JPH0474099A - 電気音響変換装置 - Google Patents
電気音響変換装置Info
- Publication number
- JPH0474099A JPH0474099A JP18612390A JP18612390A JPH0474099A JP H0474099 A JPH0474099 A JP H0474099A JP 18612390 A JP18612390 A JP 18612390A JP 18612390 A JP18612390 A JP 18612390A JP H0474099 A JPH0474099 A JP H0474099A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- sound wave
- primary
- wave
- sound waves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005520 electrodynamics Effects 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000010356 wave oscillation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、1次音波の非線形パラメトリック作用により
可聴音である2次音波を発生させる電気音響変換装置に
関するものである。
可聴音である2次音波を発生させる電気音響変換装置に
関するものである。
従来より、電気音響変換装置としては、動電形のスピー
カが多く採用されている。ところで、動電形のスピーカ
は指向性が比較的弱いものであるから、音場を限定する
必要がある場合には指向性を強める必要がある。動電形
のスピーカの指向性を強める手段としては、口径を大き
くしたり、ホーンを装着することが知られている。 しかしながら、いずれの手段によっても大形化するわり
には指向性の改善効果が少ないという問題がある。とく
に、可聴周波数の低域では指向性を得るのが難しいもの
である。 一方、指向性のよい電気音響変換装置としては、1次音
波の非線形パラメトリック作用により可聴音である2次
音波を生成する、いわゆるパラメトリックスピーカが知
られている。 パラメトリックスピーカは、以下のような原理によって
1次音波より可聴音である2次音波を生成する。すなわ
ち、第2図のように、互いに異なる2つの周波数(Fl
、F2)でスピーカや超音波振動子のような音源1を駆
動すると、音源1より出力された1次音波(実線で示す
)が空気により干渉し、1次音波の周波数の差成分(F
2−Fl)と和成分(F2+F1)とが2次音波〈破線
で示す)として生成される。このような現象によって生
成される2次音波の音圧は、1次音波として指向性の強
い超音波を用いて非常に強い音場を形成すれば、実用に
耐えるレベルになる。また、第3図に示すように、1次
音波(Fl、F2>の周波数差が可聴周波数(AF)に
なるようにすれば、差成分として可聴周波数の2次音波
(F2−Fl)が生じることになる。このような現象を
非線形パラメトリック作用と称しており、生成された2
次音波の指向性は、1次音波の指向性よりは弱くなるが
2次音波に比較的近いパターンを示す(第2図中の楕円
パターン)、シたがって、1次音波として指向性の強い
超音波を用いれば、2次音波として生成される可聴周波
数においても指向性を強くすることができるのである。 音源1の駆動方式としては、上述した原理のように2周
波数で駆動する2周波駆動方式と、第4図および第5図
に示すように、振幅変調した信号により駆動する振幅変
調波駆動方式とが知られている。振幅変調波駆動方式で
は、マイク等の可聴信号発生部11の出力を増幅回路な
どを含む音声周波数回路12を通して変調回路14に入
力し、搬送波発振回路13から出力される基本周波数F
。の搬送波信号を振幅変調した信号を増幅回路15を通
して音源1に入力する。このように振幅変調された信号
により音源1を駆動すれば、第5図に示すように、搬送
波信号の基本周波数F。を中心として両側波成分を含ん
だ1次音波が出力され、1次音波の干渉によって両側波
成分の周波数差に相当するビート成分として可聴周波数
(AF)の2次音波が発生するのである。 上述した原理で動作するパラメトリックスピーカは、可
聴周波数の低域まで強い指向性が得られるという利点が
あるものの、1次音波から2次音波への変換効率が低い
という問題があり、実用に耐える音圧レベルを得るには
、1次音波のエネルギーを大きくすることが必要である
。しかしながら、1次音波のエネルギーを大きくすると
、1次音波である超音波が人体に悪影響を与えるから、
1次音波を抑圧して2次音波のみを有効に取り出す構成
が必要になる。11次音波の抑圧には、音響フィルタが
一般に用いられている。 一方、2次音波が生成される空間をパラメトリック・ア
コスティック・アレイと称し、パラメトリック・アコス
ティック・アレイの音源からの長さを実効アレイ長と称
している。1次音波から2次音波が有効に生成されるに
は、実効アレイ長の範囲内では1次音波が減衰しないよ
うにするのが望ましい、そこで、第6図に示すように、
パラメトリック・アコスティック・アレイを囲む周壁を
有した筒体2を設け、筒体2の一端部に2次音波を送出
する開口部3を形成するとともに、開口部3に音響フィ
ルタ4を配設した構成が考えられている。音響フィルタ
4は、合成樹脂発泡体等を用いて、1次音波を抑圧し2
次音波を透過させるように形成されている。このように
、パラメトリック・アコスティック・アレイを筒体2の
周壁で囲むことにより、1次音波の伝達される空間を限
定し、かつ、音響フィルタ4によって2次音波のみを筒
体2の外部に取り出せるようにすることで1次音波の人
体への影響を抑制するのである。 上述のような構成のパラメトリックスピーカを他の機器
に組み込む際には、パラメトリックスピーカを小形化す
るのが望ましく、そのために、筒体2を短くすることが
考えられている。筒体2を短くする構成としては、音源
1の出射面を凹面状として音波をほぼ一点に収束させる
ことが考えられる。 このような構成を採用すれば、1次音波の収束点付近で
の音圧レベルを高くすることができ、実効アレイ長を短
くすることができるのである。すなわち、筒体2の長さ
を短縮して小形化することができるのである。
カが多く採用されている。ところで、動電形のスピーカ
は指向性が比較的弱いものであるから、音場を限定する
必要がある場合には指向性を強める必要がある。動電形
のスピーカの指向性を強める手段としては、口径を大き
くしたり、ホーンを装着することが知られている。 しかしながら、いずれの手段によっても大形化するわり
には指向性の改善効果が少ないという問題がある。とく
に、可聴周波数の低域では指向性を得るのが難しいもの
である。 一方、指向性のよい電気音響変換装置としては、1次音
波の非線形パラメトリック作用により可聴音である2次
音波を生成する、いわゆるパラメトリックスピーカが知
られている。 パラメトリックスピーカは、以下のような原理によって
1次音波より可聴音である2次音波を生成する。すなわ
ち、第2図のように、互いに異なる2つの周波数(Fl
、F2)でスピーカや超音波振動子のような音源1を駆
動すると、音源1より出力された1次音波(実線で示す
)が空気により干渉し、1次音波の周波数の差成分(F
2−Fl)と和成分(F2+F1)とが2次音波〈破線
で示す)として生成される。このような現象によって生
成される2次音波の音圧は、1次音波として指向性の強
い超音波を用いて非常に強い音場を形成すれば、実用に
耐えるレベルになる。また、第3図に示すように、1次
音波(Fl、F2>の周波数差が可聴周波数(AF)に
なるようにすれば、差成分として可聴周波数の2次音波
(F2−Fl)が生じることになる。このような現象を
非線形パラメトリック作用と称しており、生成された2
次音波の指向性は、1次音波の指向性よりは弱くなるが
2次音波に比較的近いパターンを示す(第2図中の楕円
パターン)、シたがって、1次音波として指向性の強い
超音波を用いれば、2次音波として生成される可聴周波
数においても指向性を強くすることができるのである。 音源1の駆動方式としては、上述した原理のように2周
波数で駆動する2周波駆動方式と、第4図および第5図
に示すように、振幅変調した信号により駆動する振幅変
調波駆動方式とが知られている。振幅変調波駆動方式で
は、マイク等の可聴信号発生部11の出力を増幅回路な
どを含む音声周波数回路12を通して変調回路14に入
力し、搬送波発振回路13から出力される基本周波数F
。の搬送波信号を振幅変調した信号を増幅回路15を通
して音源1に入力する。このように振幅変調された信号
により音源1を駆動すれば、第5図に示すように、搬送
波信号の基本周波数F。を中心として両側波成分を含ん
だ1次音波が出力され、1次音波の干渉によって両側波
成分の周波数差に相当するビート成分として可聴周波数
(AF)の2次音波が発生するのである。 上述した原理で動作するパラメトリックスピーカは、可
聴周波数の低域まで強い指向性が得られるという利点が
あるものの、1次音波から2次音波への変換効率が低い
という問題があり、実用に耐える音圧レベルを得るには
、1次音波のエネルギーを大きくすることが必要である
。しかしながら、1次音波のエネルギーを大きくすると
、1次音波である超音波が人体に悪影響を与えるから、
1次音波を抑圧して2次音波のみを有効に取り出す構成
が必要になる。11次音波の抑圧には、音響フィルタが
一般に用いられている。 一方、2次音波が生成される空間をパラメトリック・ア
コスティック・アレイと称し、パラメトリック・アコス
ティック・アレイの音源からの長さを実効アレイ長と称
している。1次音波から2次音波が有効に生成されるに
は、実効アレイ長の範囲内では1次音波が減衰しないよ
うにするのが望ましい、そこで、第6図に示すように、
パラメトリック・アコスティック・アレイを囲む周壁を
有した筒体2を設け、筒体2の一端部に2次音波を送出
する開口部3を形成するとともに、開口部3に音響フィ
ルタ4を配設した構成が考えられている。音響フィルタ
4は、合成樹脂発泡体等を用いて、1次音波を抑圧し2
次音波を透過させるように形成されている。このように
、パラメトリック・アコスティック・アレイを筒体2の
周壁で囲むことにより、1次音波の伝達される空間を限
定し、かつ、音響フィルタ4によって2次音波のみを筒
体2の外部に取り出せるようにすることで1次音波の人
体への影響を抑制するのである。 上述のような構成のパラメトリックスピーカを他の機器
に組み込む際には、パラメトリックスピーカを小形化す
るのが望ましく、そのために、筒体2を短くすることが
考えられている。筒体2を短くする構成としては、音源
1の出射面を凹面状として音波をほぼ一点に収束させる
ことが考えられる。 このような構成を採用すれば、1次音波の収束点付近で
の音圧レベルを高くすることができ、実効アレイ長を短
くすることができるのである。すなわち、筒体2の長さ
を短縮して小形化することができるのである。
上述のような形状に音源1を形成した場合に、音波の波
面が平面波状ではないから、吸音率が均−な音響フィル
タ4を用いると、2次音波にサイドローブが多く発生す
るという問題が生じる。 本発明は上記問題点の解決を目的とするものであり、実
効アレイ長を小さくして筒体の全長を短縮するとともに
、2次音波のサイドローブを低減させて強い指向性が得
られるようにした電気音響変換装置を提供しようとする
ものである。
面が平面波状ではないから、吸音率が均−な音響フィル
タ4を用いると、2次音波にサイドローブが多く発生す
るという問題が生じる。 本発明は上記問題点の解決を目的とするものであり、実
効アレイ長を小さくして筒体の全長を短縮するとともに
、2次音波のサイドローブを低減させて強い指向性が得
られるようにした電気音響変換装置を提供しようとする
ものである。
本発明では、上記目的を達成するために、音源より出力
された1次音波の非線形パラメトリック作用により可聴
音である2次音波を発生させる電気音響変換装置におい
て、2次音波が生成される空間を囲む周壁を有し生成さ
れた2次音波を送出する開口部が音源の前方に形成され
た筒体を設け、開口部には少なくとも1次音波を抑圧す
る音響フィルタを配設し、音源を音波がほぼ一点に収束
される形状に形成するとともに、音響フィルタを中心部
よりも周部での吸音量が大きくなるように形成している
のである。
された1次音波の非線形パラメトリック作用により可聴
音である2次音波を発生させる電気音響変換装置におい
て、2次音波が生成される空間を囲む周壁を有し生成さ
れた2次音波を送出する開口部が音源の前方に形成され
た筒体を設け、開口部には少なくとも1次音波を抑圧す
る音響フィルタを配設し、音源を音波がほぼ一点に収束
される形状に形成するとともに、音響フィルタを中心部
よりも周部での吸音量が大きくなるように形成している
のである。
上記構成によれば、音源を音波がほぼ一点に収束される
形状に形成しているので、1次音波の収束点付近での音
圧レベルを高くすることができて、1次音波から2次音
波への変換効率を高めることができるのであって、実効
アレイ長を短くすることができるのである。その結果、
筒体の全長を短縮して小形化することができるのである
。また、音源の前方に配置した音響フィルタを中心部よ
りも周部での吸音量が大きくなるように形成しているか
ら、音源が上述のような形状であるにもかかわらずサイ
ドローブを低減する効果が高くなり、強い指向性を得る
ことができるのである。
形状に形成しているので、1次音波の収束点付近での音
圧レベルを高くすることができて、1次音波から2次音
波への変換効率を高めることができるのであって、実効
アレイ長を短くすることができるのである。その結果、
筒体の全長を短縮して小形化することができるのである
。また、音源の前方に配置した音響フィルタを中心部よ
りも周部での吸音量が大きくなるように形成しているか
ら、音源が上述のような形状であるにもかかわらずサイ
ドローブを低減する効果が高くなり、強い指向性を得る
ことができるのである。
本実施例の基本構成は、第1図のようなものであって、
音源1および音響フィルタ4の形状を除けば、第6図と
同様の構成を有している。音源1は、複数個の超音波振
動子1aを配列した振動子アレイにより構成され、1次
音波のエネルギーが大きくなるようにしである。音源1
を構成する超音波振動子1aは、音源1としての音波の
出射面が凹面をなすように配列され、各超音波振動子1
aからの1次音波がほぼ一点に収束されるようにしであ
る。音源1の駆動方式は、第4図および第5図に示した
振幅変調波駆動方式としである。音響フィルタ4は、左
右両端部の吸音量が中央部の吸音量よりも大きくなるよ
うに形成してあり(肉厚を変えている)、サイドローブ
の発生を抑制して強い指向性が得られるようにしである
。ここに、音響フィルタ4は、合成樹脂発泡体などによ
り形成された3個の部分フィルタ4a、4bを組み合わ
せて構成してあり、主として1次音波を抑圧し2次音波
を透過させる透過形フィルタとなっている。 上述したような形状の音源1を用いれば、実効アレイ長
が短縮されて筒体2を短くすることができるのであって
、全体に小形化することができるのである。また、上述
のような形状の音響フィルタ4を用いることによって、
音源1が上述のような形状であるにもかかわらず、サイ
ドローブを低減して強い指向性のある2次音波を得るこ
とができるのである。なお、音響フィルタ4における吸
音量は、肉厚の変化ではなく材料を変えることで制御し
てもよい。
音源1および音響フィルタ4の形状を除けば、第6図と
同様の構成を有している。音源1は、複数個の超音波振
動子1aを配列した振動子アレイにより構成され、1次
音波のエネルギーが大きくなるようにしである。音源1
を構成する超音波振動子1aは、音源1としての音波の
出射面が凹面をなすように配列され、各超音波振動子1
aからの1次音波がほぼ一点に収束されるようにしであ
る。音源1の駆動方式は、第4図および第5図に示した
振幅変調波駆動方式としである。音響フィルタ4は、左
右両端部の吸音量が中央部の吸音量よりも大きくなるよ
うに形成してあり(肉厚を変えている)、サイドローブ
の発生を抑制して強い指向性が得られるようにしである
。ここに、音響フィルタ4は、合成樹脂発泡体などによ
り形成された3個の部分フィルタ4a、4bを組み合わ
せて構成してあり、主として1次音波を抑圧し2次音波
を透過させる透過形フィルタとなっている。 上述したような形状の音源1を用いれば、実効アレイ長
が短縮されて筒体2を短くすることができるのであって
、全体に小形化することができるのである。また、上述
のような形状の音響フィルタ4を用いることによって、
音源1が上述のような形状であるにもかかわらず、サイ
ドローブを低減して強い指向性のある2次音波を得るこ
とができるのである。なお、音響フィルタ4における吸
音量は、肉厚の変化ではなく材料を変えることで制御し
てもよい。
本発明は上述のように、音源より出力された1次音波の
非線形パラメトリック作用により可聴音である2次音波
を発生させる電気音響変換装置において、2次音波が生
成される空間を囲む周壁を有し生成された2次音波を送
出する開口部が音源の前方に形成された筒体を設け、開
口部には少なくとも1次音波を抑圧する音響フィルタを
配設し、音源を音波がほぼ一点に収束される形状に形成
するとともに、音響フィルタを中心部よりも周部での吸
音量が大きくなるように形成しているものであり、音源
を音波がほぼ一点に収束される形状に形成しているので
、1次音波の収束点付近での音圧レベルを高くすること
ができて、1次音波から2次音波への変換効率を高める
ことができるのであって、実効アレイ長を短くすること
ができるのである。その結果、筒体の全長を短縮して小
形化することができるという利点を有するのである。 また、音源の前方に配置した音響フィルタを中心部より
も周部での吸音量が大きくなるように形成しているから
、音源が上述のような形状であるにもかかわらずサイド
ローブを低減する効果が高くなり、強い指向性を得るこ
とができるという効果を奏するのである。
非線形パラメトリック作用により可聴音である2次音波
を発生させる電気音響変換装置において、2次音波が生
成される空間を囲む周壁を有し生成された2次音波を送
出する開口部が音源の前方に形成された筒体を設け、開
口部には少なくとも1次音波を抑圧する音響フィルタを
配設し、音源を音波がほぼ一点に収束される形状に形成
するとともに、音響フィルタを中心部よりも周部での吸
音量が大きくなるように形成しているものであり、音源
を音波がほぼ一点に収束される形状に形成しているので
、1次音波の収束点付近での音圧レベルを高くすること
ができて、1次音波から2次音波への変換効率を高める
ことができるのであって、実効アレイ長を短くすること
ができるのである。その結果、筒体の全長を短縮して小
形化することができるという利点を有するのである。 また、音源の前方に配置した音響フィルタを中心部より
も周部での吸音量が大きくなるように形成しているから
、音源が上述のような形状であるにもかかわらずサイド
ローブを低減する効果が高くなり、強い指向性を得るこ
とができるという効果を奏するのである。
第1図は本発明の実施例を示す概略構成図、第2図は本
発明に係る電気音響変換装置の原理説明図、第3図は同
上の動作説明図、第4図は同上の駆動回路を示すブロッ
ク図、第5図は同上の動作説明図、第6図は従来例を示
す概略構成図である。 1・・・音源、2・・・筒体、3・・・開口部、4・・
・音響フィルタ。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第1図 〕・・−音源 2 筒体 3・開口部 ・1 音響フttL々
発明に係る電気音響変換装置の原理説明図、第3図は同
上の動作説明図、第4図は同上の駆動回路を示すブロッ
ク図、第5図は同上の動作説明図、第6図は従来例を示
す概略構成図である。 1・・・音源、2・・・筒体、3・・・開口部、4・・
・音響フィルタ。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第1図 〕・・−音源 2 筒体 3・開口部 ・1 音響フttL々
Claims (1)
- (1)音源より出力された1次音波の非線形パラメトリ
ック作用により可聴音である2次音波を発生させる電気
音響変換装置において、2次音波が生成される空間を囲
む周壁を有し生成された2次音波を送出する開口部が音
源の前方に形成された筒体を設け、開口部には少なくと
も1次音波を抑圧する音響フィルタを配設し、音源を音
波がほぼ一点に収束される形状に形成するとともに、音
響フィルタを中心部よりも周部での吸音量が大きくなる
ように形成して成ることを特徴とする電気音響変換装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18612390A JPH0474099A (ja) | 1990-07-14 | 1990-07-14 | 電気音響変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18612390A JPH0474099A (ja) | 1990-07-14 | 1990-07-14 | 電気音響変換装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0474099A true JPH0474099A (ja) | 1992-03-09 |
Family
ID=16182767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18612390A Pending JPH0474099A (ja) | 1990-07-14 | 1990-07-14 | 電気音響変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0474099A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012011257A1 (ja) | 2010-07-23 | 2012-01-26 | 日本電気株式会社 | 発振装置および電子機器 |
JP2021197561A (ja) * | 2020-06-09 | 2021-12-27 | 富士通クライアントコンピューティング株式会社 | 超指向性スピーカおよび超指向性スピーカシステム |
-
1990
- 1990-07-14 JP JP18612390A patent/JPH0474099A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012011257A1 (ja) | 2010-07-23 | 2012-01-26 | 日本電気株式会社 | 発振装置および電子機器 |
US8897096B2 (en) | 2010-07-23 | 2014-11-25 | Nec Corporation | Oscillator and electronic device |
JP5803917B2 (ja) * | 2010-07-23 | 2015-11-04 | 日本電気株式会社 | 発振装置および電子機器 |
JP2021197561A (ja) * | 2020-06-09 | 2021-12-27 | 富士通クライアントコンピューティング株式会社 | 超指向性スピーカおよび超指向性スピーカシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN210868151U (zh) | 一种骨传导扬声器 | |
Aoki et al. | Parametric loudspeaker—characteristics of acoustic field and suitable modulation of carrier ultrasound | |
JPH11164384A (ja) | 超指向性スピーカ及びスピーカの駆動方法 | |
US3944757A (en) | High-fidelity moving-coil loudspeaker | |
US10225644B2 (en) | Speaker system | |
US3940576A (en) | Loudspeaker having sound funnelling element | |
CN101453679A (zh) | 参量阵扬声器及其信号处理方法 | |
JPS62296698A (ja) | パラメトリツクスピ−カ | |
CN219919094U (zh) | 一种音响体、音响设备及音响系统 | |
JPH0474099A (ja) | 電気音響変換装置 | |
JP3356847B2 (ja) | 音源構成法 | |
CN204634015U (zh) | 扬声器模组 | |
JPS60201799A (ja) | 電気音響変換装置 | |
GB2335820A (en) | Speaker device with hemispherical piezoelectric diaphragm operated below resonance | |
JPH0474097A (ja) | 電気音響変換装置 | |
CN213028520U (zh) | 一种产生强指向性声辐射的平面超薄结构 | |
JPS61123389A (ja) | パラメトリツクスピ−カ | |
JPS6075199A (ja) | 電気音響変換装置 | |
CN209642950U (zh) | 一种减少噪音的定向扬声器 | |
JP2014039147A (ja) | スピーカーの分割振動損失用ヒレ付き振動板 | |
JP3298947B2 (ja) | 超指向性音波出力装置 | |
CN207022199U (zh) | 发声装置 | |
JP2580383B2 (ja) | スピーカシステム | |
JPH0474098A (ja) | 電気音響変換装置 | |
US20240098422A1 (en) | Bone conduction loudspeaker |