JPH0472151B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0472151B2
JPH0472151B2 JP58005024A JP502483A JPH0472151B2 JP H0472151 B2 JPH0472151 B2 JP H0472151B2 JP 58005024 A JP58005024 A JP 58005024A JP 502483 A JP502483 A JP 502483A JP H0472151 B2 JPH0472151 B2 JP H0472151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
temperature
dried
chamber
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58005024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59129373A (ja
Inventor
Minoru Ujiie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP502483A priority Critical patent/JPS59129373A/ja
Publication of JPS59129373A publication Critical patent/JPS59129373A/ja
Publication of JPH0472151B2 publication Critical patent/JPH0472151B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は木材の乾燥に用いて好適な乾燥方法及
びその装置に関するものである。
従来より家屋の建築に用いられる木材は、乾燥
工程や化学剤処理工程を経て出荷されている。こ
れは、原木のままの木材は水分を多量に含有し、
そのまま建築に用いると後に歪が発生してしまう
ので、これを防止するため、事前に乾燥すること
が必要である。又、化学剤処理工程は、特に輸入
材には昆虫の卵が付着しているものが多いので、
これを殺卵して建築後の虫食いによる被害を防止
するためである。これらはいずれも木材を建築用
商品として出荷するには不可欠であるが、従来の
方法には種々の難点があつた。
即ち、前記乾燥工程は通常自然乾燥によりこれ
を行うので、3年乃至5年位の長期間を要し、そ
の間、近年極めて高価となつた商品たる木材を寝
かせておく必要があり、また、定期的に木材の方
向や天地を変えなければならないので手間がかか
るばかりでなく、自然乾燥によるときは再び水分
を吸うとき歪を生じやすいからである。又、化学
剤処理工程にあつては、通常殺卵性のある化学物
質を塗布するだけであり、表面に付着した卵は殺
卵できても木材内部に産み付けられた卵までは処
理することができないから、建築後に当該木材に
虫食いが発生していたからである。
更に、上述の如く、乾燥工程と化学剤処理工程
とは、作業の内容が全く異るから、これらの工程
を別々に木材に施す必要があつて工程数が増加
し、木材のコストアツプにつながつていたので、
業界では一工程で乾燥、殺卵等の必要な処理ので
きる装置の開発が要望されていた。
本発明は上述した従来技術の難点に鑑みてなさ
れたもので、その方法の構成は、略密閉された室
内に乾燥すべき木材を収容すると共に、該室内に
前記木材を乾燥し得る温度以上の温度の熱風を送
り込む一方、前記室の下部に冷風を流通させるこ
とにより、該室内を木材を乾燥し得る温度の部分
と該温度より低温の部分とに分け且つ両部分を相
互に接触させ、前記木材を前記乾燥し得る温度の
部分に位置させると共に、前記木材からの水分を
前記乾燥し得る温度の部分とそれより低温の部分
との接触部或いはその近傍で凝縮させた後室外へ
排出することにより、該木材を不可逆的に乾燥す
るようにしたことを特徴とするものであり、又、
その装置の構成は、乾燥すべき木材を収容可能な
大きさで、その一端に下部を冷風取入兼水分排出
用の開口部とした扉を蝶着した室と、該室の他端
に配設され、その内部で適宜の燃料を燃焼させる
ことにより熱風を前記室に供給し、且つ、燃焼に
必要な空気を前記扉に設けた開口部から取り入れ
るようにした熱源部と、前記室と熱源部との間に
立設され、上部に前記熱風通過用の間〓を、又、
下部に前記空気通過用の開口部を設けた仕切板と
よりなることを特徴とするものである。
次に本発明の実施例を図に拠り説明する。
1は乾燥すべき木材Wを収容できる程度の直径
の長円筒状の室、2は該室1内に枕木3を介して
その外方より延設されたレール、4は該レール上
を走行するトロツコで、乾燥すべき木材Wは前記
トロツコ4にその適宜数量を載置し、該トロツコ
4をレール2上で走行させれば、室1内に自由に
出し入れできると共に、木材Wの室1内での位置
をも調節できるようになつている。
5は前記室1のレール2側に取り付けられた前
方扉、6は室1の反対側に取り付けられた後方扉
で、前方扉5の下部には、前記レール2及び枕木
3をよけると共に室1外の空気を冷風として室1
内に流通させるため、及び、木材Wを乾燥するこ
とにより発生する水分を室1外に排出するための
開口部7を設けてある。
又、8は前記室1の後端部に配設した熱源部と
しての釜で、該釜8は前記後方扉6近傍に取り付
けられ、その上部9aを開閉自在とした釜扉9
と、該釜扉9前方に形成した燃焼部10よりなつ
ていて、前記釜扉9の上部9aからたき木等を適
宜燃焼部10に投入して燃焼させれば、その燃焼
によつて生ずる熱風は、室1の釜8前方に立設し
た三枚の仕切板11,12,13により形成され
るジグザグ状の流路を通つて木材W側に充満し、
その結果、燃焼の際に空気(酸素)を消費するの
で、室1外の冷たい空気が冷風として前方扉5の
開口部7及び中央の仕切板12下部に設けた開口
部14を経て釜8に供給され、これにより室1内
部に、熱風により木材Wを乾燥し得る温度以上の
温度となつた部分と、冷風が流通する、即ち、前
記乾燥し得る温度より低温の部分とを形成するよ
うになつており、以上1乃至14により本発明装
置の一例を構成する。
一方、本発明方法は、例えば上記のように構成
される装置を用いて次のように具現化される。
即ち、まず、釜8の燃焼部10でたき木等を燃
焼させると、その燃焼による熱風は三枚の仕切板
11,12,13による流路を通り室1内の木材
W側に流れ込み、やがて熱風が室1内に充満する
ので、トロツコ4上に載置した乾燥すべき木材W
を、該トロツコ4ごとレール2上を走行させて室
1内に入れ、当該木材Wを前記乾燥し得る温度以
上の部分に位置させるのであり、このようにする
ことにより、木材Wからは熱風によりその水分が
蒸発するばかりでなく導管が不可逆的に乾燥する
ことになるのである。
而して、木材Wが乾燥するにつれて、室1内の
熱風は水蒸気を多量に含むことになるが、釜8の
燃焼部10でたき木等が燃焼すると、2枚の扉
6,9が閉じられているので、その燃焼に必要と
される空気(酸素)は、前方扉5下部の開口部7
から、冷風として室1の下部を通り、仕切板12
下部の開口部14を介して供給されることにな
り、水蒸気を多量に含んだ熱風が冷風と接触する
ので、水蒸気が凝集し水滴となり、室1内の内壁
を伝つてその下部に滞留した後、前方扉5下部の
開口部7から排出されることになり、木材の乾燥
が効率的に行われるのである。
実際に上述した本発明方法で木材を乾燥してみ
ると、必要とされる処理時間は、木材Wの大きさ
や含水率等によつて異るが、トロツコ4に載置し
た上段のものは1日乃至1日半で十分であつた
し、下段のものでも3日乃至4日で良く、又、こ
の乾燥に要する時間はトロツコ4の室1内での位
置によつても異り、釜8に近い場合と遠い場合で
は約1日の差が生じた。
以上のようにして乾燥して得られた木材Wは、
乾燥前の平均含水量が60%であつたものが15%に
まで乾燥し、しかも導管が不可逆的に乾燥しつぶ
れているので、再度水分が与えられても歪が発生
することがない。
又、上記乾燥後の木材は200℃という高温の空
気で数十時間にわたる処理がなされているので、
表面に付着した昆虫の卵のみならず内部に産み付
けられた卵まで完全に殺卵するので、虫食いの被
害を完全に防止することができる。
更に、上記乾燥後の木材を精査してみると、熱
風に含有されるタール分が表面はおろかその内部
に至るまで浸透して殺菌しており、これは防腐処
理を施した事に他ならず経年的にもかびが生えに
くいという格別の効果もあるものである。
本発明は以上の通りであり、木材を効率的にし
かも不可逆的に乾燥することができ、しかも同時
に内部に至るまで殺卵、殺菌処理もできるから、
木材の乾燥方法及びその装置として極めて優れて
いる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明装置の一例を示す断面図である。 1…室、2…レール、3…枕木、4…トロツ
コ、5…前方扉、6…後方扉、7…閉口部、8…
釜、9…釜扉、10…燃焼部、11,12,13
…仕切板、14…開口部、W…木材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 略密閉された室内に乾燥すべき木材を収容す
    ると共に、該室内に前記木材を乾燥し得る温度以
    上の温度の熱風を送り込む一方、前記室の下部に
    冷風を流通させることにより、該室内を木材を乾
    燥し得る温度の部分と該温度より低温の部分とに
    分け且つ両部分を相互に接触させ、前記木材を前
    記乾燥し得る温度の部分に位置させると共に、前
    記木材からの水分を前記乾燥し得る温度の部分と
    それより低温の部分との接触部或いはその近傍で
    凝縮させた後室外へ排出することにより、該木材
    を不可逆的に乾燥するようにしたことを特徴とす
    る木材乾燥方法。 2 乾燥すべき木材を収容可能な大きさで、その
    一端に下部を冷風取入兼水分排出用の開口部とし
    た扉を蝶着した室と、該室の他端に配設され、そ
    の内部で適宜の燃料を燃焼させることにより熱風
    を前記室に供給し、且つ、燃焼に必要な空気を前
    記扉に設けた開口部から取り入れるようにした熱
    源部と、前記室と熱源部との間に立設され、上部
    に前記熱風通過用の間〓を、又、下部に前記空気
    通過用の開口部を設けた仕切板とよりなることを
    特徴とする木材乾燥装置。
JP502483A 1983-01-14 1983-01-14 木材乾燥方法及び同装置 Granted JPS59129373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP502483A JPS59129373A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 木材乾燥方法及び同装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP502483A JPS59129373A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 木材乾燥方法及び同装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59129373A JPS59129373A (ja) 1984-07-25
JPH0472151B2 true JPH0472151B2 (ja) 1992-11-17

Family

ID=11599932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP502483A Granted JPS59129373A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 木材乾燥方法及び同装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129373A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516467B2 (ja) * 1990-10-12 1996-07-24 石井 拓司 木材乾燥装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930959A (ja) * 1972-07-15 1974-03-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930959A (ja) * 1972-07-15 1974-03-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59129373A (ja) 1984-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2105941C1 (ru) Способ сушки древесины
JPH0472151B2 (ja)
JPH0365739B2 (ja)
US2112580A (en) Method of coloring fruits
US822239A (en) Treatment of tobacco.
SK158996A3 (en) Device for drying and protecting wood
US2134924A (en) Method of achieving absolute sterilization
US1688524A (en) Cotton treating
JPH06213568A (ja) 木材改質装置
US2060389A (en) Method and apparatus for drying organic substances
JPH0228073B2 (ja) Mokuzainoshorihohooyobisonosochi
US821919A (en) Treatment of tobacco.
JPH01124349A (ja) 果実、野菜等の殺虫装置
JP2002000012A (ja) 種子の殺菌・乾燥方法
KR20190093845A (ko) 어류의 반건조용 하이브리드 건조기
JPH09257368A (ja) 乾燥調湿装置及びその使用方法
CN110296584A (zh) 一种中药饮片烘干灭菌装置
CN212414687U (zh) 一种熏蒸调香装置
Byers A simple and practical fumigation system
US1597616A (en) Sterilizing tobacco products
JPH09173039A (ja) 遠赤外線を利用した葉たばこの乾燥装置および該乾燥装置を用いた葉たばこの乾燥方法
US1228283A (en) Apparatus and process for drying.
JPH0272820A (ja) 果実,野菜,球根等の殺虫消毒装置
US715335A (en) Combined fumigator and refrigerator.
US662318A (en) Smoke-house.