JPH05100264A - 有機非線形光学材料 - Google Patents

有機非線形光学材料

Info

Publication number
JPH05100264A
JPH05100264A JP28950891A JP28950891A JPH05100264A JP H05100264 A JPH05100264 A JP H05100264A JP 28950891 A JP28950891 A JP 28950891A JP 28950891 A JP28950891 A JP 28950891A JP H05100264 A JPH05100264 A JP H05100264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
group
nonlinear optical
ethanol
perfluoroalkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28950891A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Suzuki
靖 鈴木
Yoshio Sugiyama
義雄 杉山
Tatsuo Nishiyama
竜夫 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOHKEM PROD KK
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
TOHKEM PROD KK
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOHKEM PROD KK, Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical TOHKEM PROD KK
Priority to JP28950891A priority Critical patent/JPH05100264A/ja
Publication of JPH05100264A publication Critical patent/JPH05100264A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体レーザーの波長変換素子用有機非線形
光学材料を提供する。 【構成】 【化1】 (式中、Rfはパーフルオロアルキル基、Arはヘテロ
環であることを表す。)で示される有機非線形光学材
料。 【効果】本発明の化合物は、非線形光学効果を示すと同
時に、従来の材料よりも可視光領域の短波長側まで透明
である。本発明の化合物を用いた波長変換素子を半導体
レーザー光源と組み合わせて使用することにより、短波
長半導体レーザー光源を実現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパーフルオロアルキル基
を有するスチレン誘導体を用いた非線形光学材料に関す
る。さらに詳しくは、レーザー光の波長変換、光通信、
光集積回路、光情報処理などの分野において有用な有機
非線形光学材料に関する。
【0002】
【従来の技術】オプトエレクトロニクス分野の新素子と
して、非線形光学素子の実現をめざした材料探索が数多
くなされている。
【0003】非線形光学材料は、無機材料と有機材料に
大別され、従来はKH2PO4やLiNbO3などの無機
誘電体が用いられている。しかしながら、これらの無機
非線形光学材料は、その非線形光学特性が十分ではな
く、十分な非線形光学効果を発現させるためには、強い
レーザー光を必要とする。
【0004】一方、π電子共役系を有する一連の有機化
合物は、その分子自体の非線形光学特性の大きさと、高
速の応答性から、非線形光学材料として注目されている
(Nonlinear Optical Proper
ties of Organic and Polym
eric Materials, ACSSympos
ium Series, 233(1983)。
【0005】非線形光学効果には、2次、3次、4次、
・・・・、n次の効果があるが、このうち応用が期待さ
れているのは、2次および3次の非線形光学効果であ
る。有機化合物の結晶において2次の非線形光学効果を
発現させるためには、結晶に対称心があってはならな
い。
【0006】結晶の対称心を除く方法としては、分子の
非対称位置への置換基の導入、キラリティーを有する化
合物の利用、包接化合物の利用、分子塩での対イオンの
選択、分子間水素結合の利用、双極子モーメントの制御
など様々な方法が提案されている。
【0007】例えば、非対称位置へ置換基を導入したm
―ニトロアニリンや2―メチル―4―ニトロアニリン
(以下、MNAと略す)などが知られており、このMN
Aを用いた光デバイスに関するものとして、米国特許
4,199,698号、特開昭55―500,960号
公報等がある。
【0008】これらの有機化合物の多くは電子吸引性の
置換基としてニトロ基を持っており、これに起因する光
吸収を可視光領域に持っている。そのため、これらの有
機化合物においては、非線形光学特性は優れるものの、
可視光領域、特に500nm近くまで吸収を有する。
【0009】また、スチレン誘導体はπ電子共役系を有
することからMNAなどのようなベンゼン環をπ電子共
役系とする化合物とくらべて、より大きな分子あたりの
非線形光学特性を示すことが知られている。
【0010】大きな非線形光学特性を有する一方で、ス
チレン誘導体は、ベンゼン環をπ電子共役系に有する化
合物とくらべて可視光領域のかなり長波長側まで吸収を
有する。このスチレン誘導体を用いた有機非線形光学材
料に関するものとして、特開昭63―221327号公
報等がある。
【0011】一方、有機非線形光学材料の応用分野のひ
とつとして、GaAlAs系半導体レーザーの第二高調
波発生に用いられる波長変換素子がある。GaAlAs
系半導体レーザーの第二高調波を利用することにより、
従来のGaAlAs系半導体レーザーを利用していた光
ディスクの記録密度を4倍にすることができる。
【0012】この波長変換素子用の非線形光学材料に求
められる特性としては、大きな光学的非線形性を有し、
かつ、第二高調波の波長領域より長波長側の可視光領域
で吸収を持たないことが必要条件となっている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、大き
な非線形光学特性を示し、かつ、可視光の短波長領域で
も使用可能な有機非線形光学材料を提供することであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、電子吸引性の置換基としてパーフルオロアル
キル基を有し、かつ大きな非線形光学特性を持たせるた
めπ共役系の大きなスチレン骨格を有することを特徴と
する。
【0015】すなわち、下記の式1
【0016】
【化2】 (式中、Rfはパーフルオロアルキル基、Arはヘテロ
環であることを表す。)で示されるスチレン誘導体を用
いた有機非線形光学材料である。
【0017】前記のように、p―ニトロアニリン、MN
A、m―ニトロアニリンなどのニトロアニリン系の化合
物は、その分子内の電荷移動(CT)効果により分子レ
ベルで大きな非線形光学特性を示す一方で可視部に光吸
収を有している。
【0018】この原因は、ニトロ基に起因する吸収が可
視光領域近傍にあり、さらに、電荷移動効果による深色
効果により光吸収がさらに長波長側に移動するためであ
る。すなわち、可視光領域に吸収のない化合物を得るた
めには電子吸引性の置換基として、発色団であるニトロ
基以外の基を選択することが一つの方法として考えられ
る。
【0019】また、ベンゼン環にかえてπ電子共役系が
大きなスチレン骨格を用いることにより、非線形光学特
性を大きくすることができるが、その一方で光吸収の深
色効果はさらに大きい。すなわち、光吸収特性と非線形
光学特性のバランスをとるためにはスチレン骨格に対
し、適当な電子吸引性の置換基を選択することが必要で
ある。
【0020】本発明の場合、電子吸引性を有し、かつ、
可視光領域に吸収を持たないパーフルオロアルキル基
を、電子吸引性の置換基として有するスチレン誘導体を
選択することによりそれを達成している。
【0021】また、シアノ基は強い電子吸引基であるた
め、分子レベルでの非線形光学特性を大きくすることに
寄与している。また、ヘテロ環は分子の対称性を崩し、
結晶に対称心を除くことに寄与している。
【0022】前記、Rf で示されるパーフルオロアルキ
ル基としては、好ましくは炭素数1〜5のパーフルオロ
アルキル基であり、トリフルオロメチル基、ペンタフル
オロエチル基、ヘプタフルオロ―n―プロピル基、ヘプ
タフルオロ―i―プロピル基、ノナフルオロ―n―ブチ
ル基、ノナフルオロ―i―ブチル基、ノナフルオロ―t
―ブチル基などが挙げられる。より好ましくは、トリフ
ルオロメチル基である。
【0023】前記、Arで示されるヘテロ環としては、
フラン環、チオフェン環、ピロール環、イミダゾール
環、ピラゾール環、オキサゾール環、チアゾール環など
の5員環、ピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環など
の6員環、ベンゾフラン環、チオナフテン環、インドー
ル環、ベンゾチアゾール環、キノリン環、イソキノリン
環、クマリン環、ジベンゾフラン環、カルバゾール環な
どのヘテロ縮合多環などがあげられる。
【0024】これらのヘテロ環は、それぞれ任意の置換
基で置換されていてもよく、また、スチレン骨格と結合
位置はこれらのヘテロ環の結合可能な位置ならどこでも
よく、たとえばピロール環の2位、3位の他に、窒素原
子と直接結合するといったようにヘテロ原子に直接スチ
レン骨格が結合していてもかまわない。
【0025】これらのスチレン誘導体は以下に示す反応
で合成することができる。
【0026】
【化3】 反応は置換フェニルアセトニトリル()と置換アルデ
ヒド()を原料とし、エタノールなどの溶媒中、塩基
を触媒として、脱水縮合を行ない目的物質であるスチレ
ン誘導体()を得る。触媒として用いる塩基としては
ピペリジンが最も好ましい。
【0027】
【実施例】以下、実施例にて本発明をさらに詳細に説明
する。
【0028】
【合成例1】 [(Z)―1―シアノ―1―(4―トリフルオロメチル
フェニル)―2―(2―フラン)エチレンの合成]4―
(トリフルオロメチル)フェニルアセトニトリル1.8
5g(10mmol)のエタノール50ml溶液に、2
―フランアルデヒド0.98g(10mmol)を加え
る。ピペリジン1.0gを徐々に加えたのち、75℃ま
で昇温し、14時間攪拌した。
【0029】反応終了後、反応液を水300mlに投入
し、析出した沈殿を濾過により分離した。沈殿は水で洗
浄後、減圧乾燥し粗生成物を得た。得られた粗生成物は
エタノールより再結晶を行い、無色結晶1.96g(収
率74%)を得た。融点119.8〜120.8℃。同
定は重クロロホルム中での1HNMR(図1)により行
ない、(Z)―1―シアノ―1―(4―トリフルオロメ
チルフェニル)―2―(2―フラン)エチレンであるこ
とを確認した。
【0030】
【合成例2】 [(Z)―1―シアノ―1―(4―トリフルオロメチル
フェニル)―2―(3―フラン)エチレンの合成]4―
(トリフルオロメチル)フェニルアセトニトリル1.8
5g(10mmol)のエタノール50ml溶液に、3
―フランアルデヒド0.96g(10mmol)を加え
る。ピペリジン1.0gを徐々に加えたのち、75℃ま
で昇温し、14時間攪拌した。
【0031】反応終了後、反応液を水300mlに投入
し、析出した沈殿を濾過により分離した。沈殿は水で洗
浄後、減圧乾燥し粗生成物を得た。得られた粗生成物は
エタノールより再結晶を行い、乳白色結晶1.87g
(収率71%)を得た。融点90.8〜91.6℃。
【0032】
【合成例3】 [(Z)―1―シアノ―1―(4―トリフルオロメチル
フェニル)―2―(2―チオフェン)エチレンの合成]
4―(トリフルオロメチル)フェニルアセトニトリル
1.85g(10mmol)のエタノール50ml溶液
に、2―チオフェンカルボアルデヒド1.12g(10
mmol)を加える。ピペリジン1.0gを徐々に加え
たのち、75℃まで昇温し、14時間攪拌した。
【0033】反応終了後、反応液を水300mlに投入
し、析出した沈殿を濾過により分離した。沈殿は水で洗
浄後、減圧乾燥し粗生成物を得た。得られた粗生成物は
エタノールより再結晶を行い、淡黄色結晶1.83g
(収率66%)を得た。融点166.4〜167.4
℃。
【0034】
【合成例4】 [(Z)―1―シアノ―1―(4―トリフルオロメチル
フェニル)―2―(3―チオフェン)エチレンの合成]
4―(トリフルオロメチル)フェニルアセトニトリル
1.85g(10mmol)のエタノール50ml溶液
に、3―チオフェンカルボアルデヒド1.12g(10
mmol)を加える。ピペリジン1.0gを徐々に加え
たのち、75℃まで昇温し、14時間攪拌した。
【0035】反応終了後、反応液を水300mlに投入
し、析出した沈殿を濾過により分離した。沈殿は水で洗
浄後、減圧乾燥し粗生成物を得た。得られた粗生成物は
エタノールより再結晶を行い、乳白色結晶2.10g
(収率75%)を得た。融点133.4〜134.8
℃。
【0036】
【合成例5】 [(Z)―1―シアノ―1―(4―トリフルオロメチル
フェニル)―2―(2―ピロール)エチレンの合成]4
―(トリフルオロメチル)フェニルアセトニトリル1.
85g(10mmol)のエタノール50ml溶液に、
2―ピロールカルボアルデヒド0.95g(10mmo
l)を加える。ピペリジン1.0gを徐々に加えたの
ち、75℃まで昇温し、14時間攪拌した。
【0037】反応終了後、反応液を水300mlに投入
し、析出した沈殿を濾過により分離した。沈殿は水で洗
浄後、減圧乾燥し粗生成物を得た。得られた粗生成物は
エタノールより再結晶を行い、黄色結晶1.87g(収
率71%)を得た。融点149.4〜150.6℃。
【0038】
【合成例6】 [(Z)―1―シアノ―1―(4―トリフルオロメチル
フェニル)―2― [2―(1―メチルピロール)] エチ
レンの合成]4―(トリフルオロメチル)フェニルアセ
トニトリル1.85g(10mmol)のエタノール5
0ml溶液に、2―(1―メチルピロール)カルボアル
デヒド1.09g8g(10mmol)を加える。ピペ
リジン1.0gを徐々に加えたのち、75℃まで昇温
し、14時間攪拌した。
【0039】反応終了後、反応液を水300mlに投入
し、析出した沈殿を濾過により分離した。沈殿は水で洗
浄後、減圧乾燥し粗生成物を得た。得られた粗生成物は
エタノールより再結晶を行い、黄色結晶2.29g(収
率86%)を得た。融点175.2〜176.0℃。
【0040】
【合成例7】 [(Z)―1―シアノ―1―(4―トリフルオロメチル
フェニル)―2―(2―イミダゾール)エチレンの合
成]4―(トリフルオロメチル)フェニルアセトニトリ
ル1.85g(10mmol)のエタノール50ml溶
液に、2―イミダゾールカルボアルデヒド0.96g
(10mmol)を加える。ピペリジン1.0gを徐々
に加えたのち、75℃まで昇温し、14時間攪拌した。
【0041】反応終了後、反応液を水300mlに投入
し、析出した沈殿を濾過により分離した。沈殿は水で洗
浄後、減圧乾燥し粗生成物を得た。得られた粗生成物は
エタノールより再結晶を行い、無色結晶1.56g(収
率59%)を得た。融点209.4〜210.2℃。
【0042】
【合成例8】 [(Z)―1―シアノ―1―(4―トリフルオロメチル
フェニル)―2―(2―ピリジン)エチレンの合成]4
―(トリフルオロメチル)フェニルアセトニトリル1.
85g(10mmol)のエタノール50ml溶液に、
ピコリンアルデヒド1.07g(10mmol)を加え
る。ピペリジン1.0gを徐々に加えたのち、75℃ま
で昇温し、14時間攪拌した。
【0043】反応終了後、反応液を水300mlに投入
し、析出した沈殿を濾過により分離した。沈殿は水で洗
浄後、減圧乾燥し粗生成物を得た。得られた粗生成物は
エタノールより再結晶を行い、無色結晶2.08g(収
率76%)を得た。融点140.6〜141.8℃。
【0044】
【合成例9】 [(Z)―1―シアノ―1―(4―トリフルオロメチル
フェニル)―2―(2―フラン)エチレンの合成]4―
(トリフルオロメチル)フェニルアセトニトリル1.8
5g(10mmol)のエタノール50ml溶液に、ニ
コチンアルデヒド1.07g(10mmol)を加え
る。ピペリジン1.0gを徐々に加えたのち、75℃ま
で昇温し、14時間攪拌した。
【0045】反応終了後、反応液を水300mlに投入
し、析出した沈殿を濾過により分離した。沈殿は水で洗
浄後、減圧乾燥し粗生成物を得た。得られた粗生成物は
エタノールより再結晶を行い、無色結晶1.71g(収
率62%)を得た。融点114.6〜115.8℃。
【0046】
【合成例10】 [(Z)―1―シアノ―1―(4―トリフルオロメチル
フェニル)―2―(2―フラン)エチレンの合成]4―
(トリフルオロメチル)フェニルアセトニトリル1.8
5g(10mmol)のエタノール50ml溶液に、イ
ソニコチンアルデヒド1.07g(10mmol)を加
える。ピペリジン1.0gを徐々に加えたのち、75℃
まで昇温し、14時間攪拌した。
【0047】反応終了後、反応液を水300mlに投入
し、析出した沈殿を濾過により分離した。沈殿は水で洗
浄後、減圧乾燥し粗生成物を得た。得られた粗生成物は
エタノールより再結晶を行い、無色結晶1.56g(収
率57%)を得た。融点108.6〜109.6℃。
【0048】
【試験例1】 [分子レベルの2次の非線形光学特性および光吸収特性
の評価]合成例で得られた化合物の2次の非線形光学特
性を調べるために、LevineらのEFISH法
(B.F.Lenine et al, J.App
l.Phys.,50,2543(1979))に準じ
て2次の非線形超分極率βを測定した。
【0049】サンプルを1,4―ジオキサンに溶解しN
d:YAGレーザーの基本波(波長1064nm)を用
い、電場を印加しつつ発生する第二高調波(532n
m)の観察を行い、ニトロベンゼンを基準サンプルとし
て分子レベルでの2次の非線形性の大きさの目安となる
2次の非線形感受率βを求めた。第1表に測定結果を示
す。
【0050】
【表1】 また、エタノールを溶媒に用い、紫外・可視分光光度計
で吸収スペクトルを測定しその可視光透過特性を調べ
た。ここで、λmax とは最も長波長側の光吸収の極大波
長のことである。同様の方法で測定した、ニトロベンゼ
ン、2―メチル―ニトロアニリン(MNA)、m―ニト
ロアニリンの分子レベルの2次の非線形光学特性および
光吸収特性の評価結果を第1表にあわせて示す。
【0051】これらの結果より、本発明の化合物はMN
Aに比べて可視領域での光吸収帯は短波長にあることか
ら、可視光領域の広い範囲で使用することが可能であ
る。
【0052】
【試験例1】 [結晶の2次の非線形光学特性の評価]次に、合成例1
から10の化合物についてKurtzらの提案した粉末
法(S.K.Kurtz, T.T.Perry,J.
Appl.Phys.,39,3798(1968))
に準じて第二高調波の観察を行なうことにより2次の非
線形光学特性を調べた。
【0053】再結晶より得た結晶を粉砕、分級し、平均
粒径100μmに調製し、Nd:YAGレーザーの基本
波(波長1064nm)を照射し、発生する第二高調波
(波長532nm)を観察した。その結果、合成例1、
2、3、4、6、7の化合物について第二高調波発生が
確認された。
【0054】これらの結果より明らかなように本発明の
化合物は従来の化合物にくらべて可視光領域の短波長領
域まで透明で、かつ、非線形光学特性を示すことがわか
る。
【0055】本発明の化合物は結晶の形で用いるほかに
も、高分子媒体との複合化、高分子側鎖への導入などの
形でも用いることができる。
【0056】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の化合物によ
れば、従来の材料よりも可視光領域の短波長側まで透明
であることを利用して、波長変換、各種の情報処理の分
野において、短波長のレーザー光源と組み合わせて使用
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる非線形光学材料の一例である
(Z)―1―シアノ―1―(4―トリフルオロメチルフ
ェニル)―2―(2―フラン)エチレンの重クロロホル
ム中での1HNMRスペクトルを示す図である。
【手続補正書】
【提出日】平成3年11月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】
【合成例6】 [(Z)―1―シアノ―1―(4―トリフルオロメチル
フェニル)―2― [2―(1―メチルピロール)] エチ
レンの合成]4―(トリフルオロメチル)フェニルアセ
トニトリル1.85g(10mmol)のエタノール5
0ml溶液に、2―(1―メチルピロール)カルボアル
デヒド1.09g(10mmol)を加える。ピペリジ
ン1.0gを徐々に加えたのち、75℃まで昇温し、1
4時間攪拌した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉山 義雄 川崎市中原区井田1618番地 新日本製鐵株 式会社先端技術研究所内 (72)発明者 西山 竜夫 秋田市茨島3丁目1番6号 株式会社トー ケムプロダクツ内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式1 【化1】 (式中、Rfはパーフルオロアルキル基、Arはヘテロ
    環であることを表す。)で示される有機非線形光学材
    料。
  2. 【請求項2】 Rf がトリフルオロメチル基である請求
    項1記載の有機非線形光学材料。
JP28950891A 1991-10-09 1991-10-09 有機非線形光学材料 Withdrawn JPH05100264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28950891A JPH05100264A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 有機非線形光学材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28950891A JPH05100264A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 有機非線形光学材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05100264A true JPH05100264A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17744179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28950891A Withdrawn JPH05100264A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 有機非線形光学材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05100264A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7705038B2 (en) 2004-11-19 2010-04-27 Intervet, Inc. Control of parasites in animals by the use of parasiticidal 2-phenyl-3-(1H-pyrrol-2-yl)acrylonitrile derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7705038B2 (en) 2004-11-19 2010-04-27 Intervet, Inc. Control of parasites in animals by the use of parasiticidal 2-phenyl-3-(1H-pyrrol-2-yl)acrylonitrile derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Batista et al. Synthesis and characterization of new thienylpyrrolyl-benzothiazoles as efficient and thermally stable nonlinear optical chromophores
Bradamante et al. Heterocycles as donor and acceptor units in push–pull conjugated molecules. Part 1
Batista et al. Synthesis and second-order nonlinear optical properties of new chromophores containing benzimidazole, thiophene, and pyrrole heterocycles
Castro et al. Push–pull second harmonic generation chromophores bearing pyrrole and thiazole heterocycles functionalized with several acceptor moieties: Syntheses and characterization
Fominykh et al. Composite materials containing chromophores with 3, 7-(di) vinylquinoxalinone π-electron bridge doped into PMMA: Atomistic modeling and measurements of quadratic nonlinear optical activity
Castro et al. Synthesis and characterization of novel second-order NLO-chromophores bearing pyrrole as an electron donor group
Jia et al. A series of novel ferrocenyl derivatives: Schiff bases-like push-pull systems with large third-order optical responses
Kalinin et al. Synthesis and characterization of new second-order NLO chromophores containing the isomeric indolizine moiety for electro-optical materials
Shoji et al. The Preparation and Properties of Heteroarylazulenes and Hetero-Fused Azulenes
Huo et al. Novel nonlinear optical push–pull fluorene dyes chromophore as promising materials for telecommunications
Castro et al. Synthesis and characterization of push–pull bithienylpyrrole NLOphores with enhanced hyperpolarizabilities
Menezes et al. Role of direction of charge transfer on the nonlinear optical behavior of pyridine substituted chalcone derivatives
Marco et al. Efficient second-order nonlinear optical chromophores based on dithienothiophene and thienothiophene bridges
Giraud et al. Dithiazolylethene-based molecular switches for nonlinear optical properties and fluorescence: synthesis, crystal structure and ligating properties
JPH06228153A (ja) 非線形光学化合物
Kalinin et al. Nonlinear optical activity of push–pull indolizine-based chromophores with various acceptor moieties
JPH06211868A (ja) Nlo用途のための機能化ヘテロ芳香族化合物
Zheng et al. Syntheses and photochromism of new isomeric diarylethenes bearing an indole moiety
Yang et al. Synthesis and nonlinear optical absorption properties of two new conjugated ferrocene-bridge-pyridinium compounds
Quist et al. Push–pull chromophores comprising benzothiazolium acceptor and thiophene auxiliary donor moieties: Synthesis, structure, linear and quadratic non-linear optical properties
de Baroja et al. Synthesis, characterization, and optical properties of novel 1, 3-dithiole donor-based chromophores
Kalinin et al. Quadratic nonlinear optical response of composite polymer materials based on push–pull quinoxaline chromophores with various groups in the aniline donor moiety
Islamova et al. The effect of the additional phenyl moiety on the linear and quadratic nonlinear optical properties of chromophores with vinyl-quinoxalinone-vinyl π-bridge
Sigmundova et al. Synthesis and study of novel benzothiazole derivatives with potential nonlinear optical properties
JPH05100264A (ja) 有機非線形光学材料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107