JPH0470294B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0470294B2
JPH0470294B2 JP12984587A JP12984587A JPH0470294B2 JP H0470294 B2 JPH0470294 B2 JP H0470294B2 JP 12984587 A JP12984587 A JP 12984587A JP 12984587 A JP12984587 A JP 12984587A JP H0470294 B2 JPH0470294 B2 JP H0470294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aromatic
yield
present
synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12984587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63297336A (ja
Inventor
Shoji Kajisori
Takaaki Kakinami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP12984587A priority Critical patent/JPS63297336A/ja
Publication of JPS63297336A publication Critical patent/JPS63297336A/ja
Publication of JPH0470294B2 publication Critical patent/JPH0470294B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、芳香族エーテルの芳香環をブロモ化
する方法に関するものである。 (従来の技術及びその問題点) 芳香族エーテルのブロモ化体は、種々の医薬、
除草剤、殺菌剤等の製造原料として有用である
(例えば、西独特許第24 02 672号公報、同第24
20 439号公報、同第22 55 439号公報及び特開昭
62−33104号公報)。 一般に、芳香族エーテルの核へのブロモ化は、
金属ハロゲン化物やヨウ素などの触媒の共存下に
臭素を作用させることにより行われている。 これらの手段を用いて芳香族エーテルのブロモ
化を行うと、これらの化合物ではフエノール類な
どと異なり、芳香環のブロモ化に対する活性が低
下しているため、効率よく目的を得ることができ
ない。 そこで、本発明者らは、従来の芳香族エーテル
のブロモ化方法を改良すべく鋭意研究を重ねた結
果、ブロモ化剤としてベンジルトリ低級アルキル
アンモニウムトリブロミドを用いることにより、
芳香環がブロモ化された目的化合物が好収率で得
られることを見出し本発明を完成するに至つた。 [発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、芳香族エーテルをベンジルトリ低級
アルキルアンモニウムトリブロミドで処理するこ
とを特徴とする芳香族エーテルのブロモ化方法に
関するものである。 本発明に用いられる芳香族エーテルとしては、
芳香環の少なくとも一つの位置が非置換のもので
あれば特に制限はない。かかる芳香族エーテルの
芳香環の置換基としては、例えば、メチル基、エ
チル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル
基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチ
ル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基;
シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;メトキ
シ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキ
シ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブト
キシ基、tert−ブトキシ基等の他のアルコキシ
基;フツ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲ
ン原子などが挙げられる。 本発明に用いるベンジルトリ低級アルキルアン
モニウムトリブロミドは、 次式(): (式中、R1、R2及びR3は、同一又は相異なる低
級アルキル基を表す。) で示される化合物である。 前記式()の定義において、低級アルキル基
とは、炭素数1〜6のアルキル基であり、例え
ば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロ
ピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基など
が挙げられる。 本発明に用いる溶媒は、特に制限はなく、前記
式()で示されるブロモ化剤を溶解するもので
あれば如何なるものでもよい。特に、ハロゲン化
アルキル溶媒、例えば塩化メチレン、クロロホル
ム、トリクレン、ジクロルエン等は非常に高い溶
解性を有し反応溶媒として最適である。また、こ
の溶媒中に低級アルコール、例えばメタノール、
エタノール、プロピルアルコール、イソプロピル
アルコール等を混入するとブロモ化剤の反応性が
著しく高まる。特にメタノールはその効果が著し
い。ハロゲン化アルキル溶媒とアルコールの混合
比は特に制限はないが、通常1:5〜10:1、好
ましくは1:1〜5:1である。 また基質に対してブロモ化剤は理論量で十分で
あり過剰に加える必要はない。 更に反応性を高めるためには塩基共存下で反応
を行つてもよいが、使用する塩基はブロモ化後、
副生する臭化水素をトラツプする目的で使用され
る。従つてわずかの溶解度があればよく、その意
味においては炭酸カルシウム、炭酸水素カルシウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸
カリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属又
はアルカリ土類金属の炭酸塩又は炭酸水素塩が有
効である。かかる塩基の使用量はブロモ化剤
()と当量であれば十分であるが多くても反応
に影響を与えない。 (発明の実施例) 以下、合成例及び実施例により本発明を更に詳
細に説明するが、これらの実施例は本発明の範囲
を何ら制限するものではない。 合成例 1 ベンジルトリメチルアンモニウムトリブロミド
(BTMABr2)の合成 ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド11.1
g(60mmol)とNaBrO34.5g(30mmol)を水
100mlに溶解し、臭化水素酸(47%)180mlを室温
下で加えてゆくと即ちに結晶が析出した。塩化メ
チレン50mlで4回抽出した。有機層を硫酸マグネ
シウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた粗結
晶を塩化メチレン/エーテル(10:1)の混合溶
媒で再結晶した。 収量:18.2g(収率78%) m.p.100〜101℃ 合成例 2 ベンジルトリエチルアンモニウムトリブロミド
(BTEABr3)の合成 ベンジルトリメチルアンモニウムクロリドに代
えてベンジルトリエチルアンモニウムクロリド
13.7g(60mmol)を用いて合成例1と同様に行
つた。 収量:21.3g(収率82%) m.p.102〜103℃ 合成例 3 ベンジルトリブチルアンモニウムトリブロミド
(BTBABr3)の合成 ベンジルトリメチルアンモニウムクロリドに代
えてベンジルトリブチルアンモニウムクロリド
18.7g(60mmol)を用いて合成例1と同様に行
つた。 収量:19.2g(収率62%) m.p.91〜92℃ 実施例 1 4−ブロモアニソールの合成 アニソール0.4g(4mmol)の塩化メチレン
50ml溶液にメタノール20mlを添加しBTMBr31.7
g(4.4mmol)を加え室温で2時間撹拌した。
反応終了時にはBTMABr3のオレンジ色がほぼ消
失する。反応後、溶媒を留去した後、5%亜硫酸
水素ナトリウム水溶液20mlを加え、未反応の
BTMABr3を分解した後、内容物をエーテル40ml
で2回抽出し、次いで溶媒を留去して4−ブロモ
アニソール0.74g(収率99%)を得た。 b.p.213℃/760mmHg 実施例 2 各種芳香族エーテルのブロモ化 原料のアニソールに代えて以下に示す原料を用
いて実施例1と同様に行つた。結果を表に示す。
【表】
【表】 [発明の効果] 本発明によれば、ブロモ芳香族エーテルを好収
率で提供することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 芳香族エーテルをベンジルトリ低級アルキル
    アンモニウムトリブロミドで処理することを特徴
    とする芳香族エーテルのブロモ化方法。
JP12984587A 1987-05-28 1987-05-28 芳香族エ−テルのブロモ化方法 Granted JPS63297336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12984587A JPS63297336A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 芳香族エ−テルのブロモ化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12984587A JPS63297336A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 芳香族エ−テルのブロモ化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63297336A JPS63297336A (ja) 1988-12-05
JPH0470294B2 true JPH0470294B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=15019657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12984587A Granted JPS63297336A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 芳香族エ−テルのブロモ化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63297336A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111348990B (zh) * 2020-04-15 2022-11-18 北京格林凯默科技有限公司 一种对溴苯烷基醚的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63297336A (ja) 1988-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63284141A (ja) クロロジフェニルエーテルの製造方法
US7939674B2 (en) Process for producing an aromatic unsaturated compound
JPH0782196A (ja) o−イソプロピル化フェノール誘導体の製造方法
JP2009137955A (ja) シクロアルキルおよびハロアルキルo−アミノフエニルケトン類の改良された製造方法
JPH0470294B2 (ja)
KR100634721B1 (ko) 4,4'-디할로겐-o-하이드록시디페닐 화합물의 제조방법
IL81079A (en) Process for the selective para-bromination of phenol and its derivatives
Tada et al. Bromination and mercuration of bis-dimethylglyoximato (1-octenyl) pyridinecobalt (III), 1-octenyl cobaloxime.
JP2001072638A (ja) αーブロモアルキルフェノン類の製造法
JPH0519540B2 (ja)
KR100236028B1 (ko) 메틸 2-(2-메틸페닐)-3-메톡시 프로페노에이트를 제조하는 방법(A process for the preparation of methyl 2-(2-methylphenyl)-3-methoxy-propenoate)
US7235699B2 (en) Alkoxy-substituted indanes and the production thereof
JP4403369B2 (ja) フルオロフェノール誘導体の製造方法
JPH03258760A (ja) ジフェニルスルホン誘導体の分離法
US8710260B2 (en) Process for preparing substituted aromatic carboxylic acids
JPH0529334B2 (ja)
JPH0819007B2 (ja) 芳香族化合物のハロゲン化方法
EP0003427B1 (en) Preparation of m-(p-bromophenoxy)benzaldehyde
JPH0529347B2 (ja)
KR820000946B1 (ko) 페녹시카르복실산 유도체의 제조 방법
JP2584670B2 (ja) 芳香族アルデヒド類の製法
JP3112995B2 (ja) ビフェニル化合物の製造法
CN118159518A (zh) 制备异丙噻菌胺的方法和中间体
US6384231B1 (en) Method of producing 2,4-oxazolidinediones and metal salts thereof
KR100466693B1 (ko) 페녹시아세트아미드 유도체의 제조방법