JPH0474125A - 温熱療法用加温補助材 - Google Patents

温熱療法用加温補助材

Info

Publication number
JPH0474125A
JPH0474125A JP2185332A JP18533290A JPH0474125A JP H0474125 A JPH0474125 A JP H0474125A JP 2185332 A JP2185332 A JP 2185332A JP 18533290 A JP18533290 A JP 18533290A JP H0474125 A JPH0474125 A JP H0474125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
assistant
thermotherapy
temperature
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2185332A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisato Seki
関 寿人
Shuji Sakuma
周治 佐久間
Kiminori Atsumi
公則 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sangi Co Ltd
Original Assignee
Sangi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sangi Co Ltd filed Critical Sangi Co Ltd
Priority to JP2185332A priority Critical patent/JPH0474125A/ja
Publication of JPH0474125A publication Critical patent/JPH0474125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は温熱療法のため、加熱補助材として使用するセ
ラミックス、あるいは抗癌剤を配合させたセラミックス
に関するものである。
(従来の技術) 外科療法、放射線療法、化学療法、免疫療法及びこれら
を組み合わせた薬学的療法が癌の治療に適用され、これ
により癌の治療率が向上していることは周知の事実であ
るが、近年これらの治療法に加えて、温熱療法が開発さ
れ、それに対する関心と期待が高まっている。これは癌
細胞に、放射線又は抗癌剤と42℃以上の温熱を併用す
ると、それぞれの抗癌効果が著明に増加することが多く
の基礎研究で明かになり、その理論的考証も確立しつつ
あるからである。一般に加熱による細胞の致死効果はそ
の処理温度で異なるが、42〜43℃付近で致死効果が
急に増大することが認められている。この熱感受性は、
細胞内作用と環境因子によるものと考えられ、特に癌細
胞は、その環境因子により、熱感受性の選択性を更に高
めている。
従って42〜45℃に加温されると癌細胞の致死効果は
、正常細胞のそれに比し著しく大となる。
即ち温熱療法は癌細胞を正常体温より高い温度(42〜
45℃)に加温する治療法で、治療部位を加温する局所
温熱療法と、全身温熱療法とが存在している。前者の加
温方法として、温水法、赤外線法、超音波法、電磁波法
(マイクロ波及びラジオ波)、その他が存在しているが
、超音波法、電磁波法が有望視されている。電磁波法に
よる加温は、主に2つの電極を用いる誘導加温及びコイ
ルを用いる誘導加温が採用されているが、誘導加温法は
電極相互の表面積や位置の関係により、高温域の遍在化
が可能である。即ち、を磁波による局所温熱法では、出
来るだけ癌細胞のみを高温に加温し、正常細胞は出来る
だけ加温しないように、2つの電極の内、表面積の小さ
な電極周囲に高温域が遍在することを応用し、表面積の
小さなプローブを癌細胞内に挿入し、電磁波を通電し加
温する方法が取られている。それにも関わらず現状では
癌細胞だけでなく正常細胞も加温されることが避けられ
ず、疼痛などの副作用を生じるため、温度、加温時間が
制限され、局所温熱療法による最大の効果が発揮されて
いない。このため局所加温効果を目的とし、鉄剤を動性
する方法など、正常細胞の加温を出来るだけ抑え、癌細
胞のみを選択的に加温する方法が種々検討されている。
一方、化学療法剤としてシスプラチン、塩酸ドキソルビ
シン、マイトマイシンC1フレオマイシンなど癌治療に
有効な薬剤が開発されているが、腎毒性、内耳障害、白
血球減少などの副作用が強(、薬剤の効果が持続的でな
いなどの欠点を有しているので、これら薬剤を樹脂、セ
ラミックスなどに担持させ、薬剤の急激な溶出を防ぎ、
副作用を低減させ、効果の持続性を図ることが試みられ
ている。
(発明が解決しようとする課B) 前記したように、温熱療法における電磁波による加温方
法では、目的の癌細胞部位のみを思うように加温できな
いのが現状で、正常細胞も加温され、副作用が生じるの
で、加温温度、時間が制限され、効果的な温熱治療がで
きない。
本発明は、電磁波を用いる温熱療法で、高い温度で長時
間の治療が行なえるように癌細胞をすみやかに短時間で
加温するための補助材料として、セラミックス、又はそ
のセラミックスに従来使用している化学療法剤を担持さ
せたものを使用することにより、温熱療法の効果を改良
するとともに、化学療法剤の有効利用を図ることを目的
としている。
(課題を解決するための手段及び作用)電磁波を用いた
加温方法により、生体深部の温熱療法を行なう場合、骨
及びその周囲の温度が上昇することが知られており、こ
れがこの加温方法の副作用となっている。これは骨自体
の吸収係数が高いため、骨自体の温度が上昇し、又電磁
波が骨で反射されて、骨の周囲の温度が上昇するためと
考えられている。本発明者らはこの現象に着眼し、目的
とする癌細胞局所の昇温を効率良く短時間で行ない、正
常細胞の加温を抑え、より高い温度で長時間の治療が行
なえるように、昇温補助材料としてセラミックスを提供
するものである。セラミ、クスは生体中で使用されるた
め、酸化チタン、アルミナ、ジルコニア、リン酸カルシ
ウム系などの生体に対し安全なものが使用されるが、特
に生体に対し安全性の高いハイドロキシアパタイトの使
用が好ましい、これらのセラミックスを治療部位の癌細
胞中、又は癌細胞の隣接周辺に挿入後、常法でt磁波温
熱療法を実施する。治療部位の癌細胞は存在するセラミ
ックスにより局所的に加温され、すみやかに昇温するが
、セラミックスの存在しない正常細胞部位の昇温の速度
は遅く、昇温が抑制される。このため長時間の加温が可
能になり、温熱療法を効率良〈実施できる。癌細胞中に
セラミックスを挿入する方法として、従来癌細胞中に挿
入しているプローブの電極付近にセラミックス層を設置
することも可能であり、又治療部位の大きさ、治療方法
などにより、10IJmの如き小粒径のセラミックスを
挿入したり、3CI1)までの大粒径のセラミックスを
埋入させることも可能である。
従ってセラミックス中に化学療法剤を担持させたものを
加温補助材として使用することにより、効率よき温熱治
療と同時に、薬剤を徐放させて、化学療法剤の効果を持
続させ、その副作用を低減させるごとも可能であり、温
熱療法に併用する化学療法への負荷を軽減できる。これ
ら薬剤をセラミックスに担持させるには、一般に用いら
れている吸着法が適用可能である。例えば、セラミック
ス粉末をカラムに充填し、薬剤溶液をカラム中に流下さ
せる。又、セラミックス粉末と薬剤粉末に蒸留水を加え
て混合し、スラリー状態にした後、乾燥する等の方法に
より容易に担持させ得る。
以下、実施例をあげて具体的に本発明を説明する。
以下の加温効果実験は37℃に加温した直径20■の筋
肉等価ファントムを用いて行なった。この筋肉等価ファ
ントムは寒天、塩化ナトリウム、アジ化ナトリウム、蒸
留水を用いて作成した。
例1) 筋肉等価ファントムの中心に1〜2鶴のハイドロキシア
パタイト顆粒を8個埋太し、周波数8MHz、150W
で加温し、サーマルビデオシステムを用いて温度分布測
定を行なった。又、比較試験として筋肉等価ファントム
中になにも入れないものを用いた。
中心部の温度測定の結果、ハイドロキシアパタイト顆粒
を埋入したものでは10分で43℃に上昇したが、比較
試験では17分を要した。ハイドロキシアパタイト顆粒
を埋入したものでは、約43℃に加温されている部分が
約8鶴径であり、その周りの温度が急激に低下している
。しかし、比較試験では43℃に加温された部分が約2
C1)径で、42.5℃以上に加温された部分が約3a
m径と徐々に温度が低下している。
又、シスプラチンを担持させた1〜2鶴のハイドロキシ
アパタイト顆粒、及びマイトマイシンCを担持させた1
〜2鶴mのハイドロキシアパタイト顆粒を用いて同様の
試験を行なったところ、なにも担持していないハイドロ
キシアパタイト顆粒の結果と同様であった。
例2) 筋肉等価ファントムの中心に粒径約10μmから50μ
mのハイドロキシアパタイト粉末を生理食塩水でスラリ
ー状にして1 wall注入し、周波数90M1(z、
200Wで加温し、サーマルビデオシステムを用いて温
度分布測定を行なった。又、比較試験として筋肉等価フ
ァントム中になにも入れないものを用いた。
中心部の温度測定の結果、ハイドロキシアパタイト粉末
を注入したものでは12分で43℃に上昇したが、比較
試験では18分を要した。ハイドロキシアパタイト粉末
を注入したものでは約43℃に加温されている部分が約
ICl1)径であり、その周りの温度が急激に低下して
いるが、比較試験では43℃に加温された部分が約3C
Il径であり、42.5℃以上に加温された部分が約5
C1)径と徐々に温度が低下している。
例3) 筋肉等価ファントムの中心に直径30の球状ハイドロキ
シアパタイトを埋入し、周波数434MHz、300W
で加温し、サーマルビデオシステムを用いて温度分布測
定を行なった。又、比較試験として筋肉等価ファントム
中になにも入れないものを用いた。
中心部の温度測定の結果、球状ハイドロキシアパタイト
を埋入したものでは12分で43℃に上昇したが、比較
試験では20分を要した0球状ハイドロキシアパタイト
を埋入したものでは、約43℃に加温されている部分が
球状ハイドロキシアパタイトの周り約2個であり、その
周りの温度が急激に低下している。しかし、比較試験で
は43℃に加温された部分が約5cm径であるが、42
.5℃以上に加温された部分が約8C1)径と徐々に温
度が低下している。
又、塩酸ドキソルビシンを含浸させた直径31の球状ハ
イドロキシアパタイト、及びブレオマイシンを含浸させ
た直径30の球状ハイドロキシアパタイトを用いて同様
の試験を行なったところ、なにも含浸していないポーラ
スハイドロキシアパタイト顆粒の結果と同様であった。
例4) 筋肉等価ファントムの中心に直径IC1)の球状アルミ
ナを埋入、周波数IMHz 、150Wで加温し、サー
マルビデオシステムを用いて温度分布測定を行なった。
又、比較試験として筋肉等価ファントム中になにも入れ
ないものを用いた。
中心部の温度測定の結果、球状アルミナを埋入したもの
では9分で43℃に上昇したが、比較試験では14分を
要した。球状アルミナを埋入したものでは、約43℃に
加温されている部分が球状アルミナの周り約lamであ
り、その周りの温度が急激に低下している。しかし、比
較試験では43℃に加温された部分が約2CII+径で
あるが、42.5℃以上に加温された部分が約3cIm
径と徐々に温度が低下している。
(発明の効果) 以上の結果より、本発明のセラミックス補助材料を用い
ることにより、電磁波、超音波による温熱治療において
短時間で深部の局所を加温出来ることがわかる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化チタン、アルミナ、ジルコニア及びリン酸カ
    ルシウムより選ばれた少なくとも1つのセラミックスを
    使用することを特徴とする温熱療法用加温補助材。
  2. (2)シスプラチン、塩酸ドキソルビシン、マイトマイ
    シンC、ブレオマイシンより選ばれた少なくとも1つの
    化学療法剤を担持させた請求項(1)の加温補助材。
  3. (3)セラミックスがハイドロキシアパタイトである請
    求項(1)又は(2)の加温補助材。
JP2185332A 1990-07-16 1990-07-16 温熱療法用加温補助材 Pending JPH0474125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2185332A JPH0474125A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 温熱療法用加温補助材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2185332A JPH0474125A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 温熱療法用加温補助材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0474125A true JPH0474125A (ja) 1992-03-09

Family

ID=16168961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2185332A Pending JPH0474125A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 温熱療法用加温補助材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0474125A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994001177A1 (fr) * 1992-07-06 1994-01-20 Technomed International Sonde uretrale et appareil de traitement therapeutique de tissus de la prostate par thermotherapie
JP2005348822A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Nagoya Institute Of Technology 生体吸収型治療診断装置
EP1719527A1 (en) * 2004-02-09 2006-11-08 Kabushiki Kaisha Sangi Antitumor agent
US8293274B2 (en) 2005-04-06 2012-10-23 Kabushiki Kaisha Sangi Intestinal absorptive anti-tumor agent

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717647A (en) * 1980-05-19 1982-01-29 Corning Glass Works Ceramic proper to induce local heat generation under existence of radio frequency magnetic field
JPS6287526A (ja) * 1985-10-11 1987-04-22 Akira Fujishima 抗腫瘍剤
JPH0288059A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Univ Kyoto 温熱療法用セラミックス発熱体及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717647A (en) * 1980-05-19 1982-01-29 Corning Glass Works Ceramic proper to induce local heat generation under existence of radio frequency magnetic field
JPS6287526A (ja) * 1985-10-11 1987-04-22 Akira Fujishima 抗腫瘍剤
JPH0288059A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Univ Kyoto 温熱療法用セラミックス発熱体及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994001177A1 (fr) * 1992-07-06 1994-01-20 Technomed International Sonde uretrale et appareil de traitement therapeutique de tissus de la prostate par thermotherapie
EP1719527A1 (en) * 2004-02-09 2006-11-08 Kabushiki Kaisha Sangi Antitumor agent
JPWO2005074991A1 (ja) * 2004-02-09 2007-10-11 株式会社サンギ 抗腫瘍剤
JP4982084B2 (ja) * 2004-02-09 2012-07-25 株式会社サンギ 抗腫瘍剤
EP1719527A4 (en) * 2004-02-09 2012-08-29 Sangi Kk ANTITUMORAL MEDIUM
JP2005348822A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Nagoya Institute Of Technology 生体吸収型治療診断装置
JP4500997B2 (ja) * 2004-06-08 2010-07-14 国立大学法人 名古屋工業大学 生体吸収型治療診断装置
US8293274B2 (en) 2005-04-06 2012-10-23 Kabushiki Kaisha Sangi Intestinal absorptive anti-tumor agent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gardner et al. Focused microwave phased array thermotherapy for primary breast cancer
JP3502105B2 (ja) 標的化されたドラックデリバリーにおける熱感性リポソームを活性化する熱力学適応整相列システム
US7632295B2 (en) Ferroelectric hyperthermia method for cancer treatment
EP1779891A1 (en) Method of activating a photosensitizer
CN1217219A (zh) 一种改良的治疗组织的靶向磁滞高温疗法
Hamazoe et al. Heating efficiency of radiofrequency capacitive hyperthermia for treatment of deep‐seated tumors in the peritoneal cavity
WO2008073190A2 (en) Materials and methods and systems for delivering localized medical treatments
US20120010688A1 (en) Implantable conductive element and method of use inhyperthermic treatment
US20120010454A1 (en) System and method for hyperthermic tumor treatment
Oleson et al. Hyperthermia: an overview of current progress and problems
Du et al. A bright future: Advanced nanotechnology-assisted microwave therapy
JPH0474125A (ja) 温熱療法用加温補助材
JPWO2002072198A1 (ja) マイクロ電磁波によるガン細胞組織壊滅方法及びマイクロ電磁波発生装置
US20150157872A1 (en) Device for Treating Cancer by Hyperthermia and the Method Thereof
US10661092B2 (en) Mixture of lafesih magnetic nanoparticles with different curie temperatures for improved inductive heating efficiency for hyperthermia therapy
RU2034548C1 (ru) Способ разрушения злокачественных новообразований
Wang et al. Injectable versatile liquid-solid transformation implants alliance checkpoint blockade for magnetothermal dynamic-immunotherapy
JP2829997B2 (ja) 温熱療法のためのセラミック発熱体の製法
KR100560838B1 (ko) 맥섬석을 갖는 건강 온열기
US20180085164A1 (en) Devices And Methods To Maintain Personal Hygiene While Using The Toilet
WO2015075979A1 (ja) 癌に対する温熱治療増強のための方法及びインテレジェント材料医薬
RU2132186C1 (ru) Средство для повышения токопроводимости биологических тканей при локальной гипертермии новообразований (варианты)
Bobkov et al. Temperature control during nanoparticle-sensitized hyperthermia
JPH03158176A (ja) 癌治療装置
Fullerton Hyperthermia as a Cancer Treatment-From Theory to Practice