JPH0498061A - ヒートポンプ式空気調和機 - Google Patents

ヒートポンプ式空気調和機

Info

Publication number
JPH0498061A
JPH0498061A JP21690390A JP21690390A JPH0498061A JP H0498061 A JPH0498061 A JP H0498061A JP 21690390 A JP21690390 A JP 21690390A JP 21690390 A JP21690390 A JP 21690390A JP H0498061 A JPH0498061 A JP H0498061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant gas
way valve
heat exchanger
valve
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21690390A
Other languages
English (en)
Inventor
Morihiro Mizushima
水島 謹寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP21690390A priority Critical patent/JPH0498061A/ja
Publication of JPH0498061A publication Critical patent/JPH0498061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/19Pumping down refrigerant from one part of the cycle to another part of the cycle, e.g. when the cycle is changed from cooling to heating, or before a defrost cycle is started
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/04Refrigerant level

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、分離型ヒートポンプ式空気調和機の冷媒ガス
充填量測定装置に関するものである。
従来の技術 従来この種分離型ヒートポンプ式空気調和機は、第5図
に示すように圧縮機1.四方弁2.室外側熱交換器3.
膨張弁4.三方弁A5.室内側熱交換器6.三方弁B7
をそれぞれ配管で連結して冷凍サイクルを構成し、前記
四方弁2を冷房運転時は実線8のように冷媒が流れるよ
うな冷凍サイクルとなるようにし、暖房運転時は、点線
9のように冷媒が流れるような冷凍サイクルとなるよう
に電気的に切り換えている。さらに冷房運転時は低圧圧
力、暖房運転時は高圧圧力をコントロールするために圧
力センサ10を設け、さらに暖房運転時、外気温が低い
ときに前記室内側熱交換器3に着霜した場合に、室外側
熱交換器3の温度を検出するための熱交換器温度センサ
11と、前記圧縮機1の吐出側と吸い込み債を接続する
バイパス配管12と、このバイパス配管12の途中に前
1熱交換器温度センサ11で検知して除霜が必要な場合
、吐出ガスをバイパスさせるための二方弁13を設けて
いた。また、前記三方弁A5と三方弁B7の部分では、
据え付は工事の際、室外機14と室内機15を冷媒配管
16で連結するために、現場で施工者がフレア加工をし
て接続する構成としていた。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成では、据え付は工事の際、三方弁
A5と三方弁B7の部分でフレア加工をして、室内機1
5債と冷媒配管を接続したとき、仮にフレア加工のミス
などが有ると、冷媒ガスが漏出して、冷房または暖房運
転をしている間に徐々に冷凍サイクル内の冷媒ガス量が
減少し、ついには機器が正常運転、すなわち、冷暖房運
転が不可能となるといった事故となる。このような場合
、現場では冷媒ガスが漏出した箇所、例えば前記フレア
加工の部所を増し締めし、冷媒ガスを不足分だけ三方弁
A5.三方弁B7に設けたサービスポートより充填する
のであるが、冷媒ガスの残量を知る方法は、実際に機器
を運転してみて、圧縮機の吐出温度や吸い込み温度を手
の触感で測定したり、室内機の吹き出し温度を測定して
施工者の勘により推定し、不足冷媒量を経験と勘に頼っ
て充填しなければならない。このような方法ではあくま
でも人間の勘が頼りであるから、どうしても過充填であ
ったり充填不足となり、その結果、冷暖房能力が十分に
出なかったり、居更の場合は、圧縮機の寿命に悪影響を
与えるなどの課題があった。特に、室外機−台に対し室
内機を多数台接続できるようになっている多室形におい
ては、室内外機の設置条件が現場によってまちまちであ
り、また圧力センサ10などにより、圧縮機1の運転周
波数や膨張弁4の開度を変化させて、冷凍サイクルをコ
ントロールしている機器においては、多年の施工経験者
でさえも冷媒残量を推定することが困難であるという課
題があった。
本発明は、このような課題を解決するもので、冷媒ガス
が漏れた場合の冷凍サイクル内の冷媒ガス残量を、簡単
な方法で、しかも信頼性の高い方法で測定することので
きる冷媒ガス充填量測定装置を提供することを目的とす
るものである。
課題を解決するための手段 このような課題を解決するために本発明は、圧縮機、四
方弁、室外債熱交換器、膨張弁2室内機との接続端とな
る三方弁A、三方弁B、室内側熱交換器をそれぞれ配管
で連結して冷凍サイクルを構成するとともに、前記四方
弁と三方弁との間に圧力センサと、前記圧縮機の吐出側
と吸い込み個を接続するバイパス配管と、このバイパス
配管の途中に二方弁と、前記室外債熱交換器の上端部と
下Hi部にサービスバルブと、この各サービスバルブ間
に液面可視化セットとを備え、室外債熱交換器の直近に
熱交換器温度センサと、さらにプリント基板内に冷媒ガ
ス充填量測定用の測定スイッチと、前記圧力センサの制
御回路に接続された圧力電圧出力端と、前記熱交換器温
度センサの制御回路に接続された温度電圧出力端とを備
えた構成としたものである。
作   用 この構成により、電源をONにして、運転を停止した状
態で、冷媒ガス充填量を測定する測定スイッチをONに
すると、二方弁が開となり、膨張弁が全開となり、室外
ファンが運転し、すばやく室外機内の冷媒ガスの圧力が
均圧し、さらに圧力センサの制御回路に接続された圧力
電圧圧力端と熱交換器温度センサの制御回路に接続され
た温度電圧出力端に、それぞれの状態が出力され、そこ
で、サービスバルブAとサービスバルブBに別途用意し
た液面を可視できる液面可視化セットを室外調熱交換器
に備えたサービスバルブに接続して、液面の高さを測定
し、前記各電圧出力端で測定した圧力と温度との関係か
ら、あらかじめ測定して得られた測定データによる冷媒
ガス重量測定用のグラフで確認しながら、不足冷媒ガス
量を充填することとなる。
実  施  例 以下本発明の一実施例を第1図から第4図を参照しなが
ら説明する。なお、従来例に付した符号と同一符号は、
同一物を示し、説明は省略する。
すなわち、同じヒートポンプ式冷凍サイクルを構成して
いるのであるが、この冷凍サイクルに対して、室外側熱
交換器3の上端部と下端部に冷暖房時の冷媒通路となる
出入口管3a、3bの一方にそれぞれサービスバルブ1
7とサービスバルブ18を備えている。また、このサー
ビスバルブ17とサービスバルブ18とを、別途に用意
した液面可視化セット24をメンテナンス用具として接
続できるようにしている。この液面可視化セット24は
、一方のチャージングホース25と、他方のチャージン
グホース25aとの間に冷媒ガスを可視できるサイトグ
ラス26を設けている。さらに、電装部内に組み込まれ
たプリント基板19内に冷媒ガスの充填量を測定するた
めの測定スイッチ20と、圧力センサ10より導出して
電圧に変換する制御回路に接続された圧力電圧出力端2
1と、熱交換器温度センサ11より導出して電圧に変換
する制御回路に接続された温度電圧出力端22とを設け
ている。前記測定スイッチ20は、機器を停止している
状態でONにすると、制御回路に通電し、デイアイス用
の二方弁13を開にし、かつ膨張弁4を全開にし、室外
ファン23を運転するようにしている。また圧力センサ
10の制御回路と、熱交換器温度センサ11の制御回路
は、電源がONL、ている状態では常に通電されており
、各々の電圧出力!21.22に電圧を出力している。
その電圧を測定しそれぞれの計算式により換算すると、
圧力と温度が分かるようにしているのである。
上記構成において、実設置の状態で冷媒ガスの漏れが生
じたと仮定し、冷媒ガスの残量を測定する場合、最初に
圧縮機1を雰囲気温度に近くなるように放置する。それ
から最初に三方弁A5を閉じて冷房運転を約2分間行っ
たのち、三方弁B7を閉じる。いわゆるポンプダウンを
して室外機14側にすべての冷媒ガスを集める。その状
態で機器を停止する。次に測定スイッチ20をONにす
る。そうすると、二方弁13が開となり膨張弁4が全開
となって、すばやく室外機14全体が均圧される。同時
に室外ファン23を運転して冷媒が早く安定状態になる
ようにする。サービスバルブ17とサービスバルブ18
とに液面可視化セット24を接続する。そしてしばらく
そのまま放置し、冷媒ガスの状態を安定させる。その後
、圧力電圧出力端21と、温度電圧出力端22で、それ
ぞれの電圧を測定し、その電圧から圧力と温度を算出し
て、冷媒ガスが飽和状態で安定していることを冷媒ガス
飽和蒸気表〈モリエル線図)により確認した後、圧力と
湿度を測定する。さらに、第2図のようにサイトグラス
26の位置を上下させて、液面の高さ27を測定する。
以上の測定データから、以下の計算式で「冷媒ガスの重
量W」を算出する。まず「液体部分の容積y」を計算す
る。これは、室外側熱交換器6を構成する鋼管の容積を
算出することにより液面の高さ27がわかれば容易に算
出できる。あらかじめ液面の高さ27と「液体部分の容
積y」の関係をグラフまたは表にしておけばいちいち算
出する必要もない。次に「気体部分の容積X」は「室外
機の容積V」が−定なので、あらかじめその容積を測定
しておけば、「気体部分の容積X」=「室外機の容積V
」「液体部分の容積y」て算出する。冷媒ガスの圧力と
1度の状態が分かると、冷媒の飽和蒸気表により、「気
体部分の比容積V」と「液体部分の比重量W」がわかる
。従って、「液体部分の重量W1」−口液体部分の容積
yJX「液体部分の比重量w」、また、「気体部分の重
量W2J=r気体部分の容MX」×「気体部分の比容積
VJ、さらに、「冷媒ガスの重量W」=「液体部分の重
量wIJ+r気体部分の重量W 2 Jとなり口冷媒ガ
スの重量W」が算出できることとなる。実際には理論値
と実測値は若干ずれることと、室外機の容積Vの測定が
難しいので、実測によりあらかじめ冷媒ガス重量Wと、
液面の高さ27と、冷媒ガス圧力と、冷媒ガス温度の関
係を第4図のようなグラフに作成しておけば、簡単に冷
媒ガス重量Wを読み取ることができる。ただし、二方弁
13と膨張弁4を開いて室外機14全体が一定の状態に
すばやくなるようにしているが、ポンプダウンのため圧
縮機1を運転するので、圧縮機lはどうしても他の部分
よりも高温であるため、その温度の影響が少なくなるよ
うに、圧縮機1の温度ができるだけ雰囲気温度に近い状
態になってから測定するほうがより正しくなるが、逆に
液体全体を全て室外側熱交換器3内に溜めるためには、
圧縮機1に液が凝縮する前に測定するほうが好ましい。
発明の効果 前記実施例の説明より明らかなように本発明は、室外機
側熱交換器の上端と下端にサービスバルブと、プリント
基板内に冷媒ガス量測定スイッチを設けて、このスイッ
チをONにすることだけで、室外機内の均圧をすばやく
行い、冷媒ガスの状態を測定できるようにし、また液面
の高さを測定できるようにしたから、簡単に、人間の勘
に頼ることなく、正確に冷媒ガス量の測定ができ、しか
も従来の冷凍サイクル部品をそのまま使用でき、余分な
コストをかける必要が無いなどの効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるヒートポンプ式空気調
和機の冷凍サイクル図、第2図は同ヒートポンプ式空気
調和機の冷媒ガス液面の高さの測定装置を示す液面可視
化セット図、第3図は同ヒートポンプ式空気調和機のプ
リント基板図、第4図は同ヒートポンプ式空気調和機の
冷媒ガス重量測定のグラフ、第5図は従来のヒートポン
プ式空気調和機の冷凍サイクル図である。 1・・・・・・圧縮機、2・・・・・・四方弁、3・・
・・・・室外側熱交換器、4・・・・・・膨張弁、5・
・・・・・三方弁A、6・・・・・・室外側熱交換器、
7・・・・・・三方弁B、10・・・・・・圧力センサ
、11・・・・・・熱交換器温度センサ、12・・・・
・・配管、13・・・・・・二方弁、14・・・・・・
室外機、17゜18・・・・・・サービスバルブ、20
・・・・・・測定スイッチ、21・・・・・・圧力電圧
出力端、22・・・・・・温度電圧出力端、24・・・
・・・液面可視化セット、25・・・・・・チャージン
グホース、26・・・・・・サイトグラス、27・・・
・・・液面の高さ。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はが1名任廁伏 yg方舛 tq)ili’lPr<’−AI、 眸づ良イ こ方汗へ 嘆1rq−曙り4ぐ灸う艷lや15、 第 2 図 1ト・、嚇1女11呑才ツ1y f?−倉こ蓄 I3−・二方斧 17一−寸−ど大パルフ。 lL、−TT−ビスバルブ ’4−iFo=イ辛11うし1二・k り1−圧力ItIi尤υ媛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮機、四方弁、室外側熱交換器、膨張弁、室内機との
    接続端となる三方弁A、三方弁B、室内側熱交換器をそ
    れぞれ配管で連結して冷凍サイクルを構成するとともに
    、前記四方弁と三方弁との間に圧力センサと、前記圧縮
    機の吐出側と吸い込み側を接続するバイパス配管と、こ
    のバイパス配管の途中に二方弁と、前記室外側熱交換器
    の上端部と下端部にサービスバルブと、この各サービス
    バルブ間に液面可視化セットとを備え、室外側熱交換器
    の直近に熱交換器温度センサと、さらにプリント基板内
    に冷媒ガス充填量測定用の測定スイッチと、前記圧力セ
    ンサの制御回路に接続された圧力電圧出力端と、前記熱
    交換器温度センサの制御回路に接続された温度電圧出力
    端とを備えたヒートポンプ式空気調和機。
JP21690390A 1990-08-16 1990-08-16 ヒートポンプ式空気調和機 Pending JPH0498061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21690390A JPH0498061A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 ヒートポンプ式空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21690390A JPH0498061A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 ヒートポンプ式空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0498061A true JPH0498061A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16695722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21690390A Pending JPH0498061A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 ヒートポンプ式空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0498061A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210146A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Daikin Ind Ltd 空気調和装置および冷媒量判定方法
JP2009210144A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Daikin Ind Ltd 空気調和装置および冷媒量判定方法
JP2018084378A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 三菱重工冷熱株式会社 冷媒漏洩検知方法及び冷媒漏洩検知手段
US11441827B2 (en) 2018-02-27 2022-09-13 Carrier Corporation Refrigerant leak detection system and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210146A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Daikin Ind Ltd 空気調和装置および冷媒量判定方法
JP2009210144A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Daikin Ind Ltd 空気調和装置および冷媒量判定方法
JP2018084378A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 三菱重工冷熱株式会社 冷媒漏洩検知方法及び冷媒漏洩検知手段
US11441827B2 (en) 2018-02-27 2022-09-13 Carrier Corporation Refrigerant leak detection system and method
US11747065B2 (en) 2018-02-27 2023-09-05 Carrier Corporation Refrigerant leak detection system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101207004B1 (ko) 공기 조화 장치
US5214918A (en) Refrigerator and method for indicating refrigerant amount
CN107289599B (zh) 一种检测空调冷媒泄露量的装置和方法
WO2005121664A1 (ja) 空気調和装置
KR20140056965A (ko) 공기조화기 및 그 제어 방법
KR20090013187A (ko) 공기 조화 장치
US20100101246A1 (en) System and Method For Controlling Working Fluid Charge In A Vapor Compression Air Conditioning System
CN105318491B (zh) 空调器的控制方法及装置
WO2020067428A1 (ja) 空気調和装置、管理装置、及び冷媒連絡管
CN106198080A (zh) 基于plc控制的制冷系统性能试验平台
JP7034381B2 (ja) 気密性評価装置及び気密性判定方法
JPH0721374B2 (ja) 冷媒量検知装置を備えた空気調和機
KR20070017269A (ko) 멀티 에어컨시스템의 배관점검운전방법 및 배관점검방법
JPH04103975A (ja) 冷媒回収充填装置
JP2017075760A (ja) 空気調和機
KR102150441B1 (ko) 공기조화장치
KR20120085069A (ko) 누설 검사 장치
JPH0498061A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
KR20060121054A (ko) 공기조화장치의 자동 냉매 충진장치
KR101152936B1 (ko) 멀티 에어컨 시스템 및 멀티 에어컨 시스템의 배관연결탐색방법
CN114234359B (zh) 空调器及其制冷剂泄漏检测方法
JP2915537B2 (ja) 冷凍機の冷媒封入量判定方法
JP3584274B2 (ja) 冷媒量調整方法及び冷媒量判定装置
CN109060340A (zh) 一种高精度空调性能测试的热平衡室
JP3560497B2 (ja) 冷凍用圧縮機の試験装置