JPH0492658A - 可徹式義歯及び可徹式義歯用のインプラント - Google Patents

可徹式義歯及び可徹式義歯用のインプラント

Info

Publication number
JPH0492658A
JPH0492658A JP2209589A JP20958990A JPH0492658A JP H0492658 A JPH0492658 A JP H0492658A JP 2209589 A JP2209589 A JP 2209589A JP 20958990 A JP20958990 A JP 20958990A JP H0492658 A JPH0492658 A JP H0492658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
implant
fitting hole
denture
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2209589A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kataoka
片岡 晧
Akira Suga
菅 彬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATAOKA SHOJI KK
Original Assignee
KATAOKA SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATAOKA SHOJI KK filed Critical KATAOKA SHOJI KK
Priority to JP2209589A priority Critical patent/JPH0492658A/ja
Publication of JPH0492658A publication Critical patent/JPH0492658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は義歯及び歯科インプラントに関する。
(従来の技術) 従来、義歯としては、顎粘膜に装着させる義歯床に人工
歯を重合した全部床義歯、また、顎骨に1、発明の名称 可撤式義歯及び可撤式義歯用のインプラント2、特許請
求の範囲 (1)義歯床の基底部から人工歯へと設けた嵌合穴を位
置決め用インプラントのヘッドに着脱可能に嵌め合わせ
て装着することを特徴とする可撤式義歯。
(2)  ヘッドに長手方向の割ね目を持つ、請求項(
1)記載の可撤式義歯に用いるイー・ブラント。
(3)ヘッドが埋入部に着脱可能に螺合する、請求項(
])記載の可撤式義歯に用いるインプラント。
(4)ヘッド側壁に弾性体よりなる突出部を持つ、請求
項(1)記載の可撤式義歯用のインプラント。
3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は義歯及び歯科インプラントに関する。
〈従来の技術) 従来、義歯としては、顎粘膜に装着させる義歯床に人工
歯を重合した全部床義歯、また、顎骨に埋めた人工歯根
に人工歯を固着した義歯即ちイノプラントによる義歯、
更に、歯の一部が欠クロしている顎に対して残存歯によ
り義歯を維持する部分床義歯がある。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上述の従来の義歯においては次のような問題が
あった。
即ち、従来の全部床義歯は、その義歯の維持、安定を義
歯床基底部と顎粘膜との吸着力によるため義歯が外れ易
い。またインプラントによる義歯では、人工歯がインプ
ラント即ち人工歯根に固着されているため、従来の全部
床義歯のように外れる心配はないが、咬合圧は全てイン
プラントに加わり、顎骨は、咬合による荷重をインプラ
ントの埋め込み部で集中的に受ける。そしてインプラン
トの埋入部は天然歯の歯根に比べ表面積が小さく自然歯
に比べ許容応力は小さい、そのためインプラントの数を
多くして咬合応力を分散させなければ、インプラントの
埋め込み部は咬合応力に耐えられない、特に総義歯の場
合、多数のインプラントを埋め込む必要がある。そして
インプラントの埋め込み手術は、顎骨の厚さ、形状、骨
の強度等に応じfc適切な処置を必要とし、もし失敗す
るとインプラントを撤去しなければならなくなる等、や
り直しのできない、難しい治療技術である。そればかり
でなく、患者の不安と苦痛を伴う。またインプラントに
よる義歯は、それ自体に咬合圧を知覚する機構が無く、
咬合圧が無制限に加わらないようにするためには天然歯
との連結が求められる。また従来の部分床義歯は、残存
歯が無ければ適用できない。
本発明は、これらの従来の義歯における問題点を解決し
、比較的容易に加工でき、残存歯を利用しなくても口腔
内に確実に維持することができる可撤式の義歯を得るこ
とを目的とする。
また、嵌合穴の形成が容易で比較的円滑に着脱できる義
歯を得ることができるインプラントを提供することを目
的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明の可撤式義歯は、義歯
床の基底部から人工歯へと設けた嵌合穴を位置決め用イ
ンプラントのヘッドに着脱可能に嵌め合わせて装着する
ことを特徴とする。
また、上記インプラントとして、ヘッドに長手方向の割
れ目を持つものを用いるとよい。
また、上記インプラントとして、ヘッドが埋入部に着脱
可能に螺合するものを用いるとよい。
更に、上記インプラントとして、ヘッド側壁に弾性体よ
りなる突出部を持つものを用いることができる。
(作用) 嵌合穴とインプラントのヘッドとを嵌め合わせて義歯を
装着すると、義歯床の基底部は顎粘膜に装着し、義歯床
の基底部は顎粘膜に咬合圧を伝える。そして咬合圧は歯
肉部により支えられる。インプラントは、義歯床の水平
方向の移動力等に抵抗し、義歯を所定の位置に位置決め
して確実に維持する働きをする。そしてそのヘッドに嵌
合穴を着脱可能に嵌め合わせているので、従来のように
大きな咬合圧を受けなくて済む。
また、ヘッドに割れ目を持つインプラントは、嵌合穴に
少しぐらい誤差があっても、そのヘッド部材がその割れ
目により弾力的にたわみ、その外径が嵌合穴の内径に適
応する。また割れ目の広さを調節することにより、嵌合
穴の内周とヘッドとの接触面の摩擦力を容易に調節でき
る。
まtこ、ヘッドが埋入部に着脱可能に螺合するインプラ
ントは、ヘッドを取り替えることにより、嵌合穴に適し
たヘッドを得ることができ、その取り替えたヘッドの外
径等に応じてヘッドと成金穴内周との接触面の摩擦力を
簡単に調節できる。
更に、ヘッド側壁に弾性体よりなる突出部を持つインプ
ラントは、弾性体を取り替えることにより、嵌合穴の内
周とヘッドとの接触面の摩擦力を容易に調節できる。
(実施例) 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図ないし第4図は実施例1を示す、第1図において
位置決め用インプラント1は顎骨2に埋人されている。
そのヘッド4は歯肉部3より突圧しており、円柱状に形
成されている。そして、この場合、第3図及び第4図に
示すように長手軸方向の割れ目4aを持っている。その
割れ目4aにより分けられた左右のヘッド部材4bは、
その割れ目4aを広げて僅かに塑性変形させることによ
り、第3図に鎖線で示すように先端部が僅かに広がって
いる。そして、その先端が弾力的に僅かにたわむことこ
とが可能になっている。
第2図は義歯の平面図である。この場合、義歯5はいわ
ゆる総入れ歯であり、図では右半分を省略略しである。
また図に示されたインプラント1と左右対称位置に、か
つこのインブラン1に平行に右半分のインプラントが設
けである。そして第2図の切断線A−Aに沿って切断し
た断面を第1図は示している。
義歯5は、人工歯6とこれを保持する義歯床7とから成
る。そして粘膜8と接触する義歯床7の基底部7aには
インプラント1のヘッド4に着脱可能に嵌め合わされる
嵌合穴9を有している。この嵌合穴9は、基底部7aが
粘膜8に装着する前にヘッド4の先端が嵌合穴9の底に
当らないよう充分深くしてあり、ヘッド4の外径に適合
する内径にしである。この実施例ではヘッド4の割れ目
4aを上述のように広げる前のヘッド4の外径に合うよ
う形成しいる。そして嵌め合い時には、上述のように左
右ヘッド部材4bの先端部が広がっているので、ヘッド
部材4bは嵌合穴9の内周側壁により中心方向へ押され
て第3図に実線で示すようにたわみ、その側壁が嵌合穴
9の内周に適合するようになっている。そして、割れ目
4aの広がり具合を調節することにより、ヘッド部材4
bの外周側壁と嵌合穴9の内周側壁とは、咀繋時に義歯
5の脱落を阻止するのに必要な摩擦力以上の摩擦力が生
じる圧力で接触するようにしである。
なおヘッド4の先端部は装着を容易にするために面取り
されている。
義歯床7及び嵌合穴9の形成は、例えば、ヘッド4を残
存歯と見立てて印象採集を行い、残存歯のある場合の義
歯床を形成する従来の方法と同様に行うようにすればよ
い、その際、適当な材料により、割れ目4aは充填し、
嵌合穴9を充分な深さにするためにヘッド4の高さを少
し延長とておくとよい。
R歯5の装着は、嵌合穴9をヘラF4aの位置に合わせ
、義歯5を歯肉部3へ押し付けて行う。
そうすると第2図のように義歯5が所定の装着位置に付
けられ、第1図のように義歯床の基底部6aが粘膜7に
装着する。義歯5を取り外すには、ヘッド4の長手軸方
向に義歯5を持ち上げる。
第5図及び第6図は可撤式義歯用のインプラントの他の
実施例におけるヘッドを示す、この実施例によれば、割
れ目4aは三個所あり、ヘッド部材4bを三つに分けて
いる。
第7図及び第8図は可撤式義歯用のインプラントの更に
他の実施例におけるヘッドを示す、この実施例によれば
、円筒状のヘッド部材4bの一個所に割れ目4aを設け
てヘッド部材4bが容易にたわんで外径が縮小するよう
にしている。
第9図は可撤式義歯用のインプラントの上記以外の実施
例におけるヘッドを示す。この実施例では、ヘッド4の
側壁は図示のようにひだ状に形成されており装着抵抗よ
り取り外し抵抗を大きくしである。
第10図は実施例2を示す。この実施例では、インプラ
ント1は、顎骨2に埋火される埋火部1aと、この埋火
部1aに着脱可能に螺合するヘッド4とから成る。そし
て埋火部1aのみを予め埋火し、これが安定したものと
なっtζ後、埋火部1aに設けためねじにヘッド4に設
けたおねじ4cをねじ込んでヘッド4を装着する。なお
、この実施例によれば、嵌合穴9の内周は、ヘッド4に
着脱可能に嵌め合わされるスリーブ9aの内周よりなり
、このスリーブ9aは義歯床7及び人工歯6に固着され
ている。
第11図は実施例3を示す。この実施例によれば、イン
プラントのヘッド4は円柱状に形成されているが、割れ
目を持たず、代わりにその側壁にゴムよりなる弾性リン
グ4dを持っている。弾性リング4dはヘッドの側壁に
円周方向に設けtc溝(こ人ねてヘッド4の長手軸方向
に移動しないようG(保持し、である、そして弾性リン
グ4dの外径はヘーノド4の外径より少し大きくしてあ
り、側壁から弾性リング4dは突出している。また、嵌
合穴9の内径はヘッド4の外径に適合しており、嵌合穴
9をヘッド4にはめ合わせたとき、弾性リング・4dは
弾性変形して嵌合穴9の内径に適合するととく)に弾性
力により嵌合穴9の内周を押すようにナー)でいる、そ
して、この弾性リング4dは必要シ(一応じて取り替え
ることができる。なお、弾性リングはゴムに限らず金属
等でもよい。また弾性り7ブの代わりに、弾性的に拡縮
する機能を持ち突jji部を形成する弾性体をヘッド4
に保持するようにしてしよい、なお、第10図及び第1
1図において、実施例1での各部分に対応する各部分に
は実施例1と同じ符号を付けである。
以上、少数の実施例について説明したが、その天施態様
は設計条件により設計者の公知技術により多様に変化し
得るしのである。
例えば、この発明の義歯は、部分床義歯だけでな(部分
床義歯にも適用され得る。
また、嵌合穴及びインプラントのヘッドは円形断面に限
らず多角形断面等であってもよい。まtこ嵌合穴及びイ
ンブラットは、一つの義歯に一つだけ設けてら複数設け
てもよい。複数の場合、義歯を着脱するために各インプ
ラントは平行に設けておく、嵌合穴の形成は、上述の実
施例以外の方法を採用し得る、また、インプラントの−
・ンドは、先端部の方が根本より大きくなるようなデ=
−バ形状としたもの、割れ目のない円柱としたもの、更
に軸の上端に球体部等を設けたものであ−ってもよく、
義歯の着脱が1能で、嵌合穴の位置を決めることができ
ねば、その形状は限定されない。またヘッドに割れ目を
設ける場合、割れ目は必ずしもヘッド先端まで至ること
を必要としない、更に、インプラントの埋め込み部は公
知の形状を採用ずればよい。
(発明の効果) 本発明は上述のとおり構成されているので次のような効
果を奏する。
本発明の可撤式義歯によれば、義歯床の基底部に設けt
こ嵌合穴をインプラントのヘッドにはめ合わせる(とに
より、インプラントは義歯床の位置決め及び脱落防止の
役目を果たす。しかも義歯床の基底部を顎粘膜に密着さ
せて義歯床の基底部に咬合圧を0担させる。そのためR
歯の安定性がよく、口腔内の所定の位置に義歯を確実に
維持する(−とができる、そして嵌合穴とヘッドとを固
着せずインプラントに大きな咬合圧が作用しないように
しであるので、インプラント埋め込み部の顎骨に加わる
咬合応力は小さい、それゆえ、従来のように多数のイン
プラントを顎骨に埋め込む必要はない、またインプラン
トを小型化することができる。したがって、インプラン
トの埋め込み手術は簡mになり、患者の苦痛と不安は著
しく軽減される。また咬合圧を歯肉部に伝えるので、咬
合圧を感じとることができる。また、可撤式であるので
リライニング、リベース等のメンテナンスも容易である
。更に、残存歯が無くても義歯を維持することができ、
従来の鉤等の維持装置、バー等の連結子等を用いた場合
のような異物感がなく、外観もよい。
また、ヘッドの先端に長手軸方向の割ね目を持つインプ
ラントを用いねば、嵌合穴に多ル・の形成誤差があって
も、ヘッドは、義歯の着脱時に嵌合穴の内径に応じて弾
力的に拡縮するので、形成誤差を吸収できる。また嵌合
穴の内周面と−\フドとの接触面の摩擦力を容易に調節
できる。それゆえ嵌合穴の形成がし易くなり、咀噌時に
義歯の脱落を防止でき、かつ比較的円滑に装着できる義
歯を得ることができる。
また、ヘッドが埋入部に着脱可能に螺合するインプラン
トによれば、その取り替えたヘッドの外径等に応じてヘ
ッドと嵌合穴との摩擦力を簡単に調節できるので、上述
の効果のほかにインブラットの埋入誤差等に対処し易い
という利点がある。
更に、ヘッド側壁に弾性体よりなる突出部を持つインプ
ラントを用いれば、ヘッドの先端に長手軸方向の割れ目
を持つインプラントを用いた場合と同様な効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1に係る可撤式義歯を装着しt
コ状態を示す正面断面図、第2図は同平面図、第3図は
インプラントヘッドの正面図、第4図は同平面図、第5
図はインプラントヘッドの他の実施例の正面図、第6図
は同平面図、第7図はインプラントヘッドの更に他の実
施例を示す正面図、第8図は同平面図、第9図はインプ
ラントのヘッドの更に他の実施例を示す正面図、第10
図は実施例2に係る可撤式義歯を装着した状態を示す正
面断面図、第11図は実施例3に係る可撤式義歯を装着
した状態を示す正面断面図である。 1 インプラント、2 顎骨、3 歯肉部、4ヘツド、
4a・割れ目、4b−ヘッド部材、4C・−おねじ、4
d−弾性リング、5 義歯、6・人工歯、7 義歯床、
7a・基底部、8 粘膜、9 嵌合穴、9a スリーブ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)義歯床の基底部から人工歯へと設けた嵌合穴を位
    置決め用インプラントのヘッドに着脱可能に嵌め合わせ
    て装着することを特徴とする可撤式義歯。
  2. (2)ヘッドに長手方向の割れ目を持つ、請求項(1)
    記載の可撤式義歯用のインプラント。
  3. (3)ヘッドが埋入部に着脱可能に螺合する、請求項(
    1)記載の可撤式義歯用のインプラント。
  4. (4)ヘッド側壁に弾性体よりなる突出部を持つ、請求
    項(1)記載の可撤式義歯用のインプラント。
JP2209589A 1990-08-07 1990-08-07 可徹式義歯及び可徹式義歯用のインプラント Pending JPH0492658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2209589A JPH0492658A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 可徹式義歯及び可徹式義歯用のインプラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2209589A JPH0492658A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 可徹式義歯及び可徹式義歯用のインプラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0492658A true JPH0492658A (ja) 1992-03-25

Family

ID=16575334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2209589A Pending JPH0492658A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 可徹式義歯及び可徹式義歯用のインプラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0492658A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723979A (ja) * 1992-10-08 1995-01-27 Time Surgical Inc 万能顕微鏡ドレープ
US7304418B2 (en) 2003-10-24 2007-12-04 Seiko Epson Corporation Light source apparatus with light-emitting chip which generates light and heat
US20080153066A1 (en) * 2006-11-10 2008-06-26 Straumann Holding Ag Casting abutment for a dental implant

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723979A (ja) * 1992-10-08 1995-01-27 Time Surgical Inc 万能顕微鏡ドレープ
US7304418B2 (en) 2003-10-24 2007-12-04 Seiko Epson Corporation Light source apparatus with light-emitting chip which generates light and heat
US20080153066A1 (en) * 2006-11-10 2008-06-26 Straumann Holding Ag Casting abutment for a dental implant
US8845327B2 (en) * 2006-11-10 2014-09-30 Straumann Holding Ag Casting abutment for a dental implant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7922488B2 (en) Method and apparatus for isolating a work object
US5915962A (en) Dental implant and prosthesis positioning
CA2511785C (en) Improvements in components for permanent removable and adjustable dentures and bridges
ES2356892T3 (es) Coronamiento de impresiones de acoplamiento a presión.
KR101943437B1 (ko) 어버트먼트 조립체 및 그 조립방법
KR101240309B1 (ko) 덴탈 임플랜트들을 위한 트랜스퍼 코핑
KR101694475B1 (ko) 볼 및 소켓 타입 어태치먼트가 적용된 오버덴처 제작방법
ES2263223T3 (es) Sistema de implante en una sola etapa.
US5195891A (en) Adjustable dental implant system
KR100909912B1 (ko) 입의 미관부에 사용하기 위한 임플란트
CA2581410C (en) Temporary dental prosthesis
RU2290127C2 (ru) Компоненты и способ улучшенного изготовления оттиска
KR101311250B1 (ko) 틀니용 어태치먼트
GB2495429A (en) A jig for preparing jaw bone for an implant
JP2018520831A (ja) 歯科用インプラント
JP2008212586A (ja) 歯科補綴物維持装置
KR101673379B1 (ko) 치과용 임플란트
US4768957A (en) Denture and fixing device therefor
KR20200020784A (ko) 치아 복원용 조립체
US5123842A (en) Single tooth dental implant method
KR100698931B1 (ko) 치과용 보철물
JPH0492658A (ja) 可徹式義歯及び可徹式義歯用のインプラント
JP2003135490A (ja) 歯冠補綴具、有床義歯固定具及びそれを備えた有床義歯、並びに歯冠補綴具の製造方法
KR102356447B1 (ko) 어버트먼트 조립체 및 그 조립 방법
KR200456293Y1 (ko) 원바디형 솔리드 어버트먼트