JPH0493913A - レーザー光の分岐装置 - Google Patents

レーザー光の分岐装置

Info

Publication number
JPH0493913A
JPH0493913A JP20759490A JP20759490A JPH0493913A JP H0493913 A JPH0493913 A JP H0493913A JP 20759490 A JP20759490 A JP 20759490A JP 20759490 A JP20759490 A JP 20759490A JP H0493913 A JPH0493913 A JP H0493913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser beam
mirrors
mirror
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20759490A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Doi
土井 譲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP20759490A priority Critical patent/JPH0493913A/ja
Publication of JPH0493913A publication Critical patent/JPH0493913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明はレーザー光の分岐装置に係り、特にレーザー出
力器から出力されるレーザー光を任意本数のレーザー光
に略同出力で分岐させて出力させるレーザー光の分岐装
置に関する。
[従来の技術] レーザー出力器であるレーザー発振器から出力される、
例えば1本のレーザー光を光ファイバーを介して伝搬さ
せて、所要の複数本数に分岐させて作業部位に伝搬させ
ることにより、装置全体の小型化並びに低コスト化を図
ることが、光通信の伝送領域や、レーザー加工機や、レ
ーザーメスなどの医療機器において近年実施されつつあ
る。
このように1本のレーザー光を、所要の複数本数に分岐
させるために、従来は分岐された複数の光ファイバーの
レーザー光の入射部の近辺にフィルターを夫々設け、こ
のフィルターの透過率を適宜設定して、光ファイバーか
らの出力調整を行ない同一出力を得るように構成されて
いる。
一方、実公昭61−38775のrレーザー装置のガイ
ド光装置」は、パワーレーザーの波長が可視できない場
合において、可視可能なガイド光をパワーレーザーの光
路に沿わせるように案内させることで、所定の照射部位
にパワーレーザーが位置していることを事前に確認でき
るようにした提案であり、ガイド光発生装置からの光を
反射部材により反射案内するように構成されている。
[本発明が解決しようとする課題] 上述した前者の場合において、分岐されたレーザー光を
一斉同時に使用する限りにおいては光ファイバーのフィ
ルターにより適宜出力調整されているので、略同−の出
力が得られるようになり特に問題にはならないが、分岐
された光ファイバーの一部を使用する場合においては、
レーザー発振装置からのレーザー光の総和は一定である
にもかかわらず、未使用の光ファイバーに対してレーザ
ー光を反射させるためのミラーが一時的に光路から退避
位置に移動される結果、分岐された光ファイバーからの
出力値の変動が発生する問題点があった。
また、出力値の変動を防止するためには、光路途中に所
定の透過率を有するフィルターを分岐数に応じて一々挿
入するなどして出力調整を行なう一方、これにともない
光軸調整もしなければならず作業が非常に煩雑化する問
題点があった。
したがって、本発明のレーザー光分岐装置は上述の問題
点に鑑みてなされたものであり、その目的は、レーザー
出力器からのレーザー光を複数に分岐しても出力値の変
動がなく、かつ出力調整なと煩雑作業を無(すことがで
きるレーザー光の分岐装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段]及び[作用]上述の問題
点を解決し課題を達成するために本発明のレーザー光の
分岐装置は、レーザー光を複数に略同出力で分岐させる
レーザー光の分岐装置であって、光路途中に配設される
とともに、前記レーザー光を反射させる反射位置と反射
させない待機位置とに駆動され、かつ所定の反射率を各
々有する複数のミラーと、前記光路端に配設される固定
ミラーと、前記ミラー間と、前記固定ミラー間とに配設
されるとともに、前記レーザー光の透過を行なう透過位
置と透過を行なわない待機位置とに駆動され、かつ所定
の透過率を各々有するフィルターと、分岐数を設定する
設定手段と、前記ミラーと前記フィルターを駆動制御す
る制御手段と、を具備してなり、前記レーザー出力器か
らの前記レーザー光の出力本数をiとし、前記ミラーと
前記固定反射ミラーにより反射されて分岐される本数を
nとして、前記反射率は前記レーザー出力器側より各々
第1式である 2・・・・・・・ (n−1) 前記透過率は前記レーザー出力器側より第2式一部 X
 100を満足するように構成され、設定手段により設
定される分岐数に基づいて、ミラーを反射位置に適宜駆
動し、かつフィルターを透過位置に適宜駆動するように
制御手段が作用し、レーザー出力器からのレーザー光を
同一出力に分岐させるように働(。
[実施例] 以下に本発明の好適な実施例に付いて図面参照の上で説
明する。第1図は一実施例のレーザー光の分岐装置の概
略構成説明図であり、1台のレーザー発振器1からのレ
ーザー光2を最大5本に分岐させる場合を示しているが
、レーザー発振器1を2台以上設ける一方、分岐数を例
えば10本以上に分岐させることも可能である。
さて、本図において、比較的高い出力を発生できるレー
ザー発振器lからは、図中の破線図示のレーザー光2が
第1集光レンズ3に向けて出光されて、第1集光レンズ
3の開口数に適合する伝送ファイバー4の端面において
入光される。二点鎖線で示した分岐装置10はこのよう
に伝送ファイバー4により伝搬されるレーザー光2を最
大5本の同出力のレーザー光に分岐させるものであり、
内部に以下に説明する構成を備えている。
先ず、伝送ファイバー4の他端から出光されたレーザー
光2は分岐装置10のコリメーターレンズ5に向かう。
このコリメーターレンズ5はレーザー光2を幅広の平行
光に屈折させるが、このレーザー光2は、分岐装置10
の右端に固定されるとともに全反射(反射率100%)
をさせる固定反射ミラー9に向かって進み、図示のよう
に略45度の反射角度で固定反射ミラー9に入光される
結果、45度の反射角度で出光されて第2集光レンズ8
eに向かう。
この第2集光レンズ8eは光ファイバー11に適合した
開口数を有しており、この第2集光レンズ8eを通過さ
れたレーザー光2は光フアイバー11内を通過されて他
端において出光される。光ファイバー11の他端には出
光されたレーザー光2を所定部位において集光させるマ
ニュピレータ−レンズ12eが設けられており、固定反
射ミラー9により全反射されたレーザー光2を、作業部
位に集光させて、図示しない用具を用いて各種の作業を
行なうようにしている。
次に、コリメーターレンズ5の出光側の近(には、図中
の実線と破線図示の位置に回動される駆動手段を有する
ミラー6aが設けられており、し破線図示の位置に回動
されてレーザー光2の一部を第2集光レンズ8aに向け
て反射案内する反射位置と、実線図示の位置にされてレ
ーザー光2を反射させない待機位置とに駆動されるよう
にされている。
第2集光レンズ8aとこれ以降説明する集光レンズ8b
、8c、8dには光ファイバー11の端面が夫々対向さ
れて設けられており、マニュピレータ−レンズ12a、
12b、12c、12dに向けて出光させるようにして
いる。
一方、ミラー6aの右隣りには、ミラー6aと同様に駆
動されるように構成されたミラー6bと、ミラー6bに
より反射されたレーザー光2の一部を集光させる第2集
光レンズ8bが設けられている。このミラー6bの右隣
りにも、ミラー6aと同様に駆動されるように構成され
たミラー6Cと、ミラー6cにより反射されたレーザー
光2の一部を集光させる第2集光レンズ8cが設けられ
ている。
そして、上述の固定反射ミラー9とミラー6Cの間にも
ミラー6dと、第2集光レンズ8dが設けられており、
ミラー6dが図示のように実線図示の反射位置に駆動さ
れている場合には、レーザー光2の一部が第2集光レン
ズ8dに向かうようにされている。
この第2集光レンズ8dを通過したレーザー光2は上述
のように、光フアイバー11内を通過し他端において出
光される。光ファイバー11の他端には出光されたレー
ザー光2を所定部位において集光させるマニュピレータ
−レンズ12eが設けられており、ミラー6dにより一
部が反射されたレーザー光2を、作業部位に集光させて
図示しない用具を用いて各種の作業を行なうようにして
おり、図示の状態では2本に分岐されている。
以上説明したように配設されるミラーの反射率は、固定
反射ミラー9から数えて分岐される本数をnとし、コリ
メーターレンズ5に入光されるレーザー光の入光数をi
として、 コリメーターレンズ5の右隣から、 有しており、 ミラー6aは20、ミラー6bは25、ミラー6cは3
3.3、ミラー6dは50、固定反射ミラー9は100
(%)の反射率を夫々有している。
次に、ミラー6aとミラー6bの間には図中の矢印S方
向に出し入れ自在に駆動されて光路を遮断するフィルタ
ー7aが設けられる一方、ミラー6bとミラー6cの間
と、ミラー6cとミラー6dの間と、ミラー6dと固定
反射ミラー9の間に夫々フィルター7b、7c、7d、
が夫々出し入れ自在に設けられており、図中に示される
ように2本に分岐させる場合にはフィルター70のみが
光路を遮るように矢印下方向に移動される。
このように夫々設けられるフィルターはレーザー光2を
所定量減光させてからミラーにより反射させるものであ
り、透過率をレーザー出力器側より第2式である、 −i ×100を満足するように設定されて ている。したがって、図示構成ではフィルター78は8
0、フィルター7bは75、フィルター70は66.6
、フィルター7dは50(%)の透過率に夫々設定され
る。
以上説明の構成により、マニュピレータ−レンズ12a
〜12eから最大5本に分岐されたレーザー光2が所定
の作業部位に出光されるが、この際に同出力で夫々出光
させるためにフィルター7a〜7dが透過位置に適宜位
置されるが、上述の分岐装置10にはミラーとフィルタ
ーを分岐本数に応じて制御駆動する制御装置が接続され
ており簡単な操作で所望の分岐数に設定した後に、レー
ザー発振器1からの出光をさせるように構成されており
、図中A−Eで示された作業部位に選択的に出光できる
ようにされている。
第2図は第1図のレーザーの分岐装置制御用のブロック
図であり、上述のミラー68〜6dには夫々ミラー駆動
回路16を介して制御回路15が夫々接続されており、
制御回路15からの指令に基づいてミラー68〜6dを
反射位置と待機位置に駆動制御する一方、上述のフィル
ター7a〜7dにも夫々フィルター駆動回路17を介し
て制御回路15に接続されており、制御回路15からの
指令に基づいてフィルター7a〜7dを透過位置と待機
位置に駆動制御するように構成されている。
また、操作ボタン18は制御回路15に接続されており
、上述のA〜Eで示された部位に選択的に8光する設定
手段として使われる。さらに、レーザー発振器1も制御
手段15に接続されており、図中の破線で示されたレー
ザー光2の発射のオン・オフ制御をするように構成され
ている。
第3図は第1図、第2図の構成になるレーザーの分岐装
置のフローチャートであり、制御フローの一例を示して
いる。本図において、先ず装置の駆動がスタートされて
操作ボタン18の操作により分岐本数の設定がステップ
S1で行なわれる。
次のステップS2では分岐本数が1本か否かの判定がな
され、1本すなわち分岐されない場合にはステップS3
に進み固定反射ミラー9の直前に出し入れ自在にされて
いるフィルター7dを透過位置にフィルター駆動回路1
7を介して駆動する。
続いてステップS4に進み、レーザー光2の発射が行な
われ、所定の作業部位にマニュピレータレンズ12eが
集光する。この時に、残りのミラーとフィルターは全て
待機位置にされており、レーザー光2の光路が遮蔽され
ない状態になる。
一方、ステップS2において操作ボタン18による設定
分岐本数が1本ではない判定がされると、ステップS5
に進み、今度は分岐数が2本か否かの判定がされて、2
本の判定がされると、ステップS6に進み、フィルター
70が反射位置に駆動される。続くステップS7ではミ
ラー6dが第1図中に実線で示される位置に回動駆動さ
れ、ステップS8においてレーザー光2の発射が行なわ
れ、所定の作業部位のD部位にマニュビレータレンズ1
2dと12eが集光する。
次に、ステップS5において、分岐本数が2本では無い
との判定がされると、ステップS9に進み今度は3本か
否かの判定がなされ、3本の判定がされると、ステップ
SIOに進み、フィルター7bが反射位置に駆動される
。続くステップS11ではミラー6c、6dが反射位置
に回動駆動され、ステップS12においてレーザー光2
の発射が行なわれ、所定の作業部位のC部位にマニュピ
レータレンズ12c、12d、12eが3本の集光をさ
せる。
さらに、ステップS9において、3本では無い判定がさ
れると、ステップ313に進み、4本が否かの判定がな
され4本の判定がされるとステップS14に進みフィル
ター7aが反射位置に駆動される。続(ステップS15
ではミラー6a、6b、6cが反射位置に回動駆動され
、ステップ816において一し−ザー光2の発射が行な
われ、所定の作業部位のB部位にマニュピレータレンズ
12b、12c、12d、12eが4本の集光をさせる
最後に、ステップ313において、4本では無いとの判
定がされると自動的に分岐本数5本の判定がされてから
ステップS17に進み、ミラー6a、6b、6c、6d
の全てが反射位置に回動される。続くステップ318で
はレーザー光2の発射が行なわれ、所定の作業部位のA
部位にマニュピレータレンズ12a、12b、12c、
12d、12eが5本全ての集光をさせる。
以上のように、操作ボタン18の設定分岐本数に応じて
ミラーとフィルターを夫々駆動することにより、作業部
位A〜Eの任意の部位に出光させることができる。ここ
で、ミラーとフィルターは上述の反射率と透過率を夫々
有しているので同出力で集光されることになる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明のレーザー光分岐装置によれ
ば、レーザー出力器からのレーザー光を複数に分岐して
も出力値の変動がなく、かつ出力調整など煩雑作業を無
くすことができるレーザー光の分岐装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザー光の分岐装置の概略構成図、第2図は
第1図のブロック図、 第3図はレーザー光の分岐装置のフローチャートである
。 図中、1・・・レーザー発振器、2・・・レーザー光、
3・・・第1集光レンズ、4・・・伝送ファイバー5・
・・コリメーターレンズ、6a〜6d・・・ミラー7a
〜7d・・・フィルター、8a〜8e・・・第2集光レ
ンズ、11・・・光ファイバー 12a〜12e・・・マニュピレータ−レンズ、9・・
・固定反射ミラー lO・・・分岐装置、15・・・制
御回路、18・・・操作ボタンである。 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 レーザー光を複数に略同出力で分岐させるレーザー光の
    分岐装置であつて、 光路途中に配設されるとともに、前記レーザー光を反射
    させる反射位置と反射させない待機位置とに駆動され、
    かつ所定の反射率を各々有する複数のミラーと、 前記光路端に配設される固定ミラーと、 前記ミラー間と、前記固定ミラー間とに配設されるとと
    もに、前記レーザー光の透過を行なう透過位置と透過を
    行なわない待機位置とに駆動され、かつ所定の透過率を
    各々有するフィルターと、 分岐数を設定する設定手段と、 前記ミラーと前記フィルターを駆動制御する制御手段と
    、を具備してなり、 前記レーザー出力器からの前記レーザー光の出力本数を
    iとし、 分岐される前記固定ミラーからの本数をnとして、前記
    反射率は前記レーザー出力器側より各々第1式である 1/n−(i−1)×100 を満足し、 前記透過率は前記レーザー出力器側より第2式である n−1/n×100 を満足することを特徴とするレーザー光の分岐装置。
JP20759490A 1990-08-07 1990-08-07 レーザー光の分岐装置 Pending JPH0493913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20759490A JPH0493913A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 レーザー光の分岐装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20759490A JPH0493913A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 レーザー光の分岐装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0493913A true JPH0493913A (ja) 1992-03-26

Family

ID=16542359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20759490A Pending JPH0493913A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 レーザー光の分岐装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0493913A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100740185B1 (ko) * 2006-01-24 2007-07-18 (주)예스레이저 레이저 용접기의 분광장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100740185B1 (ko) * 2006-01-24 2007-07-18 (주)예스레이저 레이저 용접기의 분광장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6908461B2 (en) Laser device for medical treatment system
US4723829A (en) Optical wavelength demultiplexer
IT9019832A1 (it) Multiplessatore per laser di alta potenza ad onda continua
US6555784B2 (en) Laser machining apparatus
CN112620930B (zh) 半导体激光加工多焦点光路系统、激光系统及加工方法
WO2021145358A1 (ja) レーザ加工装置
JPH0493913A (ja) レーザー光の分岐装置
JPH0258006A (ja) マルチコア型光結合部品
AU2926301A (en) System and method for writing fiber gratings
US11662562B2 (en) Broadband illumination tuning
US4264135A (en) Method and apparatus for converting steady light into output light comprised of periodic high amplitude pulses
JPH04136809A (ja) レーザー光の分岐装置
JPH0755388B2 (ja) 高反射率材料のレ−ザ加工方法
CN112558315A (zh) 一种多路分光系统
US20040017970A1 (en) Optical subassembply with port configuration
JPH07294833A (ja) レーザ光分割装置
CN109483051A (zh) 一种yag多光束分光渐变式光路负反馈控制系统
CN220232018U (zh) 可调节激光脉宽的延时控制装置及准分子激光消融装置
JPH08215875A (ja) レーザ加工装置
JPH09192860A (ja) 光強度制御方法および光分配装置
JPH0890272A (ja) レーザ装置
JPH09171152A (ja) レーザ分岐装置
US6950574B2 (en) Angle tuning wavelength sensitive filters using a variable focal length lens
WO2021157546A1 (ja) レーザ加工装置
JPH11147188A (ja) レ−ザ加工装置