サ(7a,7b)からの信号の差により角速度入力を検出する
ようにしたガスレートセンサにおいて、前記電極ホルダ
(5)に形成された複数の面電極(6a〜6d)間に前記センサ
(7a,7b)を張設した構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスレートセンサに関
し、特に、リング板形状の電極ホルダの面電極間にセン
サを張設することにより、従来よりも長いセンサを用い
て感度を向上させ、同時にコストダウンを達成するため
の新規な改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、用いられていたこの種のガスレー
トセンサとしては、種々あるが、その中で代表的なもの
について述べると、図4から図7で示される特開平1−
167671号公報の従来構成を挙げることができる。図にお
いて、符号1で示されるものは全体がほぼ円筒状をな
し、その両端が開放された形状からなるケーシングであ
り、このケーシング1の各端部は、ポンプホルダ2及び
中継端子板3によって各々閉塞され、ケーシング1内が
外部から遮断されている。このポンプホルダ2には、電
歪形のセラミック円板からなる振動板4aが設けられ、
その周縁部がポンプホルダ2に一体状に固着されること
によつて、電歪振動ポンプ4(気体ポンプ)が形成され
ている。又、このケーシング1の内部には、この振動板
4aから所定距離だけ離間した位置に電極ホルダ5が配
置され、この電極ホルダ5は図5に示されるように構成
されている。すなわち、この電極ホルダ5には、4個の
ガス案内孔5a〜5dが形成され、さらに、4個の電極
6a〜6dが、中心軸に対して対称的に配置されてい
る。これらの電極6a〜6dのうち、電極6a及び6b
間及び6c及び6d間には、ホットワイヤ7a及び7b
が溶着によって接続されている。さらに、前記ケーシン
グ1内における前記中継端子板3の近傍位置には、ノズ
ル孔8及び補助孔9を有するノズル板10が設けられ、
この中継端子板3とノズル板10との間には、それらの
ほぼ中間位置にダストプレート11が設けられている。
前記電歪振動ポンプ4(気体ポンプ)の振動板4aと前
記ポンプホルダ2との間には、ポンプ室12が形成され
ており、この電歪振動ポンプ4によって送り出されたガ
スは、ガス案内孔5a〜5dを経てガス流路13に送ら
れる。前記ケーシング1の中継端子板3の外方位置に
は、ICからなる信号処理回路部14が設けられ、この
信号処理回路部14は、外部から電力を受け、又、ホッ
トワイヤ7a及び7bの出力信号を外部へ取り出すため
の中継端子板3の中継端子15に接続されている。又、
前記中継端子板3には、リードピン16が設けられ、こ
のリードピン16は外部ケーシング17に設けられた外
部端子18に接続されている。前記外部端子18は、前
記電歪振動ポンプ4の作動に要する電力及び前記ホット
ワイヤ7a及び7bを加熱するために要する電力を、信
号処理回路部14及びリードピン16を経ると共に、ケ
ーシング1内の軸方向に配設された複数のリード線19
を介して、適宜供給する作用を有している。又、この外
部端子18は、信号処理回路部14を経た後のホットワ
イヤ7a及び7bの出力信号を外部に出力する作用を有
する。従来のガスレートセンサは、前述したように構成
されており、以下に、その動作について説明する。ま
ず、電歪振動ポンプ4(気体ポンプ)が通電されると、
振動板4aが振動し、ポンプ室12内のガスが圧縮さ
れ、この圧縮ガスは、この振動板4aのガス吐出口4b
及び電極ホルダ5の吐出口5eを介して流路13に流
れ、ノズル板10とダストプレート11との間に形成さ
れた空間に導かれ、ノズル孔8と補助口9とを経て、ケ
ーシング1内の中空円筒部1a内の空間部1b内を、ガ
ス流40として各電極6a〜6dに向かって噴出され
る。前述の圧縮ガスは、各電極6a〜6dに溶接された
各ホットワイヤ7a及び7bを均等に冷却した後、ガス
案内孔5a〜5dを経て振動板4aに向かって排出さ
れ、この排出ガスは再び電歪振動ポンプ4(気体ポン
プ)の作用によって、流路13を経てノズル板10に戻
り、ケーシング1内を矢印の方向に従って循環してい
る。前述の状態で、ケーシング1に角速度が印加されな
い場合には、各ホットワイヤ7a及び7bは均一に冷却
されるが、外部から角速度が加えられた場合には、ガス
流がケーシング1内において偏位し、各ホットワイヤ7
a及び7bの間において不均一状態が生じ、そのために
各ホットワイヤ7a及び7b間には、微少な抵抗値差に
よる電圧差が発生し、この電圧差を測定することによ
り、ケーシング1に加わる角速度を検出することができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のガスレートセン
サは、以上のように構成されていたため、次のような種
々の問題点を有していた。すなわち、図7に特に示すよ
うに断面形状でほぼ凸形をなす電極ホルダの上面に植立
された複数の電極ピン間にホットワイヤが張設されてい
るため、このホットワイヤの長さを長くして高感度を得
るためには、電極ホルダの径を大とする必要があるが、
その場合には、ガスレートセンサ自体の径が大となり、
小型化が要求される昨今のニーズに沿うことは不可能で
あった。また、電極ピンにホットワイヤを張設している
ため、多軸センサとすることが難しく、且つ、電極ピン
とホットワイヤ(直径数ミクロン)の接続作業も極めて
困難であった。
【0004】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたもので、特に、リング板形状の電極ホルダ
の面電極間にセンサを張設することにより、従来よりも
長いセンサを用い、コストダウンを達成できるガスレー
トセンサを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるガスレート
センサは、ケーシング内に設けられた気体ポンプと、前
記気体ポンプからの気体流を電極ホルダに設けられた少
なくとも一対のセンサに供給し、前記各センサからの信
号の差により角速度入力を提供するようにしたガスレー
トセンサにおいて、前記電極ホルダに形成された複数の
面電極間に前記センサを張設した構成である。
【0006】
【作用】本発明によるガスレートセンサにおいては、電
極ホルダがリング板形状で薄形に構成され、この電極ホ
ルダに形成された面電極間にセンサが張設されているた
め、従来と同径の電極ホルダであるにも拘わらず、セン
サの長さを従来よりも長くすることができ、感度向上を
得ることができる。また、電極ホルダの軸方向を偏平型
とすることにより、全体の軸方向の長さを短縮して構成
を得ることができる。
【0007】
【実施例】以下、図面と共に本発明によるガスレートセ
ンサの好適な実施例について詳細に説明する。
【0008】なお、従来例と同一又は同等部分には、同
一符号を用いて説明する。図1から図3までは本発明に
よるガスレートセンサを示すもので、図1は全体構成を
示す断面図、図2は図1の電極ホルダを示す斜視図、図
3は図2の他の実施例を示す斜視図である。
【0009】図1において符号1で示されるものは全体
形状がコップ形をなすケーシングであり、このケーシン
グ1の段部2には、ノズル孔8及び補助孔9を有するノ
ズル体10の鍔部10aが位置決めされている。
【0010】前記ノズル体10の鍔部10aには、リン
グ板形状をなす電極ホルダ5を有する輪状保持体30が
設けられ、この輪状保持体30の下方には、電磁振動部
31及び磁性材からなる振動板4aを有するポンプケー
ス32からなる気体ポンプ33が固定されている。
【0011】前記ケーシング1の端部に形成された開口
1aには、複数の端子18を有する蓋体34が取付けら
れていることにより、このケーシング1内は密閉状態に
保持され、気体ポンプ33の吐出孔5eから吐出した気
体流33aは、前記ケーシング1とノズル体10間に形
成された通路1Aを経てノズル孔8から電極ホルダ5に
向けて流れるように構成されている。
【0012】前記電極ホルダ5は、図2で示すように構
成されており、中心に空洞5Aを有すると共に、その上
面5Bの対向位置には、蒸着、メタライズ、接着等によ
り形成された面電極状の第1、第3電極6a,6c及び
第2、第4電極6b,6dが形成されている。
【0013】前記第1、第2電極6a,6b間には、第
1センサ7aが張設され、前記第3、第4電極6c,6
d間には、第2センサ7bが張設されている。なお、こ
の各センサ7a,7bは、従来と同様のホットワイヤ、
歪を検出する歪ワイヤ等とすることができる。
【0014】また、前述の電極ホルダ5は、図2に示す
構成に限らず、図3で示すように、前記各電極6a〜6
dを下面5Cにも形成し、この下面5Cの各センサ7
a,7bを図3のように上面5Bのセンサ7a,7bに
対して90度異なる方向に張設し、二軸検出構成とする
こともできる。さらに、図には示していないが、上面5
Bと下面5Cの両面に張設した4本の各センサ7a,7
bを同一方向に張設した場合には、一軸における冗長性
を持たせることができる。
【0015】また、図2、図3においては、各電極6a
〜6dにリード線35が接続され、このリード線35が
前記各端子18に接続されている。
【0016】本発明によるガスレートセンサは、以上の
ように構成されており、前述の状態で気体ポンプ33を
オンとすると、電磁振動部31のヨーク31aが電磁マ
グネットとなり振動板4aを所定の周波数で振動させる
ため、吐出孔5eからは、ガス等の気体33aが周知の
ように、連続的に吐出され、気体流として各センサ7
a,7bに均等にあたり、外部からの角速度入力があっ
た場合には、各センサ7a,7b間の出力信号差により
角速度ωを検出することができる。
【0017】
【発明の効果】本発明によるガスレートセンサは、以上
のように構成されているため、次のような効果を得るこ
とができる。すなわち、電極ホルダがリング板形状で構
成され偏平型であると共に、各電極が面電極であるた
め、従来と同じ直径の電極ホルダである場合には、その
分だけセンサの長さを長くすることができ、その分に応
じて感度を向上させることができる。また、軸方向の厚
さが従来よりも大幅に短くなっているため、ガスレート
センサ自体の長さも大幅に短くすることができる。ま
た、逆に、センサの感度と同じとした場合には、ガスレ
ートセンサ自体の直径を大幅に小さくすることができ
る。さらに、電極が面電極であるために、センサの取付
が容易で、組立コスト及び歩留りを大幅に向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるガスレートセンサを示す断面図で
ある。
【図2】図1の電極ホルダを示す斜視図である。
【図3】図2の他の実施例を示す斜視図である。
【図4】従来のガスレートセンサを示す断面図である。
【図5】図4の電極ホルダを示す側面図である。
【図6】ブロック図である。
【図7】図5の斜視図である。
【符号の説明】
1 ケーシング 5 電極ホルダ 5B 上面 5C 下面 6a〜6d 面電極 7a センサ 7b センサ 33 気体ポンプ 33a 気体流

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング(1)内に設けられた気体ポン
    プ(33)と、前記気体ポンプ(33)からの気体流(33a)を電
    極ホルダ(5)に設けられた少なくとも一対のセンサ(7a,7
    b)に供給し、前記各センサ(7a,7b)からの信号の差によ
    り角速度入力を検出するようにしたガスレートセンサに
    おいて、前記電極ホルダ(5)に形成された複数の面電極
    (6a〜6d)間に前記センサ(7a,7b)を張設したことを特徴
    とするガスレートセンサ。
  2. 【請求項2】 前記電極ホルダ(5)はリング板形状より
    なり、前記センサ(7a,7b)は線状をなすことを特徴とす
    る請求項1記載のガスレートセンサ。
  3. 【請求項3】 前記電極(7a,7b)は前記電極ホルダ(5)の
    上面(5B)及び下面(5C)に形成され、前記各センサ(7a,7
    b)は前記上面(5B)及び下面(5C)に設けられていることを
    特徴とする請求項2記載のガスレートセンサ。
  4. 【請求項4】 前記各センサ(7a,7b)は同一方向に設け
    られていることを特徴とする請求項3記載のガスレート
    センサ。
  5. 【請求項5】 前記各センサ(7a,7b)は互いに90度異
    なる二軸方向に設けられていることを特徴とする請求項
    3記載のガスレートセンサ。
JP3165808A 1991-07-05 1991-07-05 ガスレートセンサ Pending JPH0510962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3165808A JPH0510962A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 ガスレートセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3165808A JPH0510962A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 ガスレートセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0510962A true JPH0510962A (ja) 1993-01-19

Family

ID=15819392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3165808A Pending JPH0510962A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 ガスレートセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510962A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3061864B2 (ja) マイクロメカニカル回転速度センサ
US5476007A (en) Vibrating gyroscope
JPH0510962A (ja) ガスレートセンサ
JPH0510963A (ja) ガスレートセンサ
JP2961186B2 (ja) 気体レートセンサ
JP2889008B2 (ja) ガスレートセンサ
JP2961185B2 (ja) 気体レートセンサ
JPH1164361A (ja) ガスレートセンサのホットワイヤ構造
JPH04220516A (ja) ガスレートセンサ
JPH10185939A (ja) ガスレートセンサ
JP3061290B2 (ja) ガスレートセンサ
JPH075416Y2 (ja) ガスレートセンサ
JPH079102Y2 (ja) ガスレートセンサ
JP2753036B2 (ja) ガスレートセンサ
JP2530877B2 (ja) ガスレ―トセンサ
JP3004737B2 (ja) ガスレートセンサ
JPH0452686Y2 (ja)
JPH04158264A (ja) ガスレートセンサ
JPH0641171Y2 (ja) ガスレートセンサ
EP0495291A1 (en) Semiconductor gyro apparatus
JP2961183B2 (ja) ガスレートセンサ
JPH08334329A (ja) ガスレートセンサ
JPH07167657A (ja) ガスレートセンサの製法及びガスレートセンサ
JP2504833Y2 (ja) センサ―装置
JP2967147B2 (ja) 気体レートセンサ