JPH05108078A - システム用オーデイオ機器 - Google Patents

システム用オーデイオ機器

Info

Publication number
JPH05108078A
JPH05108078A JP3267608A JP26760891A JPH05108078A JP H05108078 A JPH05108078 A JP H05108078A JP 3267608 A JP3267608 A JP 3267608A JP 26760891 A JP26760891 A JP 26760891A JP H05108078 A JPH05108078 A JP H05108078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
input
level
intensity level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3267608A
Other languages
English (en)
Inventor
Kojiro Chikasawa
幸治郎 近沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP3267608A priority Critical patent/JPH05108078A/ja
Publication of JPH05108078A publication Critical patent/JPH05108078A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はシステム用オーディオ機器に関し、
異なる機器を接続する際に信号の出力レベルと入力レベ
ルを適切に調整するといった煩雑な操作を必要とせずに
簡易に接続や切り換えが行なえるオーディオ機器の実現
を目的とする。 【構成】 システム用オーディオ機器であって、他機器
への出力信号を生成して出力する出力信号生成手段1、
出力信号の強度レベルを調整する出力レベル調整手段
2、及び他機器へ出力する信号を出力信号生成手段1か
らの出力信号とするか出力レベル調整手段2からの信号
とするかを切り換える出力切換手段3を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の機器で構成する
オーディオシステムで使用されるオーディオ機器に関
し、特に他機器との接続調整を容易にしたオーディオ機
器に関する。
【0002】
【従来の技術】オーディオシステムでは各種のシステム
を組み合せてシステムを構成することが行なわれる。例
えば音源としてはFMラジオ、レコードプレーヤ、CD
プレーヤ、カセットテープレコーダ及びDATプレーヤ
等があり、聴取しようとする音源に応じて選択してい
る。通常は複数の機器を接続できる端子を有し、スイッ
チで切り換え可能にしている。しかし端子数には限りが
あり接続される機器が特定されない補助入力端子を備え
るのが一般的である。
【0003】機器にはそれぞれの出力信号の強度レベル
を調整可能にするボリュームが備わっている。これはど
のような機器と組み合されるかわからず、どのような機
器と組み合されても音量調整を可能にするためである。
例えば音源用機器にはイヤホンやヘッドホンで直接音源
からの音を聞く時に音量調整できるようにボリュームを
備えるのが一般的である。
【0004】しかし出力信号の強度レベルが任意に調整
された複数の機器を一個の機器への入力手段として接続
する場合には、入力される信号の強度レベルが異なるた
め、入力源を切り換える時には強度レベルを合せるよう
にすることが必要である。もし同じ強度レベルでなけれ
ば、入力を切り換る度に音量が変わることになる。図5
は上記のような出力信号の強度レベルの異なる複数の機
器を接続する場合を示す図である。111はボリューム
調整機能を有さない機器であり、一定レベルの信号が出
力される。112は出力段に信号の強度レベルを調整す
るボリューム機能を有する機器であり、ボリュームの調
整状態に応じた強度レベルの信号が出力される。図では
抵抗によるボリュームを示したが、オペアンプで構成す
る場合や電子ボリュームを備える場合もある。12は機
器111と112からの信号が入力される機器であり、
ここではディジタル処理を行なう機器を示している。
【0005】機器112はボリューム2の調整状態によ
り、出力される信号の強度レベルは異なるが、機器11
1でも機器の種類によって異なる強度レベルの信号が出
力される。例えばCDプレーヤ等のディジタル機器は最
大1.5Vの信号が出力され、アナログ機器に比べて高
い強度レベルを有するのが一般的である。異なる強度レ
ベルの信号が入力される場合、前述のように入力機器を
切り換える度に音量が変化するといった問題だけでな
く、入力信号の強度レベルが入力される機器のダイナミ
ックレンジを越えた場合にはクリッピングにより信号が
歪むという問題が生じる。入力される信号の強度レベル
を充分に低くしておけばこのような問題は生じないが、
機器のダイナミックレンジを有効に生しているとはいえ
なくなる。特に音場制御装置のようにディジタル処理を
行なう機器ではA−D変換器のダイナミックレンジに対
して適切な強度レベルであることが要求される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そのため複数の機器か
ら入力信号を受ける機器では、入力信号を一定レベルに
することが必要である。信号を一定レベルにするには出
力側か入力側のいずれかで一定レベルとするように調整
することが必要である。接続される出力側の機器がすべ
て出力信号の強度レベルを調整するボリューム機能を有
している場合には、それぞれの出力信号を最適な強度レ
ベルに調整しておけば良いが、他の機器に接続する場合
には当然再調整する必要が生じることも起り得る。
【0007】入力側で調整する場合には、図5に示すよ
うにボリューム5を備えこれを調整するが、接続する機
器を切り換える度に調整を行なう必要が生じ得る。上記
のような調整を接続する機器の組み合せを変更する度に
行なうのは大変面倒である。しかも信号の強度レベルの
表示を見ながら調整する操作は、曲の演奏を行ないなが
ら行なう必要があり、信号の変動もあってかなり難しい
操作である。
【0008】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、オーディオ機器の接続時の信号の強度レベル調
整をより簡単で容易にすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のオーディオ機器
は上記問題点を解決するため、出力段にそのまま一定強
度レベルの信号を出力するか強度レベルを調整した信号
を出力するかが切り換えられるスイッチを設ける。又は
入力段に、入力信号をそのまま後段に接続するか強度レ
ベルを調整後に出力するかが切り換えられるスイッチを
設ける。図1は本発明の基本構成を示す図であり、
(a)は出力段に切換手段を設けた時を示し、(b)は
入力段に設けた時を示す。
【0010】すなわち本発明のオーディオ機器は、複数
のオーディオ機器で構成されるシステム用オーディオ機
器であって、他機器への出力信号を生成して出力する出
力信号生成手段1、出力信号の強度レベルを調整する出
力レベル調整手段2、及び他機器へ出力する信号を出力
信号生成手段1からの出力信号とするか出力レベル調整
手段2からの信号とするかを切り換える切換手段3を備
える。
【0011】また本発明の別の態様では、他機器からの
入力信号の強度レベルを調整する入力レベル調整手段
5、及び次段への信号を他機器からの入力信号とするか
入力レベル調整手段5からの調整した信号とするかを切
り換える切換手段6を備える。
【0012】
【作用】図1の(a)に示すように出力段に切換手段3
を備える場合には、出力信号生成手段1から所定の強度
の信号を出力するようにしておく。所定の強度レベルの
出力信号を得たい場合には、切換手段3を出力信号生成
手段1からの信号をそのまま出力するように切り換え
る。出力信号を任意に調整したい場合には、出力レベル
調整手段2からの調整した信号を出力するようにする。
これが簡単なスイッチ操作で行なえる。
【0013】図1の(b)のように入力段で切り換える
時には、入力信号をそのまま後段の回路7に出力するか
入力レベル調整手段5で強度レベルを調整した信号を出
力するかを切換手段6で簡単に切り換えられるようにな
る。入力信号の強度レベルの種類が多ければその数に応
じた入力レベル調整手段5を設けることが望ましいが、
実際にはディジタル信号とアナログ信号でそれぞれ標準
的なレベルを想定して対応すれば充分である。
【0014】
【実施例】まず出力段で強度レベルを切り換える実施例
について説明する。図1はこの実施例を示す図であり、
後段の機器12はディジタル処理を行なう機器であり、
入力信号をディジタル信号に変換するA−D変換器8を
有している。そのためA−D変換器8のダイナミックレ
ンジに対して信号の強度レベルを適切に設定することが
重要である。
【0015】前段の機器11は増幅器1、ボリューム2
及びスイッチ3を備えている。増幅器1からは所定の強
度レベル、すなわちこの場合にはA−D変換器8に適し
た信号が出力される。ボリューム2は増幅器1からの信
号を調整して出力する時に使用する。前段の機器11の
出力をヘッドホン等で直接聴取する時には、スイッチ3
をボリューム2側に設定してボリューム2で音量調整す
る。図2に示すように後段の機器12に接続する場合に
はスイッチ3を増幅器1側に設定する。
【0016】図の実施例では増幅器1から所定レベルの
後段の機器に適した信号が出力されたが、このようなこ
とが難しい場合がある。例えばアナログ機器では0.5
V程度の信号が増幅器1から出力され、その信号をボリ
ュームで調整するのが一般的である。しかしディジタル
機器では1.5V程度の信号を想定しており、増幅器1
からの信号では不適切であり、3倍程度増幅することが
必要である。そこで増幅器1からの信号を所定レベルに
調整してから出力するようにしたのが図3に示す実施例
である。図3に示すように、このために増幅器4が備わ
っている。機器11がCDプレーヤ等のディジタル機器
の場合には、アナログ機器に接続するには信号の強度レ
ベルを低下させる必要があり、4を減衰器にする。
【0017】次に入力段で強度レベルを切り換える実施
例を図4に示す。本実施例において、12はホーム用ラ
ジオカセット装置であり、CDプレーヤ及びハイファイ
VTRなどの外部機器を接続するために左右チャンネル
用の補助入力端子が備わっている。この補助入力端子に
は各種機器が接続される。前述の通りCDプレーヤ等の
出力信号はアナログ機器に比べて強度レベルが高く、そ
のまま接続したのでは後段でクリッピング等が生じて、
信号に歪みが生じる。そこで本実施例ではこのような機
器を接続する場合には、スイッチ6を操作することで減
衰器51と52を動作させて入力信号を減衰させる。
【0018】スイッチ6は既存の多接点スイッチで、A
M放送のカセットテープへの録音時にバイアスの高周波
と受信放送局のキャリアとの干渉による可聴ビートを発
生させないためのスイッチの未使用分を使用した。従っ
てこのスイッチはAM放送の録音時とCD等の機器を接
続する場合でスイッチの機能が異なることになるが、こ
れにより新たにスイッチを設ける必要がなく意匠上の変
更も最小限で済むことになる。しかもこのような変更の
ために追加する部分は、図4に点線で示した部分内だけ
であり、変更も容易に行なえる。
【0019】
【発明の効果】本発明により複数のオーディオ機器を組
み合せてシステムを構成する場合に、接続する機器を変
更したり切り換える場合にも簡単な操作で信号の入出力
レベルを最適に設定可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオーディオ機器の基本構成を示す図で
ある。
【図2】出力段で信号の強度レベルを切り換える実施例
を示す図である。
【図3】図2の実施例で増幅器よりの信号を所定レベル
にするための回路を別に設けた実施例を示す図である。
【図4】入力段で強度レベルを切り換える実施例を示す
図である。
【図5】出力信号の強度レベルが異なる機器で構成する
オーディオシステムの従来例を示す図である。
【符号の説明】
1…出力信号生成手段 2…出力レベル調整手段 3…出力切換手段 4…レベル合せ手段 5…入力レベル調整手段 6…入力切換手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のオーディオ機器で構成されるシス
    テム用オーディオ機器であって、 他機器への出力信号を生成して出力する出力信号生成手
    段(1)、 該出力信号の強度レベルを調整する出力レベル調整手段
    (2)、及び他機器へ出力する信号を該出力信号生成手
    段(1)からの出力信号とするか、該出力レベル調整手
    段(2)からの信号とするかを切り換える出力切換手段
    (3)を備えるシステム用オーディオ機器。
  2. 【請求項2】 複数のオーディオ機器で構成されるシス
    テム用オーディオ機器であって、 他機器からの入力信号の強度レベルを調整する入力レベ
    ル調整手段(5)、及び次段への信号を他機器からの入
    力信号とするか、該入力レベル調整手段(5)からの調
    整した信号とするかを切り換える入力切換手段(6)を
    備えるシステム用オーディオ機器。
JP3267608A 1991-10-16 1991-10-16 システム用オーデイオ機器 Withdrawn JPH05108078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3267608A JPH05108078A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 システム用オーデイオ機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3267608A JPH05108078A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 システム用オーデイオ機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05108078A true JPH05108078A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17447086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3267608A Withdrawn JPH05108078A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 システム用オーデイオ機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05108078A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311097A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Sharp Corp 携帯機器用音声信号増幅装置、及び携帯機器接続用ケーブル
JP2008097298A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Sony Corp 電子機器、電子機器の接続機器識別方法および制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311097A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Sharp Corp 携帯機器用音声信号増幅装置、及び携帯機器接続用ケーブル
JP2008097298A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Sony Corp 電子機器、電子機器の接続機器識別方法および制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6681018B1 (en) Audio signal processor and audio device
US20040037433A1 (en) Multi-channel wireless professional audio system
FI105522B (fi) Järjestely kotiteatteri- tai muussa äänentoistolaitteistossa
US4694498A (en) Automatic sound field correcting system
HK1025868A1 (en) Six-axis surround sound processor with improved matrix and cancellation control.
JPH05153520A (ja) Avアンプ
JPH05108078A (ja) システム用オーデイオ機器
JPS6184200A (ja) 自動音場補正装置
US6839442B2 (en) Audio signal processing apparatus
JP2004511927A (ja) パラメトリックスピーカー用電力アンプ
US6782107B1 (en) Method and arrangement for automatically controlling the volume in an audio signal reproduction device
EP0544389B1 (en) Wireless microphone device
JPS6117270A (ja) ト−ンコントロ−ル装置
KR840002641Y1 (ko) 스테레오·모노럴 자동절환장치(自動切換裝置)
JPS62250556A (ja) ビデオテ−プコ−ダ
US4301331A (en) Composite limiting sum and difference circuitry for extending the reception area of a frequency modulated stereo radio transmitter
JP2544441Y2 (ja) 小型再生機器
KR940003766B1 (ko) 가청 주파 재생 증폭기용 필터
KR870000715Y1 (ko) 오디오/비디오 제어기기의 저음음향확대 증폭회로
KR0159040B1 (ko) 음향기기의 앰프장치
JP3095553U (ja) 音声信号回路
JPH03145300A (ja) 音声再生装置
GB2351890A (en) Method and apparatus for combining audio signals
KR940007694Y1 (ko) 영상기록재생기의 음성처리부 간섭방지회로
KR100252587B1 (ko) 음성 출력 레벨 제어 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107