JPH0479940B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0479940B2
JPH0479940B2 JP59174854A JP17485484A JPH0479940B2 JP H0479940 B2 JPH0479940 B2 JP H0479940B2 JP 59174854 A JP59174854 A JP 59174854A JP 17485484 A JP17485484 A JP 17485484A JP H0479940 B2 JPH0479940 B2 JP H0479940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
brake cylinder
path
curved
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59174854A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS60102347A (en
Inventor
Myuahetsudo Uoderu Jooji
Hooru Deniru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unisys Corp
Original Assignee
Unisys Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisys Corp filed Critical Unisys Corp
Publication of JPS60102347A publication Critical patent/JPS60102347A/en
Publication of JPH0479940B2 publication Critical patent/JPH0479940B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/32Orientation of handled material
    • B65H2301/321Standing on edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/34Modifying, selecting, changing direction of displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、コーナの周囲に書類を搬送するた
めの書類搬送装置に関する。また、この発明は、
バンキング装置に提供される前に、くしやくしや
になりかつ折り曲がつたりされ得る小切手および
他の書類を搬送するために、バンキング装置にお
いて用いるような搬送機構に関する。さらに、こ
の発明は、従来のトラツクにおいて、隅の折れた
書類を搬送し得るようにするための書類の隅の折
れを処理し得る装置に関連する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a document transport device for transporting documents around corners. Moreover, this invention
The present invention relates to a transport mechanism such as used in a banking machine to transport checks and other documents that may be combed and folded before being provided to the banking machine. Furthermore, the present invention relates to an apparatus capable of handling corner folds of documents to enable them to be transported on conventional trucks.

従来の技術 小切手および関連の書類を自動的に処理するた
めの小切手エンコード装置を用いることがバンキ
ングにおいて周知である。小切手エンコード装置
には、積重なつた小切手が供給され、かつ個々の
小切手は、そこからデータを読取るため、ならび
に排出された適当な積重ね体に重ねられるよう
に、装置全体を搬送される。このような装置の大
きさを極小化するためには、その他の点では理想
的な単一の直線トラツク構造ではなく、1以上の
カーブを有するトラツクを用いることが必要であ
る。小切手および関連の書類は、バンキング装置
に受入れられる前に、公衆による機械的な酷使に
さらされている。この小切手は、折り曲げられる
ことがある。書類の折れ曲がりは、さもなければ
書類が有していない機械的強度を書類に与える。
それゆえに、折り曲げられた書類を取扱うに際し
ての問題、特に搬送方向に存在する折れ曲がりを
有する書類を取扱う際に問題が存在する。第1
に、折り曲げられた書類は、折り曲げられていな
いものに期待される有効断面積よりも大きな有効
断面積を示し、かつ、さもなければ書類を受取る
であろう狭い開口の側部で詰まつてしまうことに
なる。書類の折れ曲がりは、開口への強制的な進
入に抵抗する書類に対して長手方向の強度を与え
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION It is well known in banking to use check encoding devices to automatically process checks and related documents. The check encoding device is supplied with stacks of checks, and individual checks are transported through the device for reading data therefrom and for being stacked in the appropriate stacks that are ejected. Minimizing the size of such devices requires the use of tracks having one or more curves rather than the otherwise ideal single straight track structure. Checks and related documents are subjected to mechanical abuse by the public before being accepted into banking equipment. This check may be bent. The folding of the document provides mechanical strength to the document that it does not otherwise have.
Problems therefore exist when handling folded documents, especially when handling documents with folds present in the transport direction. 1st
In addition, folded documents exhibit a larger effective cross-sectional area than would be expected for an unfolded document, and can jam on the sides of narrow openings that would otherwise receive the document. It turns out. The folds in the document provide longitudinal strength to the document to resist forced entry into the aperture.

折り曲げられた書類の機械的強度の限界が克服さ
れると、書類は破れることがあり、かつ書類搬送
装置における詰まりを引き起こす潰れを生じ得
る。
When the mechanical strength limitations of folded documents are overcome, the documents can tear and collapse causing jams in document transport devices.

折り曲げられた書類の搬送は、極めて大きな半
径のコーナで行ない得るが、そこでは書類の搬送
に対して、コーナの境界部に対する折り曲げられ
た書類の摩擦効力が、書類を停止させあるいは書
類の潰れを生じさせるには不十分である。大きな
半径のコーナに適合するように書類処理装置に付
加的に要求される大きさにより、大きな径のコー
ナの周囲で書類が搬送される、書類処理装置を設
けることは有効ではない。したがつて、搬送方向
に存在する方向に折り曲げられた書類を、小さな
径のコーナの周囲で搬送し得る書類搬送装置を提
供することが好ましい。
Conveyance of a folded document can take place in very large radius corners, where the frictional effect of the folded document against the corner border on the document conveyance may cause the document to stall or collapse. It is not sufficient to cause Due to the additional size required of a document processing device to accommodate large radius corners, it is not advantageous to provide a document processing device in which documents are conveyed around large diameter corners. Therefore, it would be desirable to provide a document transport device that is capable of transporting a document folded in a direction existing in the transport direction around a small diameter corner.

この明細書において「隅の折れ」は、書類の平
面から折り曲げられた書類の先導端縁の一部とし
て定義される。
A "corner fold" is defined herein as a portion of the leading edge of a document that is folded out of the plane of the document.

小切手およびバンキング書類の誤つた取扱い
は、しばしば、書類に隅の折れを生じ、すなわち
書類のコーナが書類の平面から折り曲げられるこ
とになることを意味する。隅の折れは、書類の幅
に加わり、かつ書類の書類取扱いトラツクへの導
入を阻止し得る。したがつて、隅の折れた書類
を、書類トラツクに沿う搬送に適切にすることが
可能な装置を提供することが好ましい。
Mishandling of checks and banking documents often results in corner folds in the document, meaning that the corners of the document become folded out of the plane of the document. Corner folds add to the width of the document and can prevent the document from entering the document handling track. Accordingly, it would be desirable to provide an apparatus that allows documents with folded corners to be made suitable for transport along a document track.

発明の構成および作用 この発明は、コーナの周囲で書類を搬送するた
めの書類搬送装置であり、前記搬送装置は、前記
コーナの周囲の曲げられた経路に書類の端縁をガ
イドするための曲げられたトラツクと、書類を前
記経路に沿つて付勢するためのドライバと、書類
の表面および前記経路に対して横方向に書類を支
持するための前記コーナの外側で前記トラツクに
隣接する曲げられた境界部と、前記搬送装置への
入口を横切る前記境界に対して離間されて配置さ
れたブレーキ・シリンダとを備え、前記ブレー
キ・シリンダおよび前記境界部はその間の経路に
より書類が前記搬送装置に入り込むと共動して、
前記経路の方向の折れ曲がりによる書類の表面を
横切るように書類に与えられた機械的強度を減少
するために、前記経路の方向に存在する書類の折
れ曲がりを解放し、かつ前記ドライバは、前記コ
ーナの周囲での前記搬送の完了のために書類が柔
軟にされ得るように前記曲がつた境界部に対して
平坦にされるように、前記曲がつた境界部に対し
て書類を付勢するように、動作するように構成さ
れている。
Structure and operation of the invention The present invention is a document conveying device for conveying a document around a corner, and the conveying device has a bending mechanism for guiding an edge of the document in a curved path around the corner. a curved track adjacent to the track outside the corner for supporting the document transversely to the surface of the document and the path; and a brake cylinder spaced apart from the boundary across an entrance to the transport device, the brake cylinder and the border allowing a path between the brake cylinder and the border to allow documents to enter the transport device. When it enters, it works together,
in order to reduce the mechanical strength imparted to the document across the surface of the document due to folds in the direction of the path, the folds in the document that are present in the direction of the path are released, and the driver biasing the document against the curved border so as to flatten against the curved border so that the document can be pliable for completion of the transport around the circumference; , configured to work.

第1の好ましい実施例では、曲げられたトラツ
クが設けられており、そこでは溝が書類の下方端
縁を受入れる。曲がつた境界部は、トラツクに隣
接して設けられている。第1の好ましい実施例で
は、この曲がつた境界部は壁である。この壁は書
類がカーブするにつれて、トラツクからの傾きに
対して書類を支持する。好ましくは、この壁は溝
の一方側を形成し、かつ書類の全高さにわたり延
びている。ブレーキ・シリンダは、この壁から離
間された壁の反対側のトラツクの側部に書類搬送
装置への入口に設けられている。書類は、ブレー
キ・シリンダおよび壁の間を通過することによ
り、搬送装置に入る。ブレーキ・シリンダは壁と
共動し、書類が搬送装置に入る際に、書類のすべ
ての長手方向の折り曲げを開放する。
In a first preferred embodiment, a curved track is provided in which the groove receives the lower edge of the document. A curved boundary is provided adjacent to the track. In a first preferred embodiment, this curved boundary is a wall. This wall supports the document against tilting from the track as it curves. Preferably, this wall forms one side of the groove and extends over the entire height of the document. A brake cylinder is provided at the entrance to the document transport on the side of the track opposite the wall and spaced from this wall. The document enters the transport device by passing between the brake cylinder and the wall. The brake cylinder cooperates with the wall to release all longitudinal folds of the document as it enters the transport device.

この書類は、ドライバによりコンベヤ内に、な
らびにカーブの周囲に押し進められる。このドラ
イバは、好ましくは、アイドラ・ピンチ・ホイー
ルに対して押圧する被動摩擦ホイールからなる。
この書類は、好ましくは、トラツクの周囲を押し
進められるように、摩擦ホイールと、アイドラ・
ホイールとの間の溝に隣接する端縁近傍で掴まれ
る。
The document is forced by the driver into the conveyor and around the curve. The driver preferably consists of a driven friction wheel that presses against the idler pinch wheel.
This document preferably has friction wheels and an idler so that it can be pushed around the track.
It is gripped near the edge adjacent to the groove between it and the wheel.

ドライバは、折れ曲がりが開放された書類を、
トラツクの周囲および壁に抗して押し進める。こ
の書類は壁に対して平坦化され、それによつてコ
ーナの周囲での断続された搬送のために柔軟とさ
れる。
The driver holds the document with the fold open.
Push around the truck and against walls. The document is flattened against the wall, thereby making it flexible for interrupted transport around corners.

ブレーキ・シリンダは、トラツクの周囲に書類
を進めるように回転され、かつ折れ曲がりがブレ
ーキ・シリンダを打つときには、ブレーキ・シリ
ンダの回転は、壁の方向に折れ曲がりのコーナを
押し進め、それによつて書類の詰まりを防止す
る。ブレーキ・シリンダは、トラツクの周囲での
書類の搬送速度に等しい表面速度で回転すること
が好ましい。ブレーキ・シリンダは、好ましく
は、摩擦ホイールとともに回転するように取付け
られ、その場合には、ブレーキ・シリンダは、好
ましくは摩擦ホイールの上にかつ共に回転するよ
うに同軸取付けられる。
The brake cylinder is rotated to advance the document around the track, and when a bend strikes the brake cylinder, the rotation of the brake cylinder forces the corner of the bend toward the wall, thereby preventing the document from jamming. prevent. Preferably, the brake cylinder rotates at a surface speed equal to the transport speed of the document around the track. The brake cylinder is preferably mounted for rotation with the friction wheel, in which case the brake cylinder is preferably mounted coaxially above and for rotation therewith.

ブレーキ・シリンダの回転は書類を溝内で押し
進めがちとなるように、ブレーキ・シリンダは、
書類の搬送方向において或る小さな所定角度を介
して傾斜されている。摩擦ホイールおよびアイド
ラ・ピンチホイール・アセンブリは、好ましく
は、書類をトラツクの溝内で押し進めるように同
様に傾けられている。
The brake cylinder rotates so that the rotation of the brake cylinder tends to push the document forward in the groove.
It is inclined through a small predetermined angle in the direction of document transport. The friction wheel and idler pinch wheel assembly are preferably similarly angled to urge the document through the groove of the track.

第1の好ましい実施例の第1の例では、ブレー
キ・シリンダおよび被動摩擦ホイールの組合せ
は、好ましくは、被動摩擦ホイールにトラツクの
近傍で同軸に結合されたモータ手段により駆動さ
れる。第1の好ましい実施例の耐2の例では、ブ
レーキ・シリンダ・アセンブリは、好ましくは、
被動摩擦ホイールを回転するベルトドライブ手段
により駆動される。
In a first example of the first preferred embodiment, the brake cylinder and driven friction wheel combination is preferably driven by motor means coaxially coupled to the driven friction wheel in the vicinity of the track. In the second example of the first preferred embodiment, the brake cylinder assembly preferably includes:
It is driven by a belt drive means which rotates a driven friction wheel.

好ましくは、書類の折れ曲がりをゆるやかに開
くために、壁とブレーキ・シリンダとの間に短い
経路を形成するように、搬送装置の入口において
ブレーキ・シリンダに隣接したリツプを備える。
Preferably, a lip is provided adjacent to the brake cylinder at the entrance of the transport device so as to form a short path between the wall and the brake cylinder in order to gently open the document fold.

この発明の第2の好ましい実施例では、曲がつ
た境界部、先の例では壁が、曲がつたトラツクの
周囲のカーブの外側の溝の遠い側に配置された複
数個のガイドシリンダにより置換えられているこ
とを除いては、すべてのものが第1の好ましい実
施例と同様である。第2の好ましい実施例の第1
の例では、ガイドシリンダは、それに係合する通
過する書類により回転され得るアイドラ・シリン
ダである。第2の好ましい実施例の第2の例で
は、ガイドシリンダは、トラツクの周囲に書類を
補助するように動的に回転される。ブレーキ・シ
リンダが、ベルトドライブ機構により回転される
ところでは、このベルトドライブ機構は、好まし
くは、ガイド・シリンダを駆動するようにされて
いる。第2の好ましい実施例の第2の例の変形で
は、ガイドシリンダは、ブレーキ・シリンダと同
様に、トラツク内の溝に書類を押し進めるように
傾けられている。
In a second preferred embodiment of the invention, the curved boundary, in the previous example the wall, is replaced by a plurality of guide cylinders arranged on the far side of the groove outside the curve around the curved track. Everything is similar to the first preferred embodiment, except that: First of the second preferred embodiment
In the example, the guide cylinder is an idler cylinder that can be rotated by passing documents that engage it. In a second example of the second preferred embodiment, the guide cylinder is dynamically rotated to assist the document around the track. Where the brake cylinder is rotated by a belt drive mechanism, this belt drive mechanism is preferably adapted to drive the guide cylinder. In a second example variant of the second preferred embodiment, the guide cylinder, like a brake cylinder, is tilted to force the document into the groove in the track.

第1および第2の好ましい実施例の双方は、書
類の先導端縁における隅の折れ操作可能である。
隅の折れは、搬送装置の入口においてブレーキ・
シリンダと境界部との間に現われる。隅の折れの
先端が書類の平面から或る所定の距離よりも近く
に存在するならば、隅の折れは、ブレーキ・シリ
ンダと境界部との間に載せられ、したがつて書類
の平面内で再度横たわるように直線化される。隅
の折れの先端が書類の平面から或る所定距離より
長く隔たつているならば、ブレーキ・シリンダか
らの境界部は、書類の表面に対して隅の折れを戻
すように折り曲げる。いずれの場合においても、
隅の折れにより書類に与えられた進行を妨げる付
加的な幅は除去される。
Both the first and second preferred embodiments are capable of corner folding at the leading edge of the document.
If the corners are bent, apply a brake or brake at the entrance of the conveyor.
Appears between the cylinder and the boundary. If the edge of the corner fold is closer than some predetermined distance from the plane of the document, the corner fold will rest between the brake cylinder and the border and therefore lie within the plane of the document. It is straightened again so that it lies flat. If the edge of the corner fold is separated from the plane of the document by more than a predetermined distance, the interface from the brake cylinder folds the corner fold back against the surface of the document. In either case,
The additional width imparted to the document by corner folds that impedes progress is eliminated.

この発明は、添付図面を参照して下記の説明に
より例示的にさらに説明される。
The invention will be further explained by way of example in the following description with reference to the accompanying drawings.

実施例 第1図は、この発明の第1の好ましい実施例の
投影図を示す。
Embodiment FIG. 1 shows a projection view of a first preferred embodiment of the invention.

曲がつたトラツク10は、書類16の下方端縁
14が受入れられる溝12を備える。この溝12
は、曲がつたトラツク10により形成されるコー
ナの周囲に書類16をガイドするように働く。プ
ラツトホーム18は、コーナの内側において溝1
2の境界を形成し、かつ境界壁20の形態の曲が
つた境界部は、コーナの外側の溝12の側部を形
成する。境界壁20自身が、溝12の外側の境界
を形成することが好ましい。しかしながら、境界
壁20が、溝12とは離されており、かつ単に隣
接するように配置されることも可能である。溝1
2の外側の境界と、境界壁20との間の径方向の
分離の程度も、後述する説明から明らかとなるよ
うになされ得る。
The curved track 10 is provided with a groove 12 in which the lower edge 14 of a document 16 is received. This groove 12
serves to guide the document 16 around the corners formed by the curved track 10. The platform 18 has grooves 1 on the inside of the corners.
2 and a curved boundary in the form of a boundary wall 20 forms the side of the groove 12 outside the corner. Preferably, the boundary wall 20 itself forms the outer boundary of the groove 12. However, it is also possible for the boundary wall 20 to be arranged separate from and simply adjacent to the groove 12. Groove 1
The degree of radial separation between the outer boundary of 2 and the boundary wall 20 can also be made as will become clear from the description below.

書類16は、1以上の長手方向の折れ曲がり2
2を備えることがある。長手方向の折れ曲がり2
2は、折れ曲がり22が書類16に強度を与える
ように、第1の矢印24により示されるように書
類16の搬送方向に正確に存在する必要はない。
折れ曲がり22が搬送方向にある方向成分を有す
ることが単に必要なだけである。長手方向の折れ
曲がり22は好ましくなく、かつ搬送方向および
表面の双方を横切る方向における書類16の曲が
りに抵抗する、機械的強度を書類16に対して与
える。
Document 16 has one or more longitudinal folds 2
2 may be provided. Longitudinal bend 2
2 need not lie exactly in the direction of transport of the document 16 as indicated by the first arrow 24 so that the fold 22 provides strength to the document 16.
It is only necessary that the bend 22 has a directional component in the conveying direction. The longitudinal folds 22 are undesirable and provide mechanical strength to the document 16 that resists bending of the document 16 both in the transport direction and across the surface.

被動摩擦ホイール28は、書類16の下方端縁
14近傍に書類16を係合する。被動摩擦ホイー
ルは、プラツトホーム18上で回転可能に取付け
られている。ブレーキ・シリンダ30は、被動摩
擦ホイール28上で同軸に取付けられている。ブ
レーキ・シリンダ30は、摩擦ホイール28とと
もに回転し、かつこれに固定されている。これの
双方は、プラツトホーム18近傍に取付けられた
同軸のダイレクトドライブ・モータ32により駆
動され、かつプラツトホーム18の貫通部を介し
て直接駆動シヤフト34により、ブレーキ・シリ
ンダ30と被動摩擦ホイール28の結合に対して
回転駆動力を与える。
A driven friction wheel 28 engages the document 16 near the lower edge 14 of the document 16. A driven friction wheel is rotatably mounted on platform 18. Brake cylinder 30 is mounted coaxially on driven friction wheel 28. The brake cylinder 30 rotates with the friction wheel 28 and is fixed thereto. Both of these are driven by a coaxial direct drive motor 32 mounted near the platform 18 and connected to the coupling between the brake cylinder 30 and the driven friction wheel 28 by a direct drive shaft 34 through a penetration in the platform 18. Provides rotational driving force to the

ブレーキ・シリンダ30は、曲げられた書類1
6の経路をブレーキ・シリンダ30と境界壁20
との間に入るのに充分な距離だけ、境界壁20か
ら離間されている。この境界壁20は、ブレー
キ・シリンダ30に隣接する入口リツプ36を備
える。
Brake cylinder 30 is bent document 1
6 route between the brake cylinder 30 and the boundary wall 20
spaced from the boundary wall 20 by a distance sufficient to fit between the boundary wall 20 and the boundary wall 20. This boundary wall 20 is provided with an inlet lip 36 adjacent to the brake cylinder 30.

曲がつた書類16が、摩擦ホイール28により
係合されるので、入口リツプ36とともに、ブレ
ーキ・シリンダ30および境界壁20の間の空間
に折り曲げられた書類16が引張られる。折り曲
がりのすべての鋭いコーナは、ブレーキ・シリン
ダ30の曲がつた表面および入口リツプ36の傾
いた表面に対してスライドし得るので、この折り
曲がり部は、ブレーキ・シリンダと入口リツプ3
6との間のクリアランスよりわずかに広い幅を有
するものであつてもよい。さらに、ブレーキ・シ
リンダ30の回転は、ブレーキ・シリンダ30が
すべての鋭い折り曲げられた端縁を片寄らせ、か
つブレーキ・シリンダ30と境界壁20,36と
の間の空間の方向に折り曲げられた引込ませるよ
うに動作する。
As the bent document 16 is engaged by the friction wheel 28, the bent document 16 is pulled together with the inlet lip 36 into the space between the brake cylinder 30 and the boundary wall 20. Any sharp corners of the fold can slide against the curved surface of the brake cylinder 30 and the sloped surface of the inlet lip 36, so that this bend
The width may be slightly wider than the clearance between 6 and 6. Furthermore, the rotation of the brake cylinder 30 causes the brake cylinder 30 to offset all sharp folded edges and to retract in the direction of the space between the brake cylinder 30 and the boundary walls 20,36. It works in such a way that it

入口リツプ36とブレーキ・シリンダ30との
組合せは、書類16がトラツク10が進むにつれ
て、書類16のための短縮経路を形成する。ブレ
ーキ・シリンダ30の円筒状表面の曲がりと、入
口リツプおよび壁20とは、書類16に適合し得
る幅の量を定常的に減少するように協動し、それ
によつて書類16の折り曲がり22を解放する。
折れ曲がり22を解放することにより、その経路
および表面の双方を横切る方向において、書類の
曲がりに抵抗する書類16に与えられた機械的強
度は、減少される。各折れ曲がり22の頂点に残
ることを許容される残りの小さな角度は、書類1
6が境界壁20に対する詰まりによる弾性に抗す
るに十分なものではない。書類16と境界壁20
との間の摩擦は、書類16が残りのすべての折れ
曲がりにもかかわらず、それに抗してスライド
し、それによつて書類16は境界壁20に対して
平坦化されて溝12の周囲の連続した搬送のため
に全体的に柔軟なものとなる。
The combination of entry lip 36 and brake cylinder 30 creates a shortened path for documents 16 as they advance along track 10. The curvature of the cylindrical surface of the brake cylinder 30 and the entrance lip and wall 20 cooperate to continually reduce the amount of width that can accommodate the document 16, thereby reducing the fold 22 of the document 16. to release.
By releasing the folds 22, the mechanical strength imparted to the document 16 that resists bending of the document in both directions across its path and surface is reduced. The remaining small angle that is allowed to remain at the apex of each fold 22 is
6 is not sufficient to resist the elasticity due to jamming against the boundary wall 20. Documents 16 and boundary wall 20
The friction between the edges causes the document 16 to slide against it despite all remaining folds, thereby flattening the document 16 against the boundary wall 20 and forming a continuous line around the groove 12. The entire structure is flexible for transportation.

境界壁20に対する書類16の平坦化のための
力は、摩擦ホイール28により与えられ、かつ部
分的にはダイレクト・ドライブ・モータ32から
ブレーキ・シリンダ30を経て与えられる。ダイ
レクト・ドライブ・モータ32は、そのスピード
が調整されるブラシ整流モータあるいはブラシレ
ス・整流モータであつてよく、あるいはステツプ
モータであつてもよい。ダイレクト・ドライブ
は、ギヤボツクスを介して与えられ得る。
The force for flattening the document 16 against the boundary wall 20 is provided by a friction wheel 28 and in part from a direct drive motor 32 via a brake cylinder 30. Direct drive motor 32 may be a brush commutated or brushless commutated motor whose speed is regulated, or it may be a step motor. Direct drive may be provided via a gearbox.

第2図は、第1図の矢印の方向に線A−A′に
沿つて視察した第1図の搬送装置の図である。こ
のダイレクト・ドライブ・モータ32は、単純化
のために省略してある。
2 is a view of the conveying device of FIG. 1 taken along line A-A' in the direction of the arrow in FIG. 1; FIG. This direct drive motor 32 has been omitted for simplicity.

摩擦ホイール28は、溝12の反対側でトラツ
ク10の入口プロツトホーム40上に取付けられ
たアイドラ・ピンチホイール38に係合して回転
する。ブレーキ・シリンダ30は、その軸線が入
口リツプ36に隣接する境界壁20の平面に平行
であり、かつ書類16が搬送機構に入る際に書類
16の表面に平行となるように取付けられてい
る。ブレーキ・シリンダ30の軸線が、トラツク
10,12の入口における壁20に正確に平行で
ある必要はない。ブレーキ・シリンダ30は、上
述したようにこの発明の動作から離れることな
く、書類16の他の部分よりも書類16の一部分
におけるより広い折れ曲がり22に適合するよう
に傾けられ得る。同様に、アイドラ・ピンチホイ
ール38および被動摩擦ホイール28の約割りは
逆にすることができ、アイドラ・ホイール38が
モータ32により代わりに駆動され、書類16に
直接に、ならびに書類16が存在するときには間
接的に書類16を機械的摩擦結合することによ
り、摩擦ホイール28に回転を与える。いずれの
場合においても、被動摩擦ホイール28の回転
は、摩擦ホイール28に同軸に取付けられている
ブレーキ・シリンダ30に回転を与える。
Friction wheel 28 rotates in engagement with an idler pinch wheel 38 mounted on the inlet platform 40 of track 10 on the opposite side of groove 12. Brake cylinder 30 is mounted such that its axis is parallel to the plane of boundary wall 20 adjacent entrance lip 36 and parallel to the surface of document 16 as it enters the transport mechanism. It is not necessary that the axis of the brake cylinder 30 be exactly parallel to the wall 20 at the entrance to the tracks 10,12. The brake cylinder 30 can be tilted to accommodate wider folds 22 in one portion of the document 16 than in other portions of the document 16 without departing from the operation of the invention as described above. Similarly, the proportions of idler pinch wheel 38 and driven friction wheel 28 can be reversed, with idler wheel 38 being instead driven by motor 32 and directly on document 16, as well as when document 16 is present. Rotation is imparted to the friction wheel 28 by indirectly mechanically frictionally coupling the document 16. In either case, rotation of the driven friction wheel 28 imparts rotation to a brake cylinder 30 that is coaxially mounted to the friction wheel 28.

第3図は、矢印の方向で直線B−B′に沿つて
視察した第1図の装置を示す。再度、ダイレクト
ドライブ・モータ32が単純化のために省略され
ている。
FIG. 3 shows the apparatus of FIG. 1 viewed along line B--B' in the direction of the arrow. Again, direct drive motor 32 has been omitted for simplicity.

書類16がトラツク10に沿つて通過するとき
に、ブレーキ・シリンダ30の回転が溝12内で
書類16を押し進めるように、ブレーキ・シリン
ダ30の軸線42は、書類16の搬送方向に対し
て90°から離れた角度θだけ傾けられている。摩
擦ホイール28の軸も同様に傾斜されており、か
つこれも書類16を溝12内で押し進める。アイ
ドラ・ホイール38は同様に傾けられていること
が好ましいが、当業者は、アイドラ・ホイール3
8を他の平面内に配置してもよいことを気付くで
あろう。
The axis 42 of the brake cylinder 30 is oriented at 90° to the direction of transport of the document 16 so that the rotation of the brake cylinder 30 forces the document 16 within the groove 12 as the document 16 passes along the track 10. is tilted by an angle θ away from . The axis of the friction wheel 28 is similarly inclined and also forces the document 16 within the groove 12. Although idler wheel 38 is preferably tilted as well, one skilled in the art will appreciate that idler wheel 38 is tilted as well.
It will be appreciated that 8 may be placed in other planes.

摩擦ホイール28およびアイドラホイール38
の組合せは、単に好ましい例を示すためにこの発
明の好ましい実施例において用いられているもの
である。溝12内のトラツク10に沿つて書類1
6を搬送する他のすべての方法を用いることもで
きる。ブレーキ・シリンダ30は独立に回転し得
るものであつてもよい。ブレーキ・シリンダ30
は、トラツク10の周囲に書類16を搬送する速
度に等しい表面速度で回転するこが好ましい。こ
こに示した好ましい実施例においては、これは、
ブレーキ・シリンダ30の径を摩擦ホイール28
の径と同一とすることにより達成されている。ブ
レーキ・シリンダ30は、書類16の搬送速度よ
りも大きな表面速度で回転されることができ、書
類16をトラツク10の溝12内により一層押し
進めることができる。同じように、書類16の搬
送速度と、ブレーキ・シリンダ30の表面速度と
の間に差異が存在するときには常に、書類16が
それに対する障害なくスライドするように、ブレ
ーキ・シリンダ30は低摩擦材料から構成するこ
とができる。
Friction wheel 28 and idler wheel 38
The combinations are used in the preferred embodiments of this invention merely to illustrate preferred examples. Document 1 along track 10 in groove 12
All other methods of transporting 6 can also be used. Brake cylinder 30 may be independently rotatable. brake cylinder 30
preferably rotates at a surface speed equal to the speed at which the document 16 is transported around the track 10. In the preferred embodiment shown here, this is
The diameter of the brake cylinder 30 is connected to the friction wheel 28.
This is achieved by making the diameter the same as that of the The brake cylinder 30 can be rotated at a surface speed greater than the transport speed of the document 16 to force the document 16 further into the groove 12 of the track 10. Similarly, the brake cylinder 30 is made of a low-friction material so that whenever there is a difference between the transport speed of the document 16 and the surface speed of the brake cylinder 30, the document 16 slides without impediment to it. Can be configured.

第1図、第2図および第3図に示した装置は、
90°の角度を介しての書類16の搬送を与える。
この書類は、90°よりも大きな角度または小さな
角度で搬送されてもよいことを理解すべきであ
る。さらに、付加的なドライバが、書類16を移
動するためにトラツク10のまわりに含まれてい
てもよいことを認識すべきである。この付加的な
ドライバは、書類16が、トラツク10内でより
速く摩擦ホイール28とアイドラ・ホイール38
との他の対から完全に通過する前に、書類16を
掴むように配置された特別の対の摩擦駆動ホイー
ル28とアイドラ・ホイール38とを備え得る。
The apparatus shown in FIGS. 1, 2 and 3 is
Provides transport of the document 16 through an angle of 90°.
It should be understood that this document may be conveyed at an angle greater or less than 90°. Additionally, it should be appreciated that additional drivers may be included around the truck 10 to move the document 16. This additional driver allows the document 16 to move more quickly through the friction wheel 28 and idler wheel 38 within the truck 10.
A special pair of friction drive wheels 28 and idler wheels 38 may be provided arranged to grip the document 16 before it passes completely from the other pair.

第4図は、搬送機構がトラツク10のレベルよ
り下を貫通する部材を有しない平坦な表面上に取
付けられ得る、第1図の好ましい実施例における
変形を示す。ダイレクトドライブのモータ32の
代わりに、ベルトドライブ・モータ44が、ベル
トドライブ・モータ44上のプーリ48の周囲、
ならびにブレーキ・シリンダ30とフリクシヨン
ホイール28との間のくびれた部分50の周囲を
通過するベルト46により、ブレーキ・シリンダ
30および摩擦ホイール28の組合せを駆動する
ために設けられる。このベルトドライブ・モータ
44は、トラツク10の平面内に実質的に取付け
られることができ、かつトラツク10の平面の下
にある搬送装置の突出が、したがつて不必要とな
る。くびれた部分50は、明確化のために相当大
きく第4図において表わされているが、実際に
は、ブレーキ・シリンダ30は、折れ曲がり部2
2を開くための書類16の幅を横切る折れ曲がり
部22の最大数を係合し得るように、ブレーキ・
シリンダ30の長さを包囲することが可能である
限り小さくすべきである。代替の構成として、く
びれた部分50は、ブレーキ・シリンダ30の表
面内の単純なスロツトとして作られてもよい。
FIG. 4 shows a variation on the preferred embodiment of FIG. 1 in which the transport mechanism can be mounted on a flat surface without any penetrating elements below the level of the track 10. In place of the direct drive motor 32, a belt drive motor 44 is provided that drives the motor 44 around a pulley 48 on the belt drive motor 44.
and is provided for driving the brake cylinder 30 and friction wheel 28 combination by a belt 46 passing around a waist 50 between the brake cylinder 30 and the friction wheel 28 . This belt drive motor 44 can be mounted substantially in the plane of the track 10 and a protrusion of the conveying device below the plane of the track 10 is therefore unnecessary. Although the constricted portion 50 is shown fairly large in FIG. 4 for clarity, in reality the brake cylinder 30 is
The brakes 22 are arranged so as to engage the maximum number of folds 22 across the width of the document 16 for opening the document 16.
The length of cylinder 30 should be as small as possible to enclose. As an alternative configuration, the constriction 50 may be made as a simple slot within the surface of the brake cylinder 30.

第5図は、この発明の第2の好ましい実施例を
示す。壁20が、トラツク10の肩部54の曲が
り部の外側にトラツク10上に配置された複数列
のガイド・シリンダ52により置換えられたこと
を除いては、第1図に示したものと同様である。
ガイド・シリンダ52は、壁20により形成され
たものと同一の書類16のための経路を形成す
る。トラツク10内の第1のガイド・シリンダ5
2は、その曲がつた表面により、第1図に示した
壁20および入口リツプ36により奏されると同
一の動作を効果的に果たす。ガイドシリンダが、
ブレーキ・シリンダ30と同一径のものであるよ
うに示されているのに対して、ガイド・シリンダ
52は、ブレーキ・シリンダ30と異なる径を有
するものであることを認識すべきである。さら
に、ガイド・シリンダ52は、互いに同一の径を
有する必要はない。
FIG. 5 shows a second preferred embodiment of the invention. The wall 20 is similar to that shown in FIG. 1, except that the wall 20 has been replaced by a plurality of rows of guide cylinders 52 located on the track 10 outside the bend in the shoulder 54 of the track 10. be.
Guide cylinder 52 forms a path for document 16 identical to that formed by wall 20. First guide cylinder 5 in track 10
2, by virtue of its curved surface, effectively performs the same action performed by wall 20 and entrance lip 36 shown in FIG. The guide cylinder is
Although shown as having the same diameter as brake cylinder 30, it should be appreciated that guide cylinder 52 has a different diameter than brake cylinder 30. Furthermore, the guide cylinders 52 do not have to have the same diameter as each other.

第2の好ましい実施例の第1の例では、ガイド
シリンダ52は、アイドラ・シリンダである。ガ
イド・シリンダ52は、トラツク10の肩部54
においてその軸線まわりに回転するように取付け
られている。書類16がガイドシリンダ52に突
き当たると、ガイドシリンダ52は、書類16の
摩擦により回転し、かつ第1図の壁20により与
えられるであろうよりも小さな摩擦抵抗を、書類
16の経路に与える。ガイドシリンダが、その軸
線が書類16の表面に平行にかつ書類16の経路
に直角に取付けられる。
In a first example of the second preferred embodiment, guide cylinder 52 is an idler cylinder. The guide cylinder 52 is connected to the shoulder 54 of the truck 10.
It is mounted so that it can rotate around its axis. When the document 16 hits the guide cylinder 52, the guide cylinder 52 rotates due to the friction of the document 16 and provides less frictional resistance to the path of the document 16 than would be provided by the wall 20 of FIG. A guide cylinder is mounted with its axis parallel to the surface of the document 16 and at right angles to the path of the document 16.

第2の好ましい実施例の第2の変形では、ガイ
ドシリンダ52が駆動される。ガイドシリンダ5
2は、書類16の搬送速度に等しい表面速度で回
転するように駆動される。したがつて、この書類
16はガイドシリンダ52に対して摩擦を有しな
い。ガイドシリンダ52は、そのそれぞれが、独
立のモータにより回転され得る。ガイドシリンダ
52は、共通のモータで回転されてもよい。同様
に、ガイドシリンダ52およびブレーキ・シリン
ダ30の双方が、同一のモータにより回転されて
もよい。第2の好ましい実施例のこの第2の変形
例では、ガイドシリンダ52は、書類16は溝1
2内で押し進めるためのブレーキ・シリンダ30
と同様に、書類16の搬送方向に傾斜されるよう
に角度付けられている。ガイドシリンダ52は、
ブレーキシリンダが動作されるのと同様に、摩擦
ホイール28およびピンチホイール38の対に関
連して動作され得る。
In a second variant of the second preferred embodiment, the guide cylinder 52 is driven. Guide cylinder 5
2 is driven to rotate at a surface speed equal to the transport speed of the document 16. This document 16 therefore has no friction against the guide cylinder 52. Each of the guide cylinders 52 can be rotated by an independent motor. The guide cylinders 52 may be rotated by a common motor. Similarly, both guide cylinder 52 and brake cylinder 30 may be rotated by the same motor. In this second variant of the second preferred embodiment, the guide cylinder 52
Brake cylinder 30 for pushing within 2
Similarly, it is angled so as to be inclined in the transport direction of the document 16. The guide cylinder 52 is
It can be operated in conjunction with the pair of friction wheels 28 and pinch wheels 38 in the same way that brake cylinders are operated.

第5図に示した第2の好ましい実施例が、ダイ
レクトドライブ・モータ32に関連して用いられ
て示されたが、第5図の実施例は、第4に示した
すべての駆動装置44,48,46,50に等し
く用いることができ、かつ同一の空間節約効果を
与えることを認識すべきである。
Although the second preferred embodiment shown in FIG. 5 is shown used in conjunction with a direct drive motor 32, the embodiment of FIG. It should be recognized that 48, 46, and 50 can be equally used and provide the same space saving effect.

これまで述べてきた好ましい実施例では、ブレ
ーキ・シリンダの軸線の傾斜角度θは、5°ないし
10°の範囲内になるように選ばれる。この角度θ
は、トラツク12と、ブレーキ・シリンダ30
と、境界部20,52と、摩擦ホイール28およ
びアイドラ・ホイール38の組合せとともに、書
類16の摩擦性に応じて異なる値を有するように
選ばれ得る。
In the preferred embodiments described so far, the angle of inclination θ of the axis of the brake cylinder is between 5° and
Selected to be within 10°. This angle θ
is the track 12 and the brake cylinder 30.
, interfaces 20 , 52 , friction wheels 28 and idler wheels 38 may be selected to have different values depending on the friction properties of the document 16 .

第6A図は、隅が折られた状態の書類16を示
す。バンキング装置により読取られるべき1例の
数字53は、書類16の下方端縁14に近接して
設けられている。書類16は、第2の矢印54の
方向に搬送される。折られた隅56は、第3の矢
印60で示すように、書類16の平面から折り曲
げ線58に沿つて折り曲げることにより書類16
の先導端縁57に生じる。
FIG. 6A shows the document 16 with its corners folded. An example number 53 to be read by the banking device is provided adjacent the lower edge 14 of the document 16. Document 16 is transported in the direction of second arrow 54. The folded corner 56 is folded away from the document 16 by folding it along the fold line 58 from the plane of the document 16, as shown by the third arrow 60.
occurs at the leading edge 57 of.

第6B図は、第1図ないし第5図の搬送装置を
介して書類16を通過させた結果を示し、ここで
は折られた隅56の先端は、先端がブレーキ・シ
リンダ30により押し戻されるように、書類16
の平面から十分離れている。押し戻される際に、
折られた隅56は第4の矢印62で示すように折
り曲げられ、書類16の平面に対して平坦にな
る。(図示しない手段により)装置により読取ら
れるべき1例の数字53は、書類16の底縁14
に近接して存在するので、第6B図に示す隅の折
れ56の折れ曲がり部は、リーダの次の動作を決
して損うことなく、書類16を柔軟にしかつ隅の
折れ56が存在しない場合とほぼ同様の断面積を
与える。それによつて、書類16は、従来の書類
取扱い搬送装置に進められる。
FIG. 6B shows the result of passing the document 16 through the transport device of FIGS. , document 16
is far enough away from the plane of when pushed back,
The folded corner 56 is folded as shown by the fourth arrow 62 and lies flat against the plane of the document 16. One example digit 53 to be read by the device (by means not shown) is located at the bottom edge 14 of the document 16.
6B, the corner folds 56 shown in FIG. 6B allow the document 16 to be flexible and to operate in approximately the same manner as if the corner folds 56 were not present, without in any way impairing subsequent movement of the reader. give similar cross-sectional areas. The document 16 is thereby advanced to conventional document handling and transport equipment.

第6C図は、第1図ないし第5図の搬送装置を
通過する第6A図の書類16を示し、ここでは隅
の折れ56の先端は、矢印64で示すように書類
16の平面内で折り戻されるように、ブレーキ・
シリンダ30と境界部20,52との間に載せら
れるように、書類16の平面に十分近接されてい
る。ブレーキ・シリンダ30の回転は、摩擦によ
り隅の折れ56を捕足することにより、書類16
の平面内に隅の折れ56を引出す効果を有する。
この場合、ブレーキ・シリンダ30は、トラツク
10内での書類16の線速度を越える表面速度で
回転されることが好ましい。
FIG. 6C shows the document 16 of FIG. 6A passing through the transport device of FIGS. Brake to be returned
It is sufficiently close to the plane of the document 16 to rest between the cylinder 30 and the borders 20,52. The rotation of the brake cylinder 30 causes the document 16 to catch the corner fold 56 due to friction.
This has the effect of drawing out the corner fold 56 within the plane of .
In this case, brake cylinder 30 is preferably rotated at a surface speed that exceeds the linear velocity of document 16 within track 10.

第6A図および第6B図では、隅の折れ56は
ブレーキ・シリンダ30が置かれている書類16
の側に存在すると仮定したが、書類16の他方側
に存在する隅の折れ56が境界部20と係合し、
かつ書類16に向つて折り戻されることを注意す
べきである。境界部20は、第5図に示す一連の
被動ガイドシリンダ52からなるならば、第1の
遭遇ガイドシリンダ52が、書類16の平面内か
ら或る定められた距離内にその先端が存在するす
べての隅の折れ56を開き放ち、第6C図に示す
ように書類16の平面内に戻し得るように、書類
16に遭遇される第1のガイドシリンダ52が、
書類16の搬送の線速度よりも大きな表面速度で
駆動され得る。
In FIGS. 6A and 6B, the corner fold 56 is the document 16 on which the brake cylinder 30 is placed.
However, the corner fold 56 on the other side of the document 16 engages with the border 20,
It should be noted that it is also folded back towards the document 16. If the boundary 20 consists of a series of driven guide cylinders 52 as shown in FIG. The first guide cylinder 52 encounters the document 16 so that the corner folds 56 of the document 16 can be unfolded and brought back into the plane of the document 16 as shown in FIG. 6C.
It may be driven at a surface velocity greater than the linear velocity of document 16 transport.

第6A図、第6B図および第6C図に示した書
類16が長手方向の折り曲がり部22を有するも
のとして示されていなかつたが、第6A図、第6
B図および第6B図の書類16が同様に長手方向
の折り曲がり部22を含み得ることを確認すべき
である。
Although the document 16 shown in FIGS. 6A, 6B, and 6C was not shown as having a longitudinal fold 22, the document 16 shown in FIGS.
It should be noted that the document 16 of FIGS. B and 6B may similarly include longitudinal folds 22.

これまで説明してきたこの発明およびその実施
例は、この発明について述べられてきた搬送装置
の通過の後に従来技術の書類取扱い装置により書
類が取扱われ得るという、書類16の調節効果を
有する。したがつて、この発明は、書類16を或
る角度回転させる必要のない書類調整ステーシヨ
ンとして単純に用いられ得る。したがつて、書類
16がドライバ38,28により境界部20,5
2に対して駆動されるので、トラツク10は長手
方向の折り曲がり部22を破壊するのに充分な小
さな角度だけ曲げられていることのみが必要であ
る。同様に、隅の折れ56により引き起こされる
書類の進行への障害を減少しかつ除去するように
協働するブレーキ・シリンダ30および境界部2
0,52の機能は、隅の折れ56の除去のため、
ならびに書類16の搬送の間にそれ自身再度確立
し得る隅の折れ56の再調整のために、書類取扱
い装置の開始部において、ならびにその全体にわ
たり、別々に用いられ得るものである。
The invention and its embodiments so far described have the advantage of regulating the document 16, such that it can be handled by prior art document handling devices after passing through the transport device described for the invention. Therefore, the invention can simply be used as a document adjustment station without the need to rotate the document 16 through a certain angle. Therefore, the document 16 is moved by the drivers 38, 28 to the border areas 20, 5.
2, it is only necessary that the track 10 be bent by a small enough angle to break the longitudinal bend 22. Similarly, brake cylinder 30 and border 2 cooperate to reduce and eliminate obstacles to document advancement caused by corner folds 56.
The function of 0,52 is to remove the corner crease 56.
It can also be used separately at the beginning of the document handling device as well as throughout it for the readjustment of corner folds 56 that may themselves reestablish themselves during the transport of the document 16.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、この発明の第1の実施例の第1の変
形例の斜視図である。第2図は、第1図の矢印A
−A′線に沿つて視察した第1図の装置を示す断
面図である。第3図は、矢印の方向に線B−
B′に沿つて観察した第1図の装置の断面図であ
る。第4図は、この発明の第1の実施例の第2の
変形例を示す図である。第5図は、第2の好まし
い実施例の斜視図を示す。第6A図、第6B図お
よび第6C図は、それぞれ、先の図面のすべての
搬送装置に提供される前の書類のコーナの折れ、
書類に対して折り返された隅の折れ、ならびに書
類の平面内に折り返されている隅の折れを示す、
図である。 図において、10は曲がつたトラツク、12は
溝、14は書類の下方端縁、16は書類、18は
プラツトホーム、20は境界壁、22は長手方向
の折り曲がり部、28は被動視察ホイール、30
はブレーキ・シリンダ、32はダイレクトドライ
ブ・モータ、34は駆動シヤフト、36は入口リ
ツプ、36は境界壁、38はアイドラ・ピンチホ
イール、44はベルトドライブ・モータ、46は
ベルト、48はプーリ、50はくびれた部分、5
2はガイドシリンダ、54は肩部、57は書類の
先導端縁、58は折り曲げ線を示す。
FIG. 1 is a perspective view of a first modification of the first embodiment of the invention. Figure 2 shows arrow A in Figure 1.
Figure 2 is a cross-sectional view of the apparatus of Figure 1 taken along line -A'; Figure 3 shows the line B- in the direction of the arrow.
Figure 2 is a cross-sectional view of the apparatus of Figure 1 taken along line B'; FIG. 4 is a diagram showing a second modification of the first embodiment of the invention. FIG. 5 shows a perspective view of the second preferred embodiment. Figures 6A, 6B and 6C respectively show the folding of the corner of the document before it is delivered to all the transport devices of the previous figures;
indicates corner folds that are folded back against the document, as well as corner folds that fold back into the plane of the document;
It is a diagram. In the figure, 10 is a curved track, 12 is a groove, 14 is a lower edge of a document, 16 is a document, 18 is a platform, 20 is a boundary wall, 22 is a longitudinal bend, 28 is a driven inspection wheel; 30
is a brake cylinder, 32 is a direct drive motor, 34 is a drive shaft, 36 is an inlet lip, 36 is a boundary wall, 38 is an idler pinch wheel, 44 is a belt drive motor, 46 is a belt, 48 is a pulley, 50 Waist part, 5
2 is a guide cylinder, 54 is a shoulder, 57 is a leading edge of a document, and 58 is a folding line.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 コーナの周囲に書類を搬送するための書類搬
送装置であつて、 前記コーナの周囲の曲がつた経路に書類の端縁
をガイドするための曲がつたトラツクと、 前記経路に沿つて書類を押し進めるためのドラ
イバと、 書類の表面および前記経路を横切つて書類を支
持するための前記コーナの外側の前記トラツクに
隣接する曲がつた境界部と、 前記搬送装置の入口を横切る前記境界部に対し
て或る空間的関係をもつて配置されたブレーキ・
シリンダとを備え、 前記ブレーキ・シリンダおよび前記境界部は、
それらの間の経路により前記搬送装置に書類が入
ると、前記経路方向の折れ曲がり部による書類の
表面を横切つて書類に対して与えられる機械的強
度を減少させるために、前記経路方向に存在する
書類の折れ曲がり部を開き放つように共動し、か
つ しかる後、前記ドライバは、前記書類が前記曲
がつた境界部に対して平坦化されて前記コーナの
周囲での前記搬送を完了させるために柔軟にされ
るように、前記曲がつた境界部に対して書類を押
し進めるように動作する、書類搬送装置。 2 書類の隅の折れの先端が、最初書類の平面か
ら或る距離よりも短い距離にあるならば、書類の
平面内に隅の折れ曲がり部を戻すことにより、あ
るいは書類の隅の折れの先端が、当初、書類の平
面から前記或る定められた距離よりも長い距離に
あるならば、書類の表面に対して隅の折れの折れ
曲がり部を戻すことにより、書類の隅の折れを書
類の平面内に転換するように、前記ブレーキシリ
ンダおよび前記境界部が共動する、特許請求の範
囲第1項記載の書類搬送装置。 3 前記ブレーキシリンダは、折り曲げられた書
類の詰まりを防止するため、ならびに前記経路に
沿う書類の進行を補助するために、書類の前記搬
送速度に等しい表面速度で回転するように動作さ
れる、特許請求の範囲第1項または第2項記載の
書類搬送装置。 4 前記ブレーキシリンダの軸線は、前記シリン
ダの回転が前記曲がつたトラツク内へ書類の端縁
を押し進めるように、前記経路に平行な成分を有
する方向に存在する、特許請求の範囲第3項記載
の書類搬送装置。 5 前記曲がつたトラツクは、ベース内にスロツ
トを備えており、かつ前記曲がつた境界部は、書
類の幅を横切つて延び、前記曲がつたトラツクの
外側の前記スロツトの端縁を形成する壁を備え
る、特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれ
かに記載の書類搬送装置。 6 前記壁は、前記ブレーキシリンダに隣接する
入口リツプを備えており、該リツプは、書類を短
い経路の広い端部に導入するため、ならびに短い
経路の狭い端部に向つて書類を移動させるため
に、該リツプ自身と前記ブレーキシリンダとの間
に書類の短い経路を形成するために設けられてお
り、それによつて、 前記ブレーキシリンダと前記壁との間の距離
は、書類が書類内の折り曲がり部のゆるやかな開
きのために前記曲がつた経路に沿つて移動するに
つれて、次第に短くし得る、特許請求の範囲第5
項記載の書類搬送装置。 7 前記境界部は、前記曲がつた経路に沿つて配
置された複数個のガイドシリンダを備える、特許
請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載
の書類搬送装置。 8 前記複数個のガイドシリンダは、それに対す
る書類の経路により自動的に回転され得る、1以
上のアイドラ・シリンダを備える、特許請求の範
囲第7項記載の書類搬送装置。 9 前記複数個のガイドシリンダは、前記曲がつ
た経路に沿つての書類の進行を補助するために回
転され得る1以上の被動シリンダを備える、特許
請求の範囲第7項または第8項記載の書類搬送装
置。 10 前記被動シリンダは、前記曲がつたトラツ
ク内で書類を進めるためにさらに動作され得る、
特許請求の範囲第9項記載の書類搬送装置。 11 前記ドライバは、書類がその間の導入によ
る前記搬送装置へ導入可能とされている前記搬送
装置への前記入口においてアイドラ・ホイールと
圧接係合された被動摩擦ホイールを備える、特許
請求の範囲第1項ないし第10項のいずれかに記
載の書類搬送装置。 12 前記被動摩擦ホイールは、前記曲がつたト
ラツク内で書類を押し進めるために書類に力を与
えるように動作され得る、特許請求の範囲第11
項記載の書類搬送装置。 13 前記被動摩擦ホイールは、前記ブレーキシ
リンダに前記回転を与えるように結合されてい
る、特許請求の範囲第11項または第12項記載
の書類搬送装置。 14 前記ブレーキシリンダは、前記被動摩擦ホ
イールに同軸に、かつ共に回転するように取付け
られている、特許請求の範囲第13項記載の書類
搬送装置。 15 前記被動摩擦ホイールは、同軸に結合され
たダイレクトドライブ・モータから回転力を受取
るように結合されている、特許請求の範囲第13
項または第14項記載の書類搬送装置。 16 前記被動摩擦ホイールは、ベルトドライブ
機構から回転力を受取るように結合されている、
特許請求の範囲第13項または第14項記載の書
類搬送装置。 17 前記ベルトドライブ機構は、前記被動シリ
ンダに回転力を与えるように結合されている、特
許請求の範囲第16項記載の書類搬送装置。
[Scope of Claims] 1. A document transport device for transporting a document around a corner, comprising: a curved track for guiding an edge of the document in a curved path around the corner; a driver for pushing a document along a path; a curved border adjacent to the track outside the corner for supporting the document across the surface of the document and the path; and an entrance to the transport device. A brake disposed in a certain spatial relationship with respect to the boundary crossing the
a cylinder, the brake cylinder and the boundary portion comprising:
When a document enters said conveying device by a path between them, there are in said path direction in order to reduce the mechanical strength imparted to the document across the surface of the document by bends in said path direction. cooperating to unfold the folds of the document; and then the driver causes the document to flatten against the curved edges to complete the conveyance around the corner. A document transport device operative to force a document against said curved boundary so as to be pliable. 2. If the edge of a corner fold of a document is initially at a distance less than a certain distance from the plane of the document, by returning the corner fold to the plane of the document, or by , if the corner fold is initially located at a distance greater than the predetermined distance from the plane of the document, the corner fold of the document is brought back into the plane of the document by returning the folded part of the corner fold to the surface of the document. 2. The document transport device of claim 1, wherein said brake cylinder and said boundary portion co-operate to provide a transition to a document transport device. 3. The brake cylinder is operated to rotate at a surface speed equal to the transport speed of the document in order to prevent jamming of folded documents as well as to assist in advancing the document along the path. A document conveying device according to claim 1 or 2. 4. The axis of the brake cylinder lies in a direction having a component parallel to the path, such that rotation of the cylinder forces the edge of the document into the curved track. document transport equipment. 5 the curved track comprises a slot in the base and the curved border extends across the width of the document and forms an edge of the slot outside the curved track; A document conveyance device according to any one of claims 1 to 4, comprising a wall that protects the document. 6 said wall is provided with an inlet lip adjacent to said brake cylinder, said lip for introducing documents into the wide end of the short path and for moving the document towards the narrow end of the short path; the lip is provided to form a short path for the document between itself and the brake cylinder, whereby the distance between the brake cylinder and the wall is such that the distance between the lip and the brake cylinder is such that the distance between the lip and the Claim 5, which may become progressively shorter as it moves along said curved path due to the gradual opening of the bends.
Document conveyance device as described in Section. 7. The document conveyance device according to any one of claims 1 to 4, wherein the boundary portion includes a plurality of guide cylinders arranged along the curved path. 8. The document transport apparatus of claim 7, wherein the plurality of guide cylinders comprises one or more idler cylinders that can be automatically rotated by the path of the document thereon. 9. The method of claim 7 or 8, wherein the plurality of guide cylinders comprises one or more driven cylinders that can be rotated to assist in advancing the document along the tortuous path. Document transport device. 10 said driven cylinder may be further operated to advance a document within said curved track;
A document conveying device according to claim 9. 11. Claim 1, wherein the driver comprises a driven friction wheel in press-fitting engagement with an idler wheel at the entrance to the conveying device through which documents can be introduced into the conveying device by introduction therebetween. The document conveyance device according to any one of Items 1 to 10. 12. Claim 11, wherein said driven friction wheel is operable to apply a force to a document to propel it within said curved track.
Document conveyance device as described in Section. 13. The document transport device of claim 11 or 12, wherein the driven friction wheel is coupled to the brake cylinder to impart the rotation. 14. The document transport device of claim 13, wherein the brake cylinder is mounted coaxially and for rotation with the driven friction wheel. 15. Claim 13, wherein the driven friction wheel is coupled to receive rotational power from a coaxially coupled direct drive motor.
15. The document conveying device according to item 1 or 14. 16. the driven friction wheel is coupled to receive rotational force from a belt drive mechanism;
A document conveying device according to claim 13 or 14. 17. The document conveyance device according to claim 16, wherein the belt drive mechanism is coupled to apply rotational force to the driven cylinder.
JP59174854A 1983-11-05 1984-08-22 Document conveyor Granted JPS60102347A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB838329618A GB8329618D0 (en) 1983-11-05 1983-11-05 Document conveyor system
GB8329618 1983-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60102347A JPS60102347A (en) 1985-06-06
JPH0479940B2 true JPH0479940B2 (en) 1992-12-17

Family

ID=10551328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59174854A Granted JPS60102347A (en) 1983-11-05 1984-08-22 Document conveyor

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60102347A (en)
GB (2) GB8329618D0 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066984A (en) * 1987-11-17 1991-11-19 Gradco Systems, Inc. Decurler
JPH047239A (en) * 1990-04-24 1992-01-10 Mita Ind Co Ltd Conveyer
DE4130805C2 (en) * 1991-09-17 1994-01-27 Koenig & Bauer Ag Device on a cylinder for sheet-fed rotary printing machines
FR2713212B1 (en) * 1993-11-30 1996-02-16 Monetel Document drive device supported by a slice on a reference plane.
US7703767B2 (en) * 2006-11-16 2010-04-27 De La Rue North America, Inc. Inertial flattening for note processing

Also Published As

Publication number Publication date
GB8330447D0 (en) 1983-12-21
JPS60102347A (en) 1985-06-06
GB8329618D0 (en) 1983-12-07
GB2148854A (en) 1985-06-05
GB2148854B (en) 1986-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3980296A (en) Duplicating machine employing image reversing optical paths with front edge document alignment on document input and output
JP3364300B2 (en) Disc type stacking system
US7431288B2 (en) Print media flipping mechanism and method
US5449165A (en) 90 degree paper feed transition module
US4629178A (en) Document conveyor system
JPH0479940B2 (en)
NL1027939C2 (en) Method and device for folding sheets of paper.
EP0145113B1 (en) A document conveyor system
JP3417183B2 (en) Post-processing device for image forming apparatus
JPH0699064B2 (en) Device for receiving signatures from the folding flap cylinder
JP3180819B2 (en) Disc stacker having a butting mechanism capable of shifting in the cross direction
JP6886683B2 (en) Paper stacking device and method
US20090066013A1 (en) Sheet post-process apparatus
JP2003212419A (en) Paper post-processing device
JPS6037397Y2 (en) Alignment device in collating machine
JP4148678B2 (en) Sheet alignment apparatus and sheet post-processing apparatus
JP2605216Y2 (en) Banknote recognition machine
JPS5812271Y2 (en) ticket sorting device
JP3698985B2 (en) Paper sheet stacking device
JP4345006B2 (en) Blank sheet folding conveyor
JP3468863B2 (en) Media processing device
JPS6210840Y2 (en)
JP3986841B2 (en) Paper post-processing device
JP2885190B2 (en) Sheet transport direction change mechanism
JPH01171990A (en) Handling apparatus of paper leaf