JPH0477336A - 生コンクリート等の洗い残渣再利用法及びその装置 - Google Patents

生コンクリート等の洗い残渣再利用法及びその装置

Info

Publication number
JPH0477336A
JPH0477336A JP2191224A JP19122490A JPH0477336A JP H0477336 A JPH0477336 A JP H0477336A JP 2191224 A JP2191224 A JP 2191224A JP 19122490 A JP19122490 A JP 19122490A JP H0477336 A JPH0477336 A JP H0477336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
cement
rate
unhydrated
test tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2191224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07115895B2 (ja
Inventor
Takao Osaki
大崎 孝雄
Fumio Iwase
岩瀬 文夫
Yoshihisa Nakanishi
中西 佳久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEOTETSUKU KK
NEOTEC CORP
Original Assignee
NEOTETSUKU KK
NEOTEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEOTETSUKU KK, NEOTEC CORP filed Critical NEOTETSUKU KK
Priority to JP19122490A priority Critical patent/JPH07115895B2/ja
Priority to AU75272/91A priority patent/AU630802B2/en
Priority to EP19910110069 priority patent/EP0467086A3/en
Priority to US07/717,998 priority patent/US5178455A/en
Priority to KR1019910012366A priority patent/KR940001648B1/ko
Publication of JPH0477336A publication Critical patent/JPH0477336A/ja
Priority to US07/863,436 priority patent/US5237858A/en
Priority to US07/928,116 priority patent/US5209130A/en
Publication of JPH07115895B2 publication Critical patent/JPH07115895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B9/00General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/16Waste materials; Refuse from building or ceramic industry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B9/00General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
    • B03B9/06General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse
    • B03B9/061General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse the refuse being industrial
    • B03B9/063General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse the refuse being industrial the refuse being concrete slurry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/58Construction or demolition [C&D] waste

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、生コンブラントで運搬車やプラントミキサー
等を洗ったときに発生する生コンクリート又はモルタル
(以下、生コンクリート等という)の洗い残渣を再利用
する技術に関する。更に詳しくは、生コンクリート等の
洗い残渣から得られた濃縮スラッジに含まれるセメント
の未水和率を測定した上でこの濃縮スラッジを所定量加
えて新規な生コンクリート等を調製する技術に関するも
のである。
[従来の技術] 生コンクリート工場等において発生する生コンクリート
の洗い残渣はアルカリ度が高く6価クロム等の有害物質
を含むため、主として僻地に投棄し埋めている。
従来この洗い残渣を敢えて投棄するのは、洗い残渣をそ
のまま新規な生コンクリート中に混合使用しても、コン
クリートの強度が低下しその乾燥収縮率が増大する等の
品質上の問題が発生するためである。
本出願人は、この問題を解決して資源の有効利用を図る
ため、生コンクリートの洗い残渣からセメント未水和物
を乾燥することなく取り出して、これを新規な生コンク
リートと混ぜ合わせることにより高品質のコンクリート
を製造し得る生コンクリートの洗い残渣の再生方法及び
その装置について提案した(特開昭62−204867
)。
この再生方法では、最初に分級機により生コンクリート
の洗い残渣を湿式分級し、砂利、砂等の骨材を除去して
セメントスラッジを取り出す。次いで濃縮機によりこの
セメントスラッジを濃縮した後、濃度調整槽によりこの
濃縮スラッジの濃度を更に高めて所定濃度に調整したセ
メントスラッジを得る。そして最後にこのセメントスラ
ッジを振動ボール・ミルにより振動微粉砕してセメント
未水和物が表面に出現したスラッジ微粒子を分散相とす
るスラッジを得るものである。
[発明が解決しようとする課題] 使用済みの生コンクリート等の洗い残渣は材令に応じて
セメントの未水和率が減少する。このため、上記方法で
微粉砕したスラッジに含まれるセメントの未水和率を一
定なものとしてその添加量を画一的に定め、このスラッ
ジを新規な生コンクリート等に混合した場合には、新規
な生コンクリート等が硬化したときの強度や乾燥収縮率
にばらつきが依然として生じる不具合があった。
本発明の目的は、公害発生源となる生コンクリート等の
洗い残渣を有効に利用し得る方法及びその装置を提供す
ることにある。
本発明の別の目的は、生コンクリート等の洗い残渣から
得た濃縮スラッジを添加して調製された新規な生コンク
リート等の硬化強度、乾燥収縮率等の品質を更に向上し
得る生コンクリート等の洗い残渣再利用法及びその装置
を提供することにある。
また本発明の更に別の目的は、セメントスラッジの未水
和率を簡便に測定する方法及びその装置を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の生コンクリート等
の洗い残渣再利用法は、第1図に示すように使用済みの
セメントスラッジを所定濃度のスラッジに濃縮する工程
1と、この濃縮したスラッジを貯留する工程2と、この
貯留したスラッジをサンプリングしてそのスラッジに含
まれるセメントの未水和率を測定する工程3と、新規な
生コンクリート又はモルタルを調製するためにこの未水
和率に応じて濃縮したスラッジを計量する工程4とを含
むことを特徴とする。この計量工程4の次には生コンク
リート等の調製工程5か続く。なお上記方法ではスラッ
ジ濃縮工程1の次に濃縮したスラッジを微粉砕する微粉
砕工程6を設けて、微粉砕したスラッジについてセメン
ト未水和率測定を行うことが好ましい。
また本発明の生コンクリート等の洗い残渣再利用装置は
、第2図に示すように使用済みのセメントスラッジ12
を所定濃度のスラッジ49に濃縮する濃縮機10と、濃
縮したスラッジ49を貯留する濃縮スラッジ貯留槽20
と、この貯留槽20に貯留したスラッジ49をサンプリ
ングしてそのスラッジ49に含まれるセメントの未水和
率を測定する未水和率測定器30と、新規な生コンクリ
ート又はモルタルを調製するためにこの未水和率に応じ
て貯留槽20に貯留したスラッジ49を計量するスラッ
ジ計量機40とを含むことを特徴とする。なお上記装置
は貯留槽20に貯留したスラッジ49を微粉砕する微粉
砕機60と、この微粉砕したスラッジ67を貯留する粉
砕スラッジ貯留槽70と、この貯留槽70に貯留したス
ラッジ67をサンプリングしてそのスラッジに含まれる
セメントの未水和率を測定する未水和率測定器30と、
新規な生コンクリート又はモルタルを調製するためにこ
の未水和率に応じて貯留槽70に貯留したスラッジ67
を計量するスラッジ計量機4゜とを含むことが好ましい
[作 用] 所定濃度に濃縮したスラッジ49又は67に含まれるセ
メントの未水和率を測定することにより、新規な生コン
クリート等に混合したときのスラッジ49又は67がセ
メントとして寄与する割合及び骨材として寄与する割合
をそれぞれ的確に把握することができ、新規な生コンク
リート等を調製するときにこの測定値に基づいてスラッ
ジ49又は67を計量して供給すれば、精度よく所望の
コンクリート等の硬化強度、乾燥収縮率等が得られる。
[実施例] 次に本発明の一実施例を図面に基づいて詳しく説明する
第2図及び第3図に示すように、生コンクリートミキサ
ー車11を洗ったときに発生する生コンクリートの洗い
残渣、即ちセメントスラッジ12が回収槽13に回収さ
れ、この回収槽13の底部に設けられたポンプ13aに
より管路14を通ってウェッジフィルタ15に供給され
る。フィルタ15により砂利16が除去され、チャンバ
15aに貯蔵される。砂利16を除去したスラッジ12
はスパイラルクラシファイヤ17に供給される。
クラシファイヤ17により砂23が除去され、チャンバ
17aに貯蔵される。フィルタ15とクラシファイヤ1
7は分級機18を構成する。クラシファイヤ17に残っ
たスラッジ12は管路19を通って回収槽13に戻され
る。
回収槽13のスラッジ12が所定のレベルに達すると、
液面スイッチ13cが閉じてポンプ13bを作動する。
ポンプ13bによりスラッジ12が管路21及びサイク
ロン22を通ってスラッジ貯留槽24に送られる。サイ
クロン22でスラッジに残存していた砂が分離されクラ
シファイヤ17に戻される。スラッジ貯留槽24のスラ
ッジ12は水を分散媒としセメント水和物及びセメント
未水和物を分散相とする懸濁液である。このスラッジ1
2は濃度が5%程度であって、硬化を防ぐため攪拌機2
4aで緩やかに攪拌される。スラッジ12が所定のレベ
ルに達すると、液面スイッチ24bが閉じてポンプ25
を作動する。ポンプ25によりスラッジ12が管路26
を通って濃縮機10に送られる。
濃縮機10は外胴ボウル31と内胴スクリュー34とフ
ィードパイプ37とギヤボックス38とケーシング39
を備えた遠心分離機により構成される。外胴ボウル31
は円筒部32及び円錐部33が一体的に形成され、その
両端が軸受41及び42により回転可能に支持され、か
つ大径側に排出口43と小径側に排出口44とがそれぞ
れ設けられる。内胴スクリュー34はスクリュー羽根3
5と吐出口36を備え、円筒部32と円錐部33の内部
に回転可能に支持される。
またフィードパイプ37はこのスクリュー34内に配置
され、管路26から送られてきたスラッジを内胴スクリ
ュー34内に導入する。ケーシング39は外胴ボウル3
1を被包し、排出口43側に分離液出口46と排出口4
4側に濃縮スラッジ出口47がそれぞれ設けられる。
ギヤボックス38はプーリ48により駆動される遊星歯
車装置からなる。このギヤボックス38は外胴ボウル3
1と内胴スクリュー34とを内胴スクリュー34の回転
速度が外胴ボウル31の回転速度より若干小さくなるよ
うに回転差を与えながら同一回転方向に駆動する。ここ
で外胴ボウル31と内胴スクリュー34の回転により発
生する遠心力は100〜4000 Gの範囲にあること
が好ましい。特に好ましくは800〜1500Gである
。100G未満であると、スラッジ12を濃縮スラッジ
49と後述する分離液51とに分離するのが困難になる
。4000Gを越えると濃縮スラッジ49が円筒部32
又は円錐部33の各内側に付着して容易に排出されなく
なる。
第4図に詳しく示すようにギヤボックス38の駆動中に
ポンプ25により送られたスラッジを濃縮機10のフィ
ードパイプ37から内胴スクリュー34内に導入すると
、スラッジ中の比重の大きいセメント未水和物を主成分
とする濃縮スラッジ49は遠心力により外胴ボウル31
の円筒部32の内壁面に堆積する。この濃縮スラッジ4
9は内胴スクリュー34のスクリュー羽根36の回転に
より矢印に示すように円錐部33に移行し、排出口44
を通って出口47より排出される。排出される濃縮スラ
ッジ49は濃度が60〜70%である。
一方、内胴スクリュー34内のスラッジの中で比重の小
さい分離液51は排出口43を通って出口46から吐出
され、管路52を通って分離液貯留槽53に送られる。
この分離液51はセメントの水和成分及び水和しないと
思われる成分を懸濁物質(Suspended 5ol
id)として5〜15%程度含有する。貯留槽53の分
離液51はポンプ54により管路55を通って生コンク
リートミキサー車11の生コンクリート付着物の洗浄に
使用される。ここで分離液51に含まれるセメントの水
和成分及び水和しないと思われる成分は砂利、砂に吸着
してそれぞれチャンバ15a又は17a内に貯蔵される
出口47より排出された濃縮スラッジ49は導管56に
より案内されて、出口47の直下に配置された濃縮スラ
ッジ貯留槽20に貯蔵される。分離液貯留槽53の分離
液51がポンプ57により管路58を通って貯留槽20
に供給される。分離液51の供給と攪拌機20aの攪拌
により濃縮スラッジ49が所定濃度になるように希釈さ
れる。
この例ではスラッジ濃度が30〜40%の範囲内に調整
される。貯留槽20にはサンプリング管20bが接続さ
れ、管20bの途中にはバルブ20cが設けられる。3
0aはサンプリングしたスラッジを入れる容器である。
所定の濃度の濃縮スラッジ49はポンプ59により切換
弁61を介して管路62又は63に送出される。管路6
2に送出された濃縮スラッジは切換弁64を介して管路
65又は66に送出される。
管路63に送出された濃縮スラッジはスラッジ計量機4
0のタンク40aに送られる。タンク40aの下端には
排出弁40bが設けられる。排出弁40bの下方には図
示しないがプラントミキサーが配置され、排出弁40b
を開くとスラッジが自重でプラントミキサーに供給され
るようになっている。
貯留槽20の濃縮スラッジ49を後述する微粉砕機60
を通さずにスラッジ計量機40に供給するときには、切
換弁61が管路63側に切換わり濃縮スラッジ49を所
定量供給すると、管路62側に切換わりかつ切換弁64
が管路65側に切換わって余剰の濃縮スラッジを貯留槽
20に戻す。
貯留槽20の濃縮スラッジ49を微粉砕機60を通すと
きには、切換弁61が管路62側に切換弁64が管路6
6側にそれぞれ切換わる。管路66を通って微粉砕機6
0に送られた濃縮スラッジ49はここで微粉砕される。
この例では微粉砕機60は振動ボール・ミルにより構成
され、第1段のミル60aと第2段のミル60bを備え
る。振動により微粉砕された粉砕スラッジ67は粉砕ス
ラッジ貯留槽70に送られ、攪拌機70aで硬化を防ぎ
ながら貯えられる。この粉砕スラッジ67の分散相はセ
メント未水和物の含有率のより高いスラッジ微粒子にな
る。貯留槽70にはサンプリング管70bが接続され、
管70bの途中にはバルブ70cが設けられる。30a
はサンプリングしたスラッジを入れる容器である。
貯留槽70の粉砕スラッジ67はポンプ71により切換
弁72を介して管路73又は74に送出される。貯留槽
70の粉砕スラッジ67をスラッジ計量機40に供給す
るときには、切換弁72が管路74側に切換わり粉砕ス
ラッジ67を所定量供給すると、管路73側に切換わり
余剰の粉砕スラッジを貯留槽70に戻す。
ミキサー車11の洗い残渣の材令が小さいときにはセメ
ントの未水和成分が多いため、微粉砕機60を通さずに
管路63により濃縮スラッジ49を計量機40のタンク
40aに供給する。反対にミキサー車11の洗い残渣の
材令が小さくないときにはセメントの水和成分が多いた
め、微粉砕機60を通し、ここで濃縮スラッジを微粉砕
してセメント未水和物が表面に出現したスラッジ微粒子
を分散相とする粉砕スラッジ67を管路74により計量
機40のタンク40aに供給する。
次に上記スラッジ49又は67の供給量を定めるために
スラッジ49又は67に含まれるセメント未水和率の測
定方法について第5図に基づいて説明する。
先ず、符号100で示すように容器30aに入れたスラ
ッジ49又は67を試験管に所定容積A1例えば22m
、Q採取する。この試験管は所定の容積及び形状のもの
を用いる。符号110で示すようにこの試験管内のスラ
ッジの重量W(g)を量る。
このためにそれぞれの試験管の重量を予め測定しておく
。符号120に示すようにこの試験管のスラッジを所定
の遠心力、例えば3000 Gで所定時間、例えば5分
間遠心分離して含水スラッジ固形分と水分とに分離する
。この分離により試験管内に水相と固体相が形成される
。符号130に示すようにこの試験管内の遠心分離後の
スラッジを光学分析してこの試験管中の固体相の含水ス
ラッジ固形分容積B (cm”)を計測する。符号14
0に示すように次式(1)によりこの含水スラッジ固形
分の比重ρを算出する。
最後に、符号150に示すように予めこの比重と未水和
率との関係を求めておいた表、例えば第1表に基づいて
この比重の値に応じてスラッジ49又は67の未水和率
を求める。
(以下、本頁余白) 第  1 表 第1表は、水和履歴の判明しているスラッジの比重を繰
返し計測し、その平均値より材令2時間を未水和率10
0%とし、材令28日を未水和率0%とし、これらの数
値を比例配分してその間の未水和率を定めた表の一例で
ある。
第6図は未水和率測定器30の構成図である。
測定器30のハウジング75内には試験管76を固定す
る基台77が設けられる。試験管76、内には予め22
m+Jlのセメントスラッジが遠心力により含水スラッ
ジ固形分76aと水分76bとに分離されている。基台
77の両側壁78及び79にはねじ軸80が回転可能に
架設され、この軸80に平行に案内ロッド81が固着さ
れる。軸80には光センサ82が螺合し、ロッド81に
はスライダ83が摺動可能に設けられる。
光センサ82は試験管76の側面に赤外線を発する発光
器82aとこの側面から反射した光を受ける受光器82
bを有する。軸80の下端には被動ギヤ84が固着され
、このギヤ84に噛合する駆動ギヤ85はステッピング
モータ86の軸87に固着される。モータ86はベース
88に固定される。光センサ82はモータ86が回転す
るとロッド81に案内されて試験管76の下端から上端
にかけて移動するように構成される。ハウジング75の
上部には試験管76を出し入れする蓋89が枢着される
光センサ82の検出出力及び入力部90の出力はマイク
ロコンピュータ91の入力インタフェース92を介して
CPU93に接続される。CPU93にはメモリ94が
接続され、メモリ94にはスラッジの所定容積A(例え
ば22m1 )と光センサ82の移動量に応じた含水ス
ラッジ固形分の容積B (cm”)と前述した比重を求
める式(1)が記憶されている。CPU93の出力は出
力インタフェース95を介してステッピングモータ86
と液晶表示パネル96とプリンタ97に接続される。
入力部90から試験管76に入れたスラッジの重量W 
(g)を人力した後、モータ86を起動すると光センサ
82が試験管76の下端を基点としてその上端に向って
移動する。光センサ82の走査によって検出される固体
相と水相との赤外線反射率の差から固体相、即ち含水ス
ラッジ固形分の長さL (mm)がマイクロコンピュー
タ91に入力される。コンピュータ91はこの長さL 
(mm)から含水スラッジ固形分76aの容積B (c
m”)をメモリ94から読出し、この容積Bと最初に入
力したスラッジの重量Wと前記式(1)に基づいて含水
スラッジ固形分76aの比重ρを算出する。これらの数
値は液晶表示パネル96に表示され、同時にプリンタ9
7により記録紙に印字される。
この比重の値に基づいて例えば前記第1表を参照するこ
とにより試験管76に入れたスラッジ、換言すればサン
プリングしたスラッジ49又は76の未水和率を推定す
ることができる。
なお、コンピュータ91のメモリ94に第1表を記憶さ
せ、自動的に未水和率を液晶表示パネル96に表示し、
かつプリンタ97により印字するようにしてもよい。反
対に、コンピュータ91には含水スラッジ固形分76a
の容積B又はスラッジに対する含水スラッジ固形分76
aの容積比すのみを演算させて、この値を前記式(1)
又は次式(2)に代入して、手計算で求めてもよい。
上記未水和率測定器30の測定結果に基づいてスラッジ
49又は67の新規なセメントへの混ぜ合わせ量を定め
る。この量を第3図に示したタンク40aに供給するよ
うに切換弁61又は72を切換える。この切換えは計量
機40の計量値により制御される。計量後タンク40a
の排出弁40bを開くと、自重によりスラッジ49又は
67がプラントミキサーに供給され、ここでスラッジ4
9又は67は新規な生コンクリートと混ぜ合わされる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明はセメント粒子が水和によっ
て比重が小さくなる事実を利用して、水和履歴が不明な
生コンクリート等の洗い残渣であっても、この洗い残渣
に未水和率を容易に知ることができ、これによりこの洗
い残渣から得た濃縮スラッジが新規な生コンクリート等
に混合したときにセメントとして寄与する割合及び骨材
として寄与する割合をそれぞれ的確に把握することがで
きる。
その結果、新規な生コンクリート等を調製するときに濃
縮スラッジの未水和率に基づいて濃縮スラッジを計量し
て供給すれば、精度よく所望のコンクリート等の硬化強
度、乾燥収縮率等が得られ、公害発生源となる生コンク
リート等の洗い残渣を有効に利用することができる。
また、本発明のセメント未水和率の測定は、簡便で短時
間に正確な測定値が得られる利点かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明生コンクリート等の洗い残渣再利用法を
説明するためのブロック図。 第2図はその再利用装置の概略図。 第3図は本発明実施例の生コンクリート等の洗い残渣再
利用装置の構成図。 第4図はその濃縮機の要部拡大断面図。 第5図はそのセメント未水和率測定方法を説明するため
のブロック図。 第6図はそのセメント未水和率測定装置の構成図。 10:濃縮機、 12:濃縮前のセメントスラッジ、 20:濃縮スラッジ貯留槽、 30:セメント未水和率測定器、 40:スラッジ計量機、 49:濃縮スラッジ、 60:微粉砕機、 67:粉砕スラッジ、 70:粉砕スラッジ貯留槽、 76:試験管、 77:基台、 82:光センサ、 82a:発光器、 82b:受光器、 86:ステッピングモータ(センサ移動手段)、91:
マイクロコンピュータ(コントローラ)、94:メモリ
、 96:液晶表示パネル(記録表示器)、97:プリンタ
(記録表示器)。 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)使用済みのセメントスラッジを所定濃度のスラッジ
    に濃縮する工程と、 前記濃縮したスラッジを貯留する工程と、 前記貯留したスラッジをサンプリングしてそのスラッジ
    に含まれるセメントの未水和率を測定する工程と、 新規な生コンクリート又はモルタルを調製するために前
    記未水和率に応じて前記濃縮したスラッジを計量する工
    程と を含む生コンクリート等の洗い残渣再利用法。 2)スラッジ濃縮工程の次に濃縮したスラッジを微粉砕
    する微粉砕工程が設けられ、セメント未水和率測定が微
    粉砕したスラッジについて行われる請求項1記載の生コ
    ンクリート等の洗い残渣再利用法。 3)使用済みのセメントスラッジを所定濃度のスラッジ
    に濃縮する濃縮機と、 前記濃縮したスラッジを貯留する濃縮スラッジ貯留槽と
    、 前記貯留槽に貯留したスラッジをサンプリングしてその
    スラッジに含まれるセメントの未水和率を測定する未水
    和率測定器と、 新規な生コンクリート又はモルタルを調製するために前
    記未水和率に応じて前記貯留槽に貯留したスラッジを計
    量するスラッジ計量機と を含む生コンクリート等の洗い残渣再利用装置。 4)請求項3記載の濃縮スラッジ貯留槽に貯留したスラ
    ッジを微粉砕する微粉砕機と、 前記微粉砕したスラッジを貯留する粉砕スラッジ貯留槽
    と、 前記粉砕スラッジ貯留槽に貯留したスラッジをサンプリ
    ングしてそのスラッジに含まれるセメントの未水和率を
    測定する未水和率測定器と、新規な生コンクリート又は
    モルタルを調製するために前記未水和率に応じて前記粉
    砕スラッジ貯留槽に貯留したスラッジを計量するスラッ
    ジ計量機と を含む生コンクリート等の洗い残渣再利用装置。 5)所定の試験管にセメントスラッジを所定容積(A)
    だけ採取した後この試験管内の前記スラッジの重量(W
    )を秤量し、 前記試験管のスラッジを所定の遠心力で所定時間遠心分
    離して水分と含水スラッジ固形分とに分離し、 前記試験管内の遠心分離後のスラッジを光学分析してこ
    の試験管中の含水スラッジ固形分容積(B)を計測し、 次式(1)により前記含水スラッジ固形分の比重(ρ)
    を算出してこの比重の値に応じて前記スラッジの未水和
    率を求めるセメント未水和率の測定方法。 W−(A−B)/B=ρ・・・・・・(1)6)所定容
    積のセメントスラッジを入れて遠心力により水分と含水
    スラッジ固形分とに分離した所定の試験管を固定する基
    台と、 前記試験管の側面に光を発する発光器及び前記側面から
    反射した光を受ける受光器を有する光センサと、 前記光センサを前記基台に固定された試験管の下端から
    上端にかけて移動するセンサ移動手段と、前記試験管の
    下端からの移動量に応じた前記試験管の内部容積を記憶
    するメモリを有し、前記光センサの検出値に基づいて前
    記メモリから前記試験管の内部容積を読出して前記含水
    スラッジ固形分容積を出力するコントローラと、 前記コントローラの出力を印字又は表示する記録表示器
    とを備えたセメント未水和率の測定装置。
JP19122490A 1990-07-19 1990-07-19 生コンクリート等の洗い残渣再利用法及びその装置 Expired - Lifetime JPH07115895B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19122490A JPH07115895B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 生コンクリート等の洗い残渣再利用法及びその装置
AU75272/91A AU630802B2 (en) 1990-07-19 1991-04-23 A method for recycling wash residue of ready mixed concrete and system therefor
EP19910110069 EP0467086A3 (en) 1990-07-19 1991-06-19 A method for recycling wash residue of ready mixed concrete and system therefor
US07/717,998 US5178455A (en) 1990-07-19 1991-06-19 Method for recycling wash residue of ready mixed concrete and system therefor
KR1019910012366A KR940001648B1 (ko) 1990-07-19 1991-07-19 생콘크리이트 등의 세정잔사 재이용법 및 그 장치
US07/863,436 US5237858A (en) 1990-07-19 1992-04-03 Method for determining the unhydration ratio of cement contained in cement sludge
US07/928,116 US5209130A (en) 1990-07-19 1992-08-11 Method for recycling wash residue of ready mixed concrete and system therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19122490A JPH07115895B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 生コンクリート等の洗い残渣再利用法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0477336A true JPH0477336A (ja) 1992-03-11
JPH07115895B2 JPH07115895B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=16270962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19122490A Expired - Lifetime JPH07115895B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 生コンクリート等の洗い残渣再利用法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5178455A (ja)
EP (1) EP0467086A3 (ja)
JP (1) JPH07115895B2 (ja)
KR (1) KR940001648B1 (ja)
AU (1) AU630802B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156156A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Advance:Kk コンクリート製品の製造方法
JP2014009487A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Tokuyama Corp 流動化処理土

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5375777A (en) * 1993-03-17 1994-12-27 Pehrson; Donald A. Process for making a building material
US5554297A (en) * 1993-12-29 1996-09-10 Tanii Industries Co., Ltd. Process of removing surfactant from uncured concrete by flotation
AU709941B2 (en) * 1995-02-24 1999-09-09 Thermo Crete Pty Ltd System for determining free cement content
US5695280A (en) * 1995-07-28 1997-12-09 Ozinga Bros., Inc. Concrete stabilization system and method for utilizing same
FR2751911B1 (fr) * 1996-07-31 2000-06-16 Mbt Holding Ag Systeme de controle et de distribution pour malaxeur a beton et procede d'utilisation
CA2267582C (en) * 1999-03-30 2001-12-11 Ocean Construction Supplies Limited On-site concrete truck wash-out apparatus
US7064314B1 (en) * 2001-06-22 2006-06-20 Jerome Poole Concrete-dispensing counter for ready mix trucks
US6905452B1 (en) * 2002-04-26 2005-06-14 Derrick Manufacturing Corporation Apparatus for centrifuging a slurry
US7387602B1 (en) * 2002-04-26 2008-06-17 Derrick Corporation Apparatus for centrifuging a slurry
US20040040916A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-04 Ruppert Donald J. Concrete component reclamation process and system
AU2002953236A0 (en) * 2002-12-10 2003-01-02 Mario Panuccio Process for operating a water treatment plant
US20060113229A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Intray Consolidated Pty Ltd Water management system
US20110235460A1 (en) * 2005-07-22 2011-09-29 Schlumberger Technology Corporation Method and apparatus to optimize the mixing process
EP1745840A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-24 Services Petroliers Schlumberger Apparatus and method for mixing a liquid material and a flowable powdery material to obtain a slurry
WO2013024525A1 (ja) * 2011-08-15 2013-02-21 富士通株式会社 温度分布測定装置及び温度分布測定方法
JP2013220973A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Nippo Corp セメント組成物
US10138137B1 (en) * 2016-03-15 2018-11-27 Duane Perrin Washout pan for thixotropic materials
CN112028287B (zh) * 2020-09-23 2021-04-13 山东山铝环境新材料有限公司 一种高效城市污泥无害化处理系统
CN112526115B (zh) * 2020-12-14 2022-11-22 中建西部建设西南有限公司 一种混凝土废浆固含量快速测定装置及测定方法
CN117088145B (zh) * 2023-10-19 2024-02-02 江苏永阳新材料科技有限公司 一种干粉砂浆生产用输送设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU516602B2 (en) * 1977-10-24 1981-06-11 Fowlerex Pty Ltd Method and apparatus for reclaimation of cement slurry
US4226542A (en) * 1979-04-05 1980-10-07 Weigh-Tech, Inc. Cement slurry reclamation system and method
DE3009244A1 (de) * 1980-03-11 1981-09-24 Bottroper Stahlbau Fischedick Gmbh & Co Kg, 4250 Bottrop Wasch- und klassieranlage fuer restbeton
IS1443B6 (is) * 1980-12-17 1990-12-14 Aalborg Portland A/S thurr sementsblanda
DE3113651C2 (de) * 1981-04-04 1986-05-07 Friedrich 7441 Neckartailfingen Bozenhardt Einrichtung zur Wiederaufbereitung von Restbeton
DD218528A3 (de) * 1982-04-01 1985-02-06 Inst F Stahlbeton Zentr F Fors Verfahren zur herstellung von bindemittel vorschriftsgerechter rezeptur fuer dichten silikatbeton
DE3304193A1 (de) * 1983-02-08 1984-08-09 Stetter Gmbh, 8940 Memmingen Geraetschaft fuer die aufarbeitung von schlamm, insbesondere aktivem zementschlamm
JPS6235804A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 三菱重工業株式会社 コンクリ−トの製造方法
JPS62204867A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 P M Concrete Eng:Kk 生コンクリ−トの洗い残渣の再生方法及びその装置
US5127740A (en) * 1991-07-03 1992-07-07 Resource Recovery Systems, Inc. Concrete reclamation system and method for utilizing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156156A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Advance:Kk コンクリート製品の製造方法
JP2014009487A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Tokuyama Corp 流動化処理土

Also Published As

Publication number Publication date
EP0467086A2 (en) 1992-01-22
AU7527291A (en) 1992-01-23
EP0467086A3 (en) 1993-09-29
JPH07115895B2 (ja) 1995-12-13
AU630802B2 (en) 1992-11-05
US5178455A (en) 1993-01-12
KR940001648B1 (ko) 1994-02-28
KR920002486A (ko) 1992-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0477336A (ja) 生コンクリート等の洗い残渣再利用法及びその装置
CA1153363A (en) Cement slurry reclamation system and method
CN106079102A (zh) 一种混凝土搅拌站废料回收利用方法及其系统
US20110036785A1 (en) Waste solid cleaning apparatus
CN110398402A (zh) 一种适用于不同矿物组成岩石或砂样石英提纯方法
KR100539709B1 (ko) 건설폐기물의 선별방법
US2264223A (en) Analyzing device
US5237858A (en) Method for determining the unhydration ratio of cement contained in cement sludge
US3203253A (en) Apparatus for the testing of bituminous building materials
US5209130A (en) Method for recycling wash residue of ready mixed concrete and system therefor
SE436602B (sv) Forfarande for bestemning av drenageegenskaperna hos en genom en rorledning strommande suspension, i synnerhet fibersuspension
CN111841393A (zh) 基于电磁振动与机械旋转耦合膏体均质化搅拌装置及方法
CN110181689A (zh) 一种混凝土搅拌站废料回收系统的操作工艺
US10024771B2 (en) Portable self-cleaning aggregrate mixture analysis unit
CN115165688A (zh) 一种尾砂沉降试验装置及方法
CN207986776U (zh) 一种来自氟精细化工生产装置的废水的处理装置
Klimpel et al. The mass transport of slurry and solid in a laboratory overflow ball mill
Stone Separation of SRP waste sludge and supernate
JP4399924B2 (ja) 細骨材及び混和材の混合計量方法
CN110124372A (zh) 一种混凝土搅拌站废料回收利用系统
JPS55142502A (en) Automatic asphalt separator
JP2000221132A (ja) スラリー微粉度・濃度測定装置
CN1246711A (zh) 放射性废弃物处理装置
JP2006300627A (ja) 試薬吸着量の測定方法、吸着量測定装置及び測定器具
JPH0961332A (ja) 高流動コンクリートの流動性評価方法