JPH0481492A - 保冷材およびその製造方法 - Google Patents

保冷材およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0481492A
JPH0481492A JP2188029A JP18802990A JPH0481492A JP H0481492 A JPH0481492 A JP H0481492A JP 2188029 A JP2188029 A JP 2188029A JP 18802990 A JP18802990 A JP 18802990A JP H0481492 A JPH0481492 A JP H0481492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weight
parts
insulating material
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2188029A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Takahashi
由幸 高橋
Akiko Nishimura
西村 昭子
Hiroya Kobayashi
博也 小林
Tadao Shimomura
下村 忠生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2188029A priority Critical patent/JPH0481492A/ja
Publication of JPH0481492A publication Critical patent/JPH0481492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 明 材として用いられる熱媒体に関する。
〔従来の技術〕
従来、保冷剤として最も一般的なものは氷である。これ
は古《より、鮮魚・肉などの食品の保冷や、氷嚢、氷枕
等に用いられる.氷は蓄熱量は大であるが、用途によっ
ては(特に氷嚢、氷枕等人体の冷却用)固いため使用時
に不快感を与えるものである.一方、人体の冷却用には
最近多価アルコール水溶液等を用いた特許が提出されて
いる(特開昭56−40138)、これらは不凍液であ
るため使用感は良好であるものの蓄熱量は小さいといっ
た問題点がある。これらの問題点を解決するため、水が
凍結しても柔軟性を保持した保冷剤が多数提案されてい
るが、これらでは水のかわりに高吸水性樹脂に水を含ま
せた含水ゲルがよく用いられる.この使用形態としては
■高吸水性樹脂を柔軟な基材にはさむ(特開昭61−5
9171、特開昭55−118991)■ゴム状物質の
中に練り込む(特開昭62−283119、特開昭62
−267386)■ゲル状物質の袋づめ(特開昭57−
150769)などがある。
〔解決しようとする問題点j しかし、■■の方法では一18℃に冷却後の柔軟性が不
充分であり、用途が限定される。■の方法では冷却後の
柔軟性が最も得られるが、特開昭57−1 50769
記載の保冷材では水と才.イルのエマルジョンに高吸水
性樹脂を添加するが、エマルジョン状態を保つために高
速撹拌が必要であり、かつ添加に長時間を必要とする。
また、高吸水性樹脂と水の接触が良好でなくザラメ状に
なり、使用しても不快感が残る。また、エマルジョンを
形成するには水とオイルの比率が制限され、特に保冷能
力をあげるための高水分量の保冷材は調製できない。
〔問題を解決するための手段〕
これらの問題点を解決するため、本発明者らは高吸水性
樹脂[Il、水[I1] 、実質的に水不溶性溶媒[I
lおよび有機または無機の粉末[IV]からなり、高吸
水性樹脂[II100重量部にイ、水[II]  Zo
o 〜50000重量部,水[I1]100重量部に対
し実質的に水不溶性溶媒[01310〜300重量部、
前記高吸水性樹脂[Il、水[I1]および実質的に水
不溶性触媒[ID1からなる組成物(A)100重量部
に対し、有機および/または無機の粉末0.1〜100
重量部からなる保冷材を見いだした。
本発明に用いられる高吸水性樹脂は自重の1〜1000
倍吸水するものならば制限はな《、ポリアクリル酸部分
中和物架橋体、デンプン−アクリロニトリルグラフト重
合体の中和物、デンプン−アクリル酸グラフト重合体の
中和物、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体のケ
ン化物、アクリロニトリル共重合体のケン化物、アクリ
ロニトリル共重合体もし《はアクリルアミド共重合体の
加水分解物またはこれらの架橋体、ポリビニルアルコー
ル、自己架橋型ポリアクリル酸ナトリウム、マレイン酸
−α−オレフィン共重合体およびスルホン酸基を有する
高分子化合物などいずれも使用できるが、ポリアクリル
酸部分中和物架橋体、デンプン−アクリル酸グラフト重
合体中和物、自己架橋型ポリアクリル酸ナトリウムおよ
びスルホン酸基を有する高分子化合物が吸水倍率の点か
ら好ましい。高吸水性樹脂の形状には特に制限はなく、
顆粒状、微粉末、球状等いずれも使用できる。
高吸水性樹脂100重量部に対する水の添加量は100
〜50000重量部が必要である。100重量部未満で
は得られた保冷材の保冷能力が小さく、50000重量
部を超えると高吸水性樹脂が吸水しきれな《なり、得ら
れた保冷材の柔軟性が不充分となる。好ましくは100
〜1 0000重量部である。
本発明における実質的に水不溶性溶媒とは25℃におけ
る水100gに対する溶解度が5g未満であれば特に制
限はなく、汎用の疎水性溶媒が使用でき、炭化水素類、
高級アルコール類、エーテル類、エステル類、ニトリル
類、アルデヒド類、有機ケイ素化合物、動植物油等が例
示されるが、安全性および取り扱い性の面から沸点が高
(、融点の低い、06以上の炭化水素類、C8−01゜
のアルコール類、C,〜CI4のエーテル類、アルキル
ケイ素化合物、動植物油等が好ましい疎水性溶媒として
例示され、流動パラフィン、シリコンオイルおよび動植
物油がさらに好ましい疎水性溶媒として例示される。
水不溶性溶媒中の高吸水性樹脂の分散性をよくするため
界面活性剤を用いることができ、界面活性剤としてはH
LB値10以下のものが好ましく、乳化性能の点から特
に好ましいものはソルビタンモノステアレート、ソルビ
タンモノマレート、ソルビタンモノパルミテート、ソル
ビタンモノオレエート、ソルビタントリステアレート、
ソルビタントリオレエートなどがある。界面活性剤使用
量は実質的に水不溶性溶媒中に0.01〜20重量%が
好ましい。20重量%以上では使用に見合った効果がな
(かつ高価格となり、0.01重量%未満では一18℃
冷却時の柔軟性が充分でないときがある。より好ましく
は0.1〜10重量%である。
界面活性剤を含んでいてもよい実質的に水不溶性溶媒の
使用量は水100重量部に対して10〜300重量部が
必要である。300重量部以上では必要な蓄熱量が得ら
れず、10重量部未満では一18℃冷却時の柔軟性が得
られない。好ましくは20〜200重量部の範囲である
。水不溶性溶媒の使用量を減少せしめ、しかも−18℃
放置後にも、柔軟性をよ(するために有機および/また
は無機の粉末を併用する。
本発明に用いられる有機および/または無機の粉末の形
状には特に制限がなく、球状、棒状、円板状、不定形等
いずれも用いることができる。
また、有機および/または無機の粉末の大きさに特に制
限はないが、好ましくは粒度分布の中間に位置する長径
は0.01μ〜10mmであり、さらに好ましくは10
μ〜Innである。長径10mm以上では一18℃冷却
時の柔軟性が悪くなるときがある。
また、粉末のかさ密度にも特に制限はないが、1 g/
am”未満が好ましく、さらに好ましくは0゜5 g/
cm’未満である。かさ密度が1 g/am”より大き
いと一18℃冷却時の柔軟性が悪くなるときがある。
使用できる粉末としては、疎水性粉末ならば有機物、無
機物共に制限はないが特に好ましいものは、ア、エロジ
ル、シリカゲル、アルミナ、ケイソウ土、モンモリロナ
イト、カオリン、ベントナイトなどの無機の粉末である
組成物(A)100重量部に対する粉末の使用量は0.
1〜100重量部が必要である。100重量部を超える
と蓄熱量が充分でなく、かつ高価格となり、0.1重量
部未満では一18℃冷却時の柔軟性が充分でない、好ま
しくは0.1〜10重量部である。
本発明における各物質の混合の順番は幾通りか可能であ
る。
■高吸水性樹脂と粉末とを混合後、水を吸水させる。別
に水不溶性溶媒と界面活性剤と混合したものを調製し、
両者を混合する。
■高吸水性給旨、粉末や混合後、水や。水あせ、そのも
のに水不溶性溶媒と界面活性剤を別々に加える。
■高吸水性樹脂に水を吸水させた後粉末を混合する。別
に水不溶性溶媒と界面活性剤を混合したものを調製し、
両者を混合する。
■高吸水性樹脂に水を吸水させた後粉末を混合する。そ
のものに水不溶性溶媒と界面活性剤を別々に加える。
このように高吸水性樹脂を吸水させた後に水不溶性溶媒
および界面活性剤を加える方法であればいずれの順番で
も可能である。また、この混合には通常の撹拌機(例え
ばケミスターラー、ニーグー、スリーワンモーターなど
)で充分であり、特殊な高速撹拌機を要しない。以下、
実施例により本発明の詳細な説明するが、本発明の範囲
がこれら実施例にのみ限定されるものではない、また、
本文および実施例中の部とは重量部をあられす。
実施例1 高吸水性樹脂(アクアリックCA、日本触媒化学工業■
製)100部と水1OoO部とを予め混合した。別に界
面活性剤(SPAN60、正正■製)25部と流動パラ
フィン500部を加熱混合した。両者を混合し得られた
組成物(A)100部に粉末として疎水性アエロジル(
R974日本アエロジル■製)4部を混合し保冷材を得
た。得られた保冷材のうち150gをポリエチレン製袋
に入れ袋詰めした保冷材を得た。
このようにして得られた袋詰めした保冷材を一18℃に
冷却し、その時の表面の柔軟性、および室温に放置(+
20℃)してから表面温度が+10℃になるまでの時間
(保冷時間)を測定した。結果を表1に示した。
実施例2 高吸水性樹脂(アクアリックCA、日本触媒化学工業■
製)100部および疎水性アエロジル(R974,日本
アエロジル■製)500部を混合し、次いで水1000
0部を混合した。別に界面活性剤(SPAN60)25
0部と流動パラフィン5000部を加熱混合した0両者
を混合し保冷材を得た。得ら−れた保冷材のうち150
gをポリエチレン製袋に入れ袋詰めした保冷材を得た。
このようにして得られた袋詰めした保冷材を実施例1と
同様にして、−18℃冷却時の柔軟性および保冷時間を
測定し、結果を表1に示した。
実施例3〜15および比較例1〜7 実施例1において高吸水性樹脂の種類、水の使用量、水
不溶性溶媒、界面活性剤、粉末を表1に示した通りそれ
ぞれの種類および量に変更し、それ以外は実施例1と同
様の操作を繰返して保冷材および袋詰めした保冷材を得
た。
このようにして得た袋詰めした保冷材を実施例1と同様
にして、−18℃冷却時の柔軟性および保冷時間を測定
し、結果を表1に示した。
実施例16 実施例1〜15において得られた袋詰めした保冷材を冷
却(−18℃)−室温放置(+20℃)の繰返しテスト
をそれぞれ100回行なったが保冷性能および柔軟性の
変化はいずれも見れらなかった。
(発明の効果) 本発明による保冷材は水の含有量を自由にコントロール
できるため、特に蓄熱量が大きくかっ一18℃冷却時に
柔軟性を有するという特長を持つ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高吸水性樹脂[ I ]、水[II]、実質的に水不溶
    性溶媒[III]および有機又は無機の粉末[IV]からな
    り、高吸水性樹脂[ I ]100重量部に対し、水[II
    ]100〜50000重量部、水[II]100重量部に
    対し実質的に水不溶性溶媒[III]10〜300重量部
    、前記高吸水性樹脂[ I ]、水[II]および実質的に
    水不溶性溶媒[III]からなる組成物(A)100重量
    部に対し、有機および/または無機の粉末0.1〜10
    0重量部からなる保冷材。 2、実質的に水不溶性溶媒[III]が界面活性剤を0.
    01〜20重量%含むものである請求項1記載の保冷材
    。 3、高吸水性樹脂[ I ]がポリアクリル酸部分中和物
    架橋体、デンプン−アクリル酸グラフト重合体の中和物
    、自己架橋型ポリアクリル酸ナトリウムおよびスルホン
    酸基を有する高分子化合物よりなる群より選ばれた少な
    くとも1種である請求項1または2記載の保冷材。 4、実質的に水不溶性溶媒[III]が脂肪族炭化水素、
    芳香族炭化水素、高級アルコール、シリコン系オイルお
    よび動植物油より選ばれた少なくとも1種である請求項
    1〜3記載の保冷材。 5、有機および/または無機の粉末[IV]がアエロジル
    、シリカゲル、金属酸化物粉末、金属粉末、粘土、ケイ
    ソウ土、ベントナイト、ラジオライト、モンモリロナイ
    ト、タルク、カオリン、活性白土、ゼオライト、パルプ
    、木粉、紙および繊維くずおよびそれらの複合体より選
    ばれた少なくとも1種である請求項1〜4記載の保冷材
    。 6、高吸水性樹脂[ I ]、水[II]、実質的に水不溶
    性溶媒[III]および有機又は無機の粉末[IV]からな
    る保冷材を製造するにあたり、高吸水性樹脂[ I ]に
    水[II]を吸水させた後に実質的に水不溶性溶媒[III
    ]を加えることを特徴とする保冷材の製造方法。
JP2188029A 1990-07-18 1990-07-18 保冷材およびその製造方法 Pending JPH0481492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2188029A JPH0481492A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 保冷材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2188029A JPH0481492A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 保冷材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0481492A true JPH0481492A (ja) 1992-03-16

Family

ID=16216421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2188029A Pending JPH0481492A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 保冷材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0481492A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5849213A (en) * 1993-01-22 1998-12-15 Toshiba Silicone Co., Ltd. Cooling and heating medium for ice-storage system
WO2001016250A1 (de) * 1999-08-28 2001-03-08 SCHÜMANN SASOL GmbH Latentwärmespeichermaterial
JP2005134101A (ja) * 2003-10-09 2005-05-26 Sk Kaken Co Ltd 蓄熱体
JP2009051878A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Univ Chuo 蓄熱材、蓄熱システム及び蓄熱材の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5849213A (en) * 1993-01-22 1998-12-15 Toshiba Silicone Co., Ltd. Cooling and heating medium for ice-storage system
WO2001016250A1 (de) * 1999-08-28 2001-03-08 SCHÜMANN SASOL GmbH Latentwärmespeichermaterial
JP2005134101A (ja) * 2003-10-09 2005-05-26 Sk Kaken Co Ltd 蓄熱体
JP2009051878A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Univ Chuo 蓄熱材、蓄熱システム及び蓄熱材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6532894B2 (ja) 吸水剤及びその製造方法、並びに評価方法及び測定方法
CN109415455B (zh) N-乙烯基内酰胺系交联聚合物、化妆料、油墨用吸收剂和吸收性复合体
JP4638734B2 (ja) 高吸収性ポリマーおよびその製造方法
JP6246746B2 (ja) 吸水剤及びその製造方法
JP4314193B2 (ja) 高吸収性ポリマーおよびその製造方法
JP2539958B2 (ja) 吸水性樹脂の表面処理方法
JP4926474B2 (ja) 粒子状吸水剤及びその製造方法並びに吸水性物品
US6391451B1 (en) Surface-treated superabsorbent polymer particles
US6376618B1 (en) Surface-treated superabsorbent polymer particles
JP2005536599A5 (ja)
CA2433044A1 (en) Hydrogels coated with steric or electrostatic spacers
WO1997035942A1 (en) Microwavable thermal energy storage material
JP2007538110A (ja) 廃液固化剤、その製造方法およびその用途
JP2004512165A (ja) 低い固化傾向を有する高膨張性吸収媒体
JPS63105064A (ja) 高吸水性樹脂組成物
JPH0481492A (ja) 保冷材およびその製造方法
JP5989912B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JPH0967522A (ja) 吸水性樹脂の製造法
JPH10244151A (ja) 吸水剤の製造方法および吸水剤
WO1999003577A1 (fr) Composition absorbante, son procede de production, et article absorbant
JPH03296592A (ja) 保冷材
JPH04218586A (ja) 保冷剤用含水ゲル組成物及び該含水ゲル組成物を含んでなる保冷剤
JP6935996B2 (ja) 水性液体吸収性樹脂粒子並びにこれを用いた吸収体及び吸収性物品
JP3259074B2 (ja) 吸水性樹脂の耐尿性評価方法
JP7058787B1 (ja) ポリ(メタ)アクリル酸(塩)系吸水性樹脂、及び吸収体