JPH048235B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048235B2
JPH048235B2 JP18868882A JP18868882A JPH048235B2 JP H048235 B2 JPH048235 B2 JP H048235B2 JP 18868882 A JP18868882 A JP 18868882A JP 18868882 A JP18868882 A JP 18868882A JP H048235 B2 JPH048235 B2 JP H048235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
color
printing
dot group
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18868882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5989160A (ja
Inventor
Shigeaki Sumya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP18868882A priority Critical patent/JPS5989160A/ja
Publication of JPS5989160A publication Critical patent/JPS5989160A/ja
Publication of JPH048235B2 publication Critical patent/JPH048235B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2103Features not dealing with the colouring process per se, e.g. construction of printers or heads, driving circuit adaptations

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、4色のインクを用いて、カラー印写
を行う、カラードツトプリンタに関するものであ
る。
プリンタでカラー印写を行うには通常、シア
ン.マゼンタ.イエローの第2次3元色か、又は
それに黒を加えた4色のインクを用いて印写を行
う。シリアル印字方式のドツトプリンタにおい
て、この3ないし4色印写を行うため、従来は、
単色印写の際に用いたのと同様のプリンタヘツド
を、色の数と同じだけヘツド送り方向に並べて、
カラー印写を行うという方法が一般的であつた。
しかし、この方法では、印写時に、異なる色の間
でドツトずれが生じないように、複数のヘツドの
位置を精度よく合わせるのが容易ではなく、調整
に手間がかかり、組立工程も増え、低コストでシ
ンプルな構造のものを作るのは困難である。
又、複数のヘツドを組合せずに、単一のヘツド
内に多色の印字ドツトを設けて多色化したものと
しては、第5図aに示すようなノズル配置をした
オンデイマンド型インクジエツトプリンタの例が
あつた。第5図aはノズル開口面の図で、2がイ
エロー用ノズル、3がマゼンタ用ノズル、4がシ
アン用ノズルで、各色4本のノズルを千鳥に配し
て、縦に3色分並べたものである。第5図bは、
1本のノズルの断面図で、16がガラスノズル、
17が圧電素子、18がプラスチツクホース、1
9がインク室で、円筒形のインク室19のまわり
に圧電素子17を巻きつけた構造をしており、こ
れを12本束ねて、第5図aのヘツドを形成してお
り、一般にグールド方式と呼ばれる方式のインク
ジエツトプリンタである。
この第5図aのヘツドを矢印方向に送つて印写
してゆくが、異なる色のノズルが近接しているた
め、インクの混色の危険性が大きく、特にノズル
間隔を小さくしてドツト密度を大きくしようとし
た時に、問題となつてくる。
又、3色のノズルを縦に並べたために、紙上の
1地点で見ると、1色の印写が終るたびに紙送り
して、その上に他の色を重ねてゆくことになり、
そのたびにドツトのずれが蓄積されてゆくことに
なる。又グラフイツク時のように桁方向に連続し
て印写してゆく時はよいが、キヤラクタ印字時の
ように、行間の印字しないスペースが存在する時
にも、3色のうち、1色ないし2色のノズルは行
間の上にあつて、働らいていないという状態が起
こるため、効率が悪化する。
又、以上のような欠点は黒用のノズルを加えて
インクを4色化した時には、さらに大きくなる。
本発明は、これらの欠点を除去し、調整箇所の
少ないシンプルな構造でありながら、インクの混
色の危険も少なく、又通常印字時にもグラフイツ
ク印写時にも十分性能が発揮できるようなプリン
タ機構を得ることを目的としている。
以下に、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図aは本発明で使用するカラードツトプリ
ンターヘツドの実施例であり、オンデイマンド型
インクジエツト方式を用いた時のノズル配置を示
したものである。1がヘツドのノズル開口面、2
がイエロー用ノズル、3がマゼンタ用ノズル、4
がシアン用ノズル、5が黒用ノズルである。
キヤラクタ印字時は、改行の際の標準紙送り量
を、長さ2lと設定した場合には、シアン用ノズル
4と黒用ノズル5は、イエロー用ノズル2とマゼ
ンタ用ノズル3より同じく2lだけ下方に位置する
ようにノズルを配する。印字の際には、第1行の
イエローとマゼンタ、その次の行のシアンと黒を
同時に印字し、次に紙送りで改行したあと、シア
ンと黒で印字した上にイエローとマゼンタを重ね
て印字しつつ、次の行のマゼンタと黒を新たに印
字してゆくという方法を取る。
グラフイツク印写時には、必らずしも、すべて
のノズルを使用せずに、各色とも長さlの範囲に
あるノズルのみを用いる。すなわち、第1図bに
示すように、長さlの範囲にイエロー用ノズル2
とマゼンタ用ノズル3があり、その下に長さlの
ノズルのない領域があつて、さらにその下の長さ
lの範囲にシアン用ノズル4と黒用ノズル5があ
る、という構成のヘツドと等価なものとして第1
図aのヘツドを用いる。そして標準紙送り量を、
キヤラクタ印字時の2分の1の量のlとし、4色
のノズルを同時に使用して、シアンと黒を印写し
た上から、紙送り2回分だけ遅れて、イエローと
マゼンタを重ねて印写してゆくことで、連続した
カラーグラフイツクが可能となる。
なお、各色のノズルは必らずしも第1図のよう
な配置、数にする必要はなく、色が入れ代つてい
てもよいし、ノズル数も変えてよい。
又、キヤラクタ印字時に、字の大きさと、行間
隔とを一致させる場合には、最初から第1図bの
構造のヘツドを採用してもよい。
第2図に、さらに具体的な本発明の実施例を示
す。第1図同様、オンデイマンド型インクジエツ
トヘツドの例で、2がイエロー用ノズル、3がマ
ゼンタ用ノズル、4がシアン用ノズル、5が黒用
ノズルで、6の斜線部がマゼンタインク流路、7
の斑点部が黒インク流路、8が圧電素子、9はイ
ンク仕切壁、10はマゼンタインク供給管、11
は黒インク供給管で、圧電素子8に電圧パルスを
印加した時の変形によつてノズルよりインク粒を
飛び出させる。
又、本発明は、オンデイマンド型インクジエツ
トプリンタに限らず、たとえば第3図に示すよう
なインクリボンを用いず、ワイヤーに直接インク
を供給する方式の、インパクト方式のドツトプリ
ンタにも適応できる。第3図で、12は紙、13
はインク供給路、14は印字ワイヤーで、第3図
aの状態から、印字の際には印字ワイヤー14が
飛び出して、第3図bの状態となり、先端につい
たインクで、紙12上にドツト印字を行うもので
ある。
以上のようにすることによつて、本発明では、
非常にシンプルな構成で、プリンタのカラー化を
実現している。
まず、1ヘツド内に4色のノズルを組込んだた
め、異なる色の間のドツト合わせの精度は、ヘツ
ド製造時のノズル位置の精度と、紙送り量lの精
度でほとんど決つてしまい、ヘツドをプリンタ本
体に取付ける時には、桁方向に対してヘツドが傾
かないよう注意する程度の調整箇所しかなく、組
立工程が簡略化できる。
又紙送り量も、グラフイツク時の基準紙送り量
lだけを正確に紙送りできれば、通常印字時には
それを2回繰返すだけでよいので、紙送り機構が
シンプルになり、ローコスト化、高精度化が容易
となる。
上下のノズル間のドツトずれの程度は、主に紙
送り精度によつて決まるが、紙送りによる重ね打
ちは1回しか行なわないため、ずれが蓄積される
ことがない。又、桁方向にはノズルが2つしか並
んでいないため、この位置を精度よく合わせるこ
とは、3つないし4つ並んでいる時に比べるとず
つと容易である。
又多数のノズルを同時に駆動するだけの駆動回
路がコストの制約のため使用できない時には、4
色を同時に印字せず、通常印字時のみ2色ずつ交
互に印字を行う、又は通常印字時とグラフイツク
時共に2色ずつ交互に印字を行う、等の方法によ
つて、駆動側の能力に応じて、最大駆動ノズル数
をさげる使い方をしてもよい。
第4図aは異なる色のノズル間のインク混色が
問題となる場合に、インク混色防止壁15を設け
た例である。本発明では異なる色のノズルは近接
していないため、その間に混色防止壁を設ける余
裕がある。
第4図bは、黒ノズル5の部分に他の色のイン
クが混入することは、あまり問題にならないとし
た時の、インク混色防止壁15の設け方の例で、
よりシンプルなものとなつている。又混色防止壁
の代りに溝を設けたり、あるいは境界部分にイン
クをはじく材質のコーテイングをほどこす等の方
法によつてもよい。以上のような方法によつてイ
ンク混色も容易に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本発明の一実施例で、オンデイマン
ド型インクジエツト方式に用いた時のノズル配置
を示したものである。第1図bは第1図aのヘツ
ドのグラフイツク時の等価図である。第2図は本
発明で用いるインクジエツトヘツドのより具体的
な実施例で、第3図は本発明をインパクトドツト
プリンタに用いる時の実施例で、第4図はインク
混色防止壁を設けた時の本発明の実施例で、第5
図は従来のカラードツトプリンタの例である。 1……ノズル開口面、2……イエロー用ノズ
ル、3……マゼンタ用ノズル、4……シアン用ノ
ズル、5……黒用ノズル、6……マゼンタインク
流路、7……黒インク流路、8……圧電素子、9
……インク仕切壁、10……マゼンタインク供給
管、11……黒インク供給管、12……紙、13
……インク供給路、14……印字ワイヤー、15
……インク混色防止壁、16……ガラスノズル、
17……圧電素子、18……プラスチツクホー
ス、19……インク室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数個のノズルよりなるノズル列をヘツド移
    動方向に対し垂直に複数列有し、前記ノズルより
    インクを噴射させるインクジエツトヘツドを備え
    たインクジエツトプリンタにおいて、 前記インクジエツトヘツドは、 第1の色の画素を形成するための印画素子を複
    数個縦に整列した第1ドツト群と、 該第1ドツト群と並列に並べられ第2の色の画
    素を形成する第2ドツト群と、 前記第1ドツト群の下方に配列され前記第1ド
    ツト群と距離lだけ隔てて形成されている第3の
    色の画素を形成する第3ドツト群と、 前記第3ドツト群と並列に並べられ前記第2ド
    ツト群の下方に配列され前記第2ドツト群と前記
    距離lだけ隔てて形成されている第4の色の画素
    を形成する第4ドツト群とを有し、 かつ、キヤラクタ印字時の紙送り量を2lとし、
    グラフイツク印字時の紙送り量をlとしたことを
    特徴とするインクジエツトプリンタ。
JP18868882A 1982-10-26 1982-10-26 インクジェットプリンタ Granted JPS5989160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18868882A JPS5989160A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 インクジェットプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18868882A JPS5989160A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 インクジェットプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5989160A JPS5989160A (ja) 1984-05-23
JPH048235B2 true JPH048235B2 (ja) 1992-02-14

Family

ID=16228091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18868882A Granted JPS5989160A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 インクジェットプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5989160A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0665111B1 (en) * 1989-01-28 2000-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording device
JPH03244550A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Fujitsu Ltd カラーインクジェットヘッド
ATE248065T1 (de) * 1992-10-30 2003-09-15 Canon Kk Verfahren und vorrichtung zum tintenstrahldrucken

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5989160A (ja) 1984-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4750009A (en) Color ink jet system printer capable of high definition printing
US4855752A (en) Method of improving dot-on-dot graphics area-fill using an ink-jet device
EP1356940B1 (en) Ink jet head and printer
US4593295A (en) Ink jet image recording device with pitch-shifted recording elements
US4630076A (en) Ink-on-demand color ink jet system printer
US7625065B2 (en) Ink jet print head and ink jet printing apparatus
EP1407886B1 (en) Multicolor ink jet printing method and printer
EP1878579B1 (en) Ink jet recording head
US4728968A (en) Arrangement of discharge openings in a printhead of a multi-color ink printer
JP2001162841A5 (ja)
US6145961A (en) Ink-jet printing apparatus and ink reservoir unit attached thereto
EP0899681B1 (en) Method of printing with an ink jet printer using an enhanced horizontal resolution
JP2002166578A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JPS61104856A (ja) インクジエツトカラ−プリントヘツド
US6616267B2 (en) Ink jet color printing method and printer
EP0300595B2 (en) Method of printing dot-on-dot graphics area-fill using an ink jet device
JPH048235B2 (ja)
US20040113975A1 (en) Color printing with reduced hue shift
JP2706466B2 (ja) インクジェット記録装置,インクジェット記録ヘッド及びその記録方法
US6582055B1 (en) Method for operating a printer having vertically offset printheads
EP1208991B1 (en) Inkjet colour printing method and printer
JP2002225318A (ja) カラーインクジェットプリンタおよびカラーインクジェットプリンタのノズル配列
JP2001353857A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
JPS58201673A (ja) カラ−インク式ワイヤドツトプリンタのヘツド
KR20020036948A (ko) 컬러 프린터에 있어서 색 형성 방법