JPH0490995A - Trim and tilt mechanism - Google Patents

Trim and tilt mechanism

Info

Publication number
JPH0490995A
JPH0490995A JP2203816A JP20381690A JPH0490995A JP H0490995 A JPH0490995 A JP H0490995A JP 2203816 A JP2203816 A JP 2203816A JP 20381690 A JP20381690 A JP 20381690A JP H0490995 A JPH0490995 A JP H0490995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trim
switch
tilt
state
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2203816A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masami Yagi
八木 雅美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2203816A priority Critical patent/JPH0490995A/en
Publication of JPH0490995A publication Critical patent/JPH0490995A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent the occurrence of overheat, breakage of a universal joint, and waste of fuel by providing a regulating device to prevent coexistence of a tilt state with an engine running state. CONSTITUTION:When an engine 11 is started, an oil pressure switch 75 receives an oil pressure, and is changed from an ON-state to an OFF-state. Thus, When, with this state, a trim up switch 23 is turned ON, a trim limit switch 27 is brought into an ON-state in a range of a trim angle alpha, a current flows to an up relay 19 of a trim and tilt relay 17, and a drive unit 45 is rotated and lifted. However, when a tilt angle 8 is entered, the switch 27 is turned OFF and there fore, no current is fed to the relay 19, and lifting up of the unit 45 is suspended. Since. when the engine 11 is stopped, the switch 75 is turned ON, by turning ON the switch 23 regardless of the angle of the switch 27, a current flows to the relay 19, and the unit 45 is lifted up and brought into a tilt state. In above operation, the unit is not brought into a tilt state before the engine 11 is stopped.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、船外機、たまは船内外気のドライブユニッ
トを回動させるトリムアンドチルト機構に関し、特に、
トリム状態でエンジンを回転させてしまわないようにす
るための規制装置が設けられたトリムアンドチルト機構
に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to a trim and tilt mechanism for rotating an outboard motor, or an outboard and outboard air drive unit, and in particular,
The present invention relates to a trim and tilt mechanism provided with a regulating device to prevent the engine from rotating in a trim state.

(従来の技術) 第15図に従来の船外機1の概略側面図を示す。船体3
の後方において船底5からたち上がるトランサム7の外
側には支持装置9が後方に向って設けられており、この
支持装置9により船外機1が支持されている。船外機1
の上方にはエンジン11が収納されており、図示しない
駆動軸が上下方向に配置され、ギアを介して、前後方向
に走るプロペラシャフトを回転させ、プロペラ13を回
す。そして、この船外機1は操舵のために、略垂直軸回
りに回動する。また、船外機は全体を水面から完全に引
き上げチルト状態としたり、プロペラ13を水中に位置
させるトリム状態としたり、水中における深さを変化せ
るために、水平軸回りに回動できるようになっている。
(Prior Art) FIG. 15 shows a schematic side view of a conventional outboard motor 1. Hull 3
A support device 9 is provided facing rearward on the outside of a transom 7 that rises from the bottom 5 at the rear of the boat, and the outboard motor 1 is supported by this support device 9. Outboard motor 1
An engine 11 is housed above the engine 11, and a drive shaft (not shown) is disposed vertically and rotates a propeller shaft running in the front-rear direction via gears, thereby rotating the propeller 13. The outboard motor 1 rotates around a substantially vertical axis for steering. In addition, the outboard motor can be rotated around a horizontal axis in order to raise the entire motor completely above the water surface and place it in a tilted state, place the propeller 13 in a trim state where it is positioned underwater, or change the depth in the water. ing.

前記水平軸回りの回動を行うトリムアンドチルト機構は
モータにより作動するようになっている。
The trim and tilt mechanism that rotates around the horizontal axis is operated by a motor.

第16図に前記トリムアンドチルト機構のモータの電気
回路図を示す。モータ15への給電は、バッテリなどの
電極をトリムアンドチルトリレー17を介してモータ1
5に接続することにより行う。前記トリムアンドチルト
リレー17は、モータ15を順回転させて船外機を水面
上に引き上げるアップリレー19と、モータ15を逆回
転させて船外機を水中に下ろすダウンリレー21とから
成る。アップリレー19はトリムアップスイッチ23を
オンすることでオンでき、ダウンリレー21はトリムダ
ウンスイッチ25をオンすることでオンできるようにな
っている。
FIG. 16 shows an electric circuit diagram of the motor of the trim and tilt mechanism. Power is supplied to the motor 15 by connecting an electrode such as a battery to the motor 1 through a trim and tilt relay 17.
This is done by connecting to 5. The trim and tilt relay 17 includes an up relay 19 that rotates the motor 15 in the forward direction to raise the outboard motor above the water surface, and a down relay 21 that rotates the motor 15 in the reverse direction to lower the outboard motor into the water. The up relay 19 can be turned on by turning on the trim up switch 23, and the down relay 21 can be turned on by turning on the trim down switch 25.

第2従来例を第17図に示す。この従来例は船外機1が
、支持装置9てはなく、トランサム7に対し直接に取り
付けられている。
A second conventional example is shown in FIG. In this conventional example, the outboard motor 1 is directly attached to the transom 7 rather than to the support device 9.

以上の従来例は船外機について説明したが、船内外機ま
たは船内機においても推進装置のうち船外部分を水平軸
回りに回動できるドライブユニットとしているものがあ
る。
Although the above conventional examples have been described with respect to outboard motors, there are some inboard/outboard motors or inboard motors in which the outboard portion of the propulsion device is a drive unit that can rotate around a horizontal axis.

そしてこのようなドライブユニットにはトリムリミット
スイッチが設けられているものがあり、回動がトリムの
角度を超えると一度回動が中断され、その後、別のスイ
ッチを押すことにより更に回動が行われチルト状態まで
引き上げられるようになっている。
Some of these drive units are equipped with a trim limit switch, and once the rotation exceeds the trim angle, the rotation is interrupted, and then further rotation can be performed by pressing another switch. It can be raised to a tilted state.

このトリムリミットスイッチを第18図〜20図におい
て説明する。第18図は第17図に設けられたトリムチ
ルト状態を示す図、第19図はプロペラが水中に降ろさ
れたトリム状態を示す拡大側面図である。トリムリミッ
トスイッチ27は筒状の固定子29の内部を移動子31
が移動するようになっている。移動子31の端部はトラ
ンサム7側のイランブブラケット33に回動可能に取り
付けられている。固定子29の他端は船外機1側のスイ
ベルブラケット35に取り付けられている。
This trim limit switch will be explained with reference to FIGS. 18-20. FIG. 18 is a diagram showing the trim tilt state provided in FIG. 17, and FIG. 19 is an enlarged side view showing the trim state in which the propeller is lowered into the water. The trim limit switch 27 moves the inside of the cylindrical stator 29 to the movable element 31.
is now moving. An end portion of the mover 31 is rotatably attached to an illumination bracket 33 on the transom 7 side. The other end of the stator 29 is attached to a swivel bracket 35 on the outboard motor 1 side.

移動子31は電気を通す導通材から成っている。The mover 31 is made of a conductive material that conducts electricity.

固定子29は導通部37と絶縁部39とから成っている
。そして、回動角度が小さいトリム状態では、移動子3
1と固定子29の導通部37が接触しておりスイッチが
入る(第19図)。回動角度が大きくなりチルト状態と
なると、移動子31は固定子29の絶縁部39と接触し
スイッチは切れた状態となる(第18図)。このような
トリムリミットスイッチの形状には種々のものがある。
The stator 29 includes a conductive portion 37 and an insulating portion 39. In the trim state where the rotation angle is small, the mover 3
1 and the conductive portion 37 of the stator 29 are in contact and the switch is turned on (FIG. 19). When the rotation angle becomes large and the movable element 31 becomes tilted, the movable element 31 comes into contact with the insulating part 39 of the stator 29, and the switch is turned off (FIG. 18). There are various shapes of such trim limit switches.

尚、図中41はチルトシリンダでありトリムアンドチル
ト機構の一部を構成する。
Note that 41 in the figure is a tilt cylinder, which constitutes a part of the trim and tilt mechanism.

トリムリミットスイッチ27の働きを第20図の回路に
おいて説明する。この図において前記第16図と同一の
部分については同一の番号を付す。
The function of the trim limit switch 27 will be explained using the circuit shown in FIG. In this figure, the same parts as in FIG. 16 are given the same numbers.

トリムアップスイッチ23とトリムアンドチルトリレー
17との間に、チルトスイッチ43とトリムリミットス
イッチ27とが並列に設けられている。トリムリミット
スイッチ27はドライブユニット45(船内外機または
船外機の船外部分をいう。以下同じ。)のトリム状態の
角度(以下トリム角という。)及びチルト状態の角度(
以下チルト角という。)を定める働きをする。
A tilt switch 43 and a trim limit switch 27 are provided in parallel between the trim up switch 23 and the trim and tilt relay 17. The trim limit switch 27 controls the trim state angle (hereinafter referred to as trim angle) and the tilt state angle (
Hereinafter referred to as tilt angle. ).

すなわち、トリムアップスイッチ23をオンするとトリ
ムアンドチルトリレー17が作動し、モータ15が回転
し、このモータの回転により発生する油圧を油圧回路に
より伝え、トリム角αまでドライブユニット45を回動
させ引き上げる。しかしチルト角βになると、摺動子4
7(前記移動子に相当する。)が固定子49の導通部5
1から絶縁部53に接触し、トリムリミットスイッチ2
7が作動し、切れる。これによりドライブユニット45
の回動は中断する。次にチルトスイッチ43と、トリム
アップスイッチ23を同時にオンすることで、ドライブ
ユニット45を更に回動させチルト状態まで引き上げる
ことが可能となる。
That is, when the trim up switch 23 is turned on, the trim and tilt relay 17 is activated, the motor 15 rotates, and the hydraulic pressure generated by the rotation of the motor is transmitted through the hydraulic circuit to rotate the drive unit 45 to the trim angle α and pull it up. However, when the tilt angle becomes β, the slider 4
7 (corresponding to the mover) is the conductive portion 5 of the stator 49
1 to the insulating part 53, and the trim limit switch 2
7 is activated and turns off. As a result, the drive unit 45
rotation is interrupted. Next, by simultaneously turning on the tilt switch 43 and the trim up switch 23, it becomes possible to further rotate the drive unit 45 and raise it to the tilted state.

次に、−船内外機または船外機のエンジンを始動する始
動電気回路の一従来例を第21図に示す。
Next, FIG. 21 shows a conventional example of a starting electric circuit for starting an engine of an inboard/outboard motor or an outboard motor.

この回路はエンジンのスタータモータ55を回転させる
ためのものである。スタートスイッチ57をオンにする
と、電源であるバッテリー59の電流がスタータリレー
61のコイルに流れ、スタータリレー61の中の接点が
オンする。これによりスタータモータ55のS接点にバ
ッテリー59の電流が供給され、スタータモータ55の
ピニオンが飛び出すとともに、スタータモータ55が回
転し、やがてエンジンが始動する。
This circuit is for rotating the starter motor 55 of the engine. When the start switch 57 is turned on, current from the battery 59 serving as a power source flows through the coil of the starter relay 61, and the contacts in the starter relay 61 are turned on. As a result, current from the battery 59 is supplied to the S contact of the starter motor 55, the pinion of the starter motor 55 pops out, the starter motor 55 rotates, and the engine eventually starts.

また、第22図に始動電気回路の第2従来例を示す。こ
の従来例はスタータリレーを使用しないものである。ス
タートスイッチ57をオンにすると、スタータモータ5
5のS端子に直接に電流が流れ、ピニオンが飛び出すと
ともにスタータモータ55が回転し、やがてエンジンか
始動する。
Further, FIG. 22 shows a second conventional example of a starting electric circuit. This conventional example does not use a starter relay. When the start switch 57 is turned on, the starter motor 5
A current flows directly to the S terminal of the motor 5, the pinion pops out, the starter motor 55 rotates, and the engine eventually starts.

(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来技術によれば、プロペが
水面上に引き上げられた状態でエンジンも回転している
状態が同時におこり得るので、エンジンを冷却するため
の冷却水が取り込めずにエンジンが回転を続はオーバー
ヒートを起こす恐れがあった。また、船内外機の場合に
は、船体側に備えられたエンジンの駆動力をドライブユ
ニット側のプロペラに伝えるためのユニバーサルジヨイ
ントが、このユニバーサルジヨイントの許容角度を超え
た状態で、エンジンが回転を続け、ユニバーサルジヨイ
ントの破損をおこす恐れがあった。
(Problem to be Solved by the Invention) However, according to such conventional technology, the propeller is lifted above the water surface and the engine is rotating at the same time. If the engine continued to rotate without water being taken in, there was a risk of overheating. Additionally, in the case of inboard/outboard motors, the universal joint, which transmits the driving force of the engine installed on the hull side to the propeller on the drive unit side, may rotate when the universal joint exceeds the allowable angle. There was a risk of damage to the universal joint.

さらに燃料が無駄に消費される恐れがあった。Furthermore, there was a fear that fuel would be wasted.

本考案は以上の問題を解決するためになされたもので、
オーバヒートやユニバーサルジヨイントの破損、燃料消
費の無駄を生しないトリムアンドチルト機構を提供する
ことを目的とする。
This invention was made to solve the above problems.
The purpose is to provide a trim and tilt mechanism that does not cause overheating, damage to the universal joint, or wasteful fuel consumption.

[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、以上の目的を達成するためになされたもの
で、船外部分のユニットを軸回りに回動させてトリム状
態またはチルト状態とするトリムアンドチルト機構が、
チルト状態をエンジン回転状態とを併存させない規制装
置を備えたものである。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) The present invention has been made to achieve the above-mentioned object, and the present invention has been made in order to achieve the above-mentioned object. The trim and tilt mechanism
The engine is equipped with a regulating device that prevents the tilt state from coexisting with the engine rotation state.

そして、規制装置は、トリムアンドチルト機構のモータ
へ給電するためにトリムアンドチルトリレーをオン、オ
フする回路へ開閉スイッチを並列に結線し、回転状態の
エンジンにより発生するエネルギーで作動する手段をも
って前記開閉スイッチを開閉するものであってもよいし
、また他の規制装置は、エンジンの始動系、点火系、ま
たは燃料供給系等の電気回路に設置され、ドライブユニ
ットがトリム状態では閉、チルト状態では開とするトリ
ムリミットスイッチであってもよい。
The regulating device has means for operating with energy generated by the rotating engine by connecting an open/close switch in parallel to a circuit that turns on and off the trim and tilt relay in order to supply power to the motor of the trim and tilt mechanism. Other regulating devices may be installed in electrical circuits such as the engine starting system, ignition system, or fuel supply system, and may be closed when the drive unit is in a trim state and closed when the drive unit is in a tilted state. It may also be a trim limit switch that opens.

(作用) チルト状態とエンジン回転状態とを並存させないことに
より、プロペラが水面上に引き上げられた状態でエンジ
ンが回転してしまうことを防止できる。
(Function) By not allowing the tilt state and the engine rotation state to coexist, it is possible to prevent the engine from rotating while the propeller is raised above the water surface.

規制装置が、油圧手段または電気手段等をもってトリム
アンドチルトリレーの回路を開閉するものである場合に
は、エンジンが回転している状態ではチルト状態となら
ないようにすることができる。
If the regulating device uses hydraulic means or electric means to open and close the circuit of the trim and tilt relay, it is possible to prevent the tilting state from occurring while the engine is rotating.

また規制装置がトリムリミットスイッチである場合には
、チルト状態でエンジンが回転しないようにすることが
できる。
Further, when the regulating device is a trim limit switch, it is possible to prevent the engine from rotating in the tilted state.

(実施例) 第1図〜第3図において、第1発明、第2発明の第1実
施例を示す。第2図は本実施例のトリムアンドチルト機
構を備えた船内外機を有する船体全体の概略側面図、第
3図は第2図の要部拡大図、第1図は第2図のトリムア
ンドチルト機構の電気回路図である。
(Example) In FIGS. 1 to 3, a first example of the first invention and the second invention is shown. Fig. 2 is a schematic side view of the entire hull of the boat having an inboard/outboard motor equipped with the trim and tilt mechanism of this embodiment, Fig. 3 is an enlarged view of the main part of Fig. 2, and Fig. 1 is the trim and tilt mechanism of Fig. 2. FIG. 3 is an electrical circuit diagram of the tilt mechanism.

第2図において船体3の後方の船底5から立ち上がるト
ランサム7の外側にドライブユニット45が設けられて
いる。このドライブユニット45はプロペラ13や舵6
3を備え、水平軸であるチルト軸65廻りに回動できる
ようになっている。
In FIG. 2, a drive unit 45 is provided outside a transom 7 rising from the bottom 5 at the rear of the hull 3. This drive unit 45 includes the propeller 13 and the rudder 6.
3, and can rotate around a tilt axis 65 which is a horizontal axis.

船体3側にはエンジン11が設けられ、このエンジン1
1の駆動力を伝えるドライブシャフト67が、前記トラ
ンサム7を貫通し、ユニバーサルジヨイント69を介し
てプロペラ13の図示しないプロペラシャフトへ接続さ
れている。ドライブユニット45のチルト軸65回りの
回動はモータ15によって発生した油圧を油圧制御管7
0を介して利用するトリムアンドチルト機構により行な
われる。この回動はトリムスイッチ27を作動させるよ
うになっている。トリムスイッチ27は、第3図に示す
固定子49と摺動子47のうち一方がドライブユニット
45側のトランサムシールド71に取り付けられ、他方
がハウジング73に取り付けられている。固定子49は
導通部51と絶縁部53とから成る。
An engine 11 is provided on the hull 3 side, and this engine 1
A drive shaft 67 that transmits a driving force of 1 passes through the transom 7 and is connected to a propeller shaft (not shown) of the propeller 13 via a universal joint 69. The rotation of the drive unit 45 around the tilt axis 65 transfers the hydraulic pressure generated by the motor 15 to the hydraulic control pipe 7.
This is done by a trim and tilt mechanism utilized through 0. This rotation operates the trim switch 27. In the trim switch 27, one of the stator 49 and slider 47 shown in FIG. 3 is attached to the transom shield 71 on the drive unit 45 side, and the other is attached to the housing 73. The stator 49 includes a conductive portion 51 and an insulating portion 53.

第1図に示すトリムアンドチルト機構のモータ15を駆
動する電気回路のうち、従来例(第16図、第20図)
と同一の部分については同一の番号を付す。トリムアッ
プスイッチ23とトリムアンドチルトリレー17との間
に、オイルプレッシャースイッチ75を設ける。すなわ
ち、エンジン11(第2図参照)の回転に伴ない回転す
る油圧ポンプにより発生した油圧が油圧バイブ77を通
って、オイルプレッシャースイッチ75(油圧手段)に
伝えられる。このオイルプレッシャースイッチ75は本
実施例における油圧手段であり、トリムアップスイッチ
23とトリムリミットスイッチ27との間に並列に設け
られている。尚、トリムリミットスイッチ27の具体的
な形体を示す第3図において、回転軸79(第2図のチ
ルト軸65と同軸とする)を中心として回転する摺動子
47が、円弧の固定子27に摺動するようになっている
。そして、摺動子47と固定子27と接触することで通
電可能な角度は、トリム角aの範囲であり、またチルト
角βの範囲は固定子27が絶縁部53となっており導通
不能となる。
Among the electric circuits that drive the motor 15 of the trim and tilt mechanism shown in FIG. 1, conventional examples (FIGS. 16 and 20)
The same parts are given the same numbers. An oil pressure switch 75 is provided between the trim up switch 23 and the trim and tilt relay 17. That is, hydraulic pressure generated by a hydraulic pump rotating as the engine 11 (see FIG. 2) rotates is transmitted to an oil pressure switch 75 (hydraulic means) through a hydraulic vibrator 77. This oil pressure switch 75 is a hydraulic means in this embodiment, and is provided in parallel between the trim up switch 23 and the trim limit switch 27. In FIG. 3 showing a specific configuration of the trim limit switch 27, the slider 47 that rotates around a rotating shaft 79 (which is coaxial with the tilt axis 65 in FIG. 2) is an arc-shaped stator 27. It is designed to slide. The angle at which current can be passed through contact between the slider 47 and the stator 27 is within the range of the trim angle a, and within the range of the tilt angle β, the stator 27 serves as an insulating portion 53 and conduction is not possible. Become.

次に本実施例の作用について説明する。エンジン11を
始動すると、オイルブッヤースイッチ75は油圧を受け
、オンからオフになる。従って、この状態でトリムアッ
プスイッチ23をオンにすると、トリム角αの範囲ては
トリムリミットスイッチ27は入った状態となり、トリ
ムアンドチルトリレー17のアップリレー19に電流か
流れ、ドライブユニット45は回動し引き上げられる。
Next, the operation of this embodiment will be explained. When the engine 11 is started, the oil blower switch 75 receives hydraulic pressure and is turned from on to off. Therefore, when the trim up switch 23 is turned on in this state, the trim limit switch 27 is turned on within the trim angle α range, current flows to the up relay 19 of the trim and tilt relay 17, and the drive unit 45 rotates. and be lifted up.

しかし、この回動が続きチルト角βの範囲に入ると、ト
リムリミットスイッチ27は切れるので、トリムアップ
リレー19へ電流が供給されず、ドライブユニット45
の引き上げは中断される。次に、エンジン11を停止す
ると、オイルプレッシャースイッチ75はオフからオン
になるので、トリムリミットスイッチ27の角度に関係
なく、トリムアップスイッチ23をオンにすればアップ
リレー19へ電流が流れ、ドライブユニット45は引き
上げられチルト状態となる。このようにして、エンジン
11が停止して初めてチルト状態となりうる。
However, if this rotation continues and it enters the range of the tilt angle β, the trim limit switch 27 is turned off, so no current is supplied to the trim up relay 19, and the drive unit 45
will be suspended. Next, when the engine 11 is stopped, the oil pressure switch 75 is turned on from off, so if the trim up switch 23 is turned on, current flows to the up relay 19 and the drive unit 45 is turned on, regardless of the angle of the trim limit switch 27. is pulled up and placed in a tilted state. In this way, the tilt state can be achieved only after the engine 11 is stopped.

次に第1発明、第2発明の第2実施例を第4図に示す。Next, a second embodiment of the first invention and the second invention is shown in FIG.

第1実施例(第1図)と同一の部分については同一の番
号を付す。
The same parts as in the first embodiment (FIG. 1) are given the same numbers.

この実施例は、前記第1実施例のオイルプレッシャース
イッチ75(油圧手段)のかわりにエンジン11の回転
により発電するオルタネータ81と、このオルタネータ
81により作動されるリレー87(電気手段)を備えた
ものである。またトリムリミットスイッチ27は前記第
1実施例と異なる筒状の固定子29内を移動子31が移
動するタイプのトリムリミットスイッチ(従来例の第1
8図及び第19図参照)を備えている。そして、前記リ
レー87はトリムリミットスイッチ27に並列に設けら
れている。
This embodiment is equipped with an alternator 81 that generates electricity by the rotation of the engine 11 and a relay 87 (electrical means) operated by the alternator 81 instead of the oil pressure switch 75 (hydraulic means) of the first embodiment. It is. The trim limit switch 27 is a trim limit switch of a type in which a mover 31 moves inside a cylindrical stator 29, which is different from that of the first embodiment (the first trim limit switch of the conventional example).
8 and 19). The relay 87 is provided in parallel to the trim limit switch 27.

次に、この第2実施例の作用について説明する。Next, the operation of this second embodiment will be explained.

エンジン11を始動するとオルタネータ81か発電を行
い、N端子に電圧が発生し、これによりリレー87が作
動し、オフとなる。この状態でトリムアップスイッチ2
3をオンにすると、トリムリミットスイッチ27はトリ
ム角αの範囲て入り、トリムアンドチルトリレー17の
アップリレー19に電流が流れ、モータ15が回転し、
図示しない油圧機構により図示しない船外機を回転させ
引き上げる。回転角度がチルト角βに入ると、前記トリ
ムリミットスイッチ27が切れ、トリムアンドチルトリ
レー19のアップリレー17への電流の供給が停止し、
ドライブユニット45の引き上げは中断される。次に、
エンジン11を停止すると、オルタネータ81の発電は
停止し、リレー87はオンとなる。この状態でトリムア
ップスイッチ23をオンにすると、トリムスイッチ27
の角度α、βに関係なく、リレー87を介してトリムア
ンドチルトリレー17のアップリレー19に電流が流れ
、ドライブユニット45を更に引き上げチルト状態とす
るこが可能となる。
When the engine 11 is started, the alternator 81 generates electricity and voltage is generated at the N terminal, which activates the relay 87 and turns it off. In this state, trim up switch 2
3 is turned on, the trim limit switch 27 is turned on within the range of the trim angle α, current flows to the up relay 19 of the trim and tilt relay 17, and the motor 15 rotates.
An outboard motor (not shown) is rotated and pulled up by a hydraulic mechanism (not shown). When the rotation angle reaches the tilt angle β, the trim limit switch 27 is turned off, and the supply of current to the up relay 17 of the trim and tilt relay 19 is stopped.
The lifting of the drive unit 45 is interrupted. next,
When the engine 11 is stopped, the alternator 81 stops generating electricity, and the relay 87 is turned on. When the trim up switch 23 is turned on in this state, the trim switch 27
Regardless of the angles α and β, current flows through the relay 87 to the up relay 19 of the trim and tilt relay 17, making it possible to further pull up the drive unit 45 and bring it into a tilted state.

以上の2つの実施例において使用されるトリムリミット
スイッチ27は、トリム角α、チルト角βを任意に設定
できるようにすることが可能である。すなわち、第6図
に示すように、船体3の喫水によって、プロペラ13が
水面89上に出る角度αは異なってくる。従って、喫水
によりトリム角αとチルト角βとは設定されるのが望ま
しい。
The trim limit switch 27 used in the above two embodiments can arbitrarily set the trim angle α and tilt angle β. That is, as shown in FIG. 6, the angle α at which the propeller 13 projects above the water surface 89 varies depending on the draft of the hull 3. Therefore, it is desirable that the trim angle α and the tilt angle β be set according to the draft.

第7図及び第8図に示すように、固定子49が筒状とな
っているタイプのトリムリミットスイッチ27において
は、固定子29の取付部91と移動子31の取付部93
との間の長さを任意に換えるようにすることができる。
As shown in FIGS. 7 and 8, in the trim limit switch 27 in which the stator 49 is cylindrical, the mounting portion 91 of the stator 29 and the mounting portion 93 of the slider 31 are
The length between can be changed arbitrarily.

すなわち例えば、固定子29の取付部91を中心に円弧
状に形成される長孔95を、クランプブラケット35に
形成し、この長孔95に対し移動子31の取付部93を
取り付ける。この取り付けは例えばボルトナツトによっ
て行なわれる。そして、長孔95に沿って取付部93を
移動させれば第7図(A)及び(B)のように2つの取
付部91.93の間の寸法を任意に換えることが可能で
ある。これによりトリム角α及びチルト角βの設定を任
意に行うことが可能となる。
That is, for example, a long hole 95 having an arc shape centered around the mounting portion 91 of the stator 29 is formed in the clamp bracket 35, and the mounting portion 93 of the mover 31 is attached to the long hole 95. This attachment takes place, for example, by bolts and nuts. By moving the attachment part 93 along the elongated hole 95, it is possible to arbitrarily change the dimension between the two attachment parts 91 and 93 as shown in FIGS. 7(A) and 7(B). This makes it possible to arbitrarily set the trim angle α and the tilt angle β.

また円弧状の固定子を有するタイプのトリムリミットス
イッチ27についても、第9図及び第10図に示すよう
に摺動子47に対する固定子49の角度を換えることで
、トリム角aとチルト角βを換えることが可能である。
Also, regarding the trim limit switch 27 of the type having an arc-shaped stator, the trim angle a and the tilt angle β can be changed by changing the angle of the stator 49 with respect to the slider 47 as shown in FIGS. It is possible to change the

すなわち、摺動子47は一般にチルト軸65(第2図参
照)に固定されているので本実施例では動かさず、この
摺動子47に対する固定子49の相対的な回動位置を変
更する。この変更は、固定子49を、ケース97に対し
回動させ、任意の回動位置で固定ネジ9つによりケース
97に対し固定す°る。これにより摺動子47と固定子
49の相対的な回動位置を変更することができ(第9図
(A)(B)) 、トリム角αとチルト角βを換えるこ
とができる。このようにトリム角とチルト角をマニュア
ルで任意に変更することのできるトリムリミットスイッ
チは、後述する第1.第3発明の実施例(第5図、第1
1図〜第14図)において特に有意義である。
That is, since the slider 47 is generally fixed to the tilt shaft 65 (see FIG. 2), it is not moved in this embodiment, but the rotational position of the stator 49 relative to the slider 47 is changed. In this modification, the stator 49 is rotated relative to the case 97 and fixed to the case 97 using nine fixing screws at any rotational position. Thereby, the relative rotational position of the slider 47 and the stator 49 can be changed (FIGS. 9A and 9B), and the trim angle α and the tilt angle β can be changed. The trim limit switch that allows you to manually change the trim angle and tilt angle as described above is the first trim limit switch described below. Embodiment of the third invention (Fig. 5,
1 to 14) is particularly meaningful.

第1発明、第3発明の第1実施例を第5図に示す。尚、
従来例を示す第22図と同一の部分については同一の番
号を符す。スタートスイッチ57とスタータリレー61
との間にトリムリミットスイッチ27が直列に設けられ
ている。このトリムリミットスイッチ27は前記2つの
タイプ(第7図または第9図)のうちどちらのタイプで
もよいが、ここでは固定子49が円弧状をなすもの(第
9図のタイプ)として説明する。
A first embodiment of the first invention and the third invention is shown in FIG. still,
The same parts as in FIG. 22 showing the conventional example are designated by the same numbers. Start switch 57 and starter relay 61
A trim limit switch 27 is provided in series between. This trim limit switch 27 may be of either type (FIG. 7 or FIG. 9), but here it will be explained assuming that the stator 49 has an arc shape (the type shown in FIG. 9).

トリムリミットスイッチ27の摺動子47が、予め設定
されたトリム角αの範囲にある場合、摺動子47は固定
子49の導通部51と接触しており、スイッチが入った
状態となっている。従ってスタートスイッチ57をオン
にするとバッテリー59の電流がスタートスイッチ57
、トリムリミットスイッチ27を通じてスタータリレー
61のコイルに電流が流れる。このためスタータリレー
61内の接点がオンになり、スタータモータ55のS端
子に電流が流れ、スタータモータ55のピニオンが飛び
出すとともに、モータ55が回転し、やがてエンジンが
始動する。しかし、トリムリミットスイッチ27の摺動
子47が予め定めたチルト角度βの範囲にある場合、摺
動子47は固定子49の絶縁部53に接しており、スイ
ッチが切れた状態になっている。従ってスタートスイッ
チ57をオンにしても、スタータリレー61に電流が流
れず、スタータモータ55は回転しない。このためエン
ジンは始動しない。以上のように本実施例によればチル
ト状態ではエンジンが始動しないことになる。
When the slider 47 of the trim limit switch 27 is within the preset trim angle α, the slider 47 is in contact with the conductive portion 51 of the stator 49, and the switch is turned on. There is. Therefore, when the start switch 57 is turned on, the current from the battery 59 flows to the start switch 57.
, current flows through the coil of the starter relay 61 through the trim limit switch 27. Therefore, the contacts in the starter relay 61 are turned on, current flows to the S terminal of the starter motor 55, the pinion of the starter motor 55 pops out, the motor 55 rotates, and eventually the engine starts. However, when the slider 47 of the trim limit switch 27 is within the predetermined tilt angle β range, the slider 47 is in contact with the insulating portion 53 of the stator 49, and the switch is turned off. . Therefore, even if the start switch 57 is turned on, no current flows to the starter relay 61 and the starter motor 55 does not rotate. Therefore, the engine will not start. As described above, according to this embodiment, the engine will not start in the tilted state.

次に、第1発明、第3発明の第2実施例を第11図に示
す。前記第1実施例(第5図)においてはリミヅトスイ
ッチ27が回動角度α、βによりスタータリレー61の
回路(始動系電気回路)を開閉するものであったが、こ
の第2実施例においては直接にスタータモータ55のS
端子の回路を開閉する。これによっても前記第1実施例
と同一の効果を得る。
Next, a second embodiment of the first invention and the third invention is shown in FIG. In the first embodiment (FIG. 5), the limit switch 27 opens and closes the circuit of the starter relay 61 (starting system electrical circuit) using the rotation angles α and β, but in this second embodiment, the limit switch 27 opens and closes the circuit of the starter relay 61 (starting system electric circuit) directly S of starter motor 55
Open and close the terminal circuit. This also provides the same effect as the first embodiment.

次に第1発明、第3発明の第3実施例を第12に示す。Next, a third embodiment of the first invention and the third invention will be shown in the twelfth example.

この実施例は、エンジンがポイント点火ガソリンエンジ
ンである場合の実施例である。同図(A)において、5
5はスタータモータ、57はスタートスイッチ、59は
バッテリー 61はスタータリレー 101はイグニッ
ションコイル、103はディストリビュータ、105は
点火プラグ、107はレジスターである。この始動系電
気回路の中でw、x、yのいずれかにトリムスイッチ2
7(同図(B))を直列に設置する。これによりトリム
リミットスイッチ27がトリム角αの範囲にありスイッ
チが入った状態でなければ、エンジンが始動てきないも
のとすることができる。
This example is an example in which the engine is a point ignition gasoline engine. In the same figure (A), 5
5 is a starter motor, 57 is a start switch, 59 is a battery, 61 is a starter relay, 101 is an ignition coil, 103 is a distributor, 105 is a spark plug, and 107 is a register. In this starting electric circuit, trim switch 2 is placed on either w, x, or y.
7 ((B) in the same figure) are installed in series. As a result, the engine cannot be started unless the trim limit switch 27 is in the range of the trim angle α and is turned on.

尚、同図(C)は、同図(A)(B)の動作を示す表で
ある。
Note that (C) in the same figure is a table showing the operations in (A) and (B) in the same figure.

第1発明、第3発明の第4実施例を第13図に示す。こ
の実施例はエンジンがディーゼルエンジンにおける実施
例である。同図(A)において、55はスタータモータ
、57はスタートスイッチ、59はバッテリー 109
はグロープラグ、111はグローシグナル、113はイ
ンジェクションポンプ、115はインジェクター 11
7はエンジンストップソレノイドである。同図(B)は
同図(A)の回路の動作を示す図表である。
A fourth embodiment of the first invention and the third invention is shown in FIG. In this embodiment, the engine is a diesel engine. In the same figure (A), 55 is a starter motor, 57 is a start switch, 59 is a battery 109
is the glow plug, 111 is the glow signal, 113 is the injection pump, 115 is the injector 11
7 is an engine stop solenoid. FIG. 5(B) is a chart showing the operation of the circuit in FIG. 1(A).

同図(A)スタートスイッチ57とエンジンストップソ
レノイド117との間にトリムリミットスイッチ27を
設けることにより、トリムリミットスイッチ27がトリ
ム角αにあるときのみ、燃料がインジェクター115に
供給されるようにする。従ってチルト状態では燃料が供
給されず、エンジンは始動しない。
(A) By providing the trim limit switch 27 between the start switch 57 and the engine stop solenoid 117, fuel is supplied to the injector 115 only when the trim limit switch 27 is at the trim angle α. . Therefore, in the tilted state, fuel is not supplied and the engine does not start.

第1発明、第3発明の第5実施例を第14図に示す。図
において55はスタータモータ、57はスタートスイッ
チ、5つはバッテリー 61はスタータリレー 119
はレクチファイア、121セフティ−スイッチ、123
はCDIユニット、125はオルタネータ、27はトリ
ムリミットスイッチ、87はノーマルでオープン状態と
なるリレー 127はタコメータ、105はスパークプ
ラグである。
A fifth embodiment of the first invention and the third invention is shown in FIG. In the figure, 55 is the starter motor, 57 is the start switch, 5 is the battery, 61 is the starter relay 119
is rectifier, 121 safety switch, 123
is a CDI unit, 125 is an alternator, 27 is a trim limit switch, 87 is a relay that is normally open, 127 is a tachometer, and 105 is a spark plug.

この実施例の作用について説明する。前記回路において
、エンジンを停止、または始動させないようにするため
には、セフティ−スイッチ121をオンにし、CDIユ
ニット123内のソースコイルの発電電流をアースに落
とせばよい。従って、これをトリムリミットスイッチ2
7とリレー87の組み合わせにより行い、チルト状態で
はエンジンを始動させないものとすることができる。
The operation of this embodiment will be explained. In the circuit described above, in order to stop or prevent the engine from starting, the safety switch 121 may be turned on and the current generated by the source coil in the CDI unit 123 may be grounded. Therefore, this trim limit switch 2
7 and relay 87, and the engine cannot be started in the tilted state.

以上の第1発明、第3発明の第1実施例〜第5実施例に
おいてはチルト状態ではトリムリミットスイッチが切れ
た状態となり、このトリムリミットスイッチが始動系電
気回路、点火系電気回路、または燃料供給系の電気回路
を開いてしまい、あるいは点火に必要な電流をアースに
落とすことで、エンジンが始動しないようにできる。こ
れにより、プロペラが水面上に引きあげられた状態でエ
ンジンが回転を続けることを防止できる。
In the first to fifth embodiments of the first and third inventions described above, the trim limit switch is turned off in the tilted state, and this trim limit switch is connected to the starting system electric circuit, the ignition system electric circuit, or the fuel The engine can be prevented from starting by opening the electrical supply circuit or by dropping the current needed for ignition to ground. This prevents the engine from continuing to rotate while the propeller is raised above the water surface.

[発明の効果] 以上説明してきたように、この発明によれば、チルト状
態とエンジン回転状態を併存させない規制装置をトリム
アンドチルト機構に備えることで、プロペラが水面上に
引き上げられた状態でエンジンの回転が続きオーバーヒ
ートが生じるということを防止できる。また、船内外機
の場合にはユニバーサルジヨイントか許容角度を超えた
状態でエンジンの回転が続くということを防止でき、ユ
ニバーサルジヨイントの破損を防ぐことができる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, by providing the trim and tilt mechanism with a regulating device that prevents the tilt state and the engine rotation state from coexisting, the engine can be adjusted while the propeller is raised above the water surface. It is possible to prevent overheating caused by continuous rotation. Further, in the case of an inboard/outboard motor, it is possible to prevent the engine from continuing to rotate in a state where the universal joint has exceeded the permissible angle, and damage to the universal joint can be prevented.

燃料の無駄も省ける。It also saves fuel.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は第1発明、第2発明の第1実施例を示すトリム
アンドチルト機構のモータを駆動する電気回路図、第2
図は第1図の電気回路を備えた船内外機を有する船体全
体の概略側面図、第3図は第2図のトリムリミットスイ
ッチを示す拡大図、第4図は第1発明、第2発明の第2
実施例を示すトリムアンドチルト機構のモータを駆動す
る電気回路図、第5図は第1発明、第3発明の第1実施
例を示す始動系電気回路図、第6図は船外機を有する船
の全体概略側面図、第7図は第4図に用いられ得るトリ
ムリミットスイッチの一例を示す図であり、同図(A)
(B)はトリムリミットスイッチの設定を換えた状態を
各々示す図、第8図は第7図のトリムリミットスイッチ
を取り付けた状態を示す図、第9図は他の種類のトリム
リミットスイッチを示す図であり、同図(A)(B)は
トリムリミットスイッチの設定を換えた状態を示す図、
第10図は第9図のトリムリミットスイッチの取付を示
す図、第11図は第1.第3発明の第2実施例を示す始
動系電気回路図、第12図は同第3実施例を示す電気回
路図であり、同図(A)は全体図、同図(B)はトリム
リミットスイッチを示す図、同図(C)は同図(A)の
動作を示す図表、第13図は同第4実施例を示す図であ
り、同図(A)は全体図、同図(B)は同図(A)の動
作を示す表を表わす図、第14図は同第5実施例を示す
回路図、第15図は従来の船外機を示す側面図、第16
図は第15図のトリムアンドチルト機構のモータを駆動
する電気回路図、第17図は第2従来例を示す船外機の
側面図、第18図は第17図の要部を拡大する図、第1
9図は第18図の作用を説明する図、第20図は第17
図の船外機のトリムアンドチルト機構のモータを駆動す
る電気回路図、第21図は従来の始動系電気回路図、第
22図は他の従来例を示す始動系電気回路図である。 1・・・船外機、    3・・・船体、5・・・船底
、     7・・・トランザム、9・・・支持装置、
    15・・・モータ、17・・・トリムアンドチ
ルトリレー 19・・・アップリレー  21・・・ダウンリレー2
3・・・トリムアップスイッチ、 25・・・トリムダウンスイッチ、 27・・・トリムリミットスイッチ、 29.49・・・固定子、31・・・移動子37・・・
導通部、   39・・・絶縁部、33・・・イランブ
ブラケット、 35・・・スイベルブラケット、 47・・・摺動子、    55・・・スタータモータ
、59・・バッテリー  57・・・スタートスイッチ
、61・・・スタータリレー 75−・オイルプレッシャースイッチ、81・・オルタ
ネータ、87・・・リレ97・・・ケース、    9
9・・・固定ネジ、95・・・長孔。 (B) 第9 図 第15図 第16図 第21図 第22図
FIG. 1 is an electric circuit diagram for driving a motor of a trim and tilt mechanism showing a first embodiment of the first invention and the second invention;
The figure is a schematic side view of the entire hull having an inboard and outboard motor equipped with the electric circuit of Figure 1, Figure 3 is an enlarged view showing the trim limit switch of Figure 2, and Figure 4 is the first invention and the second invention. the second of
An electric circuit diagram for driving a motor of a trim and tilt mechanism showing an embodiment, FIG. 5 is an electric circuit diagram of a starting system showing a first embodiment of the first and third inventions, and FIG. 6 has an outboard motor. FIG. 7 is an overall schematic side view of the ship, and is a diagram showing an example of a trim limit switch that can be used in FIG.
(B) is a diagram showing the states in which the settings of the trim limit switch have been changed, Figure 8 is a diagram showing the state in which the trim limit switch of Figure 7 is installed, and Figure 9 is a diagram showing another type of trim limit switch. Figures (A) and (B) are diagrams showing the state in which the settings of the trim limit switch have been changed;
10 is a diagram showing the installation of the trim limit switch of FIG. 9, and FIG. 11 is a diagram showing the installation of the trim limit switch of FIG. A starting system electric circuit diagram showing the second embodiment of the third invention, FIG. 12 is an electric circuit diagram showing the third embodiment, where (A) is an overall diagram and (B) is a trim limit diagram. 13 is a diagram showing the fourth embodiment; FIG. 13 is a diagram showing the fourth embodiment; FIG. 14 is a circuit diagram showing the fifth embodiment of the same figure, FIG. 15 is a side view showing a conventional outboard motor, and FIG.
The figure is an electric circuit diagram for driving the motor of the trim and tilt mechanism shown in Fig. 15, Fig. 17 is a side view of the outboard motor showing a second conventional example, and Fig. 18 is an enlarged view of the main parts of Fig. 17. , 1st
Figure 9 is a diagram explaining the action of Figure 18, Figure 20 is a diagram explaining the action of Figure 17.
FIG. 21 is an electrical circuit diagram of a conventional starting system, and FIG. 22 is an electrical circuit diagram of a starting system showing another conventional example. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1...Outboard motor, 3...Hull, 5...Bottom, 7...Trans Am, 9...Support device,
15...Motor, 17...Trim and tilt relay 19...Up relay 21...Down relay 2
3... Trim up switch, 25... Trim down switch, 27... Trim limit switch, 29.49... Stator, 31... Mover 37...
Continuity part, 39... Insulation part, 33... Illuminated bracket, 35... Swivel bracket, 47... Slider, 55... Starter motor, 59... Battery 57... Start switch , 61...Starter relay 75--Oil pressure switch, 81...Alternator, 87...Relay 97...Case, 9
9... Fixing screw, 95... Long hole. (B) Figure 9 Figure 15 Figure 16 Figure 21 Figure 22

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)船外部分のユニットを軸回りに回動させてトリム
状態またはチルト状態とするトリムアンドチルト機構が
、チルト状態とエンジン回転状態とを併存させない規制
装置を備えたこことを特徴とするトリムアンドチルト機
構。
(1) A trim characterized in that the trim and tilt mechanism that rotates the outboard unit around an axis to put it in a trim state or a tilt state is equipped with a regulating device that prevents the tilt state and the engine rotation state from coexisting. and tilt mechanism.
(2)前記規制装置は、トリムアンドチルト機構のモー
タへ給電するためにトリムアンドチルトリレーをオン、
オフする回路へ開閉スイッチを並列に結線し、回転状態
のエンジンにより発生するエネルギーで作動する手段を
もって前記開閉スイッチを開閉するものであることを特
徴とする請求項(1)記載のトリムアンドチルト機構。
(2) The regulating device turns on the trim and tilt relay to supply power to the motor of the trim and tilt mechanism;
The trim and tilt mechanism according to claim 1, characterized in that an on-off switch is connected in parallel to the circuit to be turned off, and the on-off switch is opened and closed by a means operated by energy generated by a rotating engine. .
(3)前記規制装置は、エンジンの始動系、点火系、ま
たは燃料供給系等の電気回路に設置され、ドライブユニ
ットがトリム状態では閉、チルト状態では開とするトリ
ムリミットスイッチであることを特徴とする請求項(1
)記載のトリムアンドチルト機構。
(3) The regulating device is a trim limit switch that is installed in an electric circuit such as an engine starting system, ignition system, or fuel supply system, and closes when the drive unit is in a trim state and opens when the drive unit is in a tilt state. Claim (1)
) Trim and tilt mechanism as described.
JP2203816A 1990-08-02 1990-08-02 Trim and tilt mechanism Pending JPH0490995A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203816A JPH0490995A (en) 1990-08-02 1990-08-02 Trim and tilt mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203816A JPH0490995A (en) 1990-08-02 1990-08-02 Trim and tilt mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0490995A true JPH0490995A (en) 1992-03-24

Family

ID=16480200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2203816A Pending JPH0490995A (en) 1990-08-02 1990-08-02 Trim and tilt mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0490995A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017140879A (en) * 2016-02-08 2017-08-17 ヤマハ発動機株式会社 Outboard engine
JP2017222218A (en) * 2016-06-14 2017-12-21 ヤマハ発動機株式会社 Outboard engine and outboard engine moving mechanism

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017140879A (en) * 2016-02-08 2017-08-17 ヤマハ発動機株式会社 Outboard engine
JP2017222218A (en) * 2016-06-14 2017-12-21 ヤマハ発動機株式会社 Outboard engine and outboard engine moving mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61278489A (en) Warning device for marine propeller
US4861291A (en) Marine engine protection device
JPH0657559B2 (en) Tilt device for ship propulsion
JP2004124816A (en) Rotational speed control device for outboard motor
US4605375A (en) Trim and tilt control for marine propulsion devices
US20070141924A1 (en) Outboard motor
US5637022A (en) Switch apparatus for marine propulsion unit
US4946411A (en) Hand held remote control for outboard powerheads
JPH0490995A (en) Trim and tilt mechanism
US3283738A (en) Steering attachment for boat motors
US4909764A (en) Ignition timing control system for marine propulsion unit
US4669987A (en) Remote steering assembly kit for outboard trolling motors
JP4006310B2 (en) Outboard motor starter
EP1712465A2 (en) Outboard-type electric power generating device
JP4193682B2 (en) Electric outboard motor
JP5747544B2 (en) Power supply device for internal combustion engine
JP2759485B2 (en) Trim detection device for ship propulsion
JP6155912B2 (en) Power supply device for internal combustion engine
EP0411212B1 (en) Device for steering a vessel
JPH0732385Y2 (en) Outboard motor position detector
US2905130A (en) Outboard motor tilt lock
JP5594174B2 (en) Power supply device for internal combustion engine
US20230340903A1 (en) Outboard motor, engine starting system, and watercraft propulsion system
JP2020090220A (en) Outboard motor provided with idling stop function
US4934969A (en) Tilt mechanisms for inboard/outboard engines