JPH0498720A - 表示灯付きスイッチ - Google Patents

表示灯付きスイッチ

Info

Publication number
JPH0498720A
JPH0498720A JP21519090A JP21519090A JPH0498720A JP H0498720 A JPH0498720 A JP H0498720A JP 21519090 A JP21519090 A JP 21519090A JP 21519090 A JP21519090 A JP 21519090A JP H0498720 A JPH0498720 A JP H0498720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
block
printed circuit
circuit board
diodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21519090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3015080B2 (ja
Inventor
Masuo Kitamura
満寿雄 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2215190A priority Critical patent/JP3015080B2/ja
Publication of JPH0498720A publication Critical patent/JPH0498720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015080B2 publication Critical patent/JP3015080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、負荷の動作状態が確認できる表示灯付きスイ
ッチに関するものである。
[従来の技術] 従来、この樵の表示灯付きスイッチにおいては、主回路
に電流トランスを挿入接続し、電流トランスの2次側よ
り負荷電流の大きさに応じて出力を得て、該出力により
表示素子を点灯させていた。
[発明が解決しようとする課題] かかる従来例においては、電流トランスを用いているた
め、製造コストが高くなり、また、電流トランスは、1
次電流の大小により2次電流が異なるため、表示素子の
明るさが変化するという問題があった。
本発明)は、上述の点に鑑みて提供したものであって、
負荷電流の大きさによる表示素子の明るさの変化を小さ
くすることを目的とした表示灯付きスイッチを提供する
ものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、ダイオードをブリッジ状に接続すると共に、
各辺の中点間をダイオードを接続して整流ブロックを形
成し、この整流ブロックの入出力端間に発光ダイオード
を接続する表示ブロックを形成し、カバーとボディから
なるスイッチ本体のボディの内部を絶縁材のリブで分割
して収納部を形成し、一方の収納部内には開閉機構部を
納装すると共に、他方の収納部内には整流ブロックを実
装したプリント基板を納装したものである。
[作 用] 而して、整流ブロックの電圧降下を利用して表示ブロッ
クの発光ダイオードを明るさの変化を小さくして点灯さ
せるようにし、また、整流ブロックを実装したプリント
基板と開閉機構部とをボディのリブにより分割して、絶
縁性を確保するようにしている。
し実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第1
図はスイッチ本体Aの回路図を示し、電気的な回路構成
としては、整流ブロック1と、表示ブロック2と、開閉
機構部のスイッチ部SWとで構成されている。整流ブロ
ック1は、ダイオードD1〜D4をブリッジ状に接続し
、更に、ダイオードD、とり、のカソード同士の接続点
にダイオードD5のアノードを接続し、ダイオードD、
のカソードをダイオードD2とり、のアノード同士の接
続点に接続している。表示ブロック2は逆方向に並列接
続した2つの発光ダイオードLED、、LED2と、保
護抵抗Rとで構成されている。そして、表示ブロック2
は整流ブロック1の入出力端に接続されている。尚、上
記保護抵抗Rの代わりにチョークコイルでも良い。
スイッチ本体Aは、電源■と負荷りどの間に介装される
ようになっている。今、スイッチ部SWがオンの時、ダ
イオードD1〜D、は交流電源のため、実線方向の電流
と破線方向の電流が交互に流れる。すなわち、交流電源
の正の半サイクルでは実線の矢印に示すように、ダイオ
ードD1→D。
→D、→負荷りと電流が流れ、負の半サイクルでは、負
荷L→ダイオードD、→D、→D2へと電流が流れる。
そして、ダイオードD1〜D、の電圧降下は、負荷電流
の大きさにさほど影響を受けずほぼ一定であるから、a
−b問には常時で定の電位差が発生する。従って、この
a−b間の電位差が発光ダイオードL E D 1. 
L E D 2にほぼ一定の電流を供給することになる
ため、発光ダイオードLED、、LED2の明るさはあ
まり変化は生じず、はぼ一定の明るさとなる。
ここで、ダイオード1個当たりの順方向の電圧降下は、
はぼ0.7V程度である。また、発光ダイオードの順方
向電圧降下は、例えば、ガリウム・リン素子の場合は、
約1.8Vであり、ガリウム・アルミニウム・ヒ素素子
の場合は約1.5V程度のため、発光ダイオードLED
1.LED2に電流を流すには、3個のダイオードの直
列接続が必要となる。本発明では第1図に示すようにダ
イオードD、〜D、を接続すると、負荷電流の向きに拘
らず、ダイオードD、には同一方向の電流が流れるため
、ダイオードは計5個で良い。
ところが、発光ダイオードを点灯させるのに、第2図に
示すように、3個のダイオードの直列回路を並列接続し
た場合には、計6個のダイオードが必要となる。つまり
、本発明の第1図のように接続することで、ダイオード
を1個少なくすることができる。
ところで、半導体内蔵のスイッチの場き、電源投入時の
突入′gX瓜や、電源線に誘起される誘導雷サージ及び
人が操作の際に受ける静電気放電などの要因で素子が故
障し、不導通になる場合が考えられる。
第3図は第1図の回路の各ダイオードD、〜D、の@流
液形を示し、同図(a)は負荷電流を、同図(b)はダ
イオードD + 、 D sの電流を、同図(c)はダ
イオードD2.D3の電流を、同図(d)はダイオード
Diの電流を夫々示している。ダイオードD。
には、片側の半サイクルのみ電流が流れる他のダイオー
ドD、〜D、と比べて、両手サイクルにわたって電流が
流れるため、ダイオードD5が故障して不導通になる確
率が高い。ダイオードD、が不導通になると、整流ブロ
ック1全体が不導通となり、負荷電流は表示ブロック2
にすべて流れることになる。これは、負荷電流が発光ダ
イオードLED、LED2の定格内であれば支障なくス
イッチ本体Aは使用可能であるが、定格以上であれば発
光ダイオードLED、、LED2は故障し、スイッチ本
体Aは不導通になる。
この点、単に複数のダイオードを直並列接続した上述の
第2図に示すような回路の場合、ダイオードD、〜D6
がすべて故障する確率は一定であり、仮にダイオードD
1が故障し、なおかつ負荷電流が発光ダイオードLED
、、LED2の定格以上で、発光ダイオードLED、、
LED2が故障した場合、回路には破線で示すような半
波整流電流が流れることになる。尚、発光ダイオードの
定格電流は、数十mAと小さいため、たいていの場合は
負荷電流は定格電流以上である。
このような状態になると、負荷りに悪影響を与え、最悪
の場合、負荷りの故障又は焼損という恐れがあり危険で
ある。しかし、本発明の第1図に示す回路構成であれば
、前述のようにスイッチ本体A全体が不導通になる確率
が高く、安全なモードで故障する。
第4図は本発明のスイッチ本体Aと従来の電流トランス
内蔵型スイッチの負荷電流と発光ダイオードの明るさを
比較したものである。第4図から明らかなように、本発
明のスイッチ本体Aの方が負荷電流の大小にかかわらず
、明るさの変化は電流トランス型の場合と比べて小さい
。また、保護抵抗Rの抵抗値は、発光ダイオードが、ガ
リウム・リン素子の場合、約100Ω、ガリウム・アル
ミニウム・ヒ素の場合、約400Ωが適当である。また
、保護抵抗Rの代わりにチョークコイルを用いる場合も
、商用周波数で同等のインピーダンスになるようにイン
ダクタンスを設定する。
次に、第5図〜第8図によりスイッチ本体Aの具体構成
について説明する。スイッチ本体Aの外殻はボディ4と
カバー5とで構成され、ボディ4の両側には外部からの
電線と接続される端子部6が夫々形成しである。端子部
6は、略コ字型の端子板7と、端子板7に電線の導体を
圧接接続する略S字状の鎖錠ばね8と、電線の解除を行
う解除釦9とで構成されている。ボディ4の底部には電
線を挿通させるための電線挿通孔10.解除釦9を押接
すべくドライバ等の先端を挿入する解除孔11が穿設し
である。
ボディ4の略中央部には絶縁材からなるリブ12か一体
に突設されていて、リブ12を境にして収納部13.1
4が形成されている。一方の収納部13には開閉機構部
が納装される。すなわち、一方の端子板7と電気的に導
通している支持板15が収納部13の底部に配置され、
支持板15に形成した突部16上に略コ字型の開閉体1
7が揺動自在に配置されている。開閉体17の一側面に
は可動接点18が固着されており、この可動接点18に
相対する固定接点19が他方の端子板6に設けである。
カバー5の開口部20にはハンドル21が設けられてお
り、ハンドル21の下面より突設した作動子22の下面
が開閉体17の上端に当接し、ハンドル21のシーソー
動作にて開閉体17をシーソー動作させて、接点18.
19の開閉を行うようになっている。尚、この接点18
.19が第1図に示すスイッチ部SWを構成している。
他方の収納部14内には整流ブロック1のダイオードD
、〜D、及び保護抵抗Rを実装したプリント基板23が
納装される。また、表示ブロック2の発光ダイオードL
ED、、LED2を一体化した表示体24は別のプリン
ト基板25に実装され、このプリント基板25はハンド
ル21の下面に固着されている。そして、両プリント基
板23.25はリード線26により接続されている。こ
こで、プリント基板23.25には夫々fi27.28
が形成されていて、リード線26の端部の半田付は部分
から少したるませてリード線26を71!2728に固
定している。これは、ハンドル21が反転しても、リー
ド線26の半田付は部分が断線しないようにするためで
ある。また、プリント基板23と端子板7もリード線2
9により接続しである。
ハンドル21に固定したプリント基板2らの表示体24
の上面は、ハンドル21の表示孔30に対応して位置し
ており、ハンドル21の外部から負荷状態を視認するこ
とができる。
ここで、本発明のスイッチ本体Aは、規格化された配線
器具モジュール1m分の大きさに形成されており、規格
化された取付枠に着脱自在に装着されるようになってい
る。カバー5の両側には取付枠に取り付けための係止爪
31が側方に突設しである。
第9図はスイッチ本体Aを取付枠であるプレート枠32
に取り付ける場合の分解斜視図を示し、この7レート枠
32は、規格化された配線器具モジュール1個分の大き
さのスイッチ本体Aを3個装着できる大きさである。尚
、スイッチ本体Aのボディ4とカバー5とは組立枠33
にて結合され、この組立枠33に上述の係止爪31が形
成されている。プレート枠32の一方の側片にはスイッ
チ本体Aの一方の一対の係止爪31が挿入係止される一
対の係止孔34が形成されている。また、プレート枠3
2の他方の側片には側方に撓み可能な撓み片35が一体
に形成されていて、この撓み片35の一対の係止部にス
イッチ本体Aの他方の一対の係止爪31が挿入係止され
て、スイッチ本体Aがプレート枠32に着脱自在に装着
されるようになっている。また、プレート枠32には、
壁面内に埋設されたスイッチボックスに取り付けための
ネジ挿通用の取付穴36が穿孔されている。
プレート枠32の前面には化粧プレート37が装着され
るものであり、背面には係合爪38が突設され、この係
合爪38をプレート枠32の係合孔39に嵌合すること
で、化粧プレート37がプレート枠32に着脱自在に装
着される。また、化粧スレート37にはスイッチ本体A
のハンドル21を露出させる開口部40が穿設しである
[発明の効果] 本発明は上述のように、ダイオードをブリッジ状に接続
すると共に、各辺の中点間をダイオードを接続してIl
lツブロック形成し、この整流ブロックの入出力端間に
発光ダイオードを接続する表示ブロックを形成し、カバ
ーとボディからなるスイッチ本体のボディの内部を絶縁
材のリブで分割して収納部を形成し、一方の収納部内に
は開閉機構部を納装すると共に、他方の収納部内には整
流ブロックを実装したプリント基板を納装したものであ
るから、整流ブロックの電圧降下を利用して表示ブロッ
クの発光ダイオードを明るさの変化を小さくして点灯さ
せることで、電流トランスを用いた従来と比べて安価に
製造でき、しかも、ダイオードの電圧降下を利用して発
光ダイオードを点灯させているため、負荷電流の大きさ
による発光ダイオードの明るさの変化が小さいものであ
り、また、整流ブロックを実装したプリント基板と開閉
機構部とをボディのリブにより分割していることで、大
きな負荷電流が流れる開閉機構部と整流ブロックを実装
したプリント基板との絶縁性を確保することができる効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の回路図、第2図は同上の説明
図、第3図は同上の動作波形図、第4図は同上の負荷電
流と発光ダイオードの明るさを示す特性図、第5図は同
一上のスイッチ本体の断面図、第6図は同上のカバーを
外した状態の平面図、第7図は同上の要部斜視図、第8
図は同上の要部正面図、第9図は同上の施工状態を示す
分解斜視図である。 1は整流ブロック 2は表示プロ・・Iり、4はボディ
、5はカバー、12はリブ、13.14は収納部、23
はプリント基板、D1〜D、はダイオード、LED、、
LED、は発光ダイオード、Aはスイッチ本体である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 図 図 1・・・整流ブロック 2・・・表示ブロック D、〜D5・・ダイオード LED、、LETノ、・・・発光ダイオード第3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ダイオードをブリッジ状に接続すると共に、各辺
    の中点間をダイオードを接続して整流ブロックを形成し
    、この整流ブロックの入出力端間に発光ダイオードを接
    続する表示ブロックを形成し、カバーとボディからなる
    スイッチ本体のボディの内部を絶縁材のリブで分割して
    収納部を形成し、一方の収納部内には開閉機構部を納装
    すると共に、他方の収納部内には整流ブロックを実装し
    たプリント基板を納装したことを特徴とする表示灯付き
    スイッチ。
JP2215190A 1990-08-14 1990-08-14 表示灯付きスイッチ Expired - Lifetime JP3015080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2215190A JP3015080B2 (ja) 1990-08-14 1990-08-14 表示灯付きスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2215190A JP3015080B2 (ja) 1990-08-14 1990-08-14 表示灯付きスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0498720A true JPH0498720A (ja) 1992-03-31
JP3015080B2 JP3015080B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=16668174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2215190A Expired - Lifetime JP3015080B2 (ja) 1990-08-14 1990-08-14 表示灯付きスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015080B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101785471B1 (ko) * 2016-01-26 2017-10-16 대덕지디에스 주식회사 회로기판용 더스트 프리 캐비티 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3015080B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7635212B2 (en) Illuminated electrical center
US6869313B2 (en) Fused receptacle with power conversion/control board
CA2199555A1 (en) Electroluminescent wall plate
US9433056B2 (en) Light string having at least one protecting circuit
US7261458B2 (en) Semiconductor chip with container and contact elements for use in a light socket
EP1977158A2 (en) Lighting device
US20090237198A1 (en) Safety power disconnection terminal apparatus with light indication
US4857896A (en) Polyphase circuit fuse condition indicating device
JPH0498720A (ja) 表示灯付きスイッチ
JP3015081B2 (ja) 表示灯付きスイッチ
JP5014742B2 (ja) Spdおよび住宅用分電盤
JPH052942A (ja) 表示灯付きスイツチ
JP3057807B2 (ja) 表示灯付きスイッチ
JP3032558B2 (ja) 表示灯付きスイッチ
JP3057806B2 (ja) 表示灯付きスイッチ
US20030117079A1 (en) Emergency illuminator
US5540595A (en) Lamp operating accessory circuit construction
KR101178127B1 (ko) Led 조명등기구
JPH052944A (ja) 表示灯付きスイツチ
GB2266810A (en) Multi socket outlet assembly
GB2266811A (en) Switched socket outlet.
JP2016139509A (ja) 非常用照明装置および照明器具
JPH07182951A (ja) パイロットランプ付き点灯スイッチ
JPH01132096A (ja) 埋込型調光スイッチ
JPH05242764A (ja) 表示灯付きスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11