JPH0476451A - ガソリン性状判別装置 - Google Patents

ガソリン性状判別装置

Info

Publication number
JPH0476451A
JPH0476451A JP18918990A JP18918990A JPH0476451A JP H0476451 A JPH0476451 A JP H0476451A JP 18918990 A JP18918990 A JP 18918990A JP 18918990 A JP18918990 A JP 18918990A JP H0476451 A JPH0476451 A JP H0476451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasoline
output voltage
heavy
voltage
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18918990A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kamioka
上岡 秀樹
Kazumitsu Kobayashi
小林 一光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP18918990A priority Critical patent/JPH0476451A/ja
Publication of JPH0476451A publication Critical patent/JPH0476451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車用エンジン等に使用されるガソリンの
重、軽質等の性状を判別するのに用いて好適なガソリン
性状判別装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、自動車用エンジンの燃料として使用されている
純正ガソリンには、ヘプタン、ペンタン等の炭火水素を
主成分とする軽質ガソリンと、ベンゼン等の炭火水素を
主成分とする重質ガソリンとがある。軽質ガソリンは気
化しやすい性質を有しており、一方、重質ガソリンは気
化しにくい性質を有している。
そして、自動車用エンジンに用いられるガソリンエンジ
ンは、通常軽質ガソリンにマツチングして点火時期等が
設定されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、前述したようにガソリンエンジンは、軽質ガ
ソリンにマツチングさせてエンジンの点火時期等を制御
するようにしている。しかし、最近では重質ガソリンの
使用が一般化してきていること、大気汚染法の施行等の
理由により、ガソリンの重質化が進んでいる。
然るに、軽質ガソリンにマツチングさせてエンジンの点
火時期等を制御するように設定されたガソリンエンジン
に、重質ガソリンを燃料として使用した場合には、軽質
ガソリンに比較して着火時期が遅れる結果、全体として
リーン化傾向となり、低温時の始動性、運転性の悪化を
招くという問題点がある。また、走行状態においても、
重質ガソリン使用時には、息づき現象等の運転性能の悪
化を起こすばかりでなく、不完全燃焼によって排気ガス
中の有害成分が増大する等の問題点がある。
一方、前述とは逆に、重質ガソリンにマツチングさせて
点火時期等を制御するように設定されたガソリン車に、
軽質ガソリンを使用した場合には、全体としてオーバリ
ッチ傾向となり、点火プラグに「くすぶ−リ」が発生す
るという問題点がある。
このような問題点を解決するために、本出願人は先に実
願平2−0000号として、ガソリン中に配設され、当
該ガソリンの性状に応じて定まる誘電率から電極間の静
電容量を検出する静電容量検出手段と、該静電容量検出
手段によって検出した静電容量に基づいた周波数を発振
する発振手段と、該発振手段による発振周波数を電圧に
変換する周波数−電圧変換手段と、該周波数−電圧変換
手段から出力された電圧信号を所定電圧値と比較し、軽
質油か重質油かを判定する性状判定手段とから構成して
なるガソリン性状(重軽質)判別装置を提案した(以下
、これを先行技術という)。
そして、このような構成により、軽質油と重質油とでは
重質油の方が誘電率が大であるから、静電容量検出手段
で固有の誘電率によって電極間に形成される静電容量を
検出し、発振手段で検出静電容量に基づいた周波数を発
生し、周波数−電圧変換手段で発振周波数を電圧変換し
、性状判定手段でこの電圧信号を所定の比較電圧値と比
較し、ガソリンの重軽質を判定することができる。
しかるに、市販されている純正ガソリンには、が混入さ
れていることがある。このオクタン価向上剤の誘電率は
4〜32の値をもっており、純正ガソリンの誘電率1,
8〜2.3に比較して非常の大きい値である。
この結果、先行技術によるガソリン性状判別装置を用い
て重軽質を判定しようとした場合、オクタン価向上剤が
混入されているガソリンにあっては誘電率が高くなり出
力電圧値がオフセットされ、軽質油か重質油かを正確に
判定することができないという未解決な問題点がある。
本発明は前述した先行技術による未解決な問題点に鑑み
なされたもので、ガソリン中にアルコール分が含まれて
いる場合にも、純正ガソリンとしての性状(軽質油か重
質油か)を正確に判定し、適正なエンジン制御を行ない
つるようにしたガソリン性状判別袋2置を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段J 上記目的を達成するために、本発明が採用する手段は、
ガソリンの性状に応じて定まる誘電率がら電極間の静電
容量を検出し、当該静電容量に対応した出力電圧を発生
する重軽質検出手段と、ガソリン中に混合されているア
ルコール濃度に応じて定まる誘電率から電極間の静電容
量を検出し、当該静電容量に対応した出力電圧を発生す
るアルコール濃度検出手段と、前記重軽質検出手段とア
ルコール濃度検出手段からの出力電圧に基づき、当該重
軽質検出手段から出力された出力電圧中に含まれている
アルコール濃度に対応した電圧偏差分を除去し、純正ガ
ソリンに対する出力電圧に補正する出力電圧補正手段と
、該出力電圧補正手段で補正された後の補正出力電圧を
所定電圧値と比較し、軽質油か重質油かを判定する性状
判定手段を備えたことにある。
〔作用〕
上記構成により、重軽質検出手段からの出力電圧はガソ
リン中のアルコール濃度分に依存して変化するが、同時
にアルコール濃度検出手段からの出力電圧に基づいて、
ガソリン中のアルコール濃度を測定しているから、出力
電圧補正手段によって重輪質検出手段からの出力電圧中
に含まれているアルコール濃度分に対応した電圧偏差分
を除去し、純正ガソリンに対する補正出力電圧を導出す
る。そして、軽質油と重質油とでは重質油の方が誘電率
が大であるから、性状判定手段を用いて補正出力電圧を
所定の比較電圧値と比較し、純正ガソリンの重輪質を判
定する。
[実施例] 以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつつ、詳細に
述べる。
まず、第1図において、lは例えば4気筒のエンジンを
示しく1気筒のみ図示)、該エンジンlはシリンダIA
と、該シリンダヘッドに搭載されたシリンダヘッドIB
と、シリンダヘッドを往復3C,3Dまで分岐して配設
されたホイール側配管部24Cとから構成されている。
制御部内配管部24Bには、前輪油圧制御系6Aと同様
に、マスタ側逆止弁25、ABS制御井26が設けられ
、ABS制御井26の流出側とマスクシリンダ4との間
にリターン配管27が設けられ、リターン配管27にホ
イール側逆止弁28が設けられている。さらに、ABS
制御井26の流入側と流出側との間には貯油回路29が
設けられ、該貯油回路29は前記ABS制御弁26の流
出側と流入側とを接続して設けられた移送配管30を有
し、該移送配管30にその上流側から順次設けられたリ
ザーバ31、第1の逆止弁32、油圧ポンプ33、第2
の逆止弁34、アキの近傍に位置して噴射弁8が設けら
れ、該噴射弁8はコントロールユニット25からの噴射
信号によってエンジン1内にガソリンを噴射するもので
ある。
9は内部にガソリンGを貯える燃料タンクで、該燃料タ
ンク9内にはインタンク型燃料ポンプ10が設けられて
いる。11は燃料配管で、該燃料配管11の一端は燃料
フィルタ12を介して燃料ポンプ10の吐出側と接続さ
れ、その他端は噴射弁8、圧力レギュレータ13の流入
側と接続され、該圧力レギュレータ13の流出側はリタ
ーン配管14を介して燃料タンク9と接続されている。
15は例えば燃料配管11の途中に設けられた重輪質検
出装置で、該重輪質検出装置15は燃料配管11内を流
れるガソリンGの重輪質性状を静電容量から検出するも
のである。
ここで、前記重輪質検出装置15は、第2図に示す如(
、燃料配管11内に設けられた一対の平行平板形または
同軸同筒形の電極がらなり、静電容量C6を、 co =ε、S1 /d1  ・・・・・・(1)ただ
し、ε1 :ガソリンの誘電率 S1 :電極面積 d、:電極間距離 として検出する静電容量検出器16と、該静電容量検出
器16による検出静電容量C6に基づいて、発振周波数
f。を、 f、=1/2−z  L  C,+Co)  −(2)
ただし、L :インダクタンス Co二回路の容量 として発振するLC型の発振回路I7と、該発振回路1
7からの発振周波数f。を、検出電圧Vとして変換する
周波数−電圧変換回路18(以下、「f/■変換回路1
8」という)と、該f/V変換回路18からの検出電圧
■を反転増幅し、出力電圧■。とじて出力する反転増幅
回路19とから大略構成されている。
ここで、ガソリンGは産地によって炭火水素の主成分が
異なっており、当該炭火水素の誘電率ε(比誘電率ε。
)は、下記表のようになっている。
第1表 ガソリン性状比較 このため、静電容量検出器16による電極間静電容量C
6は、純正ガソリン性状に比例して第3図のような特性
となり、発振回路17を経てf/V変換回路18による
検出電圧■は第4図のような特性となり、これを反転増
幅回路19で反転増幅することにより、第5図に示すよ
うな出力電圧■。0をもった特性となる。が(して、ガ
ソリン性状検出装置15からは、純正リンの重軽質性状
に対応して第5図に示す特性の出力電圧■。0を得るこ
とができる。
なお、前記第5図に示す電圧特性は純正ガソリンに関す
るものであり、ガソリンG中にアルコール分が混入して
いるときには第6図に示すような電圧特性となる。即ち
、アルコール濃度0%の純正ガソリンではガソリン性状
に応じて、V GO== a 十b O”’ ”’ (
3)ただし、a:50℃のときの分溜点 b0:出力電圧の初期オフセット値 となるのに対し、アルコール濃度がM3%1M2%+ 
Ms%、・・・どなるに従って、出力電圧はアルコール
の誘電率、に影響され、出力電圧の初期オフセット値を
b+、bt、・・・とすると、となる。
この結果、(3)式に示す純正ガソリンの電圧特性に対
しては、 なる電圧偏差値Δb、が発生することになる。
次に、20は前記重軽質検出装置15と並列に配設され
るように例えば燃料配管11の途中に設けられたアルコ
ール濃度検出装置で、該アルコール濃度検出装置20は
燃料配管11内を流れるガソリンG中のアルコール濃度
を静電容量から検出するものである。
ここで、前記アルコール濃度検出装置20は、重軽質検
出装置15と何様に、燃料配管11内に設けられた一対
の平行平板形または同軸同筒形の電極からなり、静電容
量C2を、 C11=εzsz/di   ・・・・・・(6)ただ
し、ε2 :アルコール混合ガソリンの誘電率S、:電
極面積 d、:電極間距離 として検出する静電容量検出器21と、該静電容量検出
器21による検出静電容量C,lに基づいて、発振周波
数fvを、 f、=1/2π    2+C0・・・(7)ただし、
L :インダクタンス co二回路の容量 として発振するLC型の発振回路22と、該発振回路2
7からの発振周波数f2を、検出電圧Vとして変換する
周波数−電圧変換回路23(以下、rf/V変換回路2
3」という)と、該f/V変換回路23からの検出電圧
■を反転増幅し、出力電圧VMとして検出する反転増幅
回路24とから大略構成されている。
ここで、アル、コール混合ガソリンについては、メタノ
ールの誘電率は約32であり、このため、静電容量検出
器21による電極間静電容量cMは、アルコール濃度M
に比例して第7図のような特性となり、発振回路22を
経てf/V変換回路23による検出電圧Vは第8図のよ
うな特性となり、これを反転増幅回路24で反転増幅す
ることにより、第9図に示すような出力電圧VMをもっ
た特性となる。かくして、アルコール濃度検出装置20
からは、ガソリン中のアルコール濃度に対応して第9図
に示す特性の出力電圧■2を得ることができる。
なお、純正ガソリンの誘電率に比較してメタノールの誘
電率の方がはるかに大きいものであるから、重軽質検出
装置15を構成する静電容量検出器16の検出静電容量
C0を大とし、アルコール濃度検出装置20を構成する
静電容量検出器21の検出静電容量C2を比較的小さく
抑えるべ(、なる関係となるように、これら各静電容量
検出器16.21が構成されている。
さらに、25は本実施例に用いるコントロールユニット
で、該コントロールユニット25は例えばマイクロコン
ピュータ等によって構成され、その入力側はエアフロメ
ータ5.スロットルバルブ6、エンジン1の回転数を検
出するクランク角センサ261重軽質検出装置15.ア
ルコール濃度検出装置20等の他、水温センサ、酸素セ
ンサ等の各種センサと接続され、出力側は点火プラグ。
噴射弁8等と接続されている。そして、前記コントロー
ルユニット25の記憶エリア25Aには第10図に示す
アルコール濃度検出装置20の出力電圧V&lとアルコ
ール濃度Mとの関係を示すvM−Mマツプ27.アルコ
ール濃度Mに対応して重軽質検出装置15からの出力電
圧V。の電圧偏差値Δblとの関係を示すM−Δb、マ
ツプ28゜オクタン価向上材の混入有無を判定する判定
電圧v2゜、重軽質判定電圧VK等の他、第11図に示
すプログラム、燃料噴射量演算プログラム、点火時期制
御プログラム(いずれも図示せず)等が格納されている
。なお、第10図中のVM−Mマツプ27は第9図に対
応するものであり、M−△b、マツプ28は第6図およ
び(5)式から求めた値であり、オクタン価向上剤混入
判定電圧v11゜は例えばアルコールが5%混入された
ガソリンの出力電圧■。に該当する値であり、さらに重
軽質判定電圧VIlは第6図中に示すように軽質油と重
質油との中間の電圧値として設定されている。
本実施例はこのように構成されるが次にその作用につい
て第12図を参照しつつ述べる。
まず、ステップ1でアルコール濃度検出装置20からの
出力電圧vMを読込み、次のステップ2ではこの出力電
圧V工がオクタン価混剤混人判定電圧VMO以上か否か
判定する。いま、ステップ2でrYESJと判定したと
きには、オクタン価向上剤ばかりでなく、ガソリン中に
5%以上のメタノールが混合されたアルコール混合ガソ
リンであるから、ステップ3に移ってアルコール濃度M
に応じた燃料噴射量の演算を行なった後リターンする。
一方、ステップ2でrNOJと判定したときには、純正
ガソリンであるか、またはオクタン価向上剤のみが混入
され、ガソリン全体として5%未満のアルコールが混入
されている状態にある。そこで、この場合には次のステ
ップ4でV、−Mマツプ27を参照し、ステップ1で読
込んだ出力電圧V2をアドレスとしてアルコール濃度M
を読出す。そして、次のステップ5ではM−Δblマツ
プ25を参照し、ステップ4で読出したアルコール濃度
Mに対応する電圧偏差値Δb、を読出す。
次に、ステップ6では重軽質検出装置15からの出力電
圧V。Iを読込み、ステップ7では、V 6 g = 
V ol−Δbl  −・・−(9)なる演算を行ない
、出力電圧V。、中に含まれている電圧偏差値Δb1分
を減算し、アルコール濃度0%の純正ガソリンについて
の出力電圧V。0を得る。この結果、検出すべくガソリ
ン中に5%未満のアルコール分が含まれているために、
重軽質検出装置15で検出した出力電圧が第6図中の電
圧特性■。+、V(、、・・・どなっている場合におい
ても、純正ガソリンについての出力電圧V。。に補正す
ることができる。
さらに、ステップ8ではステップ7で演算した補正後の
出力電圧■。0と重軽質判定電圧v8とを比較する。即
ち、重軽質検出装置15の静電容量検出器16は、第3
図に示すように軽質油であれば電極間の検出静電容量C
6は小さ(なり、逆に重質油であれば検出静電容量C6
は大となり、出力電圧■。0は検出静電容量C6に対応
している。
この結果、ステップ8でrYEsJと判定したときには
、補正後の出力電圧V。0は比較電圧VKよりも電圧値
が小さいから、軽質油として判定される。また、ステッ
プ8で「NO」と判定したときには、補正後の出力電圧
V0゜は比較電圧vKよりも大であるから、重質油とし
て判定される。かくして、ステップ8で軽質油と判定し
たときには、軽質油としての燃料噴射量演算処理を行な
うと共に(ステップ9)、軽質油としての点火時期制御
を行なう(ステップ10)。一方、ステップ8で重質油
として判定したときには、重質油としての燃料噴射量演
算処理を行なうと共に(ステップ11)、重質油として
の点火時期制御を行なう(ステップ12)。
このように、本実施例によれば、純正ガソリンはその性
状の相違に応じて誘電率が異なることに着目し、出力電
圧■。0の大小がらの重軽質を判定するに際して、ガソ
リン中にオクタン価向上剤等のアルコール分が含まれて
いる場合にも、当該アルコール分の影響を除去した状態
で重軽質の判定を行なう構成としたから、極めて高精度
なガソリン性状判別装置とすることができる。この結果
、ガソリンの性状に応じて点火進角、遅角を補正し、ま
た燃料噴射量を補正し、オーバーリーン。
オーバリッチとなるのを防止し、適正な燃料条件を与え
ることができる。従って、従来技術で述べた如(、エン
ジンの点火時期等を軽質ガソリンにマツチングさせた場
合でも、重質ガソリンの使用時にはこの点火時期を重質
ガソリンに対応した点火時期に補正でき、点火時期がず
れて不完全燃焼を起こす等の問題を解消でき、排気ガス
中の有害成分を効果的に低減できる。
なお、第11図に示すプログラム中でステップ4〜7が
本発明による出力電圧補正手段の具体例であり、ステッ
プ8が本発明によるガソリン性状判定手段の具体例であ
り、このプログラムはコントロールユニット20側に設
けるものとして述べたが、重軽質検出装置15内または
アルコール濃度検出装置20内に出力電圧補正手段、性
状判定手段を実現させてもよい。
また、重軽質検出装置15内に反転増幅器19を設ける
と共に、アルコール濃度検出装置20内に反転増幅器2
4を設けるものとして述べたが、これらは、非反転増幅
器を用いてもよい。
さらに、本実施例の重軽質性状検出装置15とアルコー
ル濃度検出装置20は燃料配管11の途中に設けるもの
として述べたが、例えば燃料タンク9内に設けてもよ(
、要は燃料供給系統内であればいずれの場所であっても
よいものである。
r発明の効果] 本発明に係るガソリンの性状判別装置は以上詳細に述べ
た如くであって、ガソリンの性状に応じて定まる誘電率
を利用して、ガソリンの重軽質を判別するに際して、ガ
ソリン中にオクタン価向上剤等のアルコール分が混入し
ている場合にも、重軽質検出手段からの出力電圧中に含
まれているアルコール分による電圧偏差値を除去し、純
正ガソリンに該当する出力電圧に補正した後、重軽質を
判別する構成としたから、アルコール分が混入されてい
るガソリンでも純正ガソリンと全く同様に高精度なガソ
リンの重軽質を判別することができ、多様なガソリンに
ついて広範囲にわたって性状判別を行なうことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を燃料噴射制御装置に適用した
場合の全体構成図、第2図は本実施例の回路構成を示す
ブロック図、第3図はガソリン性状に対する検出静電容
量の関係を示す線図、第4図はガソリン性状に対するf
/V変換回路からの検出電圧の関係を示す線図、第5図
はガソリン性状に対する反転増幅回路からの出力電圧の
関係を示す線図、第6図はガソリン中のアルコール濃度
に応じて重軽質検出装置から出力されるガソリン性状に
対する出力電圧の関係を示す線図、第7図はアルコール
濃度に対する検出静電容量の関係を示す線図、第8図は
アルコール濃度に対するf/V変換回路からの検出電圧
の関係を示す線図、第9図はアルコール濃度に対する反
転増幅回路からの出力電圧の関係を示す線図、第10図
はコントロールユニットの記憶エリアに格納されたマツ
プ、判定電圧を示す説明図、第11図はコントロールユ
ニットによる制御処理を示す流れ図である。 l・・・エンジン、2・・・点火プラグ、3・・・イン
ティクマニホールド、8・・・噴射弁、9・・・燃料タ
ンク、11・・・燃料配管、15.・・・重軽質検出装
置、2゜・・・アルコール濃度検出装置、25・・・コ
ントロールユニット。 特許出願人   日本電子機器株式会 代理人 弁理士   広 瀬 和 彦 儒 シフ 図 軽鴫油     Φ鴫油 ブγ・ノリ ・/lt’ljl 軽静油       Φ■由 が゛ノリン竹4太 カ゛ソリ゛/ノは1大 1ル」 ルS屡り隻M (’76) 平成2年8月20日 長 官 殿 1、事件の表示 平成2年特許願第189189号 発明の名称 ガソリン性状判別装置 3、補正をする者 事件との関係

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガソリンの性状に応じて定まる誘電率から電極間の静電
    容量を検出し、当該静電容量に対応した出力電圧を発生
    する重軽質検出手段と、ガソリン中に混合されているア
    ルコール濃度に応じて定まる誘電率から電極間の静電容
    量を検出し、当該静電容量に対応した出力電圧を発生す
    るアルコール濃度検出手段と、前記重軽質検出手段とア
    ルコール濃度検出手段からの出力電圧に基づき、当該重
    軽質検出手段から出力された出力電圧中に含まれている
    アルコール濃度に対応した電圧偏差分を除去し、純正ガ
    ソリンに対する出力電圧に補正する出力電圧補正手段と
    、該出力電圧補正手段で補正された後の補正出力電圧を
    所定電圧値と比較し、軽質油か重質油かを判定する性状
    判定手段とから構成してなるガソリン性状判別装置。
JP18918990A 1990-07-17 1990-07-17 ガソリン性状判別装置 Pending JPH0476451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18918990A JPH0476451A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 ガソリン性状判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18918990A JPH0476451A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 ガソリン性状判別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0476451A true JPH0476451A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16237003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18918990A Pending JPH0476451A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 ガソリン性状判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0476451A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004029615A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. ガソリンの液種識別装置およびガソリンの液種識別方法
WO2017077782A1 (ja) * 2015-11-05 2017-05-11 シャープ株式会社 センサ回路

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004029615A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. ガソリンの液種識別装置およびガソリンの液種識別方法
JP2004125465A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd ガソリンの液種識別装置およびガソリンの液種識別方法
EP1548432A1 (en) * 2002-09-30 2005-06-29 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Gasoline the identification system and method for identifying gasoline type
US7168300B2 (en) 2002-09-30 2007-01-30 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Gasoline identification system and method for identifying gasoline type
EP1548432A4 (en) * 2002-09-30 2012-01-18 Mitsui Mining & Smelting Co GASOLINE, IDENTIFICATION SYSTEM AND METHOD FOR IDENTIFYING THE BENZINTYPS
WO2017077782A1 (ja) * 2015-11-05 2017-05-11 シャープ株式会社 センサ回路
JPWO2017077782A1 (ja) * 2015-11-05 2018-07-26 シャープ株式会社 センサ回路
US10571422B2 (en) 2015-11-05 2020-02-25 Sharp Kabushiki Kaisha Sensor circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704808B2 (ja) 燃料の性状判別装置
JP3978535B2 (ja) 車両用エンジンの不着火検出方法
JP2632460B2 (ja) ガソリン性状判別装置
CN105736206B (zh) 一种发动机变工况下循环喷油量的在线检测方法及装置
CN106770059A (zh) 一种基于燃烧方程修正算法的机动车尾气遥感检测方法
WO2015079898A1 (ja) 燃料性状推定装置
JPH0476451A (ja) ガソリン性状判別装置
JP2571465B2 (ja) ガソリン性状判別装置
CN101725420B (zh) 确定燃料的十六烷值cn的方法
JPH0432756A (ja) 静電容量式アルコール濃度測定装置
US5707430A (en) System for measuring adsorbing ability of canister
CN201272236Y (zh) 一种汽车燃油蒸发排放系统中的炭罐控制装置
JPH05288707A (ja) 静電容量式センサおよびそのセンサを用いた燃料の性状判別装置
JP2632461B2 (ja) ガソリン性状判別装置
Chan et al. Measurements of particulate mass concentration using a tapered-element oscillating microbalance and a flame ionization detector
JPH0584851U (ja) ガソリンの性状判別装置
FR2756376A1 (fr) Procede pour determiner le debit a travers une vanne de regeneration d'une installation de ventilation de reservoir d'automobile
JPH0531660B2 (ja)
JPH06213855A (ja) 燃料性状判別装置
CN116165350B (zh) 基于遥感技术的柴油车污染物检测方法、系统及设备
Steigerwald et al. Development of an Intake Flow Based Model Calculating Real Time Exhaust Flow by Accounting for Filling and Emptying of the Engine Manifolds
JPS6098329A (ja) 内燃機関の吸入空気体積量演算装置
JP2508144B2 (ja) メタノ―ル/ガソリン混合燃料の混合率検出装置
JPH0715447B2 (ja) ガソリン性状判別装置
Králik et al. Monitoring of selected emissions of internal combustion engine.