JPH0481659A - 粒状試薬の懸濁液を使用する流体の分折 - Google Patents

粒状試薬の懸濁液を使用する流体の分折

Info

Publication number
JPH0481659A
JPH0481659A JP1144284A JP14428489A JPH0481659A JP H0481659 A JPH0481659 A JP H0481659A JP 1144284 A JP1144284 A JP 1144284A JP 14428489 A JP14428489 A JP 14428489A JP H0481659 A JPH0481659 A JP H0481659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
reagent
particulate
suspension
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1144284A
Other languages
English (en)
Inventor
Douglas T Gjerde
ダグラス・トマス・グジエルデ
James V Benson
ジテイムズ・ブイ・ベンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sarasep Inc
Original Assignee
Sarasep Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sarasep Inc filed Critical Sarasep Inc
Publication of JPH0481659A publication Critical patent/JPH0481659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/84Preparation of the fraction to be distributed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N2030/621Detectors specially adapted therefor signal-to-noise ratio
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/84Preparation of the fraction to be distributed
    • G01N2030/8429Preparation of the fraction to be distributed adding modificating material
    • G01N2030/8435Preparation of the fraction to be distributed adding modificating material for chemical reaction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/96Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation using ion-exchange
    • G01N2030/965Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation using ion-exchange suppressor columns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/64Electrical detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • G01N35/085Flow Injection Analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/117497Automated chemical analysis with a continuously flowing sample or carrier stream
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
    • Y10T436/255Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.] including use of a solid sorbent, semipermeable membrane, or liquid extraction

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、流れる液体流、例えば、クロマトグラフィー
の流出液、流れ注入分析の流れまたは毛管ゾーンの電気
泳動の流れの1または2以上の溶解した成分の分析的検
出および測定の装置および方法に関する。とくに、本発
明は、粒状試薬を流れに添加して懸濁液またはスラリー
、またはコロイド分散液を形成することからなり、不溶
性粒状試薬は液体の流れ中に変化を発生させて、流れ中
の1または2以上の選択した検出可能な溶解した物質の
検出を促進する、検出器への通過前に液状分析物の流れ
を処理する、新規な装置および方法に関する。
本発明は、要約すれば、次の通りである:溶液中の検出
可能な溶解した物質を、検出手段で、例えは、前記溶解
した物質の存在または濃度を決定する検出手段に、検出
可能な物質を含有する溶液を通過させることにより、検
出することからなる、溶液中のもとの分析物の存在また
は濃度を決定する分析法の改良。この改良は、前記溶液
を1まj:は2以上の粒状試薬と混合して懸濁液を形成
し、前記粒状試薬は前記溶液を変更して、もとの分析物
の濃度と相関関係する、合計の検出可能な物質の濃度を
生成し、そして前記溶液を検出手段に通過させることか
らなる。粒子を使用して分析物を検出可能な物質または
中間体と置換することができ、前記中間体は溶液中で反
応して検出可能な物質を形成することができる。あるい
は、粒子を使用して妨害物質を抑制または除去すること
かできる。装置は試料検出の系における改良であり、こ
の改良は連続流の試料源、例えは、プロセス液体源、担
体の液体を注入した試料源、試料セパレーターカラム、
例えは、イオン交換カラムまたはクロマトグラフィー〇
カラム、または毛管ゾーンの電気泳動の試料セパレータ
ーからなる。それは、また、溶解した試料の種を検出す
る検出手段、および試料源および検出手段と連絡する流
れ通路を含む接続手段を含む。改良は2ミクロンより小
さい粒子サイズを有する試薬粒子のための粒状試薬の溜
手段、および流れ制御手段からなり、前記流れ制御手段
は、前記粒状試薬の溜および接続手段の流れ通路と連絡
し、前記流れ通路中に入る粒状試薬を計量する。前記検
出手段は粒状試薬の存在下に溶解した試料の種を検出す
ることができる。
流れる流れの分析法および系における主な進歩は、最近
なされて来ている。流れる流れにおける有効に検出され
る分析物の範囲および種類、分析物の濃度の測定の制度
、および系の信頼性は、研究、プロセス制御、汚染の抑
制、及び多くの他の分野における必須の分析の道具とし
て流れの分析の手順を確立した。
これらの方法において、検出可能な部分を含有する液体
を検出器に通過させ、そしてその部分の存在および濃度
を流れが連続しているとき決定する。これらの手順の最
も高度に開発されたもののうちの3つは、液体クロマト
グラフィー、例えは、HPLC(高性能液体クロマトグ
ラフィー)、イオン交換クロマトグラフィー、および流
れ注入分析である。新しい技術、CZE (毛管ゾーン
電気泳動)は、また、流れを検出器に通過させる。
各方法において、検出可能な物質を検出器を通過する流
れのセグメントにおいて濃縮し、そしてセグメント内の
レベルまたは濃度を、それが検出器を通過するとき、決
定する。検出可能な物質の分散は、濃度のピークを平ら
にしかつ広げ、この方法の感度を減少させる。分散は接
続する管を通る流れの速度、接続管の長さ、流れの断面
の変化、および多くの他の因子により影響される。
多くの物質を検出するために、検出の前に、濃縮した分
析物を有するセグメントを含有する液体の流れを化学的
に処理することか必要である。液体クロマトグラフィー
において、所望の感度を得るために、あるいは分析物か
ら検出可能な物質を得るために、種々のカラム後の処理
を必要とする。
利用可能手順は化学物質を添加または混合して、化学反
応を達成し、溶液の成分除去または置換すること、およ
び他の方法を包含する。これらの処理を用いることは、
固有に、液体の流れ中の濃縮し!二分析物の分散を増加
する。これは次の文献に記載されている:フレイ(Fr
ei)ら、rHPLCにおける反応の検出器(Reac
tin  dector  in  HPLCJ、J、
Chromatographic  5cience、
+7+151159 (1979)、ここで著者らは「
適切な反応の検出器の構成はバンドの広がりに対する一
定の闘争からなる」と述べている。なお他の最近の刊行
物、シュビレ(Jupille)、[液体クロマトグラ
フィーIこおけるUV−可視吸着誘導化(UV −Vi
sible  adsorption  deriva
tization  in1quid   chrom
atography)J  、J、Chromatog
raphic   5cience、17:160 1
67(1979)において、著者ら、なかでも、反応器
の設計および状態の利点を記載している= [ハードウ
ェアーの必要性(付随する融通性の損失を伴う):およ
び、。
1.カラム後の混合体積によるバンドの広がり、それか
ら生ずる分解能の損失」。
さらに説明するため、バンドの広がりを回避する頻繁に
述へられている問題は種々の因子、なかでも試薬を計量
する方法と相互に関係する。流れに添加される試薬は、
通常少なくとも小さいバックグラウンドの信号を有する
。計量の終始一貫性の欠如は、流出液中の試薬の濃度の
変動を生じ、これは検出器において「ノイズ」として示
される。
この問題は、ことに、高度に濃縮された試薬を使用する
場合きびしい。なぜなら、小さい変動は検出の感度をひ
どく妨害する、高いバンクグラウンドの「ノイズ」のレ
ベルを生成し得るからである。先行技術の選択の1つは
濃縮された試薬を使用して試料の希釈によるバンドの広
がりを回避することであるが、それのもかかわらず、増
加は増大したバックグラウンドのノイズのレベルにより
少なくとも部分的に相殺されることがある。
試薬の混合を達成し、適切な反応時間を可能とし、そし
て最小の分散による溶液の種々の処理を達成するために
、独創的な系が開発された。本発明まで、これらの問題
に対する最も有効な解決は、充填した床および膜の反応
器に基づいた。
しかしながら、充填した床および膜の反応器は感度およ
び融通性に制限する因子を与え続けている。充填した床
は、流れの分析法において、分析物のイオンをより検出
可能なイオンと、イオン交換または重力により、単なる
イオン交換、酵素反応、または分析物と床により提供さ
れる化学物質との反応を経て、置換するために使用され
る。それらは、また、液体の流れ中の妨害物質を、吸着
、イオン交換、化学反応などにより、除去または抑制す
るために使用される。充填した床中の粒子またはゲルの
固定床を通る濃縮された分析物の流れのセグメントの流
れにおいて、分析物の床の通過は固定床系の流れの動力
学のために減衰する。これらの相互作用および流れはク
ロマトグラフィーの分離において分析物の分離を達成す
るために高度に有効であるが、それらは簡単な反応系に
おける分散を絶えず増加する。
充填した床反応器の流れのある反応は、沈澱を形成する
ことがある。これらの沈澱は、流れの流れに対して高い
抵抗を発生させることがあるか、あるいは反応器を詰ま
らせ、そして反応器を使用不可能にさせることさえある
充填した床反応器は連続的に使用することができない。
床の消耗後、流れの処理法は中断し、次いで反応器を再
生または置換しなくてはならない。
膜の反応器は、膜表面を横切って分析物の流れを通すこ
とをを含み、そしてこれは管状膜を通してまたはシート
状膜を横切って流れを通過させることによって、流れの
検出系において最も有効に達成される。所望の膜反応を
達成するために要求される管の長さまたは形状は、分散
をさらに増加するが、この手順の有用性を制限する。膜
反応器は脆く、っそいて容易に破壊する。また、膜I!
’物質で容易に詰まったり、あるいは汚れたりし、これ
は除去不可能であり、そして膜使用不可能にする。
米国特許第4.097.338号は減少した補酵素を検
出する方法を記載しており、ここで減少しだ補酵素の蛍
光を、水と混和性の有機液体およびlまたは2以上のわ
ずかに可溶性または不溶性の物質の分散液の同時の存在
下に、水性媒質中で測定する。有機液体および粒子の存
在および組み合わせは、減少した補酵素の蛍光を増強す
る。
米国特許!4,650.770号は蛍光性粒子および吸
収性粒子を使用するイムノア・ンセイを記載しており、
ここで吸収性粒子は、蛍光性粒子に特別の非共有結合に
より結合するとき、蛍光を実質的に阻害する。不溶性粒
子の蛍光を測定する。
西ドイツ国特許第DE2749956号は、ラテックス
ポリャーの試薬を使用する検出の光測定方法を用いるイ
ムノアッセイを記載している。これは流れる流れに容易
に適用できない動力学的方法である。日本国特許第59
171863号、62002136号、6209366
3号および62093664号は、また、動力学的方法
、バ/チ溶液を使用する時間および点に対する読み、に
関し、そして流れる流れの測定に容易に適用することが
できない。実質的なまたは完全な反応後の試料の計器の
読みは、一般に、要求される。一般に、動力学的イムノ
アッセイ、は本発明の流れる流れの検出法に有用ではな
い。なぜなら、動力学的イムノアッセイおよび検出可能
な種を生成する反応は非常に遅すぎかつ特異的でありす
ぎるからである。
米国特許第4,665.020号は結合競合イムノアッ
セイの流れサイトメーターの測定を記載しており、ここ
で試薬の抗原で蛍光性微小球および抗原と特異的に結合
する抗体を分析物を含有する液体試料と混合する。粒子
の懸濁液をレーザー流れサイトメーターで蛍光性事象お
よび光散乱について測定して、試料中の分析物の濃度I
こデータを関係付ける。これは特別のイムノアッセイで
あり、そしてクロマトグラフィーの分離は存在しない。
西ドイツ国特許第DDII9.873号はHFおよびF
eF2/FeF、を検出する連続流れの方法を記載して
おり、ここでMgOの水性懸濁液を試料に添加する。ク
ロマトグラフィーの分離は含まれず、そしてこの方法は
クロマトグラフィーの分離または他の流れの方法に拡張
することができない。試薬は混合物中の1つのみの化合
物に対して特異的である。さらに、M g Oは不溶性
でなく、そしてこの方法の間溶液中に存在する。
カナダ国特許第1.103,137号は、イオン交換コ
ロイド状ポリマーを反対に帯電したコロイド状ポリマー
で滴定することを記載している。
ロシア特許第SUI、271,561号は、工業的分離
方法においてイオン交換スラリーの向流添加を記載して
いる。スラリー混合物の検出は含まれない。
上の検出方法のいずれも、検出すべき可溶性物質の溶液
を生成するために不溶性粒子を使用しない。分析方法は
、一般に、溶液の分析物に濃度か関係する特定の粒子を
生成し、通常分析物を不溶性化すること、およびプロセ
スの粒子の生成物の測定または決定を包含する。他の先
行技術の方法は、免疫学的または化学的反応を開始する
ために粒子を使用し、そして溶液の分析を実施出来る前
に、長い反応を完結することを必要とする;それらは流
れる流れの処理および検出に容易に適用することができ
ない。上の方法のすべては特異的であり、そしてクロマ
トグラフィーの方法に適用することができない。
HPLCおよびFIAのための表面増強ラーマン分光学
の技術は、次の文献に記載されている:フリーマン(F
 r e ema n)ら、A p p I i ed
  5pectroscopy  42:456 (1
988)。この方法は、溶液の分析物に濃度で関係付け
る粒子を生成し、分析物を不溶性化し、そしてプロセス
の粒子生成物を測定することを含む。
本発明の目的は、流れの処理および検出のための改良さ
れた反応器の開発によって特徴づけられる、流れる液体
の流れの溶解した成分の分析的検出および測定の改良さ
れた装置および方法を提供することである。とくに、本
発明の目的は、検出器が応答しない化学試薬を使用して
、液体の流れを処理して、検出器のノイズを減少しかつ
感度を増加する検出器および方法を提供することである
本発明の他の目的は、より融通性のある装置および方法
を提供することである。例えば、通常沈澱を形成する化
学的処理を、反応器の詰まりまたは汚れの危険なしに、
本発明の装置および方法と組み合わせて使用することが
できる。
本発明の他の目的は、連続でありかつピークの広がりを
最小にする、改良された検出方法を提供することである
本発明のなお他の目的は、先行技術の方法よりも頑丈で
ありかつ容易に実施される、検出の装置および方法を提
供することである。
本発明の1つの面は、溶液中のもとの分析物の存在また
は濃度を決定する分析方法である。その最も広い形態に
おいて、本発明の方法は、溶液中の溶解度検出可能な溶
解した物質を溶解した物質の存在または濃度を決定する
検出手段で検出することにより、溶液中の1または2以
上の分析物の存在または濃度を決定する方法の改良であ
る。この改良は、前記溶液を粒状試薬と混合して懸濁液
を形成し、前記粒状試薬は前記溶液を変更して、もとの
分析物の濃度と相関関係する、合計の検出可能な物質の
濃度を生成し、そして前記溶液中の検出可能な溶解した
物質を検出して、前記検出可能な溶解した物質の存在ま
たは濃度を検出手段で検出することからなる。この方法
は好ましくはイムノアッセイではない。
粒状試薬は、種々の方法で、分析物と相互作用して、溶
液中の合計の検出可能な物質の対応する濃度を生成する
ことかできる。粒子は第2物質と分析物により置換され
る交換可能なイオンを有する、分散可能なイオン交換粒
子からなることかでき、第2物質の濃度は本来溶液中の
分析物の濃度と相関関係する。第2物質は検出可能な物
質であるか、あるいは笑2物質は溶液中の試薬と反応し
て、分析物の濃度と相関関係する濃度で検出可能な物質
を生成することかできる。粒状試薬は、分析物と化学的
または酵素的に反応して、検出可能な物質であるか、あ
るいは溶液中の試薬との反応により転化して、検出可能
な物質を生成することができる、反応生成物を生成する
粒子からなることかできる。
好ましい実施態様において、この方法は分析物の溶液の
流れる流れを含む分析方法に適用される。
検出可能な物質の溶液は、流れる流れとして検出手段を
通過して、溶液中の検出可能な溶解した物質の存在およ
び濃度を検出し、そして粒状試薬は検出工程の前に流れ
る流れに添加する。
1つの実施態様において、溶液は干渉物質を含有し、そ
して粒状試薬は干渉物質と相互作用して、イオン交換、
化学反応、酵素反応、吸着または吸収により、溶液中の
そのレベルを減少させる。他の実施態様において、溶液
の分析物は、検出工程前に、lまたは2以上の試薬との
相互作用により転化して、例えば、イオン交換、酵素の
作用、化学反応などにより、分析物を検出可能な溶解し
た物質と置換する。これらの方法の組み合わせを、また
、適用することができる。
好ましくは、粒状試薬は溶液中に止まり、検出手段を通
過する。適当な粒状試薬は、例えは、イオン交換物質、
キレート化物質、化学試薬、吸着剤、吸収剤、それに結
合した酵素を有する粒子、またはそれに結合した干渉物
質のための結合相手を有する粒子であることができる。
抗体、抗体結合性断片、または特定の抗体結合反応のた
めに選択した抗原をそれに結合して有する粒子は好まし
い。
本発明の他の面は、試料の種を分離または導入するする
試料手段、溶解した試料の種を検出する検出手段、およ
び前記連続流の試料入口および検出手段と連絡する流れ
通路を含む接続手段からなる試料を検出するHPLC,
FIAおよびCZE装置である。改良は、2ミクロンよ
り小さい粒子サイズを有する試薬粒子のための粒状試薬
の溜手段、および流れ制御手段からなり、前記流れ制御
手段は、前記粒状試薬の溜および接続手段の流れ通路と
連絡し、前記流れ通路中に入る粒状試薬を計量する。検
出手段は粒状試薬の存在下に溶解した試料の種を検出す
る手段である。1つの好ましい実施態様において、検出
器は粒状試薬によって架橋または妨害されない電極を有
する伝導度メーターである。このような実施態様におい
て、電極は最大の粒状試薬の粒子の直径の10倍より小
さい直径を有する孔をもたず、そして前記電極は前記粒
子の直径の少なくとも2倍である空間を有する。他の好
ましい実施態様において、接続手段の流れ通路は、最大
の粒状試薬の粒子の直径の少なくとも10倍の内径を有
する。なお他の好ましい実施態様において、粒状試薬の
溜手段は、粒状試薬を懸濁して維持する手段を含む。さ
らに他の好ましい実施態様において、粒状試薬の溜手段
は圧力容器、加圧気体入口手段を有する圧力容器であり
、流れ制御手段は流れ制御弁を含み、そして溜は加圧さ
れていない容器であり、そして流れ制御手段は計量ポン
プを含む。
本発明は、溶液中のもとの分析物の存在または濃度を決
定する分析の装置および方法である。この方法は、溶液
中の検出可能な物質の存在または濃度を検出する検出手
段に、検出可能な物質を含有する溶液を通過させるとい
う必須の工程からなる。本発明の改良は、溶液を粒状試
薬と混合して懸濁液を形成し、前記粒状試薬は前記溶液
を変更して、もとの分析物の濃度と相関関係する、合計
の検出可能な物質の濃度を生成し、そして検出手段に前
記溶液を通過させることからなり、前記検出手段は溶液
中の検出可能な溶解した物質の存在および/または濃度
を決定する。この方法は、結合対のアンセイ、例えは、
試薬の粒子を溶液中の分析物との相互作用により試薬粒
子において変化を発生させ、次いで粒子の特性を測定す
るイムノアッセイではない。装置はこの方法を実施でき
る装置である。
本発明の装置および方法は、検出測定前の液体クロマト
グラフィーの溶離剤の流れのカラム後の処理に特に有利
である。液体クロマトグラフィのカラムから溶離される
とき、試料のピークの自動化検出は、速い、高い性能の
分離に必要である。
それゆえ、高性能液体クロマトグラフ(−(HPLC)
は、使用する検出器の型によってしはしは特徴づけられ
る。液体クロマトグラフィーのために最も普通の検出器
は、分光光度計である。多くの有機化合物は紫外線の波
長で強く吸収する。こうして、HPLCのために開発さ
れた検出器の多数の異なる型、例えは、アンペア測定、
伝導度測定、蛍光測定および反射測定の検出器などが存
在する。
感度および試料の選択性の必要性は、カラム後の誘導化
の技術の開発に導いた。いくつかの計画がまた開発され
た。最も簡単なカラム後の反応は、熱、照射または電子
の形態のエネルギーの添加のみを含む。はとんどの他の
カラム後の反応は、物質、例えば、色形成試薬または酵
素を添加して、溶離剤の流れ中の試料の種と反応させる
ことを含む。
これらの試薬は、本質的に3つの方法でカラム後溶離剤
に添加されてきている。1つのアブロチは固体の充填さ
れた床のカラム反応器を使用する。この反応器は、試料
の種と反応し、そしてピークを検出可能とする試薬を含
有する。試薬を使用するとき、カラム反応器は置換する
か、あるいは再生しなくてはならない。カラム後の誘導
化の他の方法は、溶媒中に溶解した試薬を混合T字管に
より添加することをを含んだ。このアプローチは有用性
が制限される。なぜなら、多くの誘導化は不溶性試薬を
必要とするからである。また、検出工程を妨害しうる他
の化学物質(例えば、反対イオン)は、誘導化試薬中に
存在することがある。
試薬のカラム後の添加最後の方法は、膜、例えば、イオ
ン交換クロマトグラフィーにおいて使用するものを使用
する。膜は選択した試薬を溶離剤の流れ中に通過させる
ことができるようにする。しかしながら、膜は脆く、制
限した表面積を有し、そしである種の反応にのみ使用す
ることができる。
本発明は、液体クロマトグラフィーにおけるとくに有用
である、装置および新規なカラム後の処理を導入する。
不溶性固体をカラム後に溶離剤の流れに添加する。固体
を溶離剤中に分散させ、そいて溶離剤を処理して試料の
ピークを検出可能とする。本発明以前において、固体の
液体クロマトグラフィーの流れへの添加は回避されてき
た。通常、HPLCの溶媒は濾過して、0.2ミクロン
以上の粒子のすべてを除去し、そいてHPLCの管状反
応器セルの詰まりを防止する。
本発明の装置のHPLCおよびICの概略的表示は、第
1図に示されている。溶離剤の溜2は、管および計量ポ
ンプ4により、試料注入弁6を通して分離カラム8の入
口に接続されている。試料注入弁6は、試料注入手段、
例えば、導管lOを有する。分離カラム8の出口は、検
出器、例えば、伝導度セル12へ導管14により接続さ
れている。
検出器は普通のモニター16および記録装置]8と接続
している。
粒状試薬の溜を使用して、■または2以上の粒状試薬を
導管14を通して流れる液体の流れ中に導入することか
できる。試薬の溜20および22は加圧されていない容
器である。溜20は撹拌装#24を装備し、この撹拌装
置は非コロイド状粒子を懸濁して維持する。これらの溜
からの流れの制御は、計量ポンプ26および28、例え
は、嬬動ポンプにより維持される。試薬の溜30は加圧
された容器であり、加圧気体のための気体入口32およ
び導管14への液体の流れを制御する計量弁34を装備
する。本発明の他の詳細および変更は、以下の説明から
明らかとなるであろう。
固体の試薬はカラム後にスラリーまたは懸濁液として液
体クロマトグラフィーの流れ14に添加し、そして流れ
中に分散させて試料/固体の流れる懸濁液を形成する。
導管14の障害を回避するために、導管の直径は最大の
粒状試薬の粒子の直径の少なくとも10倍であるべきで
ある。固体は、成を流れへ添加し、成分を流れから抽出
するか、あるいは順次にまたは同時に両者の機能を実施
することによって、溶離剤を処理して試料を検出可能と
することかできる。処理は溶離剤全体に、あるいは濃縮
した分析物を含有する液体セグメントに適用することか
できる。しかしなから、処理の試薬は不溶性固体である
ので、多くの検出工程を有意に妨害しない。
多くの型の検出器12を装置および方法におし・て使用
することができる。多くの検出器のトラスデューサーは
懸濁液の液体の部分にのみ応答し、分散した固体は検出
器に対して「透明」であり、そして測定に有意に影響を
及ぼさない。このような検出器の例は、伝導度メーター
、アンペアメタ−1および電位差計を包含する。他の検
出器、例えは、蛍光検出器および分光光度検出器を変更
して、分散した固体の存在下に検出可能な溶解した物質
の適切な性質を測定することかてきる。懸濁した固体の
存在か望ましくない方法で妨害する場合、固体は、例え
は、低い分散のフィルター例えは、接線貫流フィルター
により、試料の検出前に除去することかできる。
検出器は、粒状試薬の最大粒子によって架橋または妨害
されうる電気要素の配置または流れの制限もつへきでは
ない。ある貫流伝導度メーターは、例えは、大きい粒子
に適当ではな(゛。なぜなら、それらの粒子サイズは最
大の粒子直径の10倍より小さいからである。一般に、
貫流多孔質電極の伝導度メーターは好ましくない。他の
多孔質の高い表面積の使用電極は、また、妨害するであ
ろう。
粒状試薬は導電性であることかできるので、例えは、最
大の粒子の直径の少なくとも2倍でない伝導度電極の空
間はより大きい粒子により架橋されかつンヨートされる
ことがある。選択した検出器は、この方法において使用
すべき特定の粒状試薬とともに使用できるかどうかに、
注意を払うべきである。
イオン交換クロマトグラフィ イオン交換クロマトグラフィーは、イオン交換カラムま
たはイオン交換体を含浸したシート上の移動の差により
物質を分離することである。試料のイオンは溶離剤溶液
とともにカラムを下に動かすか、あるいは溶離する。こ
れはイオン交換体上へ官能基と反応する溶離剤イオンお
よび試料イオンの競争により達成される。反応は可逆で
あるので、試料イオンか下に移動するとき、それは通常
数回「粘着し」および「引き離される」。試料イオンか
溶離剤イオンと競争する能力は、イオン交換体および試
料イオンの特定の種の各々に依存する。こうして、交換
体への試料イオンの親和性は独特であり、イオン混合物
の溶液を順次の溶離剤セグメントへの分離を実施する基
準を提供し、セグメントの各々単一のイオン種を含有す
る。
イオンクロマトグラフィーの手順、装置、カラム後の処
理技術、検出系、およびイオン交換物質の例は、次の文
献に記載されている・ジェルデ(Gjerde)ら、イ
オンクロマトグラフィー(ION  CHROMATO
GRΔPHY)(第2版)、:=、 −:]−り:Dr
、AIfred  Huthig  Verlg(19
87)、その内容全体およびその中に引用されている刊
行物を引用によりここにくわえる。本発明の方法はイオ
ンクロマトグラフィーのすべてのタイプに適用すること
かできる。
アニオン交換の分離において、アルカリ性物質、例えば
、水酸化ナトリウムを含有する塩基性溶離剤中のカチオ
ンは、例えば、水素型の粒状カチオン交換樹脂で処理す
ることにより抑制することができる。本発明の二重の懸
濁液の適用において、溶離剤のカチオンの抑制は第2粒
状試薬による処理と組み合わせ、この粒状試薬は分析物
の種を共通の種に転化して、検出工程における均一なモ
ルの応答を提供する。これは、例えば、流れを粒状アニ
オン交換ポリマーと混合することによって達成すること
ができ、このポリマーはアニオンの分析物イオンを共通
のアニオンとイオン交換により置換する。なお他の別法
において、二重の懸濁液処理の技術を、試料のピークを
マスクし、こうして小さい成分の決定を可能とする、粒
状試薬による処理と組み合わせることができる。粒状の
銀の形態のカチオン交換体を使用して、例えば、亜硝酸
イオン中の塩素イオンをマスクすることができる。また
、バリウムの形態のカチオン交換粒子を使用して、硫酸
の微量のアニオンの決定において強酸イオンをマスクす
ることができる。
カチオン交換の分離において、酸性物質、例えば、塩酸
を含有する酸性溶離剤中のアニオンは、水酸化物の形態
の粒状アニオン交換樹脂lコよる処理によって抑制する
ことができる。これはアルカリ金属、アルカリ土類金属
のイオンおよびアミンの分離に有用である。本発明の二
重の懸濁液処理の適用において、溶離剤アニオンの抑制
は第2粒状試薬による処理と組み合わせ、ここで第2粒
状試薬は分析物の種を共通の種に転化して、検出工程に
おける均一なモルの応答を提供する。これは、例えは、
カチオンの分析物イオンを共通のカチオンとイオン交換
により置換する、粒状カチオン交換樹脂と懸濁液を混合
することによって達成することができる。遷移金属を含
有する溶離剤に一ついて、溶離剤中の鉛イオンを硫酸塩
の形態のアニオン交換樹脂のスラリーによる処理によっ
て抑制することができる。硫酸の溶離剤中の硫酸アニオ
ンは、鉛の形態またはバリウムの形態のカチオン交換樹
脂のスラリーによって抑制することかできる。
なお他の別法において、二重の懸濁液の処理の技術は、
試料のピークをマスクし、これにより小さい成分の決定
を可能とする粒状試薬を使用する処理と組み合わせるこ
とができる。例えば、溶離剤をキレート化イオン交換樹
脂のスラリーで処理して、アルカリ土類金属イオンの決
定において遷移金属を除去することができる。
イオン排除手順において、本発明の方法を使用して、銀
の形態のカチオン交換樹脂のスラリーで塩酸の溶離剤中
の塩素イオンを抑制することができる。弱い有機酸の溶
離剤は大きいアンモニウムカチオンの形態のカチオン交
換樹脂のスラリーで抑制することができる。
移動層のイオンクロマトグラフィーにおいて、第四水酸
化アンモニウムの溶離剤は水素の形態のカチオン交換樹
脂のスラリーで抑制することができる。
粒状試薬の除去は、多くのイオンクロマトグラフィーの
検出器、例えは、アンベメーター、比色計、電位差計、
蛍光計、および反射分光光度計の検出器について不必要
であるか、スラリーの組み合わせは溶離剤イオンの抑制
または除去に、あるいは試料の分析物を検出可能な形態
に転化するために要求されることかある。
ある場合において、粒状試薬の除去は、例えは、分光光
度計(UV−VIS)、原子放射および原子吸着の検出
器のために必要であることがある。
高性能液体クロマトグラフィー HPLC法、試薬、装置。検出系、およびノyラム後処
理は、次の文献に記載されている・フルル(Krull
)(編)、液体クロマトグラフィにおける反応の検出(
REACTION  DETEDTION  IN  
LIQUID  CHROMATOGRAPHY) 、
ニューヨーク: M a r cel  Dekker
 (+986)、その内容全体およびその中Jこ引用さ
れている刊行物を引用によりここにくわえる。
本発明の方法を適用するとき、有機溶媒の溶離剤は粒状
吸着剤、例えば、ソリケート材料の吸収剤5ILICA
LIT’(Union  Carb1de)により除去
することができる。化学反応成分および酵素を支持する
粒子を、試料の化学反応、例えば、酵素の酸化または還
元のために使用することができる。イオン対の試薬は、
ピークのマスクについてイオンクロマトグラフィーに関
して上に記載した手順により除去することができる。
イオンクロマトグラフィーの検出器の場合におけるよう
に、粒状試薬の除去は、多くのHPLCの検出器、例え
は、アンペメーター、比色計、電位差計、蛍光計、およ
び反射分光光度計の検出器について不必要である。ある
場合において、粒状試薬の除去は、例えは、分光光度計
(UV−VJS)、原子放射および原子吸着の検出器の
ために必要であることがある。
連続流れの分析、流れ注入分析、および方法のモニター この方法は、また、検出器を通る試料の流れを含む。セ
グメント化流れを使用する連続流れの分析および流れ注
入分析ならびにそのための装置、試薬および検出器は、
次の文献に記載されているルジ力(Ruzicka)ら
、流れ注入分析(Flow  Injection  
Analysis)、 ニー :x、 −E−り:Jh
on  W+ ley (1981)、その内容全体お
よびその中に引用されている刊行物を引用Iこよりここ
lこくわえる。連続流J′1の分析および流れ注入分析
は、適当な液体の流れる担体の流れ中に試料の液体を注
入することを含む。
本発明の方法をこれらの検出手順に適用するとき、粒状
試薬を液体に添加して、試料の分析物を検出可能な形態
に転化し、試料のマトリックスをより均一な形態に転化
するか、あるいは液体の妨害成分を除去またはマスクす
る。手順の多くは、イオンクロマトグラフィーまたはH
PLCに関して上に記載したものに相当する。有機溶媒
は5ILICALITRで除去することができる:粒子
はバ/クグラウンドのマトリックスを減少する酵素また
は反応成分を支持することができ、試料の分析物をより
検出可能な形態に転化する化学反応成分を支持すること
ができ、試料のp Hを、例えば、弱い塩基または弱い
酸のイオン交換材料を使用して調節し、および/または
試料の分析物を共通の種と置換することができる。検出
器およびそれに要求される特別の考慮は上に記載した通
りである。
本発明のFIA装置の概略的表示は、第2囚に示されて
いる。流体の溜32は、v8よび計量ポンプ34により
、試料注入弁36を通して導管38の入口に接続されて
いる。試料注入弁36は、試料注入手段、例えば、導管
4oを有する。導管44は試料注入弁の出口から、検出
器、例えば、伝導度セル42へ導かれている。検出器は
普通のモニター46および記録装置48と接続している
粒状試薬の溜を使用して、■または2以上の粒状試薬を
導管44を通して流れる液体の流れ中に導入することが
できる。試薬の溜50および52は加圧されていない容
器である。溜5oは撹拌装置54を装備し、この撹拌装
置は非コロイド状粒子を懸濁して維持する。これらの溜
からの流れの制御は、計量ポンプ56および58、例え
ば、嬬動ポンプにより維持される。試薬の溜6oは加圧
された容器であり、加圧気体のための気体人口62およ
び導管44への液体の流れを制御する計量弁64を装備
する。本発明の他の詳細および変更は、以下の説明から
明らがとなるであろう。
固体の試薬はスラリーまたは懸濁液として液体の流れ4
41こ添加し、そして流れ中Iこ分散させて試料/固体
の流れる懸濁液を形成する。導f44の障害を回避する
ために、導管の直径は最大の粒状試薬の粒子の直径の少
なくとも10倍であるべきである。固体は、成分の流れ
への添加し、成分を流れから抽出するか、あるいは順次
にまたは同時に両者の機能を実施することによって、溶
離剤を処理して試料を検出可能とすることができる。
処理は溶離剤全体に、あるいは濃縮した分析物を含有す
る液体セグメン)・に適用することができる。
しかしなから、処理の試薬は不溶性固体であるので、多
くの検出工程を有意に妨害しない。
多くの型の検出器42を装置および方法において使用す
ることかできる。多くの検出器のトラスデューサーは懸
濁液の液体の部分にのみ応答し、分散した固体は検出器
に対して「透明」であり、そして測定に存意に影響を及
ぼさない。このような検出器の例は、伝導度メーター、
アンペアメーター、および電位差計を包含する。他の検
出器、例えば、蛍光検出器および分光光度検出器を変更
して、分散した固体の存在下に検出可能な溶解した物質
の適切な性質を測定することができる。懸濁した固体の
存在が望ましくない方法で妨害する場合、固体は、例え
ば、低い分散のフィルター例えは、接線貫流フィルター
により、試料の検出前に除去することができる。
検出器は、粒状試薬の最大粒子によって架橋または妨害
されうる電気要素の配置または流れの制限もつべきでは
ない。ある貫流伝導度メーターは、例えば、大きい粒子
に適当ではない。なぜなら、それらの粒子サイズは最大
の粒子直径の10倍より小さいからである。一般に、貫
流多孔質電極の伝導度メーターは好ましくない。他の多
孔質の高い表面積の使用電極は、また、妨害するであろ
う。
粒状試薬は導電性であることかできるので、例えば、最
大の粒子の直径の少なくとも2倍でない伝導度電極の空
間はより大きい粒子により架橋されかつショートされる
ことかある。選択した検出器は、この方法において使用
すべき特定の粒状試薬とともに使用できるかどうかに、
注意を払うへきである。
毛管ゾーン電気泳動 毛管ゾーン電気泳動(CZ E)は、イオン種の分離の
新しい技術である。この技術はきわめてすぐれた質量の
感度、低い溶液の消費、および高い分解能により特徴づ
けられる。高い電位を分離毛管を横切って印加する。毛
管の1端に導入された試料は、管をそらのイオンの移動
度に基づいて下に移動する。最高の移動度をもつイオン
は最初に毛管から溶離され、そして最低の移動度をもつ
イオンは最後に溶離される。電気浸透の流れと電気泳動
の分離との組み合わせのため、すべての種は通常1つの
方向に移動し、正に帯電した、中性の、および負に帯電
した種は毛管の1端において検出可能である。
調整された直接の高い電圧の電力の供給は30kVまで
を提供する。これらの電圧は毛管を通してマイクロアン
ペアの電流を発生させる。この技術より発生した熱は、
毛管の壁を通して消散する。
溶融したソリ力は電気泳動の毛管のために最も普通に使
用されるが、PTFEBよびポリプロピレンも使用され
てきている。50〜100ミクロンの内径、200ミク
ロンより小さい壁厚さはたいていの用途において使用さ
れている。50〜100cmの毛管の長さは最も普通で
ある。
CZEについての文献は、次の通りであるユニウイング
(Ew i n g)ら、Ana 1.Chem。
61 : 29A (1989)およびゴートン(G。
rdon)ら、5cience、242:224(19
88)。
本発明のCZE装置の概略的表示は、第3図に示されて
いる。流体の溜72は、管74により、試料注入弁76
を通して分離毛管78の入口に接続されている。試料注
入装置76は、試料注入手段、例えば、導管lOを有す
る。分離毛管78の出口はシース82へ接続されている
。緩衝液溜72およびシース82は高い電圧源84と電
気的に接触し、これは試料のイオンを分離毛管78を下
に移動させる。シース82と分離毛管78との電気的接
触は、緩衝液の溜86から送られる緩衝液で維持される
。シース82の出口83は検出器、例えは、伝導度セル
42に導管90により接続されている。検出器は普通の
モニター92および記録装置94と接続している。
粒状試薬の溜を使用して、lまたは2以上の粒状試薬を
導管90を通して流れる液体の流れ中に導入することが
できる。試薬の溜96および98は加圧されていない容
器である。溜96は撹拌装置100を装備し、この撹拌
装置は非コロイド状粒子を懸濁して維持する。これらの
溜からの流れの制御は、計量ポンプ102および104
、例えば、螺動ポンプにより維持される。試薬の溜10
6は加圧された容器であり、加圧気体のための気体入口
108および導管90への液体の流れを制御する計量弁
110を装備する。本発明の他の詳細および変更は、以
下の説明から明らかとなるであろう。
固体の試薬はカラム後にスラリーまたは懸濁液として液
体クロマトグラフィーの流れ90に添加し、そして流れ
中に分散させて試料/固体の流れる懸濁液を形成する。
導管90の障害を回避するために、導管の直径は最大の
粒状試薬の粒子の直径の少なくとも10倍であるへきで
ある。固体は、成分の流れへの添加し、成分を流れから
抽出するか、あるいは順次にまたは同時に両者の機能を
実施することによって、溶離剤を処理して試料を検出可
能とすることができる。処理は溶離剤全体に、あるいは
濃縮した分析物を含有する液体セグメントに適用するこ
とかできる。しかしながら、処理の試薬は不溶性固体で
あるので、多くの検出工程を有意に妨害しない。
HPLC,ICおよびFIAの方法のために有効な検出
器のすべてを、また、CZHのために使用することかで
きる。しかしながら、CZEの流速は通常他の技術より
有意に低い。CZE検出器および管の空隙体積はそれに
応して調節する。
流れる流れでない試料の分離 本発明の方法は、また、流れる流れでない液体試料の処
理、例えは、標準のハ/チ法において有用である、ここ
で検出可能な溶解した種は標準分析検出器で決定する。
一般に、本発明において使用する粒子は、検出工程の間
懸濁液した状態に維持され、そして流れる流れの方法に
ついて前述したように変化を実施するために使用される
。特定の用途は、次のものを包含する:適当なイオン交
換粒子のスラリーを使用する試料のpHの調節。
マスキング、例えは、キレート化イオン交換樹脂のスラ
リーを使用するマスキング:および汚染物質の吸着、例
えは、溶液中の有機成分を吸収するが、無機成分を吸収
しない、高い表面積の、非極性の固体を使用する吸着。
検出器およびそれに要求される特別の考慮は流れる流れ
の方法について前述した通りである。
粒状試薬 粒状試薬は無機または有機であることかできる。
無機の試薬は、例えば、アルミナ、ソリ力またはモレキ
ュラーシーブ粒子に基づくことかできる。
有機試薬はポリマー、例えは、架橋した形態のポリスチ
レン、ポリニスルチル、ポリアミドおよびセルロースで
あることができる。用途に依存して、粒状試薬は吸着ま
たは吸収の反応に直接使用することかできるか、あるい
は粒状試薬は固体支持体上に反応基を含有することがで
きる。反応基は粒子に化学的に結合するか、あるいはそ
れに吸着することができ、したがって、また、不動およ
び不溶性である。官能基または反応基は、イオン交換、
分配、親和性、配位子交換、酵素、触媒、キレート化、
錯化なとであることができる。
通常、本発明の用途において粒状試薬は大きすぎないか
、同一の形態の粒状試薬はある数の製造会社から入手可
能である。アルミナ、シリカおよびソリ力誘導体、およ
びモレキュラーシーブ粒子はよく知られており、そして
多くの源から入手可能である。
イオン交換ポリマーは本発明の方法にお(づる粒状試薬
として最も有用である。普通のイオン交換樹脂粒子を使
用することかでき、そしてそれらの組成および製造方法
はこの分野においてよく知られている。それらは、また
、広く商業的に入手可能である。有用なイオン交換樹脂
は、次の文献に記載されている:クニン(Kunin)
、イオン交換樹脂(1’ON  EXCHANGE  
RESINS)、ニューヨーク+Wi ley (19
5g)。
反応基は、重合前に七ツマー上に形成することができる
か、あるいは乳化または懸濁重合後にポリマーのヒース
と結合することかできる。
商業的に有用なポリマーヒーズは、通常10ミクロン以
上であり、そしてこの大きさにおける使用には太きすぎ
る。有機および無機の粒子の大きさは、標準のよく知ら
れた微粉砕機を使用する微粉砕により減少することがで
き、そして微粉砕機は塗料の顔料、化粧品の粉末、およ
び他の材料の微粉砕の特別に設計されたものである。し
がしながら、微粉砕の技術は、検出器のバンクグラウン
ドの信号を生成するような不純物の導入を回避するよう
に選択しなくてはならない。試薬粒子は、また、限外濾
過の技術により精製することができる。
最近、1ミクロンより小さいポリマーの粒状試薬は、次
の会社から入手可I能となった:インター7エインヤル
・ダイナミクス(Interfacial  Dyna
mics、Fastek)およびセラゲン・ダイグノス
チクス・インコーホレーテッド(Seragen  D
iagnostics、Inc、)。これらの試薬を製
造する方法は、次の文献に記載されている:バングス(
B a n gS)、ユニフォーム・ラテックス拳パー
ティクルス(UNIFORM  LATEX  PAR
TICLES)、セラゲン・ダイグノスチクス・インコ
ーホレーテッド(Seragen  Diagn。
5tics、Inc、、Indianaolis。
Incliana、1984)。しかしながら、これら
の粒状組成物によって提供される、高い大きさの均一性
は、本発明の方法における要求されない。
本発明の方法における使用する粒状試薬は、好ましくは
、安定なまたは沈降が遅いコロイド状懸濁液を形成する
。粒子は2ミクロン以下の平均大きさを有し、そして好
ましくは約100オングストロームから0.2ミクロン
までの大きさを有するへきである。最適には、粒子は大
きさがコロイドであるべきである。均一な大きさは、光
反射が検出方法を妨害する場合を除外して、不必要であ
る。
新しい実験のスルホン化された低い架橋度のラテックス
のポリスチレンは、ローム・アンド・ハース(Rohm
  and  Haas、Ph1lade 1hpia
、PA)から入手可能である。材料XE391は、約0
.1〜0.3ミクロンの範囲、平均0.2ミクロンの粒
子サイズである。この材料は通常lO%の懸濁液として
供給される。
選択において使用する粒子の濃度は、要求される相互作
用を満足するように選択される。多くの反応のために、
濃度は試薬粒子の表面積に依存し、粒子か微細になれは
なるほど、要求される濃度は低くなる。一般に、流れの
系において溶液の遊離な流れを妨害せず、そして装置を
汚さない量を使用することができる。O,1ミクロンよ
り小さい粒子について、約20重量%までの濃度を使用
することができる。約5重量%より少ない量は好ましい
スルホン化ポリスチレンの懸濁粒状試薬の性能 1ミクロンより小さいカチオン交換体の1.0%の懸濁
液の10m+2を、脱イオン水の50mθに添加し、そ
して0.0200モルのNaOHで滴定した。滴定の進
行をpH(オリオン・リサーチ、301型、pHメータ
ー)および伝導度(ウェスカン、213A型)の測定で
追跡した。カチオン交換体の粒状試薬の容量は1.22
ミクロシーメンス(microSch iemens)
であつに。
表  1 懸濁液は約13m4のNaOHの滴定剤の伝導度を減少
した。滴定剤を懸濁液に添加するにっれて、懸濁液の伝
導度は最初に約12m(lの滴定剤まで減少する。これ
により示されるように、スルホン化粒状試薬は試薬か低
い伝導度のナトIJウム形態に転化されるにつれて、さ
らに減少する低いバンクグラウンドの電動性を有する。
本発明を次の非制限的実施例によりさらに説明する。こ
こにおける実施に構成的に推定した手順は現在の時制で
記載し、そして実験室で実施した手順は過去の時制で記
載する。
実施例1 イオンクロマトグラフィー この実施例は、いくつかの無機アニオン、ことにフッ素
、塩素、亜硝酸、リン酸、および硫酸のアニオンを、濃
度、例えば、1〜50ppmの範囲の濃度において分離
および調製するのに適当な方法を実証する。水性の移動
相は0.0028モルのNaHCO,および0.002
2モルのNa2Co3の混合物であった。流速は1mQ
/分であり、そしてチャートの記録速度は2分/cmで
あった。 試料の混合物を5ARASEP”ANI(S
arasep、Inc、不バダ州レノ)の原型、低い容
量のアニオン交換樹脂を充填したクロマトグラフィーの
分離カラム(15cmX4rnm)に適用した。クロマ
トグラフィーの分離後、溶離剤を混合T字管に向けた。
この流れを1ミクロンより小さい粒子サイズを有する、
水素型の完全にスルホン化されたカチオン交換樹脂の2
%の懸濁液と混合した。懸濁液の流速は1mQ、7分で
あった。懸濁した固体の樹脂を含有する混合物を、3c
m’のセル定数をもつ導を度検出器(213A型、We
scan  Instruments)の伝導度セルを
通して向けた。検出器の感度は100ミフロンーメンス
全目盛りにセラ)・シた。この懸濁液は、ヒドロニウム
カチオンを溶離剤に供与すると同時にナトリウムカチオ
ンを除未することによって溶離剤を低い導電性の炭酸に
転化し、そして同一の機構により、試料アニオンを高度
に導電性の酸に転化した。
粒状試薬の懸濁液を溶離剤に添加する効果は第4図に示
されている。炭酸塩/重炭酸塩の溶離剤は189ミクロ
シーメンスのバンクグラウンドのコンダクタンスを有す
る。この懸濁液をカラム後に溶離剤の流れに添加したと
き、コンダクタンスは5,6ミクロシーメンスに低下し
た。試薬の添加を停止すると、直ちにもとのバックグラ
ウンドのコンダクタンスに戻った。
タロマドグラムは第5図および第6図に示されている。
第5図はフッ素(a)、塩素(b)、亜硝酸(C)、臭
素(d)、硝酸(e)、リン酸(f)、および硫酸(g
)を含む標準溶液、すへて上に記載したアニオン、を使
用して得られたタロマドグラムである。第6図は、カリ
フォルニア州の水道水を1987年10月23日にセラ
トガ(Se ra t oga)の分離を表し、塩素(
h)および硫酸(i)を示す。
実施例2 イオンクロマトグラフィー この実施例は実施例1の方法の拡張である。この検出方
法は、最初の粒状試薬の処理、溶離剤の抑制および試料
のアニオン処理を、第2粒状試薬による第2回処理と組
み合わせる。この第2試薬は分析物種を共通の種に転化
して、検出工程において均一なモルの応答を提供する。
試料混合物を、5ARASEpHANl (Saras
ep、Inc、 不/<ダ州レノ)の原型、低い容量の
アニオン交換樹脂を充填したクロマトグラフィーの分離
カラム(15cmX4mm)に適用した。クロマトグラ
フィーの分離後、溶離剤を1ミクロンより小さい粒子サ
イズを有する、水素型の完全にスルホン化されたカチオ
ン交換樹脂の5%の懸濁液と混合する。懸濁液の流速は
0.5mQ1分である。混合後、流れを真空により取り
囲まれた小さいケイ素の管から成る流れ脱気装置に向け
る。溶離剤を1ミクロンより小さい粒子サイズを有する
、塩素型の完全に官能化された強い塩基のアニオン交換
樹脂の5%の懸濁液と混合する。この第2懸濁液の流速
は0.5m0/分である。カラムの流出液と2つの粒状
試薬との懸濁液混合物を、3cm−’のセル定数をもつ
導電度検出器(213A型、Wescan  Inst
ruments)の伝導度セルを通して向けた。検出器
の感度は10ミクロシーメンスの全目盛りにセットしt
こ。
最初の懸濁液は、ヒドロニウムカチオンを溶離剤に供与
すると同時にナトリウムカチオンを除去することによっ
て、溶離剤を低い導電性の炭酸に転化する。同一の機構
により、試料アニオンを高度に導電性の酸に転化する。
最初の粒状試薬処理後、脱気装置は二酸化炭素をケイ素
の壁を通して拡散することによって、流れから次階除去
する。
炭酸/二酸化炭素の除去後、第2懸濁液処理は試料の酸
を共通の種、高度に導電性の塩酸に転化する。
実施例3 イオンクロマトグラフィー 溶離剤の勾配を使用して、クロマトグラフィーの分離が
進行するにつれて、溶離剤の強度を増加する。これは遅
い溶離イオンのより速い溶離を可能とする。しかしなが
ら、溶離剤の勾配を有効に実施するために、バックグラ
ウンドの信号は出来るだけ一定に維持しなくてはならな
い15ミリモルから50ミリモルのKOHの勾配(炭酸
塩は除去されない)を段階的勾配として実施した。溶離
剤(1mQZ分)を1ミクロンより小さい完全にスルホ
ン化されたゲル化型カチオン交換体(Benson  
polymeric、不バダ州レノ)の2%の懸濁液の
1mC/分の流れと混合した。検出器はWATER34
30型(Mill 1pore、CorP、+マサチュ
セツツ州ミル7オード)であった。
第7図は、段階的勾配における溶離剤の流れのコンダク
タンスを示す。僅か4シクロシーメンスのコンダクタン
スの変化を測定した。粒状試薬を添加しないと、コンダ
クタンスは5ミリモルのKOHについて85ミクロシー
メンスであり、モして溶離剤の濃度が50ミリモルのK
OHに増加すると、850ミクロシーメンスに増加する
であろう。
実施例4 イオンクロマトグラフィー この実施例は、弱酸の試料のアニオン酢酸、の存在下の
、いくつかの強酸の試料のアニオン−塩素、硝酸および
硫酸−の分離および定量を記載する。
溶離剤は3.5mQ/分の流速を有する、0゜020モ
ルの水溶液であり、そしてカラム(10cmX4.6m
m)は低い容量のアニオン交換体(Ca t、No、2
69013、WescanInstruments)で
ある・ 試料のクロマトグラフィーの分離後、溶離剤を混合1字
管に向け、ここでそれを0.2ミクロンの高い表面積の
多回大孔質のポリマー(P2O、ポリ(スチレン−ジビ
ニルベンゼン)、Ben5on  polymeric
、ネバダ州レノ)の5%の懸濁液と混合する。粒状試薬
の懸濁液の流速は1mQ/分である。このカラム溶離剤
および試薬の懸濁液混合物を、導電度反応器のセル(2
13A型、Wescan  Instruments)
に向ける。低いpHの溶離剤は溶媒ピークをもつ酢酸塩
を溶離し、そして、それぞれ、塩素、硝酸および硫酸は
8分の分離で溶離された。懸濁液の試薬は非極性溶離剤
試薬、フタル酸を、水溶液からから吸着するか、高度に
導電性の酢酸、塩酸、硝酸および硫酸の形態である試料
のアニオンに影響を及ぼさない。
実施例5 イオンクロマトグラフィー この実施例は、電気化学的アンペア測定の検出を使用す
る。粒状試薬を使用して、検出器の使用電極を不活性化
または失活させうる試料中の有機化合物を吸収する。
10cmX7.8mmのアニオン排除カラム[高い容量
、スルホン化された、8%の架橋、ポリ(スチレン−ジ
ビニルベンゼン)[脂、Bensonpolymeri
c、ネバダ州レノ]を使用して、ビール中の亜硫酸塩を
分離する。ビールは、検出器の使用電極上に吸着しうる
有機物質を含有する。溶離剤は0.85rrl/分にセ
ットした、水性の0.005モルの硫酸である。亜硫酸
塩の試料を注入し、そして亜硫酸塩は約3.5分て溶離
する。カラムの流出液を混合室に向け、ここでそれを0
.1ミクロンの高い表面積(415m2/)の多巨大孔
質のポリ(スチレンージヒニルベンゼン)樹脂の1%の
懸濁液と混合する。次いで、この流れを、Pt$極が+
0.6ポルトに調節されている、アンペア測定検出器(
271型、Wescan  Instruments)
に向ける0粒状試薬はカラムから溶離する有機物質を吸
着するか、亜硫酸イオンの酸かおよび検出に影響を与え
ない。
実施例6 イオンクロマトグラフィー この実施例は、いくつかの普通のアルカリ金属のカチオ
ン−リチウム、ナトリウム、カリウムおよびアンモニウ
ム−の分離および定量を記載する。
水性の移動相は、2m1)7分の流速の0.003モル
のHNO,の混合物である。
試料をクロマトグラフィーの分離カラム(10cmx、
3.2mm)(低い容量のカチオン交換樹脂を充填した
、Ca t、No、269004、Wescan  I
nstruments)に向ける。
クロマトグラフィーの分離後、溶離剤を混合T字管に向
け、ここでそれを0.2ミクロンの高い容量のアニオン
交換体、水酸化物の形態、01%の懸濁液と混合する。
懸濁液の流れの流速は1m(1/分である。この混合物
を導電度検出器(213A型、Wescan  Ins
truments)の伝導度セルを通して向ける。この
懸濁液は溶離剤を硝酸アニオンを除去することによって
低い伝導性の水に転化する。懸濁液は又試料カチオンを
高い伝導度の塩基に転化する。この分離は10分より短
い時間で完結し、そして試料のピークはリチウム、ナト
リウム、アンモニウムおよび次いでカリウムの順序で溶
離する。
実施例フ イオンクロマトグラフィー 原理的には、スルホン化された粒状試薬を使用して、弱
酸の塩を反応させるすることかできる。
それ以上の実施例として、5ミリモルのモリブデン酸ナ
トリウムの1m(!/分の流れを、完全にスルホン化さ
れたカチオン交換粒状試薬の2%の懸濁液の1.1m1
2/分の流れと反応させた。溶離剤のコンダクタンスを
、粒状試薬との反応の前および後に測定した。
表2 コンダクタンス(ミクロンーメンス) 叉皮廁  叉瓜隼 モリブデン酸 ナトリウム、     299  955ミリモル 最終のコンダクタンスはモリブデン酸のためである。こ
の溶離剤で分離される強酸のアニオンは酸として検出さ
れるであろう。
実施例8 イオンクロマトグラフィー この実施例において、懸濁した粒状試薬を使用して潜在
的に干渉性の金属の存在をマスクする。
マグネシウムおよびカルシウムを10cmX32mmの
低い容量のカチオン交換体(Bensonpolyme
ric、不バダ州レノ)で分離する。溶離剤は硝酸でp
H7に調節した0、001モルのエチレンジアミンに基
づき、そして15mQ1分の流速に調節する。100モ
ル過剰量の鉄(II)および0.001モルのマグネシ
ウムおよびカルンウムの各々を含有する試料を注入し、
そしてカラムで分離する。カラムの流出液を混合T字管
に向け、ここでそれをキレート化粒状試薬と度合する。
粒状試薬は0.1ミクロンのポリ(スチレンージヒニル
ベンセン)粒子の1%の懸濁液から成る。ポリマーはす
]・リウム型のイミノジアセテート官能基をもつ高い容
量である。試薬はカラムから溶離する鉄と錯化し、こう
してマグネシウムのピークの干渉を防止する。懸濁液/
カラム流出液の流れを伝導度検出器に向け、そしてマグ
ネシウムおよびカルシウムの分離を6分のクロマトグラ
ム中に記録する。
実施例9 イオンクロマトグラフィ この実施例において、イオンクロマトグラフィを使用し
て遷移金属を分離する。水酸化物の抑制剤の粒状試薬は
これらの金属カチオンのために使用できない。なぜなら
、水酸化物は多少の遷移金属を沈澱させ、こうしてそれ
らの検出を妨害するからである。
銅(II)、ニッケル(II)、亜鉛(I I)および
カドミウム(n)を15cmX4.Ommの低い容量の
カチオン交換カラム(Bensonpolymeric
、不バダ州レノ)で分離する。移動相は1.5mI2/
分の流速のO−005モルのBaC12である。試料を
注入し、そして金属イオンは次の順序で溶離する:銅、
ニッケル、亜鉛、およびカドミウム。金属がカラムから
溶離するとき、カラム流出液を混合T字管に向け、ここ
でそれを硫酸塩の型の0.1ミクロンの高い容量の強い
塩基のカチオン交換樹脂の1%の懸濁液と混合する。反
応後、流れを伝導度検出器(213A型、Wescan
  Instruments)に向ける。
懸濁液の試薬は、試薬上の硫酸塩でバリウムカチオンを
沈澱せることにより、溶離剤を低い伝導度の水に転化す
る。金属カチオンは金属硫酸塩として検出される。
実施例1O イオンクロマトグラフィー 低分子量の有機酸をイオン排除クロマトグラフィーによ
り分離する。この実施例において、シュウ酸、マレイン
酸、リンゴ酸、コハク酸、ギ酸および酢酸を、完全にス
ルホン化したスチレージビニルベンゼンコポリ?−(P
olymeric  resin  Cat、No、8
25、Bensonpolymeric、ネバダ州レノ
)を充填したガラスライニングしたカラム(30c m
 x 7 。
8mm)で分離する。溶離剤は0.7mQ1分の流速の
0.003NのHCIである。有機酸の分離後、溶離剤
を混合T字管に向け、ここでそれを銀型の0.2ミクロ
ンの高い容量のカチオン交換樹脂と混合する。この混合
物を伝導度検出器(213A型、Wescan  In
strumentS)の伝導度セルを通して向ける。こ
の懸濁液は、粒子上の銀カチオンで塩素アニオンを沈澱
させることにより、溶離剤を低い伝導度の水に転化する
この懸濁液は有機酸の分析物に影響を与えない。
分離は12分以内に完結し、試料のピークは次の順序で
溶離する:シュウ酸、マレイン酸、リンゴ酸、コハク酸
、ギ酸および酢酸。
1ミクロンより小さい粒子懸濁液のAg型カチオン交換
による、塩化物含有溶離剤の沈澱の実施例を実施した。
10ミリモルのNaClの流れを2%の懸濁液で処理し
た。第8図は、処理しないコンダクタンスが314ミク
ロシーメンスであったことを示す。処理後、流れのコン
ダクタンスは2.9ミクロシーメンスであった。
実施例11 HPLに の実施例において、HPLCを使用して、アニオン界面
活性剤、すなわち、アルキルベンゼンスルホネートを分
離および検出する。移動相は0゜01Nの(NH4)3
B+。00.・8H20(ホウ酸アンモニウム)および
0.01モルのホウ酸で構成して、pH8,3の水性移
動相を生成する。アニオン界面活性剤の保持は、移動相
中のアセトニトリルの濃度を変化させ、同時にホウ酸お
よびホウ酸アンモニウムのレベルを一定に保持すること
によって制御する。勾配の溶離を使用し、アセトニトリ
ルの濃度を50%から90%に変化させる。
流速は1.5m127分である。HPLC逆相カラム(
15cmX4.6mm)に、5ミクt7 ン(7) シ
リカに基づく逆相結合材料(ULTRASPHERE−
IP”、Beckman  Corporation)
を充填する。この懸濁液の検出溶液は、水酸化物の形態
の0.2ミクロンの完全にスルホン化すレtニスチレン
ージビニルベンゼンコポリマーの5%の懸濁液である。
この懸濁溶液をカラム後に添加し、そして反応のループ
に向けた後、伝導度検出器へ流す。懸濁液の試薬は溶離
剤を弱電動性のホウ酸に転化すると同時に、試料のピー
クを高度に電動性のアルキルスルホン酸に転化する。
実施例12 PLC ニの実施例において、いくつかのアミンをイオン対の試
薬を使用して、ポリマーの逆相力ラムで分離する。10
ミクロンの多巨大孔質の疎水性逆相充填物(Polym
eric  P2O、Ben5on  polymer
ic、不バダ州レノ)を含有する25cmx4.6mm
のカラムで、メチルアミン、ジメチルアミン、およびト
リメチルアミンを分離する。溶離剤はイオン対の試薬、
0゜005モルのオクタンスルホン酸の20 : 80
メタノール/水溶液である。試料を注入し、そしてアミ
ンは10分の期間にわたって溶離する。カラムの流出液
を混合1字管に向(づ、ここでそれをホウ酸塩の形態の
高い容量のアニオン交換樹脂から成る1%の0.1ミク
ロンの懸濁液と混合する。
次いで、流れを伝導度検出器に向ける。ホウ酸塩の粒状
試薬は、イオン対の試薬を低い電動性ホウ酸に転化し、
そして試料アミンを高度に電動性のホウ酸アンモニウム
の化合物に転化する。
実施例13 流れ注入分析 この実施例において、試料のイオン含量を測定する。試
料を2つの粒状試薬の混合物を含有する流れ中に注入す
る。一方の粒状試薬は1%の01ミクロンのヒドロニウ
ムの形態の高い容量のポリマーのカチオン交換樹脂であ
る。他方の試薬は1%の0.1ミクロンの塩化物の形態
の高い容量のアニオン交換樹脂である。この試薬は試料
中のカチオンをヒドロニウムイオンに転化し、そして試
料中のアニオンを塩素イオンに転化する。試料を含有す
る流れを伝導度検出器(213A型、Wescan  
Instruments)に向ける。
懸濁液の試薬の流れは非常に小さいバックグラウンドの
伝導度を示す。試料は塩酸に転化され、そしてピークの
高さはもとの試料中のイオン含量に比例する。
実施例14 毛管ゾーン電気泳動 いくつかのアルカリ金属の分離を、毛管ゾーン電気泳動
により実施する。イオンを含有する試料を、ヒスチジン
でpH6,1に調節した、20ミリモルのモルホリノエ
タンスルホン酸(MES)から成る緩衝液中に溶解した
。ルヒジウム、カリウム、ナトリウムおよびリチウムの
分離を、60cmの75ミクロンの内径溶融シリカの毛
管中で8分で実施する。印加した電圧は15kVである
カチオンは上に述へた順序で毛管から溶離し、そして混
合シースに向(プる。水酸化物の形態のアニオン交換体
の粒状試薬の懸濁液を試料の流れに添加し、そしてこの
混合物を伝導度検出器に向ける。
粒子の懸濁液は緩衝液の酸塩を取り上げ、同時に試料の
カチオンを反対イオンの水酸イオンに転化する。カチオ
ンは低い導電性の有機塩基の存在下に高い導電性の塩基
として検出される。
本発明の主な特徴および態様は、次の通りである5、 1、溶液中の検出可能な溶解した物質を前記溶解した物
質の存在または濃度を決定する検出手段で検出すること
からなる、溶液中のもとの分析物の存在または濃度を決
定する分析法において、工程: a)前記溶液を粒状試薬と混合して懸濁液を形成し、前
記粒状試薬は前記溶液を変更して、不溶性に止まる間の
もとの分析物の濃度と相関関係する、合計の検出可能な
物質の濃度を生成し、ここで粒状試薬は、それに結合し
て、抗体、抗体結合性断片、または特定の抗体結合反応
のために選択した抗原をもたず、そして b)前記溶液中の前記検出可能な溶解した物質の存在ま
たは濃度を検出手段で検出する、からなることを特徴と
する方法。
2、検出可能な溶解した物質を含む溶液を検出手段に通
過させることからなる、溶液中のもとの分析物の存在ま
たは濃度を検出する上記第1項記載の方法であって、工
程: a)前記溶液を粒状試薬と混合して懸濁液を形成し、前
記粒状試薬は前記溶液を変更して、もとの分析物の濃度
と相関関係する、合計の可溶化した検出可能な物質の濃
度を生成し、そしてb)前記溶液を検出手段に通過させ
る、からなる方法。
3、前記粒状試薬は前記分析物と相互作用して、前記溶
液中の合計の検出可能な物質の対応する濃度を生成する
、上記第2項記載の方法。
4、前記粒状試薬は、前記分析物により嬉2物質と置換
する、交換可能な物質をその上にを有する分散可能なイ
オン交換粒子からなり、前記第2物質の濃度は前記溶液
中の分析物の濃度と相関関係する、上記第3項記載の方
法。
5、前記第2物質は可溶化した検出可能な物質である、
上記第4項記載の方法。
6、前記第2物質は前記溶液中の試薬と反応して、分析
物の濃度と相関関係する濃度で検出可能な溶解した物質
を提供する、上記第3項記載の方法。
7、前記粒状試薬は、前記分析物と化学的または酵素的
に反応して反応生成物を生成する粒子からなり、前記反
応生成物は検出可能な物質であるか、あるいは前記溶液
中の溶解したまたは粒状の試薬との反応!二より転化し
て検出可能な物質を生成する、上記第3項記載の方法。
8、前記溶液は干渉物質を含有し、そして粒状試薬は干
渉物質と相互作用して、イオン交換、キレート化、化学
反応、酵素反応、吸着、または吸収により前記溶液中の
そのレベルを減少させる、上記第1項記載の方法。
9、前記粒状試薬は前記溶液中に止まって前記検出手段
を通過する、上記第1,2.3.4.5.6.7または
8項記載の方法。
lO1前記粒状試薬はイオン交換材料、化学試薬、吸着
剤、結合した酵素を有する粒子、またはそれに結合した
干渉物質のための結合相手を有する粒子である、上記第
1.2.3.4.5.6.7または8項記載の方法。
11前記分析物の溶液を複数の粒状試薬と混合する、上
記第1.2.3.4.5.6.7または8項記載の方法
12、連続流の試料入口、溶解した試料の種を検出する
検出手段、および前記連続流の試料入口および検出手段
と連絡する流れ通路を含む接続手段からなる試料を検出
する装置において、2ミクロンより小さい粒子サイズを
有する試薬粒子のだめの粒状試薬の溜手段、および流れ
制御手段からなり、前記流れ制御手段は、前記粒状試薬
の溜および接続手段の流れ通路と連絡し、前記流れ通路
中に入る粒状試薬を計量し、前記検出手段は粒状試薬の
存在下に溶解した試料の種を検出する手段である、こと
を特徴とする装置。
13、前記検出手段は、粒状試薬によって架橋または妨
害されない電極を有する伝導度メーターである、上記第
12項記載の装置。
14、前記電極は最大の粒状試薬の粒子の直径の10倍
より小さい直径を有する孔をもたず、そして前記電極は
前記粒子の直径の少なくとも2倍である空間を有する、
上記1@13項記載の装置。
15、前記接続手段の流れ通路は、最大の粒状試薬の粒
子の直径の少なくとも10倍の内径を有する、上記第1
2項記載の装置。
16、前記粒状試薬の溜手段は、粒状試薬を懸濁して維
持する手段を含む、上記第12項記載の装置。
17、粒状試薬の溜手段は加圧気体入口手段を有する圧
力容器である、上記第12項記載の装置。
18、流れ制御手段は流れ制御弁を含む、上記第17項
記載の装置。
19、前記溜は加圧されていない容器であり、そして流
れ制御手段は計量ポンプを含む、上記第12項記載の装
置。
20、粒状試薬の溜は、2ミクロンより小さい粒子サイ
ズを有する粒状試薬の液状懸濁液を含有する、上記嬉1
2項記載の装置。
21、粒状試薬の粒子サイズは100オングストローム
〜0.1ミクロンである、上記第20項記載の装置。
22、前記検出手段は、粒状試薬によって架橋または妨
害されない電極を有する伝導度メーターである、上記第
20項記載の検出器。
23、前記電極は最大の粒状試薬の粒子の直径の10倍
より小さい直径を有する孔をもたず、そして前記電極は
前記粒子の直径の少なくとも2倍である空間を有する、
上記第22項記載の装置。
24、前記接続手段の流れ通路は、最大の粒状試薬の粒
子の直径の少なくとも10倍の内径を有する、上記第2
0項記載の装置。
25、連続流の試料源を含み、連続流の試料入口は連続
流の試料源と連絡する、上記第12項記載の装置。
26、連続流の試料源は試料を液体の流れ中に導入する
試料注入手段であり、前記試料注入手段は連続流担体液
体入口および前記連続流の試料入口と連絡する出口を有
する、上記第25記載の装置。
27、カラムのセパレーターまたは毛管ゾーンの電気泳
動のセパレーターを含み、連続流の試料入口は前記カラ
ムのセパレーターまたは毛管シンの電気泳動のセパレー
ターの出口と連絡している、上記第12項記載の装置。
28、前記カラムのセパレーターはイオン交換カラムま
たはクロマトグラムのセパレーターのカラムである、上
記第27項記載の装置。
29、前記クロマトグラムのセパレーターのカラムは高
圧液体クロマトグラフィー〇カラムである、上記第28
項記載の装置。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の装置の高性能液体クロマトグラフィ
ー(HP L C)およびイオン交換クロマトグラフィ
ー(IC)の概略的表示である。 第2図は、本発明の装置の流れ注入分析CFIA)の概
略的表示である。 第3図は、本発明の装置の毛管ゾーン電気泳動(CZE
)の概略的表示である。 第4図は、実施例1に記載する炭酸塩/重炭酸塩溶離剤
に粒状試薬を添加する効果を示す。 第5図および第6図は、実施例1に記載するクロマトグ
ラムである。 第7図は、実施例3に記載する水酸化物溶離剤の勾配粒
状試薬を添加する効果を示す。 第8図は、実施例10に記載する塩化物溶離剤の勾配粒
状試薬を添加する効果を示す。 2溜 4  管および計量ポンプ 試料注入弁 分離カラム 導管 検出器 導管 モニター 記録装置 試薬の溜 試薬の溜 撹拌装置 ポンプ ポンプ 試薬の溜 気体入口、流体の溜 計量弁、管および計量ポンプ 試料注入弁 導管 導管 伝導度セル 導管 モニタ 記録装置 試薬の溜 試薬の溜 撹拌装置 ポンプ ポンプ 気体入口 計量弁 緩衝液の溜 管 試料注入装置 分離毛管 ソース 出口 高い電圧源 緩衝液の溜 伝導度セル 導管 モニタ 記録装置 試薬の溜 試薬の溜 撹拌装置 計量ポンプ 計量ポンプ 試薬の溜 気体入口 計量弁 ポンプ ポンプ 磨1′$I 第2図 第3図 手続補正書 平成1年7月26日 特許庁長官  吉 1)文 毅  殿 1、事件の表示 平成1年特許願第144284号 2、発明の名称 粒状試薬の懸濁液を使用する流体の分析3、補正をする
者 事件との関係   特許出願人 名称 サラセブ・インコーホレーテッド(1)明細書第
33頁8〜9行の「導管38の入口」を「導管44Jと
訂正する。 (2)同第38頁第1行の「導管10.をr導管80.
に訂正する。 く3)同第38頁第17行の[ポンプ102および10
4」をrポンプ112および114Jと訂正する。 (4)同第44頁第12〜13行の「ハース」の後にr
社」を挿入する。 (5)同第44頁第13行のrHaasBの後にrCo
4を挿入する。 以上 5、補正命令の日付  自発 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 別紙のとおり

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶液中の検出可能な溶解した物質を前記溶解した物
    質の存在または濃度を決定する検出手段で検出すること
    からなる、溶液中のもとの分析物の存在または濃度を決
    定する分析法において、工程: a)前記溶液を粒状試薬と混合して懸濁液を形成し、前
    記粒状試薬は前記溶液を変更して、不溶性に止まる間の
    もとの分析物の濃度と相関関係する、合計の検出可能な
    物質の濃度を生成し、ここで粒状試薬は、それに結合し
    て、抗体、抗体結合性断片、または特定の抗体結合反応
    のために選択した抗原をもたず、そして b)前記溶液中の前記検出可能な溶解した物質の存在ま
    たは濃度を検出手段で検出する、 からなることを特徴とする方法。 2、連続流の試料入口、溶解した試料の種を検出する検
    出手段、および前記連続流の試料入口および検出手段と
    連絡する流れ通路を含む接続手段からなる試料を検出す
    る装置において、2ミクロンより小さい粒子サイズを有
    する試薬粒子のための粒状試薬の溜手段、および流れ制
    御手段からなり、前記流れ制御手段は、前記粒状試薬の
    溜および接続手段の流れ通路と連絡し、前記流れ通路中
    に入る粒状試薬を計量し、前記検出手段は粒状試薬の存
    在下に溶解した試料の種を検出する手段である、ことを
    特徴とする装置。
JP1144284A 1988-06-08 1989-06-08 粒状試薬の懸濁液を使用する流体の分折 Pending JPH0481659A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20407388A 1988-06-08 1988-06-08
US204073 1988-06-08
US35751489A 1989-05-26 1989-05-26
US357514 1989-05-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0481659A true JPH0481659A (ja) 1992-03-16

Family

ID=26899160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1144284A Pending JPH0481659A (ja) 1988-06-08 1989-06-08 粒状試薬の懸濁液を使用する流体の分折

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5149661A (ja)
EP (1) EP0345782A3 (ja)
JP (1) JPH0481659A (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087189B2 (ja) * 1991-09-24 1996-01-29 ザ ダウ ケミカル カンパニー 化学的に抑圧された検出による電気泳動
US5296115A (en) * 1991-10-04 1994-03-22 Dionex Corporation Method and apparatus for improved detection of ionic species by capillary electrophoresis
US5358612A (en) * 1991-09-24 1994-10-25 The Dow Chemical Company Electrophoresis with chemically suppressed detection
AU5407994A (en) * 1992-10-30 1994-05-24 Cetac Technologies Incorporated Method for particulate reagent sample treatment
US5348633A (en) * 1993-01-22 1994-09-20 Northeastern University Method for quantitating trace amounts of an analyte in a sample by affinity capillary electrophoresis
JPH06265447A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Hitachi Ltd 微量反応装置およびこれを使用する微量成分測定装置
US5387524A (en) * 1993-06-23 1995-02-07 Mitsubishi Materials Corporation Method for quantitative flow injection analysis of metals in body fluids
US5477468A (en) * 1994-01-14 1995-12-19 Project Cd Concentration analyzer
DE69404968T2 (de) * 1994-03-04 1998-01-08 Waters Investments Ltd Verfahren zum Nachweis von Polymeren in einer Lösung, Detektorsystem und eine ein solches Detektorsystem beinhaltende Chromatographievorrichtung
US5571398A (en) * 1994-12-23 1996-11-05 Northeastern University Precise capillary electrophoretic interface for sample collection or analysis
EP1366817B1 (en) 1995-03-03 2012-02-29 Dionex Corporation System for generating a high purity eluant by electrolysis of water
US5935443A (en) * 1995-03-03 1999-08-10 Alltech Associates, Inc. Electrochemically regenerated ion neutralization and concentration devices and systems
US5716852A (en) * 1996-03-29 1998-02-10 University Of Washington Microfabricated diffusion-based chemical sensor
US6454945B1 (en) 1995-06-16 2002-09-24 University Of Washington Microfabricated devices and methods
EP0852004B1 (en) 1995-10-11 2011-01-19 Luminex Corporation Multiplexed analysis of clinical specimens
US5981180A (en) * 1995-10-11 1999-11-09 Luminex Corporation Multiplexed analysis of clinical specimens apparatus and methods
US5736330A (en) * 1995-10-11 1998-04-07 Luminex Corporation Method and compositions for flow cytometric determination of DNA sequences
CA2245714A1 (en) * 1996-02-09 1997-08-14 Martin Thomas French Assay apparatus
US5747349A (en) * 1996-03-20 1998-05-05 University Of Washington Fluorescent reporter beads for fluid analysis
US6449562B1 (en) 1996-10-10 2002-09-10 Luminex Corporation Multiplexed analysis of clinical specimens apparatus and method
GB9719142D0 (en) * 1997-09-09 1997-11-12 Glaxo Group Ltd Analytical method and apparatus therefor
US6107100A (en) * 1998-04-30 2000-08-22 Metaquant Trust Compounds and methods for determination of thiols
IT1310403B1 (it) * 1999-06-24 2002-02-13 Univ Bologna Dispositivo per l'analisi di composti organici, particolarmente incampioni acquosi e gassosi.
JP4648513B2 (ja) * 2000-03-15 2011-03-09 関東化学株式会社 濃度検知方法及び濃度検知装置並びに薬剤の希釈調合装置
US6692702B1 (en) 2000-07-07 2004-02-17 Coulter International Corp. Apparatus for biological sample preparation and analysis
US6790672B2 (en) * 2001-02-19 2004-09-14 Board Of Regents The University Of Texas System Encoded molecular sieve particle-based sensors
JP5550364B2 (ja) * 2010-01-26 2014-07-16 シスメックス株式会社 試薬調製装置
CN103370616B (zh) * 2010-10-29 2017-03-29 恩姆菲舍尔科技公司 用于样品制备和分析的自动化系统及方法
EP2872901B1 (en) 2012-07-07 2021-02-17 Creoptix AG Flow conduit system for a biochemical sensor
US11287403B2 (en) * 2016-01-07 2022-03-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Ion chromatography system and methods utilizing a weak acid or weak base extraction device
CN109692497B (zh) * 2017-10-20 2021-03-16 中国石油化工股份有限公司 微波萃取剂组合物和测定水性氟树脂基料中的氟的方法及其应用
US20210178290A1 (en) * 2018-04-18 2021-06-17 University Of Houston System Systems and method for detection of analytes in high volumetric flow applications
CN111812266A (zh) * 2020-08-04 2020-10-23 江西华赣瑞林稀贵金属科技有限公司 一种以有机脂为原料的冶炼烟尘中氯含量的检测方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3271672A (en) * 1961-09-20 1966-09-06 Coulter Electronics Particle studying device control circuit
US3246759A (en) * 1963-04-05 1966-04-19 Culligan Inc Regeneration control for ion exchange beds
US3536450A (en) * 1969-06-11 1970-10-27 Univ California System for analyzing compounds
US3926559A (en) * 1973-08-06 1975-12-16 Dow Chemical Co Method and apparatus for quantitative chromatographic analysis of cationic species
US4002428A (en) * 1976-05-21 1977-01-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Deductive method for measuring ion concentration electrically
JPS54108693A (en) * 1978-02-14 1979-08-25 Mitsubishi Chem Ind Method and device for optically measuring antigennantibody reaction
US4268268A (en) * 1978-04-21 1981-05-19 Blum Alvin S Method and apparatus for characterization of cells, particles, and liquids
US4277560A (en) * 1978-10-24 1981-07-07 Technicon Instruments Corporation Enzyme immunoassays using immobilized reagents in a flowing stream
US4357143A (en) * 1979-09-14 1982-11-02 Phillips Petroleum Company Determining ion concentration
US4476231A (en) * 1981-07-22 1984-10-09 International Remote Imaging Systems, Inc. Method of analyzing the distribution of a reagent between particles and liquid in a suspension
JPS58210563A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 Shimadzu Corp 強酸性アミノ酸分析方法及び装置
US4713347A (en) * 1985-01-14 1987-12-15 Sensor Diagnostics, Inc. Measurement of ligand/anti-ligand interactions using bulk conductance
JPS6319559A (ja) * 1986-07-11 1988-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd 免疫分析方法
US4872992A (en) * 1987-12-09 1989-10-10 Atlantic Richfield Company Method and apparatus for analyzing diluted and undiluted fluid samples

Also Published As

Publication number Publication date
EP0345782A3 (en) 1991-08-14
US5149661A (en) 1992-09-22
EP0345782A2 (en) 1989-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0481659A (ja) 粒状試薬の懸濁液を使用する流体の分折
US3920397A (en) Apparatus and method for quantitative analysis of ionic species by liquid column chromatography
US3925019A (en) Chromatographic analysis of ionic species
Hanai HPLC: a practical guide
US4265634A (en) Chromatographic separation and quantitative analysis of ionic species
EP1789780B1 (en) Capillary ion chromatography
Kirkland Porous thin-layer modified glass bead supports for gas liquid chromatography.
US5393673A (en) Method for particulate reagent sample treatment
US4017262A (en) Chromatographic apparatus for analysis of ionic species
Nesterenko Ion chromatography
US4414842A (en) Ion exchange chromatography with indirect photometric detection
Jane et al. Application of crown ether coated piezoelectric crystal as a detector for ion chromatography
CA1168705A (en) Ion exchange chromatography with indirect photometric detection
US4732686A (en) Weak eluant ion chromatography
Tabatabai et al. Liquid chromatography
Gjerde et al. Suspension postcolumn reaction detection method for liquid chromatography
Dolgonosov Centrally localized ion exchangers as separating sorbents for ion chromatography Theory and application
JP3561350B2 (ja) 糖化ヘモグロビンの測定方法
Goto et al. Separation of electrolyte and nonelectrolyte by an ion retardation resin
Klingenberg et al. Sulfoacylated poly (styrene–divinylbenzene) copolymers as resins for cation chromatography: Comparison with sulfonated, dynamically coated and silica gel cation exchangers
Huhn et al. Polymer coated cation exchanger in ion chromatography: preparation, properties and applications
JP2526074B2 (ja) 液体クロマトグラフィ―によるビタミンk類定量用ベッドリアクタ―
GB2070964A (en) Analysis of ionic species using a chromatographic separation medium
JP3832031B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤、その製造方法、それを用いたカラム、分析方法及び分析装置
Haddad et al. Chromatographic preconcentration methods for inorganic species