JPH0477803B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0477803B2
JPH0477803B2 JP58226707A JP22670783A JPH0477803B2 JP H0477803 B2 JPH0477803 B2 JP H0477803B2 JP 58226707 A JP58226707 A JP 58226707A JP 22670783 A JP22670783 A JP 22670783A JP H0477803 B2 JPH0477803 B2 JP H0477803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
conductive member
thermally conductive
sleeve
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58226707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59110910A (ja
Inventor
Bansanto Yan
Maruseru Misheru Obaabaafu Noeru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commscope Connectivity Belgium BVBA
Original Assignee
Raychem NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raychem NV SA filed Critical Raychem NV SA
Publication of JPS59110910A publication Critical patent/JPS59110910A/ja
Publication of JPH0477803B2 publication Critical patent/JPH0477803B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B4/00Shrinkage connections, e.g. assembled with the parts at different temperature; Force fits; Non-releasable friction-grip fastenings
    • F16B4/006Shrinkage connections, e.g. assembled with the parts being at different temperature
    • F16B4/008Shrinkage connections, e.g. assembled with the parts being at different temperature using heat-recoverable, i.e. shrinkable, sleeves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • B29C61/0608Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms
    • B29C61/0641Clips for dividing preforms or forming branch-offs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/013Sealing means for cable inlets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • H02G15/1806Heat shrinkable sleeves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/33Buckles, buttons, clasps, etc. having adhesive fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44983Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof formed from single rigid piece of material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/49Fastener destructively secured by reshaping distortion force [e.g., ductile fastener]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/48Seals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7045Interdigitated ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、分岐クリツプに関し、更に詳しくは
供給管路(supply lines)のような基材間の接続
または添え継ぎを包囲かつ保護する熱回復性物品
と共に使用する分岐クリツプに関する。
熱回復性スリーブのような熱回復性物品は、物
品を簡単に装着できる様に十分に大きく作られ、
基材に密着する様に回復できるので、絶縁かつ保
護されるべき基材のまわりに包囲体を形成するの
に有用である。それ故、製造における厳密な許容
差および装着における技量依存性が避けられる。
熱回復性物品は、熱処理に付される場合寸法形
状が実質的に変化する物品である。
通常、熱回復性物品は、加熱時に、変形される
前の最初の形に回復するが、本明細書中で用いる
「熱回復性」なる語句は、それ以前に変形されて
いなかつたとしても加熱時に新らしい形状を採る
物品も包含する。
最も一般的な形状では、そのような物品は、た
とえば米国特許第2027962号、第3086242号および
第3597372号に記載のごとき弾性または可塑性記
憶を示すポリマー材料から作られる熱収縮性スリ
ーブから構成される。たとえば米国特許第
2027962号に明確にされている様に、その最初の
寸法的に熱安定な形状は、たとえば押出されたチ
ユーブを熱いうちに寸法的に熱不安定な形状に拡
大するような連続的な過程での一時的な形状であ
つてよいが、他の場合には、予め成形された寸法
的に熱安定な物品は、他の工程において寸法的に
熱不安定な形状に変形される。
熱回復性物品の製造において、ポリマー材料
は、所望の寸法回復性を増加させる物品の製造の
どの段階においても架橋してよい。熱回復性物品
の1つの製造方法は、ポリマー材料を所望の熱安
定形状に成形し、次いでポリマー材料を架橋し、
ポリマーの種類に応じてポリマーの軟化点(無定
形材料の場合)または結晶融点を越える温度に加
熱し、物品を変形し、物品の変形した状態が保持
される様に変形した状態で物品を冷却することか
ら構成される。物品の変形した状態は熱不安定で
あるので、使用に際して、加熱すると、物品は元
の熱安定形状をとる。
たとえば英国特許第1440524号に記載されてい
るような他の物品では、外部チユーブ状部材の如
き弾性部材を内部チユーブ状部材の如き第二部材
により伸びた状態で保持し、加熱して第二部材を
弱化し弾性部材を回復させる。
熱収縮性スリーブは、多くの用途、特にワイ
ヤ、ケーブルおよびパルプの接続部および成端部
に用いられている。けれども、末端に接近できな
い場合または接近できたとしても切断あるいは移
動が望ましくない場合にケーブルやパイプの様な
長い基材に接続、絶縁または保護用熱回復性部材
を供給するのが望ましい他の用途が存在する。こ
の様な用途の為に、いわゆる「ラツプアラウン
ド」スリーブが開発された。基本的にこれらスリ
ーブは、基材周囲に巻きつけられて一般にチユー
ブ形状をつくり、一般的には回復時に巻きつけた
形状でスリーブを保持する締結手段が供給されて
いる熱回復性シートである。典型的には、その様
な締結手段は事実上機械的であり、たとえば剛直
なクランプ、ピンまたはチヤンネル部材から成
り、これらは熱収縮性シートの重なつた縁部に隣
接して金型成形または押出成形により形成された
適当な形状の突起と協働する。種々の形式の締結
器具が、たとえば米国特許第3379218号および英
国特許第1155470号、第1211988号ならびに第
1346479号に記載されている。しかし、他の用途
では、シートは、回復中巻きつけた形状で接着剤
により保持することもでき、接着剤は、ある場合
には現場で塗布してよい。
熱収縮性スリーブは、多くの用途分野において
上首尾に用いられている。しかし、供給管路(た
とえばケーブルまたはパイプ)の様な基材の2ま
たはそれ以上を接続させる様に一体にする場合、
例えば熱回復性包囲体のアウトレツトで適当な封
止を得ようとする際に問題が生じることがある。
この問題が典型的に起こる分野の中でも、接続部
ケースのアウトレツト(英国特許第1431167号参
照)およびダクトシール器具(英国特許第
1594937号参照)が特に注目される。
チユーブ状スリーブに対しての効果的な一つの
解決方法は、個々の供給管路について予備成形ア
ウトレツトが供給された金型成形熱収縮性部品を
用いることであつた。しかしながら一般にこの様
な成型部品は特定の用途に適する様に作る必要が
ある。これらの使用の自由さは、特定の操作では
必要のないアウトレツトを封止する末端キヤツプ
を用いることにより向上された(英国特許第
1594693号参照)。しかし、それでも高くつき、そ
の使用は多くの日常的用途では経済的に不利とな
る。
よく利用されているもつと安価な他の解決方法
は、供給管路間の隙間を封止する為にマスチツク
テープを用い、熱回復性部品の末端において回復
時に適当な封入が形成される様にする方法であ
る。しかし、この様なテープを用いるには、作業
者の熟練を要し、この方法は大きい部品には用い
られない。加えて、マスチツクは、内側ライナー
またはホツトメルト接着剤の被覆が供給された製
品の全体の性能を低下させることがある。
英国特許第1604981号において、比較的剛直な
材料から作つた適当に成形したクリツプを用い
て、個々のアウトレツトを形成することより、効
果的な分岐が得られている。該発明に従つて、熱
収縮性スリーブと少なくとも2つの(供給管路の
ような)基材の間の分岐封止を形成する方法が提
供されている。この方法は次の工程から成る: (a) 少くとも2本の脚を有するクリツプを熱収縮
性スリーブの外表面上へその端部において配置
して少くとも2本のターミナル導管を形成し、 (b) 導管内に基材を配置し、 (c) 加熱して収縮を起こさせ、所望の封止を形成
する。工程(a)および(b)は、いずれの順序でまた
は同時に行なつてよく、例えば多くの場合、ス
リーブを基材のまわりに配置した後、クリツプ
を所定の場所に押しつける。
英国特許第1604981号の発明に用いられている
クリツプの最も簡単な形状は、U字状であり、2
本の脚は、挟みつけた熱回復性スリーブまたはラ
ツプアラウンド・スリーブの外表面上、または熱
回復性スリーブもしくはラツプアラウンド・スリ
ーブの表面ならびに他の共働する表面上に滑走さ
せる。しかし、好ましい態様において、クリツプ
は3本の脚を有し、外側の2本の脚はスリーブの
外側に出るが、内側の脚はスリーブの中に入る。
このようにして、熱回復性材料の2つの層の各々
は、内側脚および外側脚の間に挟まれる。内側脚
は、回復時のクリツプの「しぼり出し」の可能性
が減少する様な外形にされ、有利にはすでに形成
された導管間の間隙を封止する様に回復時に流動
するホツトメルト接着剤を含んでいる。
クリツプの配置、ケーブルクラツチ部への封止
材料の移送、包囲体の再入を促進し、でこぼこの
少ない基材に用いる時技量依存性を減少させる接
着剤(もし必要なら)の活性化に関して、前述の
3本脚クリツプの多くの有益性を有する分岐クリ
ツプが設計された。
すなわち、本発明は、少なくとも2本の外側脚
および1本の内側脚を含んで成るクリツプであ
り、外側脚を回復性スリーブの外側に内側脚をス
リーブの内側にしてクリツプをスリーブの外表面
に末端で配置できる様に設計され、内側脚は、熱
伝導部材および該熱伝導部材に支持され接触して
いる熱活性化封止材料を含んで成り、熱伝導部材
は封止材料と外側脚を熱的に接続しており、熱伝
導部材の少なくとも一部は、加熱すると、封止材
料の活性化の時またはその後すぐに寸法完全性が
弱くなる物質からなることを特徴とするクリツプ
を提供する。
加熱前、クリツプの内側脚は、ホツトメルト接
着剤、マスチツクのような軟化性封止材、または
他の熱活性化封止材料、および熱伝導部材を含ん
で成り、これにより、クリツプのこれらの部分に
向けられたスリーブの外側の熱は、スリーブの内
側に伝わり、接着剤を溶融し、ケーブル間のクラ
ツチ部分を封止する。熱伝導部材は、独立した部
材であつてもよく、またクリツプの他の要素の部
分であつてもよい。従来記述されていた3本脚ク
リツプの態様は、外側脚と一般に一体にされ、か
つ外側脚と実質的に同じである内側脚を示す。こ
のような内側脚は、接着剤の支持体として働き、
クラツチ部分に熱を伝導して接着剤を溶融する。
熱のこの伝導は望ましいが、過度に長い後加熱を
採る場合、ケーブルジヤケツトまたは他の基材に
損害を時々生じる。この場合スリーブの外に向け
られた熱は、クリツプ材料を通つて、ケーブルジ
ヤケツトおよび損害を起こす原因となり得る低品
質ケーブルに接触する内側脚に伝わる。外スリー
ブの圧力もケーブルとクリツプを一緒に押しつ
け、内側脚が剛直である場合、損害を起こす。装
着の間に、ある場所で、内側脚への熱移動を停止
またはかなり減少させることにより、または内側
脚の少なくとも一部を更に可撓性にならせること
によつて本発明はこれらの熱的および機械的効果
を克服することができる。
3本脚クリツプの第二の考察は、一般的に有益
であるが、ある状況では不利である特徴から生じ
ている。英国特許第1604981号には、3本脚クリ
ツプは、スリーブの末端に簡単に配置でき、特に
回復後実際にしぼり出しを不可能にするというこ
とが記述されている。これの理由は、内側脚が、
特に脚の根元部の方へ先細りしている場合、回復
したスリーブおよび基材の間でくさび形になるか
らである。この永久性は一般的に好ましいが、包
囲体を寿命の間に時々再入する場合、クリツプを
徐く困難さは問題となり得る。本発明によれば、
従来技術の封止と同様に確かな封止が、3本脚ク
リツプの2本脚クリツプへの変化の故に、簡単に
再入できるにもかかわらず、熱伝導部材を供給す
る利点を与える様に製造できる。熱伝導性部材を
単に省く場合、おそらくスリーブの開放末端の近
隣部分を除いて、熱活性化封止材料は適度に活性
化されないであろう。
好ましい3つの技術を議論するが、これを用い
て内側脚の熱伝導部材の寸法完全性を望ましく弱
化することができる。好ましいことは、装着を3
本脚クリツプを用いて始めることであるが、クリ
ツプが装着の間のある段階で2本脚クリツプに効
果的に変化することである。内側脚は、一般に全
部分が消え去るものでない。熱伝導部材は、分散
した形で残るか、ケーブルまたは他の基材の形に
適合する様に単に移動するか、クリツプのブリツ
ジ部分から離れて更に大きな直径のスリーブ部分
へ移動する。この変化時期は、熱伝導部材が接着
剤を溶融(または他の封止材料の活性化)するの
に十分な熱を伝導するが、ケーブルに損害を与え
ない様にするべきである。熱伝導部材の弱化は、
それ故、クラツチ部分の十分な接着剤が溶融する
か、活性化した後すぐに起こるべきである。この
態様において、接着剤の活性化と熱経路の減少ま
たは剛直さの減少の間の遅延は、採用する加熱手
段に依存するが、好ましくは0〜10分である。接
着剤は、好ましくは50〜120℃、更に好ましくは
70〜100℃の温度で活性化され、寸法完全性の弱
化は、好ましくは70〜140℃、更に好ましくは90
〜120℃の範囲で起こる。2つの温度の差は、好
ましくは5〜35℃、更に好ましくは5〜15℃であ
る。
第一の態様において、熱伝導部材は、低融点金
属を含んで成る。好ましくは融点は、接着剤の活
性化温度より少し高い。溶融の温度を考慮するべ
きだけでなく、必要な熱量を、スリーブの回復お
よび接着剤もしくは他の封止材料の活性化に要す
る熱量に関係づけるべきでもある。内側脚の熱伝
導部材が、たとえば溶融により弱化するとすぐ
に、直接加熱されるクリツプの他の部分または外
側脚とクラツチ部分の間の熱伝導経路は壊れる
か、実質的に減少する。一般に溶融した材料は、
単に流動し、クラツチ部分に分散する。溶融した
材料が所定の方向に流動する様にクリツプを設計
することもできる。
第一の態様の構成は、多くの方法で実現でき
る。第一に、熱伝導部材は、外側脚とほとんど同
じ形および大きさの低融点金属の完全な突起であ
つてよい。内側脚という語は封止材料とともに伝
導部材を表わすのに用いられるので、突起という
語は、この一般形状の伝導部材のために用いられ
る。熱回復の間の適当な段階で、突起全体は溶融
し、クラツチ部分に溶融封止材料を残し、この部
分への更なる熱の流入は妨害または減少される。
基材に損害を与える更なる熱の流れがないだけで
なく、熱伝導部材は、基材を押しつけていた寸法
完全性をもはや持たない。
熱伝導部材として低融点金属を使用する第二の
設計では、溶融しない中央突起を採用し、クリツ
プの他の部分にこの突起を結合するつなぎとして
低融点金属を用いる。それ故、装着の間に、突起
は分離し、熱経路の破壊または実質的な減少が起
きる。全体的に見ると、内側脚の寸法完全性は弱
化するが、クラツチ部分に溶融しない突起が残
る。十分な熱伝導性を有する他の溶融材料を低融
点金属のかわりにこの設計において用いることも
考えられる。
第三の設計においては、低融点金属のプラグ
を、クリツプ本体において、外側脚から非溶融中
央突起への熱経路のどこかに供給する。プラグに
とつて好都合な場所は、突起の根元部の方にまた
は2本の外側脚が一つに結合するブリツジ部分に
ある。このプラグの大きさを、プラグが設置され
た場所でクリツプの厚さと比較して十分なものに
するならば、クリツプを通る熱伝導は、プラグを
通る熱伝導に主として依存する。プラグは装着の
間に溶融し、分散し、そうして突起への更なる熱
の供給を断つ。
第二の態様において、熱伝導部材は金属繊維ま
たは網の形で封止材料の全体に分散されている。
熱伝導部材は(かさ)寸法完全性をほとんどまた
は全く有さないが、固体のまたは軟化していない
封止材料と協働して、所定の剛直さを有する。い
つたん封止材が軟化または溶融すると、金属繊維
は例えば互いに十分に密着しなくなり、十分な熱
を通過させなくなる。前の第一設計にあるよう
に、突起が溶融する場合、所定時間後に剛直さは
なくなり、ケーブルに実質的により小さな機械的
力が加えられる。熱伝導部材は、内側脚の長さに
沿つて伸びかつ封止材料の中で伸びるコイルバネ
またはらせんの一般形状である熱伝導材料(好ま
しくは金属)を含んでよい。加熱すると、封止材
料の剛直さが少なくなり、バネまたはらせんは、
加えられる力に反応して、縮むかまたは締めつけ
られる。このように、熱伝導部材は、低質ケーブ
ルのような基材に損害を与えることになる剛直な
外表面を有さなくなる。
第三の態様は、熱伝導材料が封止材料の全体に
わたつて分散する点で第二の態様と同じである。
しかしながら、内側脚は、ホツトメルト接着剤の
ような封止材料の全体にわたつて分散された金属
粉(例えば銅粉)を含んで成る。
本発明のクリツプは付加的な特徴を有し得る。
たとえば、外側脚に、しぼりだしを減少するため
に正弦波またはのこぎり歯状の外形を与え得る。
クリツプに、クラツチ部分で封止材料を活性化す
るのに十分な熱が適用された時を示す温度指示器
を供給し得る。クリツプには、バルブまたは他の
第二要素を加え得る。外側脚は、加熱する前、間
または後、回復性スリーブを強く、把持するため
に一緒に動き得る。クリツプは、横方向に伸びる
取つ手のような手段を有し、これを用いて、クリ
ツプをスリーブから除去し、また基材に対して適
当に配置し得る。本発明のクリツプに適用してよ
い他の特徴は、英国特許第1604981号に記載され
ている。熱変色性塗料または機械的器具であつて
よい温度指示器は、いつ封止材料が適当に活性化
したか、いつ内側脚が弱化したか、または通常両
方を指示するために用いられてよい。適当な機械
的器具は、内側脚の中に弾性的に歪んだ状態にあ
るバネセツトであり、使用時、スリーブの外側に
突き出す目印を有する。封止材料が軟化または溶
融(または活性化)する時、または突起が溶融す
る時、スプリングは弛緩状態になり、目印の目視
し得る動きが起こる。
添付図面を参照して、更に詳しく本発明を説明
する。
第1〜5図は、内側脚3をも支えるブリツジ部
分2により相互連結された2本の外側脚1を含ん
で成る3本脚のクリツプを示す。
第1図において、内側脚は、熱活性化封止材料
5で覆われた熱伝導低融点の突起4を含んで成
る。
第2図において、内側脚は、加熱時に壊れるつ
なぎ7によりブリツジ部分2に結合された溶融し
ない突起6を含んで成る。内側脚は、熱活性化封
止材をも有しているが、これは図を明確にするた
め省略されている。つなぎ7は、好都合には、は
んだまたは他の低融点金属である。つなぎ7が外
側脚1またはブリツジ2から突起6の主要な部分
への熱経路の中にあるなら、つなぎ7の厳密な位
置は重大ではない。つなぎ7を構成する材料の厚
さは、つなぎ7が溶融する場合、突起6がブリツ
ジ2に触れる可能性がない様に十分に大きくする
のが好ましい。
第3図の態様において、突起8は溶融せず、ブ
リツジ部分2に結合されたままである。しかし、
外側脚1またはブリツジ2からの熱経路は、プラ
グ9の溶融により中断される。前のように、封止
材料は図を明確にするために省かれる。プラグ9
は、これが位置するクリツプの一部分(突起8の
根元部)に対してかなりの大きさを有し、それ
故、プラグの材料が溶融し分散する場合、内側脚
への熱伝導はかなり減少する。
第4図は、全体にわたつて分散されている(点
で示された)金属粉を有する封止材料10を含ん
で成る内側脚3を示す。
第5図は第4図と同様であるが、分散された熱
伝導材料は金属網または繊維である。
第6図に、分岐クリツプを示す。クリツプを、
2本の端末導管13を形成する様にスリーブ12
の端に配置する。基材14は1本の導管の中に示
され、クリツプがよく見える様に他方の導管は空
にされている。2本の外側脚1はスリーブの間隔
をおいた部分を周囲で保持して導管を形成し、加
熱後その根元だけが残る内側脚15はスリーブの
中に伸びてクラツチ部分16へ封止材料を供給す
る。加熱の初期段階では、内側脚15は、例えば
プロパンの炎があてられる外側脚1およびブリツ
ジ部分2からクラツチ部分へ熱を伝導することが
できる。第6図から、内側脚が元の形状を保つな
らば、スリーブ12の収縮のために内側脚は基材
14に押しつけられることがわかる。基材が十分
に耐熱性でない場合、これは損害を与え得、回復
後あまり長く加熱を続けない様に作業者が注意し
なければならないので、どんな場合にも技量に依
存することになる。全封止材料が活性化するのを
確実にするために後加熱がしばしば必要である
が、過度の後加熱は損害を与え得る。適当な活性
化がクラツチ部分への熱経路の破壊と同時に起こ
るか、または少し前に起こるので、本発明のクリ
ツプを使用することにより実質的にこの問題が避
けられる。前述のように、好ましい態様におい
て、熱経路の破壊があるだけでなく、内側脚全体
の寸法完全性の破壊もある。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は、3本脚のクリツプを示す斜視
図、および第6図は、クリツプおよびスリーブを
示す図である。 1……外側脚、2……ブリツジ部分、3,15
……内側脚、4,6,8……突起、5,10……
封止材料、7……つなぎ、9……プラグ、12…
…スリーブ、13……導管、14……基材、16
……クラツチ部分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも2本の外側脚および1本の内側脚
    を含んで成るクリツプであり、外側脚を回復性ス
    リーブの外側、内側脚をスリーブの内側にしてク
    リツプをスリーブの外表面に末端で配置できる様
    に設計され、内側脚は、熱伝導部材および該熱伝
    導部材に支持され接触している熱活性化封止材料
    を含んで成り、熱伝導部材は封止材料と外側脚を
    熱的に接続しており、熱伝導部材の少なくとも一
    部は、加熱すると、封止材料の活性化の時または
    その後すぐに寸法完全性が弱くなる物質からなる
    ことを特徴とするクリツプ。 2 熱伝導部材は、封止材料の活性化の時または
    その後すぐに、実質的に完全に溶融する金属突起
    を含んで成る第1項に記載のクリツプ。 3 熱伝導部材は、クリツプの他の部分との熱的
    接続を形成するつなぎおよび非溶融突起を含んで
    成り、封止材料の活性化の時またはその後すぐ
    に、つなぎは溶融する第1項記載のクリツプ。 4 機械的に外側脚に結合され、封止材料の活性
    化の時またはその後すぐに溶融する溶融性プラグ
    を根元部に有する非溶融性突起を含んで成る第1
    項に記載のクリツプ。 5 突起は実質的に完全に封止材料で覆われてい
    る第2〜4項のいずれかに記載のクリツプ。 6 封止材料は加熱前に寸法完全性を有し、熱伝
    導部材は封止材料全体に分散された金属粉を含ん
    で成る第1項に記載のクリツプ。 7 封入材料は加熱前に寸法完全性を有し、熱伝
    導部材は封入材料全体に分散された金属繊維を含
    んで成る第1項に記載のクリツプ。 8 金属繊維は網を構成している第7項に記載の
    クリツプ。 9 封止材料はホツトメルト接着剤である第1〜
    8項のいずれかに記載のクリツプ。 10 封止材料は50〜120℃の温度で活性化され
    る第1〜9項のいずれかに記載のクリツプ。 11 熱伝導性部材の少なくとも一部の寸法完全
    性が70〜140℃の温度で破壊される第1〜10項
    のいずれかに記載のクリツプ。 12 寸法完全性の破壊温度と封止材料の活性化
    温度との差は5〜35℃である第11項に記載のク
    リツプ。 13 回復性スリーブおよびクリツプを含んで成
    る分岐した基材を包囲するためのアツセンブリで
    あつて、該クリツプは少なくとも2本の外側脚お
    よび1本の内側脚を含んで成るクリツプであり、
    外側脚を回復性スリーブの外側、内側脚をスリー
    ブの内側にしてクリツプをスリーブの外表面に末
    端で配置できる様に設計され、内側脚は、熱伝導
    部材および該熱伝導部材に支持され接触している
    熱活性化封止材料を含んで成り、熱伝導部材は封
    止材料と外側脚を熱的に接続しており、熱伝導部
    材の少なくとも一部は、加熱すると、封止材料の
    活性化の時またはその後すぐに寸法完全性が弱く
    なる物質からなるクリツプであるアツセンブリ。 14 スリーブは熱回復性である第13項に記載
    のアツセンブリ。 15 スリーブはその内表面上に封入材料を有す
    る第13項または第14項に記載のアツセンブ
    リ。 16 内表面上の封入材料はホツトメルト接着剤
    である第15項に記載のアツセンブリ。
JP58226707A 1982-11-29 1983-11-29 分岐クリツプ Granted JPS59110910A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8234001 1982-11-29
GB8234001 1982-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59110910A JPS59110910A (ja) 1984-06-27
JPH0477803B2 true JPH0477803B2 (ja) 1992-12-09

Family

ID=10534605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58226707A Granted JPS59110910A (ja) 1982-11-29 1983-11-29 分岐クリツプ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4641402A (ja)
EP (1) EP0110705B1 (ja)
JP (1) JPS59110910A (ja)
AT (1) ATE21592T1 (ja)
CA (1) CA1261595A (ja)
DE (1) DE3365477D1 (ja)
GB (1) GB2132423B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2195840A (en) * 1986-10-02 1988-04-13 Egerton A C Ltd Plug for retaining and sealing cables
NZ222263A (en) * 1986-10-24 1990-10-26 Fujikura Ltd Heat-conducting insert melts block to seal cable branch junction
GB8912143D0 (en) * 1989-05-26 1989-07-12 Raychem Sa Nv Environmental sealing
US5142776A (en) * 1991-03-18 1992-09-01 Kabelmetal Electro Gmbh Method and apparatus for heat sealing of joints and connections
DE4122946A1 (de) * 1991-07-11 1993-01-14 Kabelmetal Electro Gmbh Vorrichtung zum abdichten des endbereiches einer waermegeschrumpften manschette
DE4132961A1 (de) * 1991-10-04 1993-04-08 Kabelmetal Electro Gmbh Vorrichtung zum abdichten des endbereiches einer waermegeschrumpften manschette
DE19823177A1 (de) * 1998-05-23 1999-11-25 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Verbinden zweier Teile
US6578759B1 (en) * 2002-04-26 2003-06-17 Raul E. Ortiz Clip for holding carton flaps open and method of use
US20080143123A1 (en) * 2005-05-31 2008-06-19 Dewalch Norman Binz Locking apparatus and method
US7464518B2 (en) * 2007-01-19 2008-12-16 Robert Bosch Gmbh Package heat seal quality indicator using UV visible thermochromic ink
US20090212173A1 (en) * 2008-02-27 2009-08-27 Mark Rueckwald Cable management device
US20160178057A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-23 Caterpillar Inc. Apparatus and method for providing a visual indication of seal integrity

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1604981A (en) * 1978-01-09 1981-12-16 Raychem Sa Nv Branchoff method
US4400579A (en) * 1978-01-09 1983-08-23 N.V. Raychem S.A. Branch-off assembly
GB1604984A (en) * 1978-04-04 1981-12-16 Raychem Sa Nv Branchoff method
GB2095926B (en) * 1979-01-09 1983-03-09 Raychem Sa Nv Branch-off method
NL8000758A (nl) * 1979-03-14 1980-09-16 Mueller Siegfried Inrichting voor het afdichten van verbindingsplaatsen bij een doorlopend voorwerp, in het bijzonder van kabelmoffen.
US4413922A (en) * 1980-05-22 1983-11-08 N.V. Raychem S.A. Branch-off seal
US4410379A (en) * 1980-10-29 1983-10-18 N.V. Raychem S.A. Method of making a branch-off system
ATE16743T1 (de) * 1981-02-11 1985-12-15 Siemens Ag Kabelmuffe mit einem laengsgeteilten muffenrohr aus schrumpfbarem material.
DE3105471A1 (de) * 1981-02-14 1982-09-02 Walter Rose Gmbh & Co Kg, 5800 Hagen "vorrichtung zur verklammerung der endbereiche eines die aussenumhuellung einer kabelmuffe bildenden schrumpffaehigen kunststoffschlauches"
AU568297B2 (en) * 1982-05-11 1987-12-24 N.V. Raychem S.A. Device and method for sealing
US4560828A (en) * 1982-05-11 1985-12-24 Raychem Corporation Tubular article for branch-off seal
US4467137A (en) * 1982-06-21 1984-08-21 Raychem Limited Cable breakout article

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59110910A (ja) 1984-06-27
US4641402A (en) 1987-02-10
DE3365477D1 (en) 1986-09-25
GB8331744D0 (en) 1984-01-04
EP0110705A1 (en) 1984-06-13
GB2132423B (en) 1986-02-05
EP0110705B1 (en) 1986-08-20
ATE21592T1 (de) 1986-09-15
CA1261595A (en) 1989-09-26
GB2132423A (en) 1984-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4675512A (en) Electrically heat-recoverable article
EP0133337B1 (en) Heat shrinkable covering
US4466846A (en) Method of using heat-recoverable articles to produce a pressurizable casing around a substrate
CA1226343A (en) Electrically heat-recoverable sleeve for branch cables
JPH0150069B2 (ja)
JPS63146368A (ja) ハンダ接続デバイス
JPH0477803B2 (ja)
JPH0680359B2 (ja) ダクト封止
US4866252A (en) Heat-recoverable article
US4400579A (en) Branch-off assembly
CA1173224A (en) Branch-off method
AU595944B2 (en) Sealing cable junctions
WO1993008013A1 (en) Heat recoverable article
GB1604985A (en) Branchoff method
GB2104313A (en) Cable breakout article
GB2113925A (en) Heat-recoverable articles
CA1286485C (en) Branch-off clip
US5278355A (en) Environmental sealing
KR830001743B1 (ko) 분지 밀봉 형성방법
EP0331297B1 (en) Expanding device
KR0171592B1 (ko) 주위 밀봉 방법 및 그 제품
GB2107939A (en) Heat-recoverable articles
GB2107532A (en) Branch-off method