JPH05108857A - バーコード印刷方法 - Google Patents

バーコード印刷方法

Info

Publication number
JPH05108857A
JPH05108857A JP26208691A JP26208691A JPH05108857A JP H05108857 A JPH05108857 A JP H05108857A JP 26208691 A JP26208691 A JP 26208691A JP 26208691 A JP26208691 A JP 26208691A JP H05108857 A JPH05108857 A JP H05108857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar code
printing plate
plastic film
printing
ink ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26208691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2741440B2 (ja
Inventor
Mitsuyoshi Hosogai
光義 細貝
Hiroshi Nakamura
寛志 中村
Ikuo Kawakami
育男 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3262086A priority Critical patent/JP2741440B2/ja
Publication of JPH05108857A publication Critical patent/JPH05108857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741440B2 publication Critical patent/JP2741440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラスチックフィルムの表面に摩擦に強いバ
ーコードを低コストで印刷する。 【構成】 バーコードの各キャラクタに対応する複数の
印版5a,5b,5c,…を製作し、所望の印版5a,
5b,5c,…どうしを組み合わせることにより集合印
版5を構成する。加熱した集合印版をカーボン系のイン
クリボンを介在させた状態でプラスチックフィルムに表
面に押し付けると、インクリボンに含まれるインクがプ
ラスチックフィルムの表面に熱融着され、摩擦に強く剥
げ難いバーコードが印刷される。集合印版5を分解して
新たな印版5a,5b,5c,…どうしを組み合わせる
ことにより、前記印版5a,5b,5c,…を繰り返し
使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチックフィルム
の表面にバーコードを印刷するためのバーコード印刷方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】商品を輸送するためのダンボール箱等の
包装容器の表面には、商品コードを表すバーコードが直
接印刷されたり、あるいはラベルとして貼付されるが、
輸送中に包装容器どうしが擦れ合うと、前記バーコード
が傷付いたり破れたりして読み取り不能になる場合があ
る。このような問題は、印刷インクが染み込み難いプラ
スチックフィルム製の袋等の表面にバーコードを印刷す
る場合に特に顕著である。そこで、印刷されたバーコー
ドあるいはラベルとして貼付されたバーコードの表面を
透明な薄肉シートや熱収縮性のフィルムで覆い、それら
バーコードを保護するようにしたものが提案されている
(特開平1−213139号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようにバーコードの表面を薄肉シート等で覆うには多く
のコストと作業時間が必要であるばかりか、その薄肉シ
ート等が介在するために光学読取器による読み取りが不
安定になる虞がある。
【0004】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、印刷インクが付着し難いプラスチックフィルムの表
面に摩擦に強い丈夫なバーコードを安価に印刷し得るバ
ーコード印刷方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明のバーコード印刷方法は、バーコードキャラ
クタのバー、スペース、およびキャラクタギャップに対
応する凹凸部を前記バーコードキャラクタ毎に刻設して
成る金属製の印版を複数個集めて集合印版を構成し、イ
ンクリボンを介在させた状態でプラスチックフィルムの
表面に前記集合印版を加熱して押し付け、前記プラスチ
ックフィルムの表面にバーコードを熱融着させることを
特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳述
する。
【0007】図1〜図4は本発明の一実施例を示すもの
で、図1はバーコードの印刷装置の概略図、図2は図1
の2方向拡大矢視図、図3はバーコードが印刷されたプ
ラスチックフィルム製の袋の平面図、図4は図3の4−
4線拡大断面図である。
【0008】図1に示すように、小物物品を収納する袋
の材料となる筒状の塩化ビニル系プラスチックフィルム
1は20〜40m/分の速度で矢印a方向に送給され、
そのフィルム1の搬送経路の下部にはカーボン系のイン
クリボン2が一対のローラ3,4間に掛け渡され、所定
のピッチで前記フィルム1と平行に間欠送りされる。イ
ンクリボン2を挟んでフィルム1の反対側には、バーコ
ードを印刷するための集合印版5が矢印b方向に、すな
わちフィルム1に対して接離する方向に往復動自在に設
けられる。集合印版5は図示せぬヒータで約120°C
に加熱され、インクリボン2に含まれるインクは集合印
版5の熱でフィルム1の表面に熱融着されてバーコード
が印刷される。
【0009】図2に示すように、集合印版5は黄銅製の
印版5a,5b,5c,…を複数個組み合わせたもの
で、各印版5a,5b,5c,…がそれぞれ1個のバー
コードキャラクタに対応している。このバーコードは
「CODE39」と呼ばれる種類のもので、それぞれが
1つの文字に対応する各印版5a,5b,5c,…の先
端面には、バーコードの太バーを形成するための凸部5
1 と細バーを形成するための凸部52 が計5個形成され
るとともに、それら凸部51 ,52 の間にはバーコード
の太スペースを形成する凹部53 、細スペースを形成す
る凹部54 、およびキャラクタギャップを形成する凹部
5 が計5個形成される。そして前記太バー、細バー、
太スペース、細スペースの配置をそれぞれ異ならせるこ
とにより複数のバーコードキャラクタが識別される。
尚、各印版5a,5b,5c,…の最後の凹部55 によ
り形成されるキャラクタギャップは、隣接するバーコー
ドキャラクタとの境界を識別するためのものである。
【0010】図3および図4に示すように、バーコード
が印刷されたフィルム1は所定のピッチで切断され、一
方の切断部61 が開口するととともに他方の切断部62
が熱溶融により閉じられた袋6が形成される。袋6の表
面に印刷されたバーコードは、加熱した印版5a,5
b,5c,…の熱でインクリボン2に含まれるインクを
プラスチックフィルムの表面に融着させているため、通
常の印刷に比べて大きな耐摩耗性を有する。したがって
袋6に商品を詰めての輸送中にバーコードの部分が擦れ
ても、そのバーコードが剥げ落ちて光学読取器で読み取
り不能になる不都合が回避される。
【0011】異なるバーコードを印刷する場合には、集
合印版5を分解して必要な印版5a,5b,5c,…を
新たに組み合わせることにより、任意のバーコードキャ
ラクタを自由に配列することができる。これにより印版
5a,5b,5c,…が汎用性を持ち、バーコード印刷
に要するコストを削減することができる。
【0012】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の小設
計変更を行うことが可能である。
【0013】例えば、実施例ではプラスチックフィルム
製の袋の表面にバーコードを印刷しているが、バーコー
ドを印刷する対象は袋に限らずプラスチックフィルム製
のシール等の他の物品であっても良い。また、本発明は
前述の「CODE39」以外の「NW−7」、「インダ
ストリアル2OF5」、「マトリックス2OF5」等の他の
種類のバーコードにも適用可能である。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、バーコー
ドがプラスチックフィルムの表面に熱融着により印刷さ
れるので、そのプラスチックフィルムの表面が擦れても
前記バーコードが容易に剥げ落ちることが無く、光学読
取器で確実に読み取ることができる。しかも、各バーコ
ードキャラクタ毎に形成した印版を複数個組み合わせて
集合印版を構成しているので、各印版はその組合せを変
えることにより繰り返し使用可能となるため、極めて低
コストである。またプラスチックフィルムの表面に他の
材質で形成したバーコード付シール等を貼付する必要が
ないため、そのプラスチックフィルムを回収して再利用
する際に便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】バーコードの印刷装置の概略図
【図2】図1の2方向拡大矢視図
【図3】バーコードが印刷されたプラスチックフィルム
製の袋の平面図
【図4】図3の4−4線拡大断面図
【符号の説明】
1・・・・・フィルム 2・・・・・インクリボン 5・・・・・集合印版 5a・・・・印版 5b・・・・印版 5c・・・・印版 51 ・・・・凸部 52 ・・・・凸部 53 ・・・・凹部 54 ・・・・凹部 55 ・・・・凹部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】図1に示すように、小物物品を収納する袋
の材料となる筒状の塩化ビニル系プラスチックフィルム
1は20〜40m/分の速度で矢印a方向に送給され、
そのフィルム1の搬送経路の下部にはカーボン系のイン
クリボン2が一対のローラ3,4間に掛け渡され、所定
のピッチで前記フィルム1と平行に間欠送りされる。イ
ンクリボン2を挟んでフィルム1の反対側には、バーコ
ードを印刷するための集合印版5が矢印b方向に、すな
わちフィルム1に対して接離する方向に往復動自在に設
けられる。集合印版5は図示せぬヒータで110℃〜1
90℃に加熱されて2kg/cm2 〜6kg/cm2 の圧力でイ
ンクリボン2に押しつけられる。このとき、集合印版5
の加熱温度を上昇させた場合には押し付け圧力を減少さ
せ、加熱温度を下降させた場合には押し付け圧力を増加
させるように制御される。インクリボン2に含まれるイ
ンクは集合印版5の熱でフィルム1の表面に熱融着され
てバーコードが印刷される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バーコードキャラクタのバー、スペー
    ス、およびキャラクタギャップに対応する凹凸部(51
    〜55 )を前記バーコードキャラクタ毎に刻設して成る
    金属製の印版(5a,5b,5c,…)を複数個集めて
    集合印版(5)を構成し、インクリボン(2)を介在さ
    せた状態でプラスチックフィルム(1)の表面に前記集
    合印版(5)を加熱して押し付け、前記プラスチックフ
    ィルム(1)の表面にバーコードを熱融着させることを
    特徴とする、バーコード印刷方法。
JP3262086A 1991-10-09 1991-10-09 バーコード印刷方法 Expired - Fee Related JP2741440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3262086A JP2741440B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 バーコード印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3262086A JP2741440B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 バーコード印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05108857A true JPH05108857A (ja) 1993-04-30
JP2741440B2 JP2741440B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=17370837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3262086A Expired - Fee Related JP2741440B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 バーコード印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741440B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004262083A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sanbii Kk バーコード用の組み合わせ印

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616268A (en) * 1979-07-19 1981-02-17 Sato :Kk Drum type bar code printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616268A (en) * 1979-07-19 1981-02-17 Sato :Kk Drum type bar code printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004262083A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sanbii Kk バーコード用の組み合わせ印
JP4485132B2 (ja) * 2003-02-28 2010-06-16 サンビー株式会社 バーコード用の組み合わせ印

Also Published As

Publication number Publication date
JP2741440B2 (ja) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5395181A (en) Method and apparatus for printing a circular or bullseye bar code with a thermal printer
CN1173860C (zh) 定制产品的包装、生产包装的方法及系统
US4707211A (en) Linerless thermal label printer and applicator
US4585254A (en) Label assembly with verifying means and method of making and using
US4784714A (en) Linerless thermal label printer and applicator
US5001749A (en) Thermally-activated receiving medium for use in a facsimile transmission system
US4375189A (en) Label printer
US8172975B2 (en) Thermal transfer media and method of making and using same
US9266355B2 (en) Method of producing printed labels
KR940013797A (ko) 고무제품에 광스캐닝 장치로 판독가능한 메시지를 표시하는 장치 및 방법
BR9502661A (pt) Composto em forma de folga feito de pelo menos um suporte de informação em forma de cartão com material de suporte, dispositivo para a fabricação de um composto em forma de folha e processo para a fabricação de um composto em forma de folha.
US20080190561A1 (en) Apparatus and method for producing a sheet material
US4662971A (en) Label assembly with verifying means and method of making and using
EP0101311B1 (en) Composite label and its manufacture
TW473429B (en) Method for marking a laminated film material
JP2003291535A (ja) レーザマーキングによる文字図形の形成方法
US20070251404A1 (en) Method for custom imprinting plastic identifier tags
JPH05108857A (ja) バーコード印刷方法
US5314560A (en) Blinded label and method of making same
JPH11311945A (ja) 台紙レスラベルプリンタ
US20090302115A1 (en) Bar Code Obliteration System and Method
JP2007144956A (ja) 剥離紙付きラベルおよびラベルプリンタ
US4645239A (en) Label assembly with verifying means and method of making and using
JP2004050691A (ja) 点字プリンタ及びそれを備えた包装装置
JP5091637B2 (ja) 被印字体、包装体、包装体の印字方法、商品の生産履歴追求方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees