JPH0479762A - 直流電源の安定化回路 - Google Patents

直流電源の安定化回路

Info

Publication number
JPH0479762A
JPH0479762A JP19319790A JP19319790A JPH0479762A JP H0479762 A JPH0479762 A JP H0479762A JP 19319790 A JP19319790 A JP 19319790A JP 19319790 A JP19319790 A JP 19319790A JP H0479762 A JPH0479762 A JP H0479762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
effect transistor
power supply
field effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19319790A
Other languages
English (en)
Inventor
Rieu Fan-Ii
ファン―イー リエウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Electronic Industry Co Ltd
Original Assignee
Delta Electronic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Electronic Industry Co Ltd filed Critical Delta Electronic Industry Co Ltd
Priority to JP19319790A priority Critical patent/JPH0479762A/ja
Publication of JPH0479762A publication Critical patent/JPH0479762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、直流電源の安定化回路に係り、さらに詳しく
は、パルス幅変調が行なえるIC回路と電界効果トラン
ジスタとを有する直流電源の安定化回路に関する。
(従来の技術) 直流電源の安定化回路は、例えば、テレビジョン、VT
R,オーディオ機器等の家庭電気製品や、マイクロコン
ピュータ、ワードプロセッサ、ファクシミリ等のオフィ
ス機器等に幅広く使用されている。この直流電源の安定
化回路は、上記したような機器を安定して動作させると
いう意味において非常に重要な役割を担っている。
従来用いられているこの直流電源の安定化回路の一例と
しては、第1図に示しであるような回路を挙げることが
できる。この回路は、 米国のリニア テクノロジー コーポレーション(Li
near Technology Corporati
on)が研究開発したものである。この回路図中、安定
化回路として機能するのは、特に図中Aで囲んだ部分で
ある。
コノ安定化回路は、2−) 0) MOS−FET  
(MO8型電界効果効果ラ> シス9 ) MOS−P
ETLl、MOS−FETL2 、  hランジスタQ
11.電圧安定器ICI、ダイオードD l 2+ D
l 3+  コンデンサCl l+  Ci2+抵抗器
R1□。
R12,R13,R,4等から構成されている。この回
路では、MOS−FETIIのドレイン側の電位がゲー
ト側の電位よりも大きいときに、このMOS−FETL
Iかオンするようになっている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記したような従来の直流電源の安定化
回路では以下のような欠点を有している。
(1)安定化回路を機能させるためには、多数の電子部
品を必要とする。具体的には、2つのMOS−PETと
1つの電圧安定器のIC回路と1つのトランジスタとが
必要である。このため、回路構成の複雑化を招き、製造
コストの上昇と信頼度の低下を引き起こす。
(2)前記した1つの電圧安定器のIC回路は常時1通
電状態とされていることから、電力消費が比較的多くな
り、効率があまり良くない。
本発明は、以上のような従来用いられている直流電源の
安定化回路の欠点を解消するために成されたものであり
、回路構成が比較的簡単であり、また効率の良好な直流
電源の安定化回路の提供を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するだめの本発明は、出力電圧波形を平
滑化する平滑回路と、当該平滑化回路と電源とをドレイ
ン電極とソース電極とを介して接続する電界効果トラン
ジスタと、当該電界効果トランジスタのゲート電極に所
定のデユーティ−比のパルスを出力するパルス出力手段
と、前記電界効果トランジスタのドレイン電極とソース
電極間に接続され、当該電界効果トランジスタかオフ状
態にあるときに電源からの供給電力を充電する充電回路
と、当該充電回路が呈する充電電圧と前記電源の電圧と
に基づいて前記パルス出力手段を作動させる起動手段と
を有することを特徴とする。
(作用) このように構成された直流電源の安定化回路は概路次の
ように動作する。
まず、電源が投入されると同時に充電回路は充電を開始
する。この充電によって充電回路が飽和状態となると、
パルス出力手段からパルスが出力され、電界効果トラン
ジスタがオフとなる。電界効果トランジスタがオフする
と、充電回路からの電圧が起動手段に印加されて、起動
手段からは電源の電圧よりも大きな電圧がパルス出力手
段に印加されることになる。したがって、パルス出力手
段は自動的に動作を開始することになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第2図は、本発明にかかる直流電源の安定化回路である
。図示しない電源には、ダイオードD4゜インダクタン
スLl、  コンデンサC3から構成される平滑回路が
電界効果トランジスタMO8−FETのドレイン端子d
とソース端子Sとを介して接続される。このドレイン端
子dとソース端子Sとには、直列接続されたダイオード
D2とコンデンサC2とが接続される。このダイオード
D2とコンデンサC2とは充電回路を構成している。ダ
イオードD2とコンデンサC2との接続点eには、信号
線11により、ダイオードD2及び抵抗器R2を介して
パルス出力手段として機能するP、W、M IC内のト
ランジスタQ1が接続される。このトランジスタQlは
、電界効果トランジスタNo5−FETのゲート端子g
に接続され、P、W、M IC内の指令に基ついてスイ
ッチング動作してそのゲート端子gに所定のデユーティ
−比のパルスを与える。電界効果トランジスタMO8−
FETは、このパルスに応じて動作することになる。つ
まり、電界効果トランジスタMO8−PETは、ゲート
端子gに印加される電圧がドレイン端子dに印加される
電圧よりも小さいときにオンするように動作することか
ら、トランジスタQ1がオンすると電界効果トランジス
タMO8−PETがオフし、反対に、トランジスタQ1
がオフすると電界効果トランジスタMO8−FETがオ
ンすることになる。また、電源には信号線12によって
、ダイオードDI、コンデンサC1及びツェナーダイオ
ードz1が並列接続された起動手段として機能する回路
が接続されている。
このように構成されている本発明の安定化回路は、次の
ように動作する。
一般的に、電界効果トランジスタMO8−PETは、そ
のゲート端子に印加される電圧Vgがドレイン端子に印
加される電圧Vdよりも6V〜15V程度大きいときに
オフとなるように動作する。まず、電源がオンされると
、図中す点の電位vbはOVテアリ、コンデンサC2は
充電を開始する。この充電が進み、コンデンサC2の電
圧Vo2が電源電圧V i nとダイオードD2の電位
差VD2に等しくなったとき、つまり、V 、 2 =
 V t   V o□となったときには、P、W、M
 IC内のトランジスタQ1がオンする。これによって
電界効果トランジスタMO8−PETはオフとなり、b
点の電位vbが上昇する。ダイオードD2とコンデンサ
C2との接続点である図中e点の電位Veは、ダイオー
ドD4の電位差をVD4とすると、ve=VD4+Vo
2で表わされるが、この電位Veが電源電圧V、。より
も大きくなると、ダイオードD3はオフとなり、コンデ
ンサC1は充電され、このコンデンサC1の電位VC+
も入力電圧V i nよりも大きくなって、P、W、M
 ICか動作を開始して全体の回路が機能するようにな
る。
このように、本発明の安定化回路では、従来の回路とし
て例示した電圧安定化回路のようにIC回路を使用する
ことなく、1つのツェナーダイオードZ1,1つの電界
効果トランジスタMO8−PET及び1つのP、W、M
 Icのみのよって、負荷に供給する電圧の安定化を図
ることができる。
したかって、本発明の安定化回路は、従来のものよりも
構成が簡単であり、故に必要部品のコストと製造工数が
低減できるので、回路の製造コストを低下させることが
できることになる。また、構成が単純化された分だけ、
回路の信頼性か向上することになる。さらに、従来のI
C回路のように常時電源をオンしておく必要がないので
、消費電力の節減を図ることができる。これは、充電回
路から供給される電圧が電源電圧以上となったときに回
路が機能するようになっているからである。
[発明の効果コ 以上の説明により明らかなように、本発明の直流電源の
安定化回路は、出力電圧波形を平滑化する平滑回路と、
当該平滑化回路と電源とをドレイン電極とソース電極と
を介して接続する電界効果トランジスタと、当該電界効
果トランジスタのゲート電極に所定のデユーティ−比の
パルスを出力するパルス出力手段と、前記電界効果トラ
ンジスタのドレイン電極とソース電極間に接続され、当
該電界効果トランジスタがオフ状態にあるときに電源か
らの供給電力を充電する充電回路と、当該充電回路が呈
する充電電圧と前記電源の電圧とに基づいて前記パルス
出力手段を作動させる起動手段とによって構成したので
、必要部品数の低減と回路構成の簡略化を図ることがで
き、また、消費電力の低減と回路動作の信頼性の向上を
も図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の直流電源及びその安定化回路を示す図
、 第2図は、本発明にかかる直流電源の安定化回路を示す
図である。 コンデンサCB、インダクタンスLl。 ダイオードD4・・・平滑回路、 MOS−PET・・・電界効果トランジスタ、d・・・
ドレイン電極  S・・・ソース電極、g・・・ゲート
電極、 P、W、M IC・・・パルス出力手段、コンデンサC
2,ダイオードD2・・・充電回路、ツェナーダイオー
ドZl、  コンデンサCI。 ダイオードD1・・・起動手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 出力電圧波形を平滑化する平滑回路と、当該平滑化回路
    と電源とをドレイン電極とソース電極とを介して接続す
    る電界効果トランジスタと、当該電界効果トランジスタ
    のゲート電極に所定のデューティー比のパルスを出力す
    るパルス出力手段と、前記電界効果トランジスタのドレ
    イン電極とソース電極間に接続され、当該電界効果トラ
    ンジスタがオフ状態にあるときに電源からの供給電力を
    充電する充電回路と、当該充電回路が呈する充電電圧と
    前記電源の電圧とに基づいて前記パルス出力手段を作動
    させる起動手段とを有することを特徴とする直流電源の
    安定化回路。
JP19319790A 1990-07-23 1990-07-23 直流電源の安定化回路 Pending JPH0479762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19319790A JPH0479762A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 直流電源の安定化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19319790A JPH0479762A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 直流電源の安定化回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0479762A true JPH0479762A (ja) 1992-03-13

Family

ID=16303921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19319790A Pending JPH0479762A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 直流電源の安定化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0479762A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10197147B2 (en) 2010-11-10 2019-02-05 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
US11624432B2 (en) 2018-11-06 2023-04-11 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmissions, synchronous shifting, twin countershafts and methods for control of same
US11667351B2 (en) 2016-05-11 2023-06-06 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for automatic configuration and automatic calibration of continuously variable transmissions and bicycles having continuously variable transmission

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02280660A (ja) * 1989-04-20 1990-11-16 Nippondenso Co Ltd 他励チョッパ式コンバータ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02280660A (ja) * 1989-04-20 1990-11-16 Nippondenso Co Ltd 他励チョッパ式コンバータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10197147B2 (en) 2010-11-10 2019-02-05 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
US11667351B2 (en) 2016-05-11 2023-06-06 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for automatic configuration and automatic calibration of continuously variable transmissions and bicycles having continuously variable transmission
US11624432B2 (en) 2018-11-06 2023-04-11 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmissions, synchronous shifting, twin countershafts and methods for control of same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6812782B2 (en) Switch mode converter that allows 100% duty cycle on gate driver
US6222351B1 (en) Dual supply device with a single direct-current/direct-current converter and capacitive translator
KR20010014888A (ko) 스위칭 레귤레이터
US4652809A (en) Switched regulator circuit having an extended duty cycle range
JPH0956150A (ja) スイッチング電源装置
US9800157B2 (en) Switching regulator
CA2626087C (en) Power supply for 2-line dimmer
JP2000308335A (ja) スイッチング電源
US5914589A (en) Voltage boosting circuit for high-potential-side MOS switching transistor
JP2004088818A (ja) Dc/dcコンバータの制御回路及びdc/dcコンバータ
US5381044A (en) Bootstrap circuit for driving a power MOS transistor
US5109186A (en) PWM step-down MOSFET regulator
US20030062880A1 (en) Booster type switching regulator
US20100046933A1 (en) Motor driving system
JPH0479762A (ja) 直流電源の安定化回路
CN115242054B (zh) 用于dc-dc转换器的供电电路
US6717784B2 (en) Rush current suppression circuit
JPH05199093A (ja) P−チヤネル電界効果トランジスタ駆動回路
JP3155342B2 (ja) 突入電流抑制回路
JPH08162934A (ja) 昇圧回路を有するhブリッジ回路
CN210985934U (zh) 一种用于恒定导通时间控制模式开关电源的恒定频率电路
JPS6115523A (ja) 突入電流抑制回路
JP2002238251A (ja) 電源回路
JP3098480B2 (ja) 電源回路
KR100286044B1 (ko) 스위칭 모드 파워 서플라이의 출력상태에 대한 모니터링 회로