JPH0496958A - 強化エラストマー組成物 - Google Patents

強化エラストマー組成物

Info

Publication number
JPH0496958A
JPH0496958A JP21366490A JP21366490A JPH0496958A JP H0496958 A JPH0496958 A JP H0496958A JP 21366490 A JP21366490 A JP 21366490A JP 21366490 A JP21366490 A JP 21366490A JP H0496958 A JPH0496958 A JP H0496958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
modified
elastomer
polyamide
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21366490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2885490B2 (ja
Inventor
Takao Nomura
孝夫 野村
Takesumi Nishio
西尾 武純
Shinya Kawamura
信也 河村
Akane Okada
岡田 茜
Osamu Fukui
福井 修
Kiyoshi Tsutsui
筒井 清
Tomohiko Akagawa
智彦 赤川
Ikunori Sakai
郁典 酒井
Takashi Deguchi
隆 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Ube Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Ube Industries Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Ube Industries Ltd, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP21366490A priority Critical patent/JP2885490B2/ja
Priority to EP19910307451 priority patent/EP0472344A3/en
Publication of JPH0496958A publication Critical patent/JPH0496958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2885490B2 publication Critical patent/JP2885490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱可塑性エラストマー組成物に関し、更に詳し
くは粘土鉱物でハイブリッド化された変性ポリアミドと
エラストマーとから成る機械的強度、耐熱性、耐油性、
ゴム弾性等に優れた熱可塑性の強化エラストマー組成物
に関する。
〔従来の技術〕
熱可塑性エラストマーは加硫ゴムの代替として幅広い分
野で様々な種類のものが使用されているが機械的強度、
耐熱性、耐候性、耐油性および成形加工性等改良しなけ
ればならない問題が多いことも事実である。
機械的強度や耐熱性を改良する方法として一般的に加硫
ゴムや無機フィラーの配合が知られているが、この組成
物にはゴム弾性や成形加工性と機械的強度とのバランス
が悪いという欠点がある。
一方、耐油性を改良する方法としてポリアミド樹脂を配
合する方法も報告されており(特開昭52150457
号、63−41554号公報参照)、耐油性だけでなく
、成形加工性、機械的強度、耐熱性の改良効果がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、通常のポリアミドを用いる範晴では機械
的強度や耐熱性の改良効果は充分なものは言えない。エ
ラストマーにポリアミドを配合することで機械的強度や
耐熱性、ゴム弾性等の諸物性の優れた熱可塑性の強化エ
ラストマーを得るためには、エラストマー中へのポリア
ミドの分散が優れ、且つ、その分散構造が、硬質で耐熱
性の高いポリアミドの性能を機能的に発揮されることが
肝要である。
かかる状況に鑑み、本発明者等は機械的強度および耐熱
性の改良効果の高いポリアミドとエラストマーとから成
る熱可塑性の強化エラストマー組成物について鋭意探究
した。その結果、粘土鉱物でハイブリッド化された変性
ポリアミドを用いた場合、該ポリアミドは粘土鉱物を中
心に高い凝集力をもち、エラストマー中に粘土鉱物の粒
子ごとに微粒均一分散し、更に粘土鉱物を中心に三次元
的に広がった数万本のポリアミド分子鎖とエラストマー
とのグラフト結合によりSem1− T P N的な分
散構造を形成することを見い出した。
また前記ポリアミドはエラストマーから成るソフトセグ
メント成分の非晶マトリックス中で物理的に安定な結晶
相による物理的架橋点として存在し、機械的性質の安定
性を発現する上で大きな役割を果たし、従来のエラスト
マーとポリアミドからなる組成物よりはるかに優れた熱
可塑性組成物を得ることが出来ることを見い出し、本発
明に至った。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は不飽和カルボン
酸及び/又はその誘導体で変性された高分子化合物中へ
の分散性が通常のポリアミドに比べはるかに優れ、且つ
Sem1− I P N的な分散構造を形成する粘土鉱
物変性ポリアミドを用いることにより機械的強度、耐熱
性、耐油性および成形加工性を大幅に改良した点に大き
な特徴がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、(1)エラストマー成分(a)の少な
(とも一部を不飽和カルボン酸またはその誘導体で変性
した変性エラストマー(b)40〜95重量%と(ii
)粘土鉱物で変性したポリアミド(c ) 60〜5重
量%とからなる熱可塑性の強化エラストマー組成物が提
供される。
なお、前記組成物において、前記エラストマー成分(a
)がエチレン・α−オレフィン共重合体ゴム及び/又は
スチレン系水添ゴムであるのが好ましい。
本発明に従えば、(i)前記変性エラストマー成分(b
)と(ii )変性ポリアミド成分(c)とからなる組
成物100重量部に対して、エチレン及び/もしくはα
−オレフィンと不飽和カルボン酸またはその誘導体及び
/もしくは不飽和エポキシ化合物との共重合体(d)1
〜20重量部とからなる熱可塑性の強化エラストマー組
成物が提供される。
なお、前記組成物において、変性エラストマー(b)の
グラフト量が変性エラストマーに対し0.01〜IO重
量%である熱可塑性の強化エラストマー組成物が好まし
い。
本発明において成分(b)として使用する変性エラスト
マーはエチレン・α−オレフィン共重合体ゴムやスチレ
ン系水添ゴムを不飽和カルボン酸またはその誘導体で変
性した変性ゴムの単独及び/又はエラストマー成分(a
)との混合物のいずれでもよい。
本発明において使用するエチレン・α−オレフィン共重
合体ゴムは、エチレン含有率が30〜95重量%、好ま
しくは60〜90重量%のエチレン・α−オレフィン共
重合体ゴムである。α−オレフィン成分としては炭素数
3〜20のものがあり、例えばプロピレン、1−ブテン
、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペン
テン、■−デセンなどを挙げることが出来る。α−オレ
フィン成分は単独でもよくまた2種類以上の混合物でも
よい。
さらに場合によっては微量のジエン成分を含有させるこ
ともできる。
また本発明において使用する変性エチレン・α−オレフ
ィン共重合体ゴムは上記エチレン・αオレフイン共重合
体ゴムをグラフト変性して得る事が出来る。グラフト変
性原料のモノマーとしては不飽和カルボン酸およびその
誘導体が用いられる。不飽和カルボン酸およびその誘導
体としては、アクリル酸、メタアクリル酸、マレイン酸
、イタコン酸、フマル酸、シトラコン酸、クロトン酸、
グリシジルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート
、N−メチロールメタクリルアミド、メタクリル酸カル
シウム、T−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、アクリルアミド、メタクリルアミド等や無水マレイ
ン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸等を用いるこ
とができる。
好ましくは無水マレイン酸、無水イタコン酸等の酸無水
物である。
本発明におけるグラフト変性の反応開始剤としては、前
記の有機過酸化物等のラジカル発生化合物を同様に用い
ることができる。場合によっては反応開始剤を用いるこ
となく加熱処理によってグラフト変性を起こさせてもよ
い。
反応開始剤は、特に制限されるものではなく、1分半減
期を得るための分解温度が、250℃以下のものであれ
ばよい。このような反応開始剤としては、ヒドロペルオ
キシド、ジアルキルペルオキシド、ペルオキシエステル
等の有機過酸化物等がある。
本発明で使用される有機過酸化物としては、例えばt−
ブチルペルオキシベンゾエート、シクロヘキサノンペル
オキシド、2.5−ジメチル−25ジ(ベンゾイルペル
オキシ)ヘキサン、t−ブチルペルオキシアセテート、
メチルエチルケトンペルオキシド、ジクミルペルオキシ
ド、2.5−ジメチル−2,5−ジ(し−ブチルペルオ
キシ)ヘキサン等をあげることができる。使用に際して
は、反応条件等に応じて適宜選択することができる。
本発明において使用する変性エチレン・α−オレフィン
共重合体ゴムは、原料エチレン・α−オレフィン共重合
体ゴムとグラフト変性原料モノマーとを開始剤の存在下
、溶液中で加熱混合攪拌するか、又は原料エチレン・α
−オレフィン共重合体ゴムとグラフト変性原料モノマー
とを加熱溶融混練することによって製造される。この様
にして製造される変性エチレン・α−オレフィン共重合
体ゴムは、原料上ツマーグラフト率が約0.01〜10
重量%、好ましくは約0.1〜3.0重量%であって、
メルトインデックスが約0.O1〜50g/10分、好
ましくは0.05〜15g/10分となる様に各原料割
合、反応条件を適宜選択する。
上記変性エチレン・α−オレフィン共重合体ゴムの七ツ
マーグラフト率が0.01重量%未満では変性の効果が
得られず、また5、0重量%を超えるとグラフト変性時
にゴムの架橋度が高くなり変性ポリアミドとの溶融混合
が困難となる。
また、スチレン系水添ゴムは、−散大がA−(B−A)
、、で表されるブロック共重合体を水素添加処理して得
られる水素添加誘導体である。ここで上記−散大におい
て、Aはモノビニル置換芳香族炭化水素の重合体ブロッ
ク、Bは共役ジエンのエラストマー性重合体ブロックで
あり、nは1〜5の整数である。
重合体ブロックAを構成する単量体のモノビニル置換芳
香族炭化水素は、好ましくはスチレンであるが、α−メ
チルスチレン、ビニルトルエンその他の低級アルキル置
換スチレン、ビニルナフタレンなども用いられる。
重合体Bにおける共役ジエン単量体はブタンジエンもし
くはイソプレンが好ましく、また、両者の混合物でもよ
い。重合体ブロックBを形成するために、ブタジェンが
単一の共役ジエン単量体として用いられる場合には、ブ
ロック共重合体が水素添加されて二重結合が飽和された
後にエラストマー性を保持しているためには、ポリブタ
ジェンプロ、7りにおけるミクロ構造中、1.2−ミク
ロ構造が20〜50%となる重合条件を採用するのが好
ましい。より好ましくは1.2−ミクロン構造が35〜
45%のものである。ブロック共重合体中の重合体プロ
・、りAの重量平均分子量は5.000〜125.00
0、重合体ブロックBのそれは15,000〜250.
000の範囲にあることが好ましい。
これらのブロック共重合体の製造方法としては、数多く
の方法が提案されている。代表的な方法として、例えば
特公昭40−23798号公報に記載された方法があっ
て、リチウム溶媒またはチーグラー型触媒を用いて不活
性溶媒中でブロック共重合を行わせる。
これらのブロック共重合体の水素添加処理は、例えば特
公昭42−8704号、同43−6636号又は同46
20814号等の各公報に記載された方法により、不活
性溶媒中で触媒の存在下に水素添加することによって行
われる。この水素添加では、重合体ブロックB中のオレ
フィン基二重結合の少なくとも50%、好ましくは80
%以上が水素添加され、重合体ブロックA中の芳香族性
不飽和結合の25%以下が水素添加される。上記のブロ
ック共重合体としては、具体的にはスチレン・ブチレン
・スチレン共重合体(SBS)を水素添加した共重合体
(SEBS)、スチレン・イソプレン・スチレン共重合
体(SrS)を水素添加した共重合体(SEPS)等が
挙げられる。
また、上記のスチレン系水添プロンク共重合体をグラフ
ト変性して得られる変性水添ブロック共重合体のグラフ
ト変性原料モノマー、グラフト変性反応開始剤、製造方
法およびグラフト変性原料上ツマーグラフト率等は前記
変性エチレン・αオレフイン共重合体ゴムと同様である
これら変性スチレン系水添ブロック共重合体ゴムおよび
変性エチレン・α−オレフィン共重合体ゴムは単独で用
いてもよいし、またエチレン・αオレフイン共重合体ゴ
ム及び/又はスチレン系水添ブロック共重合体ゴムとを
エラストマー100重量部に対し不飽和カルボン酸また
はその誘導体モノマーのグラフト量が0.01重量%を
上回る範囲で併用して用いることが出来る。
本発明において成分(C)として使用される変性ポリア
ミド樹脂はポリアミド100重量部に対して0.05〜
10重量部、好ましくは0.1〜7重量部の特定の粘土
鉱物を均一に分散、複合化し、耐熱性や剛性等を大幅に
改良したものである。粘土鉱物の割合が0.05重量部
未満であると耐熱性や剛性等の改良効果が認められず、
15重量部を越えると溶融時の流動性が著しく低下し射
出成形が不可能となる場合がある。
本発明の変性ポリアミドに使用されるポリアミド樹脂と
しては、脂肪族、脂環族、芳香族等のジアミンと、脂肪
族、脂環族芳香族のジカルボン酸との重宿舎によって得
られるポリアミド、ラクタムから得られるポリアミド、
アミノカルボン酸の宿舎によって得られるポリアミド又
はこれらの成分からなる共重合ポリアミド等が挙げられ
る。具体的にはナイロン−6、ナイロン6.6、ナイロ
ン−6,10、ナイロン−9、ナイロン−11、ナイロ
ン−12、ナイロン−6/6.6、ナイロン−1212
等が挙げられる。
上記ポリアミド樹脂を変性するための粘土鉱物は、主に
層状珪酸塩であり、その形状は通常−辺の長さが0.0
02〜1μmで、厚みが6〜20人のものである。この
ような層状珪酸塩の原料としては、例えば珪酸マグネシ
ウム又は珪酸アルミニウムの層から構成される層状フィ
ロ珪酸鉱物等がある。
具体的には、モンモリロナイト、サポナイト、バイデラ
イト、ノントコンナイト、ヘクトライト、スティブンサ
イトなどのスメクタイト系粘土鉱物やバーミキュライト
、バイデイトなどがある。
これらは天然ものであっても合成されたものであっても
よい。これらのなかでは、特にモンモリロナイトが好ま
しい。
各々の層状珪酸塩は平均的に20Å以上離れてポリアミ
ド中に均一に分散されるのが好ましい。層状珪酸塩をポ
リアミド樹脂中に分散させる方法については特に制限は
ないが、層状珪酸塩の原料が多層状粘土鉱物である場合
には、膨潤化剤と接触させて、予め眉間を拡げて層間に
モノマーを取す込みやすくした後、ポリアミドモノマー
と混合し重合する方法(特開昭62−64827号、特
開昭6272723号、特開昭62−74957号など
の公報参照)によってもよい。また、膨潤化剤に高分子
化合物を用い、予め層間を100Å以上に拡げて、これ
をポリアミド樹脂と溶融混合する方法によってもよい。
粘土鉱物によって変性された変性ポリアミドは個々の粘
土鉱物の眉間よりポリアミド分子鎖が3次元広がり粘土
鉱物を中心とした高い凝集力を有しており、耐熱性や剛
性を大幅に改良しでいる。
本発明において使用される成分(d)は、官能基として
の1種又は2種以上の基を有する変性エチレン及び/又
はα−オレフィン共重合体である。
該変性エチレン及び/又はα−オレフィン共重合体はエ
チレン及び/又は炭素数3〜20のα−オレフィンとの
(共)重合体に不飽和カルボン酸またはその誘導体や不
飽和エポキシ化合物をグラフト反応させることによって
製造する事が出来る。
エチレン以外のα−オレフィンとしてはプロピレン、1
−ブテン、1〜ペンテン、1−ヘキサン、4−メチル−
1−ペンテン、■−オクテン、1−デセン等を例示する
事ができる。
不飽和カルボン酸又はその酸誘導体としては、具体的に
はアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、
イタコン酸、シトラコン酸、テトラヒドロフタル酸等の
不飽和カルボン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、
無水シトラコン酸、テトラヒドロ無水フタル酸等の不飽
和カルボン酸の無水物、アクリル酸メチル、メタクリル
酸メチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸モノメチル
等の不飽和カルボン酸のエステル等を例示する事が出来
る。
不飽和エポキシ化合物としては、例えば、グリシジルア
クリレート、グリシジルメタクリレート等の不飽和モノ
カルボン酸のグリシジルエステル;マレイン酸、イタコ
ン酸、シトラコン酸等の不飽和ポリカルボン酸のモノグ
リシジルエステル或いはポリグリシジルエステル等が挙
げられる。
不飽和カルボン酸又はその酸誘導体をエチレン及び/又
はα−オレフィン(共)重合体に共重合する方法は、例
えば(共)重合体を溶融させ、グラフトモノマーを添加
してグラフト共重合させる方法又は溶媒に溶解させグラ
フトモノマーを添加して共重合させる等の公知の種々の
方法を採用する事が出来る。
不飽和エポキシ化合物との共重合は、前記α−オレフィ
ンの1種又は2種と、1分子中エチレン性不飽和結合及
びエポキシ基を各1個有する不飽和エポキシ単量体とを
ラジカル開始剤を使用して共重合させる方法やエチレン
及び/又はα−オレフィン(共)重合体に不飽和エポキ
シ化合物をグラフト化する方法等によって製造する事が
出来る。
これらの中で特に好ましい変性エチレン及び/又はα−
オレフィン共重合体としてエチレン・エチルメタクリレ
ート・無水マレイン酸共重合体、エチレン・グリシジル
メタクリレート共重合体、無水マレイン酸グラフト変性
ポリプロピレン等を挙げる事が出来る。
不飽和カルボン酸またはその誘導体や不飽和エポキシ化
合物のグラフト量は0.3〜20重量%が好ましい。グ
ラフト量が0.1重量%未満では変性ポリアミド樹脂と
の相溶性改良効果が極めて低いため、機械的強度の改良
効果がない。一方、10重量%を越えると該共重合体と
変性ポリアミドとの架橋がすすみ、変性エラストマーと
変性ポリアミドとの組成物の表面外観や成形性を低下さ
せる。
本発明の熱可望性の強化エラストマーはエチレン・α−
オレフィン共重合体ゴム及び/又はスチレン系水添ブロ
ック共重合体ゴムの一部もしくは全部を不飽和カルボン
酸またはその誘導体で変性した変性エラストマー(b)
を40〜95重量%と粘土鉱物によって変性したポリア
ミド60〜5重量%によって構成される。成分(b)が
40重量%より少ないと組成物の分散構造が変性ポリア
ミドを海とする海−島構造を呈し、硬度をはじめとする
ゴム的性質が失われ、逆に95重量%を越えると変性ポ
リアミドの剛性、耐熱性、成形性等に対する改良効果が
得られない。
また本発明は、上記成分(b)と成分(c)とからなる
組成物100重量部に対しエチレン及び/又はα−オレ
フィンと不飽和カルボン酸またはその誘導体及び/又は
不飽和エポキシ化合物との共重合体(d)を1〜20重
量部を配合し構成される強化エラストマー組成物に関す
る。成分(d)が1重量部未満では変性ポリアミドの分
散向上による物性改良効果が現れず、20重量部を越え
ると、成形性を低下させたり、またゴム的性質も損なう
ことがある。
本発明の熱可塑性の強化エラストマーを得るには変性エ
ラストマー(b)と変性ポリアミド(C)とを、また本
組成物にエチレン及び/又はα−オレフィンと不飽和カ
ルボン酸またはその誘導体及び/又は不飽和エポキシ化
合物との共重合体(d)とを前記範囲で種々の公知方法
例えばヘンシェルミキサーV−ブレンダー リボンプレ
ンダー、タンプラブレンダ−等でトライブレンドし、−
軸押出機、二軸押出機、通常の原料供給口の他にシリン
ダ一部に原料供給口を備えた二軸押出機、ニダー、バン
バリーミキサ−等で溶融混合後、ペレット化する方法を
採用することができる。
本発明の熱可望性樹脂組成物には、酸化防止剤、紫外線
吸収剤、滑剤、顔料、帯電防止剤、銅害防止剤、難燃剤
、中和剤、可塑剤、造核剤、染料、発泡剤、スリップ剤
等の一般的な添加剤を本発明の目的を損わない範囲で配
合してもよい。
(実施例) 以下、実施例によって、本発明を更に詳細に説明するが
、本発明をこれらの実施例に限定するものでないことは
いうまでもない。
本発明の実施例で用いた測定方法は以下の通りである。
硬    度  (度):    JIS  K630
1引張強度 Ckg/Cl11) : J I S  
K6301破断点伸度 (%)  :   JIS  
K6301試験片肉厚:     3mmt3号ダンヘ
ル引張速度:      500 mn/min引裂強
度 (kg/cfll) : J I S  K630
1B型ダンヘル 軟化温度 じC) :   JIS  K7206荷重
  196gr 1差遣士 変性ポリアミド(以下MPAと略称する) 30重量%
と無水マレイン酸変性エチレン・プロピレン共重合体ゴ
ム(以下MEPRと略称する) 70重量%とを■−ブ
レンダーでトライブレンドし、二軸押出機を用い240
°Cで溶融混合した後、ペレット化した。このペレット
を70°Cで乾燥し、250″Cで射出成形した厚さ3
mmの板より物性測定用試験片を切り出して作製した。
MPAは以下の方法により製造した。層状珪酸塩−単位
の厚みが平均的に9.5人で一辺の平均長さが約0.1
8mモンモリロナイト100gを101!、の水に分散
し、これに51.2 gの12−アミノドデカン酸と2
4dの濃塩酸を加え、5分間攪拌したのち濾過した。さ
らにこれを十分洗浄したのち、真空乾燥した。この操作
により、12−アミノドデーカン酸アンモニウムイオン
とモンモリナイトの複合体を調整した。次に攪拌機付の
反応容器に、10kgのεカプロラクタム、■−の水及
び200 gの乾燥した前記複合体を入れ、100″C
で反応系内が均一な状態になるように攪拌した。さらに
温度を260 ’Cに上昇させ、15kg/c+flの
加圧下で1時間攪拌した。
その後放圧し水分を反応容器から揮散させながら、常圧
化で3時間反応を行った。反応終了後、反応容器の下部
ノズルからストランド状に取り出した反応物を水冷し、
カッティングを行い、平均分子量15000のポリアミ
ド及びモンモリロナイトからなる変性ポリアミドペレッ
トを得た。このペレットを熱水中に浸漬し未反応モノマ
ーを抽出、除去したのち真空乾燥機で乾燥した。
MEPRは、ムーニー粘度ML’、−″′z50、エチ
レン含量73重量%のエチレン−プロピレン共重合体ゴ
ム100重量部に対し、無水マレイン酸0.8重量部、
ジクミルペルオキシド0.4重量部を加え100”Cバ
ラキシレン溶液中で変性した。該MEPRのメルトイン
デックスは0.7g/10分(230°c)、無水7L
/イン酸のグラフト量は0.6重量%であった。また、
MEPRにグラフト化された無水マレイン酸量はMEP
RをP−キシレンに溶解した後、p−キシレンの3倍量
に相当する冷アセトンと混合、冷却し再沈MEPRを得
、本再沈MEPRを含む溶剤を濾過乾燥後、再度、該M
EPRをP−キシレンに溶解し、加熱状態のままKOH
を加え、チモールブルーを指示薬としてHcj2にて滴
定を行い求めた。
夫施拠I ムーニー粘度ML“1o、e; 15、エチレン含量8
2重量%のエチレンブテン−1共重合体ゴム(以下EB
Rと略称する)30重量%とムーニー粘度ML”、、l
l;17、エチレン含量71重量%のエチレン・プロピ
レン共重合体ゴム(以下EPRと略称する)25重量%
、更にMEPR15重量%及びMPA30重量%を実施
例1と同様の方法でペレット化して、試験片を得た。
夫施拠1 EBR30重量%と5EBS rシェル化学社製クレイ
トンG 1657 J  (以下5EBSと略称する)
25重量%、無水マレイン酸変性5EBS rシェル化
学社製クレイトンFG1901XJ  (以下MSEB
Sと略称する)15重量%及びMPA30重量%を実施
例1と同様の方法でペレット化して、試験片を得た。F
G1901Xの無水マレイン酸グラフト量は前記方法で
求めたところ2.0重量%であった。
鳳( SEBS55重量%とMSEB315重量%及びMPA
30重量%を実施例1と同様の方法でペレット化し、試
験片を得た。
実施貫工 EPR25重量%と5EB315重量%、MSEB31
5重量%及びMPA45重量%を実施例1と同様の方法
でペレット化し、試験片を得た。
夫隻拠旦 EPR63重量%とMEPR2重量%、無水マレイン酸
を6重量%グラフト変性した変性ポリプロピ1フ5重量
%及びMPA30重量%を実施例1と同様の方法でペレ
ット化し、試験片を得た。
前記変性ポリプロピレンはMFRがIg/10分のポリ
プロピレンホモポリマー(宇部興産社製B 101 H
) 100重量部に対し、無水マレイン酸15重量部、
t−プチルパーオキシヘンヅエイト1重量部を加え13
0°Cのp−キシレン中で変性し、後p−キシレン、未
反応モノマー等を除き乾燥し、得た。この変性ポリプロ
ピレンのMFRは60g/10分、無水マレイン酸グラ
フト率は6重量%であった。
ス11達1 MPAIO重量%、EBR50重量%、5EB325重
量%及びMSEB315重量%を実施例1と同様の方法
でペレット化し、試験片を得た。
尖施拠■ MPA55重量%、5EB330重量%及びMSEBS
15重量%を実施例1と同様の方法でペレット化し、試
験片を得た。
土較桝工 EPR70重量%とMPA30重量%とを実施例1と同
様の方法でペレット化し、試験片を得た。
北較炎I MPAO代わりに、ナイロン−6「宇部興産社製101
3BJ  (以下PAと略称する)を用いたこと以外は
実施例3と同様に行った。
ル較拠主 MPAO代わりに、PAを用いたこと以外は、実施例4
と同様に行った。
北較桝↓ MPAの代わりに、PAを用いたこと以外は、実施例5
と同様に行った。
北較桝j EPR68重量%とMEPR2重量%、及びMPA30
重量%とを実施例1と同様の方法でベレ・ント化し試験
片を得た。
実施例1〜8及び比較例1〜5で得られた結果を第1表
に示す。
〔発明の効果〕
本発明は、エラストマーにポリアミドを配合した熱可塑
性エラストマーにおいて、耐熱性、剛性及び分子凝集力
の高い粘土鉱物でハイブリッド化された変性ポリアミド
を用いて、ポリアミドの分散を極めて良好にするととも
にエラストマーもグラフト変性したものを用いることに
より、エラストマー組成物の耐熱性、機械的強度等を向
上したものである。
本発明により提供される新規な組成物は通常の熱可塑性
樹脂に用いられている成形加工法により成形でき、また
耐熱性、機械的強度、耐油性に優れておりチューブ、泥
よけ、ブーツバンパー、フェンダ−の自動車用部品、各
種ホース、ガスケット等の工業用機械部品に好適に用い
られる他、特にポリオレフィンをはじめとする各種樹脂
の耐衝撃的良材として使用出来る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(i)エラストマー(a)の少なくとも一部を不飽
    和カルボン酸またはその誘導体で変性した変性エラスト
    マー(b)40〜95重量%並びに(ii)粘土鉱物で
    変性したポリアミド(c)60〜5重量%からなる熱可
    塑性の強化エラストマー組成物。 2、エラストマー(a)が、エチレン・α−オレフィン
    共重合体ゴム及び/又はスチレン系水添ゴムである請求
    項1に記載の強化エラストマー組成物。 3、(i)前記変性エラストマー(b)と(ii)変性
    ポリアミド(c)とからなる組成物100重量部に対し
    、(iii)エチレン及び/もしくはα−オレフィンと
    、不飽和カルボン酸またはその誘導体及び/もしくは不
    飽和エポキシ化合物との共重合体(d)を1〜20重量
    部を配合してなる請求項1又は2記載の熱可塑性の強化
    エラストマー組成物。 4、変性エラストマー(b)のグラフト量が変性エラス
    トマー(b)に対して0.01〜10重量%である請求
    項1〜3のいずれか1項に記載の強化エラストマー組成
    物。
JP21366490A 1990-08-14 1990-08-14 強化エラストマー組成物 Expired - Fee Related JP2885490B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21366490A JP2885490B2 (ja) 1990-08-14 1990-08-14 強化エラストマー組成物
EP19910307451 EP0472344A3 (en) 1990-08-14 1991-08-13 Reinforced elastomer composition and polypropylene composition containing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21366490A JP2885490B2 (ja) 1990-08-14 1990-08-14 強化エラストマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0496958A true JPH0496958A (ja) 1992-03-30
JP2885490B2 JP2885490B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=16642917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21366490A Expired - Fee Related JP2885490B2 (ja) 1990-08-14 1990-08-14 強化エラストマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2885490B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328426A (ja) * 2001-12-27 2006-12-07 Lg Chem Ltd 遮断性に優れたナノ複合体ブレンド組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328426A (ja) * 2001-12-27 2006-12-07 Lg Chem Ltd 遮断性に優れたナノ複合体ブレンド組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2885490B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5091462A (en) Thermoplastic resin composition
US5206284A (en) Thermoplastic resin composition
KR960013123B1 (ko) 내충격성 중합체 조성물 및 그 제조 방법
EP0472344A2 (en) Reinforced elastomer composition and polypropylene composition containing same
JPH02138359A (ja) 熱可塑性プロピレン系樹脂組成物
TW201022356A (en) End use applications prepared from certain block copolymers
US6031054A (en) Process for producing epoxidized organic polymer, thermoplastic resin composition, primer composition, unvulcanized rubber composition, rubber moldings, and process for producing the molding
JP2885492B2 (ja) 高衝撃性部品用ポリプロピレン組成物
JP2885507B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物からなる高剛性部品
JPH06192502A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2831786B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO1989008120A1 (en) Novel olefinic polymer and resin composition containing same
JPH0496958A (ja) 強化エラストマー組成物
CN111315815B (zh) 动态硫化热塑性弹性体的组合物
JPS6134047A (ja) 寸法安定性軟質樹脂組成物
JP2885491B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JP3460275B2 (ja) 水添ジエン系共重合体及び樹脂組成物
JP4258959B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物および製造方法
JPH0635542B2 (ja) ポリアミド組成物
JP2528163B2 (ja) 高剛性および耐衝撃性ボリアミド樹脂組成物
JPH09316287A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3326895B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH06192493A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2600517B2 (ja) 耐衝撃性に優れたポリアミド組成物
EP0363479A1 (en) Thermoplastic resin composition

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees