JPH0483485A - Recording/reproducing device for digital image signal - Google Patents

Recording/reproducing device for digital image signal

Info

Publication number
JPH0483485A
JPH0483485A JP2198234A JP19823490A JPH0483485A JP H0483485 A JPH0483485 A JP H0483485A JP 2198234 A JP2198234 A JP 2198234A JP 19823490 A JP19823490 A JP 19823490A JP H0483485 A JPH0483485 A JP H0483485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
buffering
recording
digital
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2198234A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2987895B2 (en
Inventor
Hideo Nakaya
秀雄 中屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19823490A priority Critical patent/JP2987895B2/en
Publication of JPH0483485A publication Critical patent/JPH0483485A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2987895B2 publication Critical patent/JP2987895B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent the execution of digital dubbing by selecting a storage medium storing the 2nd buffering table corresponding to a video software to be reproduced at the time of loading the storage medium, and inhibiting the output of a digital image signal. CONSTITUTION:This recording/reproducing device is provided with a memory 18 storing the 1st buffering table for self-recording/ reproducing, a loading part 19 for loading the storage medium storing the 2nd buffering table corresponding to a video software to be reproduced and generating a detection signal F2 indicating the loading, a means SW3 for selecting the 1st or 2nd buffering table in accordance with the detection signal F2 at the time of reproducing, and a means SW2 for selectively outputting the reproduced digital image signal in response to the detection signal F2. When the detection signal F2 is generated at the time of loading an IC card, the output of a digital reproduced signal of the video software is interrupted. Thus, the digital dubbing of the video software can be suppressed.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ディジタル画像信号の記録・再生装置、特
に、ビデオソフトのダビングの防止に効果的なものであ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Field of Application] The present invention is effective for recording and reproducing devices for digital image signals, particularly for preventing dubbing of video software.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

この発明は、画像データの高能率符号化として、画像デ
ータをブロック構造に変換し、ブロックのダイナミック
レンジを検出し、ブロックの最大値又は最小値で正規化
された画素データをダイナミックレンジに応じて、元の
ビット数より少ない可変のビット数で量子化する符号化
を用い、符号化により所定期間に発生するデータ量を略
々一定値とするために、ビット数をバッファリングテー
ブルから選択されたしきい値により制御するバッファリ
ング回路を有するディジタル画像信号の記録・再生装置
において、 自己録再用の第1のバッファリングテーブルと再往しよ
うとするビデオソフトと対応した第2のバッファリング
テーブルとを別とし、この第2のバッファリングテーブ
ルが格納された記憶媒体が装着される時には、第2のバ
ッファリングテーブルとを選択し、これと共に、再生さ
れたディジタル画像信号の出力を禁止するもので、効果
的にディジタルダビングを防止できる。
This invention converts image data into a block structure, detects the dynamic range of the block, and converts pixel data normalized by the maximum or minimum value of the block according to the dynamic range as a highly efficient encoding of image data. , the number of bits is selected from the buffering table in order to keep the amount of data generated in a predetermined period approximately constant by using encoding that quantizes with a variable number of bits smaller than the original number of bits. In a digital image signal recording/playback device having a buffering circuit controlled by a threshold value, a first buffering table for self-recording and playback, and a second buffering table corresponding to video software to be replayed. Apart from this, when the storage medium storing the second buffering table is installed, the second buffering table is selected, and at the same time, the output of the reproduced digital image signal is prohibited. , can effectively prevent digital dubbing.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

ビデオ信号の伝送データ量を圧縮するための符号化とし
て、本願出願人は、ダイナミックレンジに適応した符号
化(ADRCと称する)を提案している。
As an encoding method for compressing the amount of transmitted data of a video signal, the applicant of the present application has proposed encoding adapted to dynamic range (referred to as ADRC).

ADRCは、画像データが2次元或いは3次元のブロッ
ク構造に変換され、各ブロックのダイナミックレンジD
R(最大値MAXと最小値MINの差)が例えば(8ラ
イン×8画素=64画素)からなる2次元的なブロック
毎に算出される。また、入力画素データからそのブロッ
ク内で最小のレベル(最小値)MINが除去される。こ
の最小値除去後の画素データがコード信号に変換される
In ADRC, image data is converted into a two-dimensional or three-dimensional block structure, and the dynamic range D of each block is
R (difference between maximum value MAX and minimum value MIN) is calculated for each two-dimensional block consisting of, for example, (8 lines x 8 pixels = 64 pixels). Furthermore, the minimum level (minimum value) MIN within the block is removed from the input pixel data. The pixel data after the minimum value has been removed is converted into a code signal.

この量子化は、元の量子化ビット数より少ないビット数
例えば2ビツトと対応する4個のレベル範囲に検出され
たダイナミックレンジDRを等しく分割し、ブロック内
の各画素データが属するレベル範囲を検出し、このレベ
ル範囲を示すコード信号を発生する処理である。
In this quantization, the detected dynamic range DR is equally divided into four level ranges corresponding to a bit number smaller than the original quantization bit number, for example, 2 bits, and the level range to which each pixel data in the block belongs is detected. This is a process of generating a code signal indicating this level range.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

ADRCにより画像データを圧縮するディジタルVTR
を想定した場合、著作権の保護の点からビデオソフトの
ダビング、特に、ディジタルダビングの防止機能を有す
ることが望まれる。
Digital VTR that compresses image data using ADRC
In this case, it is desirable to have a function to prevent dubbing of video software, especially digital dubbing, from the viewpoint of copyright protection.

この発明は、ADRCのバッファリングを利用すること
により、ディジタルダビングの防止機能を持つようにさ
れたディジタル画像信号の記録・再生装置を提供するこ
とにある。
An object of the present invention is to provide a digital image signal recording/reproducing apparatus that has a function of preventing digital dubbing by utilizing ADRC buffering.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

この発明は、画像データの高能率符号化として、画像デ
ータをブロック構造に変換し、ブロックのダイナミック
レンジを検出し、ブロックの最大値又は最小値で正規化
された画素データをダイナミックレンジに応じて、元の
ビット数より少ない可変のビット数で量子化する符号化
を用い、符号化により所定期間に発生するデータ量を略
々一定値とするために、ビット数をバッファリングテー
ブルから選択されたしきい値により制御するバッファリ
ング回路を有するディジタル画像信号の記録・再往装置
において、 自己録再用の第1のバッファリングテーブルが格納され
たメモリ (18)と、 再生しようとするビデオソフトと対応した第2のバッフ
ァリングテーブルが格納された記憶媒体が装着されると
共に、この装着を示す検出信号F2を発生する装着部(
19)と、 再往時に第Iのバッファリングテーブルと第2のバッフ
ァリングテーブルとを検出信号F2に応答して選択する
手段SW3と、 再生されたディジタル画像信号を検出信号F2に応答し
て選択的に出力する手段SW2とからなるディジタル画
像信号の記録・再生装置である。
This invention converts image data into a block structure, detects the dynamic range of the block, and converts pixel data normalized by the maximum or minimum value of the block according to the dynamic range as a highly efficient encoding of image data. , the number of bits is selected from the buffering table in order to keep the amount of data generated in a predetermined period approximately constant by using encoding that quantizes with a variable number of bits smaller than the original number of bits. In a digital image signal recording/playback device having a buffering circuit controlled by a threshold value, a memory (18) in which a first buffering table for self-recording/playback is stored, and video software to be played back. A storage medium storing a corresponding second buffering table is mounted, and a mounting unit (
19); Means SW3 for selecting the I-th buffering table and the second buffering table in response to the detection signal F2 during re-passing; and selecting the reproduced digital image signal in response to the detection signal F2. This is a digital image signal recording/reproducing device comprising means SW2 for outputting digital image signals.

〔作用〕[Effect]

市販されている或いはレンタルのビデオソフトの再生を
行う時には、記憶媒体例えばICカードにそのソフトに
最適のバッファリングテーブルが格納され、このICカ
ードがカード読み取り部19に装着される。ビデオソフ
トは、ICカードからのバッファリングテーブルに基づ
いて再生信号の処理を行う、また、ICカードの装着に
より検出信号F2が発生し、ビデオソフトのディジタル
再往信号が出力されることがスイッチング回路SW2に
より阻止される。
When playing commercially available or rental video software, a buffering table optimal for the software is stored in a storage medium such as an IC card, and this IC card is inserted into the card reading section 19. The video software processes the playback signal based on the buffering table from the IC card.In addition, when the IC card is inserted, a detection signal F2 is generated, and the digital reciprocating signal of the video software is output from the switching circuit. This is blocked by SW2.

〔実施例〕〔Example〕

以下、この発明の実施例について図面を参照して説明す
る。この説明は、下記の順序に従ってなされる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. This description is given in the following order.

a、記録・再生回路 す、ADRCのエンコーダ及びデコーダC,バッファリ
ング回路 d、変形例 a、記録・再生回路 第1図は、この発明の一実施例の記録・再生回路を全体
として示すものである。1で示す入力端子にアナログビ
デオ信号が供給される。A/D変換器2によりアナログ
ビデオ信号が例えば1サンプルが8ビツトに量子化され
たディジタルビデオ信号に変換される。このディジタル
ビデオ信号がスイッチング回路SWIの入力端子aに供
給される。
a. Recording/playback circuit A. ADRC encoder and decoder C. Buffering circuit d. Modification a. Recording/playback circuit FIG. 1 shows the entire recording/playback circuit of an embodiment of the present invention. be. An analog video signal is supplied to an input terminal indicated by 1. The A/D converter 2 converts the analog video signal into a digital video signal in which one sample is quantized to 8 bits, for example. This digital video signal is supplied to the input terminal a of the switching circuit SWI.

スイッチング回路SWIの他の入力端子すに入力端子3
からのディジタルビデオ信号が供給される。スイッチン
グ回路SWIの出力信号がADRCのエンコーダ4に供
給される。ADRCエンコーダ4の符号化出力がパリテ
ィ生成回路5に供給され、エラー検出及びエラー訂正符
号の符号化がなされる。パリティ生成回路5の出力が記
録回路6に供給される。記録回路6は、ディジタル変調
、記録アンプ等を含む。また、記録回路6では、端子7
からダビング防止フラグF1が供給され、ディジタルダ
ビングを禁止するモードでは、例えば“1″のフラグF
1が記録信号に付加される。
Input terminal 3 to other input terminals of switching circuit SWI
A digital video signal is supplied from the The output signal of the switching circuit SWI is supplied to the encoder 4 of ADRC. The encoded output of the ADRC encoder 4 is supplied to a parity generation circuit 5, where error detection and error correction code encoding is performed. The output of the parity generation circuit 5 is supplied to the recording circuit 6. The recording circuit 6 includes digital modulation, a recording amplifier, and the like. In addition, in the recording circuit 6, the terminal 7
The dubbing prevention flag F1 is supplied from
1 is added to the recording signal.

記録回路6からの記録信号が出力端子8に取り出される
。図示せずも、出力端子8には、回転ヘッドが接続され
、記録ディジタル信号が磁気テープ上に斜めのトラック
として記録される。記録媒体としては、磁気テーブル以
外にディスク状の媒体例えば書き換え可能な光ディスク
を使用しても良い。
A recording signal from the recording circuit 6 is taken out to an output terminal 8. Although not shown, a rotary head is connected to the output terminal 8, and recorded digital signals are recorded as diagonal tracks on the magnetic tape. As the recording medium, in addition to the magnetic table, a disk-shaped medium such as a rewritable optical disk may be used.

磁気テープから再生されたディジタル再生信号が入力端
子11から再生回路12に供給される。
A digital reproduction signal reproduced from the magnetic tape is supplied from an input terminal 11 to a reproduction circuit 12.

再生回路12は、再生アンプ、ディジタル復調回路等を
含む、再生回路12の出力信号がADRCのデコーダ1
3に供給される。デコーダ13の復号出力がエラー訂正
及び修整回路14に供給される。エラー訂正及び修整回
路14は、記録・再生の過程で生じたエラーの検出及び
訂正を行い、訂正できないエラーを平均値補間等で修整
する。エラー訂正及び修整回路14の出力信号がD/A
変換器15及びスイッチング回路SW2の入力端子Cに
供給される。スイッチング回路SW2の他の入力端子に
は、何等信号が加えられない。D/A変換器15からの
再生アナログ信号がアナログ出力端子16に取り出され
る。スイッチング回路SW2の入力端子Cからの再生デ
ィジタルビデオ信号がディジタル出力端子17に取り出
される。
The reproducing circuit 12 includes a reproducing amplifier, a digital demodulation circuit, etc., and the output signal of the reproducing circuit 12 is connected to an ADRC decoder 1.
3. The decoded output of decoder 13 is supplied to error correction and modification circuit 14 . The error correction and modification circuit 14 detects and corrects errors that occur during the recording/reproducing process, and corrects uncorrectable errors by means of average value interpolation or the like. The output signal of the error correction and modification circuit 14 is a D/A
It is supplied to the input terminal C of the converter 15 and the switching circuit SW2. No signals are applied to the other input terminals of the switching circuit SW2. A reproduced analog signal from the D/A converter 15 is taken out to an analog output terminal 16. A reproduced digital video signal from the input terminal C of the switching circuit SW2 is taken out to the digital output terminal 17.

ADRCエンコーダ4は、所定期間例えば1フレームの
間のデータ量を一定にするための後述のようなバッファ
リング回路を有している。自己録再に使用されるバッフ
ァリングのためのしきい値テーブルがROM1Bに格納
されている。ADRCデコーダ13に対しては、スイッ
チング回路SW3を介してバッファリングテーブルが接
続される。スイッチング回路SW3の端子eを通じてR
OM18がADRCデコーダ13と接続され、その端子
fを介してカード読み取り部19がADRCデコーダ1
3と接続される。
The ADRC encoder 4 includes a buffering circuit as described below to keep the amount of data constant during a predetermined period, for example, one frame. A threshold table for buffering used for self-recording/playback is stored in ROM1B. A buffering table is connected to the ADRC decoder 13 via a switching circuit SW3. R through terminal e of switching circuit SW3
The OM18 is connected to the ADRC decoder 13, and the card reading section 19 is connected to the ADRC decoder 1 through its terminal f.
Connected to 3.

カード読み取り部19は、ICカード(図示せず)に記
憶されているバッファリングテーブルを読み取るために
設けられている。また、カード読み取り部19に対して
ICカードが挿入された時に”1”の検出信号F2がカ
ード読み取り部19から発生する。再生回路12で分離
されたダビング防止フラグF1又は検出信号F2により
スイッチング回路SW2が制御される。
The card reading section 19 is provided to read a buffering table stored in an IC card (not shown). Further, when the IC card is inserted into the card reading section 19, a detection signal F2 of "1" is generated from the card reading section 19. The switching circuit SW2 is controlled by the dubbing prevention flag F1 or the detection signal F2 separated by the reproduction circuit 12.

ICカードは、市販のビデオソフト、レンタルのビデオ
ソフト等のダビングが不可のビデオソフトと一体的に購
入可能とされている。レンタルの場合では、ICカード
の電源が二〜三日程度で消耗されるように構成されてい
ることが好ましい。
IC cards can be purchased together with video software that cannot be dubbed, such as commercially available video software and rental video software. In the case of rental, it is preferable that the IC card's power supply be consumed in about two to three days.

第2図は、ビデオソフトの作成の一例を示す。FIG. 2 shows an example of creating video software.

まず、撮影(ステップ21)で得られた映像が次のステ
ップ22の編集により映像ソースとされる。この映像ソ
ースのデータが解析され(ステップ23)、その映像ソ
ースに最適なバッファリングテーブルが作成される(ス
テップ24)。この映像ソースの解析は、例えばコンピ
ュータを使用したシュミュレーションで可能である。こ
のバッファリングテーブルがICカードのメモリに記憶
される(ステップ25)。また、作成されたバッファリ
ングテーブルを使用して、ADRC符号化(ステップ2
6)がなされる。符号化された出力がマスターテープに
記録される(ステップ27)。
First, the video obtained by shooting (step 21) is edited in the next step 22 to be used as a video source. The data of this video source is analyzed (step 23), and a buffering table optimal for the video source is created (step 24). Analysis of this video source can be performed, for example, by simulation using a computer. This buffering table is stored in the memory of the IC card (step 25). Also, ADRC encoding (step 2) is performed using the created buffering table.
6) is done. The encoded output is recorded on the master tape (step 27).

マスターテープからは、従来と同様の方法でビデオソフ
トが作成される。
Video software is created from the master tape in the same way as before.

上述の一実施例で、スイッチング回路SWI、SW2及
びSW3がディジタルVTRのモード1、モード2及び
モード3に応じて制御される。モード1は、放送ビデオ
信号以外の信号の記録及び再生を同一のVTRで行う動
作、所謂自己録再の動作である。モード1における記録
時には、アナログ入力又はディジタル入力がスイッチン
グ回路SWlで選択される。ADRCエンコーダ4では
、ADRCの符号化とROM1Bに格納されているバッ
ファリングテーブルを使用したバッファリングとの処理
を行う。また、フラグF1は、ダビング可能なことを意
味する“Onのビットとされ、このフラグFl(−“0
”)を含む記録信号が磁気テープに記録される。
In the embodiment described above, switching circuits SWI, SW2 and SW3 are controlled according to mode 1, mode 2 and mode 3 of the digital VTR. Mode 1 is an operation in which signals other than broadcast video signals are recorded and played back on the same VTR, a so-called self-recording/playback operation. During recording in mode 1, analog input or digital input is selected by switching circuit SWl. The ADRC encoder 4 performs ADRC encoding and buffering using a buffering table stored in the ROM 1B. In addition, the flag F1 is an "On" bit that means that dubbing is possible, and this flag Fl(-"0
”) is recorded on the magnetic tape.

モード1の再生時には、磁気テープからの再生ディジタ
ル信号が入力端子1工に供給され、再生回路12を介し
てADRCデコーダ13に再生ディジタル信号が供給さ
れる。(F1=“O”)であり、また、ICカードが挿
入されていないために、スイッチング回路SW2の入力
端子Cが選択される。従って、出力端子16には、アナ
ログビデオ信号が得られ、出力端子17には、ディジタ
ルビデオ信号が得られる。モードlでは、アナログダビ
ング及びディジタルダビングを行うことができる。
During reproduction in mode 1, a reproduced digital signal from the magnetic tape is supplied to the input terminal 1, and the reproduced digital signal is supplied to the ADRC decoder 13 via the reproduction circuit 12. (F1="O"), and since no IC card is inserted, the input terminal C of the switching circuit SW2 is selected. Therefore, an analog video signal is obtained at the output terminal 16, and a digital video signal is obtained at the output terminal 17. In mode 1, analog dubbing and digital dubbing can be performed.

モード2は、モード1と同様の自己録再モードであるが
、放送信号の記録・再生のモードである。
Mode 2 is a self-recording and reproducing mode similar to mode 1, but is a mode for recording and reproducing broadcast signals.

この場合では、記録時に挿入されるフラグF1がディジ
タルダビング不可を意味する“ドとされる。
In this case, the flag F1 inserted at the time of recording is "do" which means that digital dubbing is not possible.

従って、再生時に、フラグF1が“1″のために、スイ
ッチング回路SW2が端子dを選択し、ディジタル出力
が得られない、モード2では、アナログダビングが許さ
れるが、ディジタルダビングが禁止される。若し、放送
信号のディジタルダビングが許される時には、モード2
を設けなくても良い。
Therefore, during playback, since the flag F1 is "1", the switching circuit SW2 selects the terminal d, and in mode 2, where no digital output is obtained, analog dubbing is allowed, but digital dubbing is prohibited. If digital dubbing of broadcast signals is allowed, use mode 2.
It is not necessary to provide

モード3は、予め映画会社等の専門会社で第2図のよう
に作成されたビデオソフトを再生する動作である。ビデ
オソフトの場合には、ビデオソフトの再生時に、ICカ
ードがカード読み取り部19に挿入される。従って、A
DRCデコーダ13は、ICカードに記憶されている最
適なバッファリングテーブルを使用して高品質の再生画
像が復元できる。カード読み取り部L9からの検出信号
F2が1”となり、スイッチング回路SW2が端子dを
選択し、ビデオソフトのディジタル出力が得られな−い
。従って、アナログダビングが可能であるが、ディジタ
ルダビングが禁止される。
Mode 3 is an operation for reproducing video software previously created by a specialized company such as a movie company as shown in FIG. In the case of video software, an IC card is inserted into the card reading section 19 when playing the video software. Therefore, A
The DRC decoder 13 can restore high-quality reproduced images using the optimal buffering table stored in the IC card. The detection signal F2 from the card reading section L9 becomes 1", the switching circuit SW2 selects the terminal d, and the digital output of the video software cannot be obtained. Therefore, analog dubbing is possible, but digital dubbing is prohibited. be done.

b、ADRCのエンコーダ及びデコーダ第3図は、AD
’RCエンコーダ4の一例を示し、28で示す入力端子
からのビデオデータがブロック化回路29で、走査線の
順序からブロックの順序にデータの配列が変換される。
b. ADRC encoder and decoder Figure 3 shows the ADRC encoder and decoder.
' An example of the RC encoder 4 is shown in which video data from an input terminal indicated by 28 is sent to a blocking circuit 29 where the data arrangement is converted from the order of scanning lines to the order of blocks.

1フレーム或いは1フイールドの画面が例えば第4図に
示すように、(4ライン×4画素=16画素)のブロッ
クに細分化される。ブロック化回路29の出力信号が検
出回路30及び遅延回路31に供給される。
One frame or one field of screen is subdivided into blocks of (4 lines x 4 pixels=16 pixels), as shown in FIG. 4, for example. The output signal of the blocking circuit 29 is supplied to a detection circuit 30 and a delay circuit 31.

検出回路30は、ブロックの最小値MINと最大値MA
Xと最小値MINとの差であるダイナミックレンジDR
を検出する。遅延回路31は、最小値MIN及びダイナ
ミックレンジDRを検出する時間、データを遅延させる
。減算回路32では、遅延回路31からのビデオデータ
から最小値MINが減算され、減算回路32から最小値
が除去されたビデオデータが得られる。
The detection circuit 30 detects the minimum value MIN and maximum value MA of the block.
Dynamic range DR, which is the difference between X and the minimum value MIN
Detect. The delay circuit 31 delays data for a time to detect the minimum value MIN and dynamic range DR. In the subtraction circuit 32, the minimum value MIN is subtracted from the video data from the delay circuit 31, and video data from which the minimum value has been removed is obtained from the subtraction circuit 32.

遅延回路33を介して減算回路32の出力データが量子
化回路34に供給される。量子化回路34には、ダイナ
ミックレンジDRが遅延回路35を介して供給され、ま
た、ビット数決定回路37からの割り当てビット数nが
供給される。量子化回路34から元のビット数(8ビツ
ト)より少ないビット数nのコード信号DTが得られる
。量子化回路34は、ダイナミックレンジDRに適応し
た量子化を行う。つまり、ダイナミックレンジDRを2
″等分した量子化ステップΔで、最小値が除去されたビ
デオデータが除算され、商を切り捨てで整数化した値が
コード信号DTとされる。量子化回路34は、除算回路
或いはROMで構成できる。
The output data of the subtraction circuit 32 is supplied to a quantization circuit 34 via a delay circuit 33. The quantization circuit 34 is supplied with the dynamic range DR via the delay circuit 35, and is also supplied with the allocated bit number n from the bit number determination circuit 37. A code signal DT having a number of bits n smaller than the original number of bits (8 bits) is obtained from the quantization circuit 34. The quantization circuit 34 performs quantization adapted to the dynamic range DR. In other words, the dynamic range DR is 2
``The video data from which the minimum value has been removed is divided by the equally divided quantization step Δ, and the value obtained by rounding down the quotient and converting it into an integer is used as the code signal DT.The quantization circuit 34 is composed of a division circuit or a ROM. can.

ビット数決定回路37には、遅延回路35を介されたダ
イナミックレンジDR(=MAX−MIN)とバッファ
リング回路36からのしきい値T1〜T4 (TI<7
2<73<74)とが供給される。ダイナミックレンジ
DRとしきい値T1〜T4との大きさの関係に基づいて
、割り当てビット数nが決定される。
The bit number determining circuit 37 receives the dynamic range DR (=MAX-MIN) passed through the delay circuit 35 and the threshold values T1 to T4 (TI<7) from the buffering circuit 36.
2<73<74) are supplied. The number of allocated bits n is determined based on the relationship between the dynamic range DR and the threshold values T1 to T4.

可変長ADRCは、ダイナミックレンジDRが小さいブ
ロックでは、割り当てビット数nを少なくし、ダイナミ
ックレンジDRが大きいブロックでは、割り当てビット
数nを多くすることで、効率の良い符号化を行うことが
できる。即ち、(DR<TI)のブロックは、コード信
号が伝送されず、ダイナミックレンジDR及び平均値M
INのみが伝送され、(Tl≦DR<T2)のブロック
は、(n=1)とされ、(T2≦DR<73)のブロッ
クは、(n=2)とされ、(T3≦DR<T4)のブロ
ックは、(n=3)とされ、(DR≧74)のブロック
は、(n=4)とされる。
In variable-length ADRC, efficient encoding can be performed by reducing the number of allocated bits n for blocks with a small dynamic range DR, and increasing the number of allocated bits n for blocks with a large dynamic range DR. In other words, the code signal is not transmitted to the block with (DR<TI), and the dynamic range DR and average value M
Only IN is transmitted, blocks with (Tl≦DR<T2) are set to (n=1), blocks with (T2≦DR<73) are set to (n=2), and (T3≦DR<T4). ) blocks are set to (n=3), and blocks where (DR≧74) are set to (n=4).

かかる可変長ADRCでは、しきい値T1〜T4を変え
ることで、発生情報量を制御すること(即ち、バッファ
リング)ができる、従って、1フィールド或いはlフレ
ーム当たりの発生情報量を所定値にすることが要求され
る伝送路例えばディジタルVTRに対しても、可変長A
DRCを適用できる。
In such variable length ADRC, the amount of generated information can be controlled (that is, buffering) by changing the threshold values T1 to T4. Therefore, the amount of generated information per field or frame can be set to a predetermined value. Even for transmission lines such as digital VTRs that require variable length
DRC can be applied.

バッファリング回路36では、後述のように、しきい値
の組(Tl、T2、T3、T4)が複数例えば32組含
むバッファリングテーブルが用意されており、これらの
しきい値の組がパラメータコードPi  (i=o、1
,2.  ・・、31)により区別される。パラメータ
コードPiの番号iが大きくなるに従って、発生情報量
が単調に減少するように、設定されている。但し、発生
情報量が減少するに従って復元画像の画質が劣化する。
In the buffering circuit 36, as described later, a buffering table including a plurality of sets of threshold values (Tl, T2, T3, T4), for example, 32 sets, is prepared, and these sets of threshold values are used as parameter codes. Pi (i=o, 1
,2. ..., 31). It is set so that the amount of generated information decreases monotonically as the number i of the parameter code Pi increases. However, as the amount of generated information decreases, the quality of the restored image deteriorates.

パラメータコードPi、ダイナミックレンジDR1最小
値MIN及びコード信号DTがフレーム化回路38に供
給され、出力端子39には、伝送データが取り出される
。フレーム化回路38は、パラメータコードPi、ダイ
ナミックレンジDR。
The parameter code Pi, the minimum dynamic range DR1 value MIN, and the code signal DT are supplied to the framing circuit 38, and the transmission data is taken out to the output terminal 39. The framing circuit 38 has a parameter code Pi and a dynamic range DR.

最小値MIN及びコード信号DTがバイトシリアルに配
列され、同期信号が付加された伝送データを形成する。
The minimum value MIN and the code signal DT are arranged byte serially to form transmission data to which a synchronization signal is added.

ADRCデコーダ13は、図示せずも、上述のADRC
エンコーダ4と逆の順序で処理を行う。
Although not shown, the ADRC decoder 13 has the above-mentioned ADRC
Processing is performed in the reverse order of encoder 4.

つまり、フレーム分解によりパラメータコードPi、ダ
イナミックレンジDR1最小値MIN及びコード信号D
Tが別個の信号とされる。パラメータコードPiにより
ADRCエンコーダ4で使用されたものと同一のしきい
値の組が識別され、しきい値がバッファリングテーブル
から読み出される。しきい値の組とダイナミックレンジ
DRとコード信号DTとにより、各画素のコード信号に
対応するレベルが復号される。この復号出力に最小値M
INが加算されることで、復元値が得られる。
That is, by frame decomposition, the parameter code Pi, the dynamic range DR1 minimum value MIN, and the code signal D
Let T be a separate signal. The parameter code Pi identifies the same set of thresholds used in the ADRC encoder 4 and the thresholds are read from the buffering table. The level corresponding to the code signal of each pixel is decoded using the set of threshold values, dynamic range DR, and code signal DT. This decoded output has a minimum value M
A restored value is obtained by adding IN.

この復元値がブロック分解回路に供給され、走査順序の
データに変換される。
This restored value is supplied to a block decomposition circuit and converted into scan order data.

C,バッファリング回路 第5図は、バッファリング回路36の一例を示す。バッ
ファリング回路36には、度数分布表及び累積度数分布
表を作成するために、41で示すメモリ(RAM)が設
けられ、このメモリ41に対してマルチプレクサ42を
介してアドレスが供給される。マルチプレクサ42の一
方の入力として入力端子43からダイナミックレンジD
Rが供給され、その他方の入力としてアドレス発生回路
50からのアドレスが供給される。メモリ41には、加
算回路44の出力信号が入力され、メモリ41の出力デ
ータとマルチプレクサ45の出力とが加算回路44で加
算される。
C. Buffering Circuit FIG. 5 shows an example of the buffering circuit 36. The buffering circuit 36 is provided with a memory (RAM) indicated by 41 in order to create a frequency distribution table and a cumulative frequency distribution table, and an address is supplied to this memory 41 via a multiplexer 42. The dynamic range D is input from the input terminal 43 as one input of the multiplexer 42.
R is supplied, and the address from the address generation circuit 50 is supplied as the other input. The output signal of the adder circuit 44 is input to the memory 41, and the output data of the memory 41 and the output of the multiplexer 45 are added together by the adder circuit 44.

加算回路44の出力がレジスタ46に供給され、レジス
タ46の出力がマルチプレクサ45及び比較回路47に
供給される。マルチプレクサ45には、レジスタ46の
出力の他にO及び+1が供給されている0発生情報量の
演算動作がされると、レジスタ46の出力に例えばIフ
レーム期間に発生する情報量Aiが求められる。
The output of the adder circuit 44 is supplied to a register 46, and the output of the register 46 is supplied to a multiplexer 45 and a comparator circuit 47. The multiplexer 45 is supplied with O and +1 in addition to the output of the register 46. When an arithmetic operation is performed on the amount of information generated by 0, the amount of information Ai generated in the I frame period is determined from the output of the register 46, for example. .

比較回路47では、発生情報量Aiと端子48からの目
標値Qとが比較され、比較回路47の出力信号がパラメ
ータコード発生回路49及びレジスタ51に供給される
。パラメータコード発生回路49からのパラメータコー
ドPiがアドレス発生回路50及びレジスタ51に供給
される。レジスタ51に取り込まれたパラメータコード
Piが前述のようにフレーム化回路38に供給されると
共に、自己録再用のバッファリングテーブルが格納され
たROM1Bに供給される。ROM1Bは、アドレスと
して入力されたパラメータコードPiと対応するしきい
値の組(Tl i、T2 i、T31、T4 i)を発
生する。このしきい値は、前述のように、ビット数決定
回路37に供給される。
In the comparison circuit 47, the generated information amount Ai is compared with the target value Q from the terminal 48, and the output signal of the comparison circuit 47 is supplied to the parameter code generation circuit 49 and the register 51. Parameter code Pi from parameter code generation circuit 49 is supplied to address generation circuit 50 and register 51. The parameter code Pi taken into the register 51 is supplied to the framing circuit 38 as described above, and is also supplied to the ROM 1B in which a buffering table for self-recording and playback is stored. The ROM 1B generates a set of threshold values (Tl i, T2 i, T31, T4 i) corresponding to the parameter code Pi input as an address. This threshold value is supplied to the bit number determination circuit 37 as described above.

第6図は、バッファリング回路36の動作を示すフロー
チャートである。最初のステップ61で、メモリ41、
レジスタ46がゼロクリアされる。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the buffering circuit 36. In a first step 61, the memory 41,
Register 46 is cleared to zero.

メモリ41のゼロクリアのために、マルチプレクサ42
がアドレス発生回路5oで発生したアドレスを選択し、
加算回路44の出力が常に0とされる。アドレスは、(
0,1,2,・・・・、255)と変化し、メモリ41
の全てのアドレスに0データが書き込まれる。
For clearing the memory 41 to zero, the multiplexer 42
selects the address generated by the address generation circuit 5o,
The output of the adder circuit 44 is always 0. The address is (
0, 1, 2, ..., 255), and the memory 41
0 data is written to all addresses.

次のステップ62で、メモリ41にバッファリングのさ
れる単位期間である1フレームのダイナミックレンジD
Rの度数分布表が作成される。マルチプレクサ42は、
端子43がらのダイナミックレンジDRを選択し、マル
チプレクサ45が+1を:111訳する。従って、1フ
レ一ム期間が終了した時、ダイナミックレンジDRと対
応するメモリ4工の各アドレスに、各DRの発生度数が
記憶される。このメモリ41の度数分布表は、第7図A
に示すように、DRを横軸とし、度数を縦軸とするもの
である。
In the next step 62, the dynamic range D of one frame, which is a unit period buffered in the memory 41, is
A frequency distribution table of R is created. The multiplexer 42 is
The dynamic range DR from the terminal 43 is selected, and the multiplexer 45 translates +1 to:111. Therefore, when one frame period ends, the frequency of occurrence of each DR is stored in each address of the memory 4 corresponding to the dynamic range DR. The frequency distribution table of this memory 41 is shown in FIG.
As shown in , the horizontal axis is DR and the vertical axis is power.

次に、度数分布表が累積度数分布表に変換される(ステ
ップ63)、累積度数分布表を作成する時には、マルチ
プレクサ42がアドレス発生回路50からのアドレスを
選択し、マルチプレクサ45がレジスタ46の出力を選
択する。アドレスが255から0に向かって順次ディク
レメントする。
Next, the frequency distribution table is converted into a cumulative frequency distribution table (step 63). When creating the cumulative frequency distribution table, the multiplexer 42 selects the address from the address generation circuit 50, and the multiplexer 45 selects the address from the register 46. Select. The address decrements sequentially from 255 to 0.

メモリ41の読み出し出力が加算回路44に供給され、
加算回路44でレジスタ46の内容と加算される。加算
回路44の出力がメモリ41の読み出しアドレスと同一
のアドレスに書き込まれると共に、レジスタ46の内容
が加算回路44の出力に更新される。メモリ41のアド
レスが255とされる初期状態では、レジスタ46がゼ
ロクリアされている。メモリ41の全アドレスに関して
、度数が累積がされた時に、メモリ41には、第7図B
に示す累積度数分布表が作成される。
The readout output of the memory 41 is supplied to an adder circuit 44,
The adder circuit 44 adds the contents of the register 46. The output of the adder circuit 44 is written to the same address as the read address of the memory 41, and the contents of the register 46 are updated to the output of the adder circuit 44. In the initial state where the address of the memory 41 is set to 255, the register 46 is cleared to zero. When the frequencies are accumulated for all addresses in the memory 41, the memory 41 stores the information shown in FIG. 7B.
The cumulative frequency distribution table shown in is created.

この累積度数分布表に対してしきい値の組(T1 i、
’I’2 i、T3 i、T4 i)が適用された時の
発生情報NAiが演算される(ステップ64)。
For this cumulative frequency distribution table, a set of threshold values (T1 i,
The occurrence information NAi when 'I'2 i, T3 i, T4 i) is applied is calculated (step 64).

発生情報量Aiの演算時には、マルチプレクサ42がア
ドレス発生回路50の出力を選択し、マルチプレクサ4
5がレジスタ46の出力を選択する。
When calculating the generated information amount Ai, the multiplexer 42 selects the output of the address generation circuit 50, and the multiplexer 4
5 selects the output of register 46.

パラメータコード発生回路49は、POがらP31に向
かって順次変化するパラメータコードを発生する。パラ
メータコードptがアドレス発生回路50に供給され、
(Tl i、T2 i、T3 f、、T4i)の各しき
い値と対応するアドレスが順次発生する。各しきい値と
対応するアドレスから読み出された値が加算回路44と
レジスタ46とで累算される。この累積値がパラメータ
コードPiで指定されるしきい値の組が適用された時の
発生情報1iAiと対応している。つまり、第7図Bに
示す累積度数分布表において、しきい値TI、T2、T
3、T4と夫々対応するアドレスから読み出された値A
1、A2、A3、A4の合計(i!!(A1+A2+A
3+A4)に対して、ブロック内の画素数(16)を乗
じた値は、発生情報量(ビット数)である。但し、画素
数は、一定であるため、第5図に示されるバッファリン
グ回路36では、16の乗算処理を省略している。
The parameter code generation circuit 49 generates a parameter code that changes sequentially from PO to P31. The parameter code pt is supplied to the address generation circuit 50,
Addresses corresponding to each threshold value (Tl i, T2 i, T3 f, , T4i) are generated sequentially. Values read from addresses corresponding to each threshold value are accumulated by an adder circuit 44 and a register 46. This cumulative value corresponds to the occurrence information 1iAi when the set of thresholds specified by the parameter code Pi is applied. That is, in the cumulative frequency distribution table shown in FIG. 7B, the thresholds TI, T2, T
3. Value A read from the address corresponding to T4
1, A2, A3, A4 total (i!!(A1+A2+A
3+A4) multiplied by the number of pixels in the block (16) is the amount of generated information (number of bits). However, since the number of pixels is constant, the 16 multiplication process is omitted in the buffering circuit 36 shown in FIG.

この発生情報量Aiが目標値Qと比較される(ステップ
65)。(At≦Q)が成立する時に発生する比較回路
47の出力がパラメータコード発生回路49及びレジス
タ51に供給され、パラメータコードPiのインクリメ
ントが停止されると共に、そのパラメータコードPiが
レジスタ51に取り込まれる。レジスタ51からのパラ
メータコードPiとROM1Bで発生したしきい値の組
とが出力される(ステップ66)。
This generated information amount Ai is compared with the target value Q (step 65). The output of the comparison circuit 47 that occurs when (At≦Q) is satisfied is supplied to the parameter code generation circuit 49 and the register 51, the increment of the parameter code Pi is stopped, and the parameter code Pi is taken into the register 51. . The parameter code Pi from the register 51 and the set of threshold values generated in the ROM 1B are output (step 66).

比較回路47における判定のステップ65で、(Ai≦
Q)が成立しない時には、パラメータコードPiが次の
ものP i+1に変更され、P i+1に対応するアド
レスがアドレス発生回路50から発生する。上述と同様
に発生情報量Ai+1が演算され、比較回路47で目標
値Qと比較される。  (Ai≦Q)が成立するまで、
上述の動作が繰り返される。
At step 65 of determination in the comparison circuit 47, (Ai≦
When Q) does not hold, the parameter code Pi is changed to the next one, P i+1, and the address corresponding to P i+1 is generated from the address generation circuit 50. The generated information amount Ai+1 is calculated in the same manner as described above, and compared with the target value Q in the comparison circuit 47. Until (Ai≦Q) holds,
The above operation is repeated.

自己録再の再生時には、再生データから分離されたパラ
メータコードPtがROM1Bに供給され、パラメータ
コードPiで指定されたしきい値のITI〜T4がRO
M1Bから読み出される。
During self-recording and playback, the parameter code Pt separated from the playback data is supplied to the ROM1B, and the threshold values ITI to T4 specified by the parameter code Pi are input to the RO.
Read from M1B.

このしきい値の組T1〜T4とダイナミックレンジDR
とからそのブロックの割り当てビット数nが決定される
。ビデオソフトの再生時には、ROM1Bの代わりにI
Cカードのテーブルが選択される。
This set of threshold values T1 to T4 and the dynamic range DR
The number n of bits allocated to the block is determined from the following. When playing video software, I instead of ROM1B
A table of C cards is selected.

d、変形例 ビデオソフトに関する記憶媒体としては、ICカードに
限らず、光カード等を使用できる。
d. Modification The storage medium for video software is not limited to an IC card, but an optical card or the like can be used.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

この発明によれば、自己録再時には、高画質の記録・再
生と高画質のダビングが可能であり、また、ビデオソフ
トを再生する時に、高画質の再生画像を見ることができ
、更に、ビデオソフトのディジタルダビングを防止する
ことができる。
According to this invention, high-quality recording and playback and high-quality dubbing are possible during self-recording and playback, and high-quality playback images can be viewed when playing back video software. Digital dubbing of software can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例の全体的な構成を示すブロ
ック図、第2図はビデオソフトの作成方法の一例の説明
に用いる路線図、第3図はADRCエンコーダの一例の
ブロック図、第4図はブロックの説明に用いる路線図、
第5図はバッファリング回路の一例のブロック図、第6
図及び第7図はバッファリング回路の動作説明に用いる
路線図である。 図面における主要な符号の説明 SWI〜SW3 Fスイッチング回路、4:ADRCの
エンコーダ、 11 :ADRCのデコーダ、 1日:バッファリングテーブルが格納されたROM。 19:カード読み取り部、 36:バッファリング回路。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a route diagram used to explain an example of a method for creating video software, and FIG. 3 is a block diagram of an example of an ADRC encoder. Figure 4 is a route map used to explain the blocks.
Figure 5 is a block diagram of an example of a buffering circuit, Figure 6 is a block diagram of an example of a buffering circuit.
7 and 7 are route maps used to explain the operation of the buffering circuit. Description of main symbols in the drawings SWI to SW3 F switching circuit, 4: ADRC encoder, 11: ADRC decoder, 1st: ROM in which a buffering table is stored. 19: Card reading section, 36: Buffering circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】  画像データの高能率符号化として、画像データをブロ
ック構造に変換し、上記ブロックのダイナミックレンジ
を検出し、上記ブロックの最大値又は最小値で正規化さ
れた画素データを上記ダイナミックレンジに応じて、元
のビット数より少ない可変のビット数で量子化する符号
化を用い、上記符号化により所定期間に発生するデータ
量を略々一定値とするために、上記ビット数をバッファ
リングテーブルから選択されたしきい値により制御する
バッファリング回路を有するディジタル画像信号の記録
・再生装置において、 自己録再用の第1のバッファリングテーブルが格納され
たメモリと、 再生しようとするビデオソフトと対応した第2のバッフ
ァリングテーブルが格納された記憶媒体が装着されると
共に、この装着を示す検出信号を発生する装着部と、 再生時に上記第1のバッファリングテーブルと上記第2
のバッファリングテーブルとを上記検出信号に応答して
選択する手段と、 再生されたディジタル画像信号を上記検出信号に応答し
て選択的に出力する手段と からなるディジタル画像信号の記録・再生装置。
[Claims] As high-efficiency encoding of image data, the image data is converted into a block structure, the dynamic range of the block is detected, and the pixel data normalized by the maximum or minimum value of the block is converted into the block structure. Using encoding that quantizes with a variable number of bits smaller than the original number of bits depending on the dynamic range, the number of bits is set to approximately a constant value in order to keep the amount of data generated in a predetermined period by the above encoding to an approximately constant value. In a digital image signal recording and reproducing apparatus having a buffering circuit controlled by a threshold value selected from a buffering table, a memory storing a first buffering table for self-recording and reproducing, and a memory to be reproduced. A storage medium storing a second buffering table corresponding to video software is mounted thereon, and a mounting unit generates a detection signal indicating this mounting;
A digital image signal recording/reproducing apparatus comprising: means for selecting a buffering table of the buffering table in response to the detection signal; and means for selectively outputting the reproduced digital image signal in response to the detection signal.
JP19823490A 1990-07-26 1990-07-26 Digital image signal recording / reproducing device Expired - Fee Related JP2987895B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19823490A JP2987895B2 (en) 1990-07-26 1990-07-26 Digital image signal recording / reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19823490A JP2987895B2 (en) 1990-07-26 1990-07-26 Digital image signal recording / reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0483485A true JPH0483485A (en) 1992-03-17
JP2987895B2 JP2987895B2 (en) 1999-12-06

Family

ID=16387739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19823490A Expired - Fee Related JP2987895B2 (en) 1990-07-26 1990-07-26 Digital image signal recording / reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987895B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2987895B2 (en) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037407B2 (en) Digital signal processing system
JP2630085B2 (en) Recording and playback devices
JPH04360481A (en) Video voice digital recording and reproducing device
JPS6133417B2 (en)
EP0575997A2 (en) Digital video cassette recorder signal processing apparatus
EP0553650A1 (en) Apparatus and methods for transmitting compressed digital image signals
US5740187A (en) Data processing using interpolation of first and second information based on different criteria
JP3370457B2 (en) Optical disc, optical disc recording method and recording apparatus, and optical disc reproducing method and reproducing apparatus
JP3141629B2 (en) Video signal recording and playback device
EP0624978B1 (en) Apparatus for recording and playing back digital data
JPH0483485A (en) Recording/reproducing device for digital image signal
KR100263688B1 (en) Apparatus for the recording of digital video signals
US5949949A (en) Digital video signal processor
JP2982232B2 (en) Digital image signal recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
JP3371155B2 (en) Digital signal processor
JP3063675B2 (en) Video signal playback device
KR100273757B1 (en) Digital video signal playback device
JP3854688B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium
KR100576015B1 (en) Method and apparatus for correcting image data
JP3815247B2 (en) Recording device
JPH06189283A (en) Transmitting device for digital picture signal
JP3446056B2 (en) Data division device
JP3723262B2 (en) Check data insertion method and apparatus for restoring encoded image data lost by VITC insertion
KR100472435B1 (en) Digital video recorder with TLV function
JP3171865B2 (en) Digital recording device, digital reproduction device, digital recording method, and digital reproduction method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees