JPH0472748A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0472748A
JPH0472748A JP18618990A JP18618990A JPH0472748A JP H0472748 A JPH0472748 A JP H0472748A JP 18618990 A JP18618990 A JP 18618990A JP 18618990 A JP18618990 A JP 18618990A JP H0472748 A JPH0472748 A JP H0472748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
bent
electrode piece
case
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18618990A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Arai
規由 新井
Fumio Aoki
文男 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18618990A priority Critical patent/JPH0472748A/ja
Publication of JPH0472748A publication Critical patent/JPH0472748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はたとえばパワーモジュール等の半導体装置にお
いて、特にケース外に引き出して折曲げられる電極片の
折曲げ部での電極メツキ割れ、電極クラック等を防止し
得るようにしてなる半導体装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
たとえばパワーモジュールなどにおいて、そのアウトサ
ートケースの蓋体の一部を、概略第4図および第5図に
示している。これを簡単に説明すると、図中1はケース
、2はこのケース1の一部に整列して穿設されている複
数の電極片引き出し口3から外方に引き出されるととも
に該ケース1の外面に沿うように略直角に折曲げ形成さ
れる電極片で、さらに4は該電極片2の接合部分下側に
埋設して設けられるナツトである。
また、上述したような電極片2のケース1への組込みは
、第6図に示されるように、電極片2の先端側を、ケー
ス1の電極片引き出し口3がら外方に引き出し、その引
き出し口3の口縁部分に沿って該電極片2を図中破線矢
印で示すように折曲げることによって行われていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述したような従来方法では、電極片2
を、ケース1の引き出し口3の口縁部分で略直角に折曲
げており、該引き出し口3の口縁が直角形状であるため
に、電極片2を折曲げたときに該折曲げ部分のダメージ
が大きく、第7図において符号5で示したように、電極
メツキ割れや電極クラックを生じてしまうという問題が
あり、このような問題点を解決し得る何らかの対策を講
しることが望まれている。
〔1題を解決するための手段〕 このような要請に応えるために本発明に係る半導体装置
は、ケース外方に引き出されて折曲げられる!極片の引
き出し口において、その折曲げ側の口縁部分に面取り部
を設けたものである。
〔作用〕
本発明によれば、ケースの電極片引き出し口の口縁部分
に面取り部が形成されているため、該面取り部を利用し
て電極片を折曲げる際に、該電極片を面取り部に沿って
折曲げることができ、従来のように折曲げ部分に電極メ
ツキ割れ、電極クラック等を生じるといった問題を解消
し得るものである。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示した実施例を用いて詳細に説明
する。
第1図ないし第3図は本発明に係る半導体装置の一実施
例を示すものであり、これらの図において前述した第4
図ないし第7図と同一または相当する部分には、同一番
号を付してその説明は省略する。
さて、本発明によれば、前述したようなパワーモジュー
ルにおけるケース1からの電極片2の引き出し部分にお
いて、ケース1外方に引き出されて折曲げられる電極片
2の引き出し口3における電極片折曲げ側の口縁部分に
、たとえばR面や6面等による面取り部10を設けたと
ころに特徴を有している。
そして、このような構成によれば、ケース1の電極片引
き出し口3の口縁部分にR面または6面等による面取り
部10が形成されているため、該面取り部10を利用し
て電極片2を折曲げる際に、該電極片2を面取り部10
に沿って折曲げることができ、これにより従来のように
鋭角形状に曲げられることがないことから折曲げ部分に
電極メツキ割れ、電極クラック等を生じるといった問題
を一掃し得るものである。
なお、本発明は上述した実施例構造に限定されず、半導
体装置各部の形状、構造等を、適宜変形、変更すること
は自由である。たとえば上述した実施例では、電極片引
き出し口3の口縁部分に形成される面取りallOとし
て、単純なテーバ面である、いわゆる6面を例示したが
、湾曲したR面であってもよいことは言うまでもない。
また、本発明は、上述した実施例のようなパワーモジュ
ールにおけるケース1外方に引き出して折曲げられる電
極片2に限定されず、この種の必要性のあるところに用
いられる電極片の折曲げ部分に適用して効果を発揮し得
るものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る半導体装置によれば、
ケース外方に引き出されて折曲げられる電極片の引き出
し口における折曲げ側の口縁部分に面取り部を設けるよ
うにしたので、簡単かつ安価な構成にもかかわらず、該
面取り部を利用して電極片を折曲げる際に、該電極片を
面取り部に沿って折曲げることができ、従来のような折
曲げ部分での電極メツキ割れ、電極クラック等の発生を
防止し得るという種々優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る半導体装置の一実施例を示す要部
拡大断面図、第2図はその電極片の組込み方法を説明す
るための概略断面図、第3図は装置ケースにおける電極
片折曲げ部分を示す概略斜視図、第4図は従来例を説明
するための概略斜視図、第5図および第6図はその要部
断面図およびその組込み方法を説明するための概略断面
図、第7図は従来例での問題点を説明するための概略斜
視図である。 1・・・・ケース、2−・・・電極片、3・・・・電極
片引き出し口、10・−・・面取り部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ケースの電極片引き出し口から引き出した電極片を、
    折曲げ形成してなる半導体装置において、前記電極片引
    き出し口の折曲げ側の口縁部分に面取り部を設けたこと
    を特徴とする半導体装置。
JP18618990A 1990-07-13 1990-07-13 半導体装置 Pending JPH0472748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18618990A JPH0472748A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18618990A JPH0472748A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0472748A true JPH0472748A (ja) 1992-03-06

Family

ID=16183951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18618990A Pending JPH0472748A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0472748A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014014066A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 富士電機株式会社 半導体モジュール用端子の折り曲げ方法
JP2017079307A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014014066A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 富士電機株式会社 半導体モジュール用端子の折り曲げ方法
JP2017079307A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10600765B2 (en) 2015-10-22 2020-03-24 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2089951A1 (en) Method of joining superconducting wire using oxide high-temperature superconductor
JPH0472748A (ja) 半導体装置
US5133299A (en) Tubesheet cover plate
IT1291152B1 (it) Metodo di montaggio di un pannello, in particolare un pannello trasparente, su un bordo di un'apertura in una struttura, con
JPS6022894U (ja) 回路基板装置のシ−ルド構造
JPH03115893A (ja) 核燃料集合体の下部タイプレート
JPS596051Y2 (ja) 整線リング
JPH0443582A (ja) リード線の接続方法
JPS5950507U (ja) 屋外閉鎖配電盤の点検窓
JPS6244467Y2 (ja)
JPS63281369A (ja) 高周波回路基板用接栓の金属性支持具
JPH01239779A (ja) コネクタ
JPS6075481U (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS5917575U (ja) コネクタハウジングの保護カバ−
JPS58131653U (ja) プリント板
JPS62210696A (ja) 遮蔽函体
JPS57207557A (en) Electrostatic dust collector
Kuppers et al. Problems Encountered With Hot-Dip Galvanizing of Welded Ventilators
JPH03100375U (ja)
JPH051268U (ja) チツプ部品の実装構造
JPH0217816A (ja) リード線保持装置
KR950029679A (ko) 필터 및 필터박스의 결합방법
JPS58132518U (ja) ストレ−ナ
JPS63178498A (ja) 電気スクリ−ン発生装置
JPS6124592U (ja) パイプとフランジの固定構造