JPH0476363A - 冷却器 - Google Patents

冷却器

Info

Publication number
JPH0476363A
JPH0476363A JP19029390A JP19029390A JPH0476363A JP H0476363 A JPH0476363 A JP H0476363A JP 19029390 A JP19029390 A JP 19029390A JP 19029390 A JP19029390 A JP 19029390A JP H0476363 A JPH0476363 A JP H0476363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
bellows
orifice
gas
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19029390A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Iida
徹 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19029390A priority Critical patent/JPH0476363A/ja
Publication of JPH0476363A publication Critical patent/JPH0476363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/02Gas cycle refrigeration machines using the Joule-Thompson effect
    • F25B2309/022Gas cycle refrigeration machines using the Joule-Thompson effect characterised by the expansion element

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は冷却器に関し、特に赤外線検知素子を冷却する
ジュール・トムソン型の冷却器に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のジュール・トムソン型の冷却器は、第2
図に示すように、高圧の冷却ガス(以下単にガスという
)の供給口となる構造物AIと、ガスを熱交換するらせ
ん状の熱交換器2と、ガスの噴出口であるオリフィス3
と、雰囲気が温度に感動して伸縮するベローズ4と、ベ
ローズ4に対する抗力を提供するバネ5と、べp−ズ4
とバネ5を内装する構造物B6とベローズ4の伸縮動作
を伝達するシャフト7と、シャフト7と結合しオリフィ
ス3を開閉する弁8とを備えて成り、全体は第3図(a
)に示すように、真空容器1oに内装され、赤外線検知
素子11を性能保持温度に冷却する構造となっている。
第2図に示すジュール・トムソン型の冷却器は、構造物
A1から供給され、らせん状の熱交換器2を通ってオリ
フィス3に導かれるガスが雰囲気温度に感動するベロー
ズ4の伸張によってオリフィス3から噴出し、断熱膨張
により冷却して赤外線検知素子11を冷却する。このよ
うな、従来のジュール・トムソン型の冷却器は、温度に
よって伸縮するベローズ4が、オリフィス3よりも冷媒
ガスの噴出方向に対して後方に配設されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来のジュール・トムソン型の冷却器は、冷却対象
とする赤外線検知素子11の温度が正確には検知できな
かった。すなわち、第3図(b)に示す温度分布のよう
に、真空容器端面12における真空容器端面温度13が
最も低く、真空容器10の熱伝導赤外線検知素子11の
発熱等による影響でガス噴出時の赤外線検知素子11の
ガス噴出時検知素子温度14は真空容器端面12の真空
容器端面温度13より高い。ガス噴出が停止し、赤外線
検知素子11がその性能を保持する限界温度たるガス停
止時検知素子温度15に達すると、この温度を正しく検
知してガス噴出をタイムリーに実行させるためには、赤
外線検知素子と同温度距離16の位置にベローズ4の位
置を設定し動作させるようにすればよい。しかしながら
、赤外線検知素子と同温度距離16は、経験的にオリフ
ィス3よりもガス′の噴出方向に対して前に位置するこ
とが多く、ベローズ4が後方に位置した従来の配置条件
では、タイムリーな冷却時刻の遅延を生じ、従って効率
的な流量制御ができないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の冷却器は、真空容器に内装され冷却ガスを熱交
換するらせん状の熱交換器と、外部から前記熱交換器を
導通させた高圧の冷却ガスの噴出口としてのオリフィス
と、雰囲気温度に感動して伸縮するベローズと、前記ベ
ローズと結合して冷却ガスの噴出方向を前後に移動し前
記オリフィスを開閉する弁とを備え、前記オリフィスか
ら噴出させる冷却ガスによって赤外線検知素子を冷却す
るジュール・トムソン型の冷却器において、前記ベロー
ズを前記オリフィスよりも冷却ガスの噴出方向に対して
、冷却すべき赤外線検知素子の温度で正しく感動する位
置まで前進させて配設した構成を有する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図である。第1
図に示す実施例はガスの供給口となる構造物AI、ガス
を熱交換するらせん状の熱交換器2、ガスの噴出口を形
成しオリフィス保持構造31に配設したオリフィス3a
、雰囲気温度で伸縮し、かつその中心部にガス通り抜は
用の中空部41を設けたベローズ4a、ベローズ4aに
対する抗力を提供するバネ5a、ベロ−ズ4aおよびバ
ネ5を内装する構造物(B) 6 a 、ベローズ4a
の動きを伝達するシャフト7a、シャフト7aと結合し
オリフィス3aを開閉する弁8aおよびベローズ4aに
対する温度絶縁を行なう温度絶縁管9を備えて成り、な
お全体は第3図(a)に示す如き真空容器10に内装さ
れる。
次に、第1図の実施例の動作について説明する。
初期状態において、ガスは構造物A1および熱交換器2
を通過し、オリフィス3aより噴出する。
次に断熱膨張によって冷却されたガスは、ベローズ4a
の中空部41に設けた温度絶縁管9を通り抜けて赤外線
検知器を冷却した後ベローズ4aを収縮させ、シャツ)
7aを介して弁8aを下に移動させオリフィス3&を閉
じてガスの流れを停止させる。温度が上昇するとベロー
ズ4aは伸張し、シャツ)7aを介して弁8aを上へ移
動させオリフィス3aを開放して再びガスを噴出させる
。以上の動作の繰り返しによって流量制御を行う。この
場合、温度絶縁管9は、ベローズ4aがオリフィス3a
から噴出したガス温度それ自体には感動せず、赤外線検
知素子を冷却したガスの温度に感動するために設置した
温度絶縁体で、ベローズ4aと赤外線検知器がごく近傍
にある場合や中空部41の径が大きい場合には必らずし
も必要としない。
こうして、温度に感動するベローズを、ガスの噴出方向
においてオリフィスよりも前方に赤外線検知素子の温度
を正しく示す位置に配設することによって冷却すべき赤
外線検知素子の温度を正確に検知し、タイミングのとれ
た効率的なガスの流量制御を行なうことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、温度検知ヲ行つベ
ローズをオリフィスより前方の赤外線検知素子の温度を
正しく示す位置に設定することにより、冷却すべき赤外
線検知素子の温度を著しく正確に検知し、適正なタイミ
ングで効率の良い流量制御を可能にする冷却器が実現で
きるという効果がある。
5a・・・・・・バネ、6・・・・・・構造物B、6a
・・・・・・構造物(B)、7.7a・・・・・・シャ
フト、8.8a・・・・・・弁、9・・・・・・温度絶
縁管、10・・・・・・真空容器、11・・・・・・赤
外線検知素子、12・・・・・・真空容器端面、I3・
・・・・・真空容器端面温度、14・・・・・・ガス噴
出時検知素子温度、15・・・・・・ガス停止時検知素
子温度、16・・・・・・赤外線検知素子と同温度距離
代理人 弁理士  内 原   晋
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の冷却器の一実施例の縦断面図、第2図
は従来の冷却器の縦断面図、第3図(a)は従来の冷却
器の全体構成を示す縦断面図、第3図(b)は第1ガ万
λ却器の温度分布特性図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空容器に内装され冷却ガスを熱交換するらせん状の熱
    交換器と、外部から前記熱交換器を導通させた高圧の冷
    却ガスの噴出口としてのオリフィスと、雰囲気温度に感
    動して伸縮するベローズと、前記ベローズと結合して冷
    却ガスの噴出方向を前後に移動し前記オリフィスを開閉
    する弁とを備え、前記オリフィスから噴出させる冷却ガ
    スによって赤外線検知素子を冷却するジュール・トムソ
    ン型の冷却器において、前記ベローズを前記オリフィス
    よりも冷却ガスの噴出方向に対して、冷却すべき赤外線
    検知素子の温度で正しく感動する位置まで前進させて配
    設したことを特徴とする冷却器。
JP19029390A 1990-07-18 1990-07-18 冷却器 Pending JPH0476363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19029390A JPH0476363A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 冷却器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19029390A JPH0476363A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 冷却器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0476363A true JPH0476363A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16255762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19029390A Pending JPH0476363A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 冷却器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0476363A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003048164A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Disco Abrasive Syst Ltd 研磨ホイール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003048164A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Disco Abrasive Syst Ltd 研磨ホイール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5837299A (en) Variable dimension cooling chamber
CN100568497C (zh) 电子器件冷却装置及电子器件冷却方法
JPH0476363A (ja) 冷却器
JPH08316673A (ja) 冷却構造
CN114323568B (zh) 光器件的三温测试系统
KR101513182B1 (ko) 능동 형상기억형 j-t 소형 냉각기
US7517066B1 (en) Printer including temperature gradient fluid flow device
CA1108422A (en) Variable flow cryostat with dual orifice
JPH08330350A (ja) ワイヤボンディング装置
CN115230335B (zh) 一种打印机检测系统及方法
US20100245506A1 (en) Method And Apparatus For Melt Cessation To Limit Ink Flow And Ink Stick Deformation
US4691761A (en) Heat exchanger
US5598711A (en) Fluid deflection method using a skirt
EP0220824B1 (en) Refrigeration apparatus
USRE34748E (en) Cryogenic cooling apparatus
JPH02125188A (ja) 二重感温式遮断弁
JP3507616B2 (ja) 膨張弁
CN107486997A (zh) 带冷却装置的热熔装置、热熔机以及热熔机的工作方法
CN210234014U (zh) 电子制冷热管式3d打印恒温装置
JPH01234759A (ja) 赤外線検知器用冷却装置
US3818720A (en) Cryogenic cooling apparatus
JPH0618256Y2 (ja) 赤外線検出装置
US20040182112A1 (en) Conveyance apparatus, a manufacturing apparatus of an optical element, and a manufacturing method of the optical element
JPH06347113A (ja) ジュール・トムソン型冷却装置
JPH0648361Y2 (ja) 赤外線検出装置