JPH0470142B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0470142B2
JPH0470142B2 JP6208784A JP6208784A JPH0470142B2 JP H0470142 B2 JPH0470142 B2 JP H0470142B2 JP 6208784 A JP6208784 A JP 6208784A JP 6208784 A JP6208784 A JP 6208784A JP H0470142 B2 JPH0470142 B2 JP H0470142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
lubricant
facing
ultra
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6208784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS609741A (ja
Inventor
Deii Oderu Robin
Esu Angaa Isuraeru
Ai Sukaa Haabaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nevamar Corp
Original Assignee
Nevamar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nevamar Corp filed Critical Nevamar Corp
Publication of JPS609741A publication Critical patent/JPS609741A/ja
Publication of JPH0470142B2 publication Critical patent/JPH0470142B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/18Paper- or board-based structures for surface covering
    • D21H27/22Structures being applied on the surface by special manufacturing processes, e.g. in presses
    • D21H27/26Structures being applied on the surface by special manufacturing processes, e.g. in presses characterised by the overlay sheet or the top layers of the structures
    • D21H27/28Structures being applied on the surface by special manufacturing processes, e.g. in presses characterised by the overlay sheet or the top layers of the structures treated to obtain specific resistance properties, e.g. against wear or weather
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1043Subsequent to assembly
    • Y10T156/1044Subsequent to assembly of parallel stacked sheets only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24405Polymer or resin [e.g., natural or synthetic rubber, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • Y10T428/24876Intermediate layer contains particulate material [e.g., pigment, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24934Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including paper layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249994Composite having a component wherein a constituent is liquid or is contained within preformed walls [e.g., impregnant-filled, previously void containing component, etc.]
    • Y10T428/249998Indefinite plurality of similar impregnated thin sheets [e.g., "decorative laminate" type, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31801Of wax or waxy material
    • Y10T428/31804Next to cellulosic
    • Y10T428/31808Cellulosic is paper

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は積層物、そしてより詳しくは、高度の
すり傷抵抗性を有する装飾的積層物に関する。
発明の背景 高加圧装飾的積層物は通常は種々の合成熱硬化
性樹脂で含浸された複数の紙の層を積重ねて加熱
加圧下に硬化させることにより作られる。常法で
は、この積層集合体は下から上へ、複数(例えば
3枚から8枚)のフエノール樹脂含浸クラフト紙
から作られる芯シートと、そのクラフト紙の上に
置かれるメラミン樹脂で含浸したデコラシート
と、そのデコラシートの頂部に設けられ積層物の
中で殆ど透明でデコラシートの保護をするための
上張りシートとからなる。
芯シートは通常では一連当り約40.82〜70.31Kg
(約90〜155ポンド)の重さのクラフト紙から作ら
れる。積層に先立つてクラフト紙はフエノールホ
ルムアルデヒドレゾール樹脂の水アルコール溶液
で含浸され、熱風乾燥器で乾燥され且部分的に硬
化され、最後にシートに切断される。
デコラシートはメラミン、ホルムアルデヒド樹
脂の水アルコール溶液で含浸、乾燥され且部分的
にキユアーされ、最後にシートに切断された高品
質の一連当り22.680〜56.699Kg(50〜125ポンド)
の重さの顔料充填をしたアルフアセルロース紙で
ある。デコラシートは樹脂を含浸する前に常に装
飾的デザインで或は木材、大理石、皮革等のよう
な自然の材料のグラビヤ写真製版印刷による再現
でプリントされる。しかしまた無地一色の場合も
ある。
上張りシートは、デコラシートに表面プリント
がある場合には、プリントを摩損から保護するた
めに、ほとんどいつも使用される。上張りシート
は、紙の単位重量当りより多量の樹脂を用いる以
外はデコラシートについて使用されるのと類似の
やり方でメラミン−ホルムアルデヒド樹脂で含浸
された一連当り重さ約6.80〜15.88Kg(約15〜35
ポンド)の高品質のアルフア−セルロース紙であ
る。個々のシートを上記に示したやり方で積層
し、そしてもし6枚の含浸芯紙を使用するなら
ば、約1.27mm(約50ミル)の厚さを有する仕上り
積層物が出来上るが、厚い又は薄い積層物を作る
ためには異つた数のシートを使用できることが理
解される。
上記のシートの積重ね物は研磨した鋼板の間に
置かれて、積層物を一体化してかつ樹脂を硬化さ
せるに十分な時間(例えば約25分間)56.248〜
112.496Kg/cm2(800〜1600psi)(例えば70.31Kg/cm2
(1000psi))で約110.0〜171.1℃(約230゜〜340〓)
(例えば148.9℃(300〓))にされる。
これが紙シート(複数)の中に樹脂を流動、硬
化させかつシート(複数)を装飾的高圧積層物と
当業技術で呼ばれている一つの積層物に一体化さ
せることになる。実際作業に当つては、二つの積
層させれた積重ね物が背中合せにプレスされ、分
離後にこの二つの積層物を引き剥すことのできる
ような被覆した剥離シートにより分離される。ま
た製品によつては望ましい低い光沢と少し織物状
の表面をもつために、積重ね物の大部分は上張り
層と金属板の間に挿入されるアルミ箔−クラフト
紙複合体シートと、上張り層に面するアルミニユ
ームを有して積層される。
積層作業が完了すると積層物の裏材は削片板、
合板又は他の基板に接着できるように紙やすりで
磨かれる。その接着され積層物表面のパネルは次
に外観、耐用性、経済性を兼ね備えていることで
広く受け入れられている家具、台所カウンター上
部、テーブルの上板、商店の備品、及び他の最終
用途製品に製作される。
上述の一般的方法には、特に外観と生地に特殊
の効果を得るために計画される作業については多
くの変化が知られている。また他の硬化サイクル
も可能であり、事実時には他の樹脂系も同様に使
用される。
上記に関連した高加圧装飾的積層物の他に、ま
た最近開発された飽和ポリエステル樹脂かメラミ
ン−ホルムアルデヒド樹脂か何れかを使用する低
加圧積層物も含み多くの低加圧積層物がある。最
近高加圧積層物と競争する高度成長をしている材
料の一つは通常短サイクルで123.0〜15.8Kg/cm2
(175〜225psi)、162.8〜176.7℃(325゜〜350〓)
で加圧される低加圧メラミン板に関する製品であ
る。これらの低加圧製品は一般により安価である
という利点をもつているが、これらの製品は剥離
摩損、汚れ抵抗性、熱抵抗性、衝撃抵抗性、寸法
安定性等に関する基準を含むナシヨナル・エレク
トリツク・マニフアクチユラーズ・アソシエート
によつて公表される諸種の厳正な基準、NEMA
LD3−1980に適合しなければならないので、“高
加圧積層物”の名称を与えることはできない。あ
る低加圧積層物のような種種の他の装飾的プリン
ト表面仕上材料はある望ましい特長をもつている
が、これらの性質の凡てを備えている現在入手可
能な高加圧積層物のようなものはない。
特に非常に重要なこれらの特質の一つは摩耗抵
抗性である。十分な摩耗抵抗性は殆どの場合上張
りシートによつて与えられる。優れた摩耗抵抗性
はシエルその他の米国特許第4255480、第4263081
及びそれらの後続特許に従つて、安価に得られ
る。
しかしながら壁パネルのような低摩耗の分野で
の使用を意図する低加圧積層物や高加圧積層物の
ようなある種の場合には、かなり低い摩耗抵抗性
が許容される。若し高加圧装飾的積層物が通常の
手法で、デコラシート中通常35−40%樹脂含有量
で上張りシート無しで作られるならば、摩耗抵抗
性は約50−75サイクルNEMAテストLD−3.01に
過ぎないものとなる。
摩耗及び摩損抵抗性の他に、装飾的積層物、特
に高加圧積層物は、熱抵抗性、一般家庭用化学製
品や、食料による汚れ、衝撃及び沸騰水に対する
抵抗性、すべてNEMA LD3−1980の基準に適合
するという、特長のある表面をもつことが必要で
ある。
更に上記に加えて積層物表面の損傷の他の原因
はかすり傷である。積層物表面の実際取付に先立
つて積層物シートは寸法に切断し、基板に接着さ
せ、最終寸法に切断し、縁とりをし、次いで最終
位置に移動させて取り付けなど幾度も手を掛けね
ばならない。すべてのこの取扱いの間、積層物表
面は他のシートの面、シートの角、或は縁と滑動
接触をすることになる。これらの種々の滑動接触
をする間に積層物表面には、その表面ではかすり
傷か又は切り傷かは判然しない醜いかすり傷跡が
生ずるのである。例えば白色の積層物が青色の積
層物の角か或は縁により、擦られると、かすり傷
跡はその中に青い粒子を埋め込ませるもののよう
である。この意味でかすり傷跡は金属の二つの類
似した清浄な表面を共に高圧下で擦る時「ゴーリ
ング」(galling)として知られる過程に類似して
いる。「ゴーリング」は冶金学者には金属の一つ
の表面から他の表面への移転を示すことがよく知
られている。
或るかすり傷は損傷招来対象物から物質の明白
な移転を有しない。これらの場合には、かすり傷
の範囲は磨かれてより高い光沢を出すか又は雲ら
せてより低い光沢を出すかのように見える。
この型のかすり傷は損傷対象物の角、あるいは
縁との接触の圧力による積層物表面での極く少量
の流れに起因するかのように見える。
併し乍らかすり傷は極めて屡々上記二つの結
果、即ちつや出しか或はつや消しでゴーリングす
ることに起因するかのように見える。
過去に於ては、殆んどの装飾的積層物は天板、
及び他の大きな面積の用途のため薄い色彩で製作
された。濃いあるいは強い色彩はかすり傷問題が
あるので大きな面積で使用することはできず、そ
のため色彩にアクセントをつけるために、より小
さい面積で屡々使用された。併し乍ら、過去10年
間に、濃色で強い色彩への欲求が、商店の備品、
エレベータ室、レストランのテーブルの表面のよ
うな大きなな面積の使用にさえも、非常に高まつ
てきた。
この前述の種類のかすり傷跡が濃色で強い色彩
の表面に起る時は、薄色の表面に起る時よりずつ
と見えやすいのでこの設備の所有者にとつてはな
おさら不愉快なことである。
このことは顧客に非常な不満足を惹き起し、欠
陥設備の取換のために製造業者と製作者に多大の
費用がかゝることになつた。
従つてかすり傷問題が起らない、且減少した装
飾的積層物を提供することが有利になつた。
発明の概要 従つてこの発明の目的は上記で指摘した通り従
来技術に於ける欠陥を克服することである。他の
目的は改良装飾積層物を提供すること;そして―
装飾的積層プラステイツクの表面に於ける改良す
り傷抵抗性を増進すること;―積層工程に相容れ
る経済的手法でこの改良を完成すること;そして
―積層物の他の望ましい特質を損傷することな
く、又特にデコラ層の色彩或は装飾的印刷の鮮明
さを減少させないことである。
本発明のこれらの又他の目的は積層物上部の表
面に適宜な潤滑性物質を結合させることにより達
成される。驚くべきことにこの追加された潤滑剤
が本質的に改良されたかすり傷抵抗性を与えるこ
とが発見された。換言すればかゝる積層物の物理
的性質に悪い影響を与えずに上部表面に潤滑剤を
添加することが可能なことが発見された。
本発明の他の態様は積層物の物理的本質を減少
させることなしに積層物の表面中にかゝる潤滑剤
を如何にして添加させるかということを包含す
る。
本発明は積層物の二つの一般的タイプに纏めら
れる。その一つの型式は米国特許第4255480号、
第4263081号による摩耗抵抗性積層物であり、他
の積層物は同じく便宜上“非摩耗抵抗性”積層物
と呼ぶ積層物である。最初のグループ即ち摩耗抵
抗性積層物では驚くべきことに硬い摩耗抵抗性粒
子が積層物表面に残留し且上述の米国特許に記載
される増強された摩耗抵抗性を継続して保持して
いても、加えられた潤滑剤が本質的に改良された
かすり傷抵抗性を与えることが見出された。換言
すれば、かゝる摩耗抵抗性表面に固有の物理的本
質を低下させることなく、潤滑剤をこの摩耗抵抗
性表面に添加することが可能なことが判明した。
この結果は驚くべきことである、というのは特に
巨視的見地に立てば潤滑剤というものは摩耗抵抗
性とは反対の作用をするものだと誤つて信ぜられ
ていたからである。
本発明の具体的態様 高加圧で積層された樹脂のすり傷抵抗性は30ミ
クロンに至る迄の大きさで約65.6〜140.6℃(約
150〜285〓)、好ましくは104.4〜110.0℃(220〜
230〓)の融点を有する最終的に分割された固体
ワツクス粒子を表面に又は極く接近して添加する
ことにより改良される。そのワツクスは超薄層
(非摩耗性積層物については無機物粒子が使用さ
れないことを除けば、本明細書に参考として加入
されている上記米国特許第4255480号及び第
4263081号の摩耗抵抗性被覆におけると同様に)
として、含浸していないデコラペーパーシートの
表面に適用される被覆混合物中に添加させられ
る。そのデコラペーパーシートはワツクス融点以
下の温度で乾燥され、次いで通常のメラミンホル
ムアルデヒド樹脂或はポリエステル樹脂で含浸さ
れる。
含浸シートは通常のフエノール樹脂含浸芯シー
トの積重ねの様な適当な裏材基体の上に置かれ、
加熱と加圧下に一体化される。
一体化の間、ワツクス粒子は“ブルーム”
(bloom)即ち結晶化し又は表面に移行する。こ
の積層物の仕上り表面は普通以上に滑かであり、
摩耗抵抗性をもたせるために研磨材粒子を含有す
るか否かは免もかくとして、すり傷抵抗性も大巾
に改良された。粒子の寸法とワツクスの濃度はデ
コラシートの装飾的表面の色彩の強さ或は透明度
を損うことのないように選ばれる。
潤滑剤の選択は満足な結果を得るのに重要であ
る。すなわち、もし非「摩耗」抵抗性積層物が造
られるならば鉱物性粒子及びシランとの相容性に
ついて関心を払うに及ばないことを除き、潤滑剤
或は潤滑剤混合物は上記米国特許第4255480号等
に開示されるような超薄層の他の成分と相容性で
なければならない。また固体の潤滑剤は加圧中に
融解して、その結果積層物の表面に晶出し、かつ
もや又は劣化を生ずることなく固着されなければ
ならない。ワツクスは製品のぼやけを生じないよ
う126.7℃(260〓)以下の温度で融解しなければ
ならない;しかしながらぼやけは時折許容され
る、従つてたとえ、積層工程中に融解しなくても
幾らか高い融点のワツクスも時に用いることがで
きる。
異つた溶融粘度、融点及び陰イオン性及び非イ
オン性分散液の酸化百分率を有する多くのワツク
スが検討された。非イオン型は黄ばみが少く、高
い溶融粘度がより良い分散性を与えることが見出
された。また低い融点のワツクスがより良く晶出
し、そしてより低い濃度でより潤滑性を与えるこ
とも測定された。
また粉末状ポリエチレンは他の不溶解物に類似
の不活性材料として洗浄剤の使用なしに超薄層用
に用いられる被覆組成物中に分散できることもま
た測定された。酸化ワツクスが潤滑剤として良く
作用するが仕上り積層物に着色しやすいことが証
明された。
最良の結果が微粉ワツクス、好ましくは微粉化
されたポリエチレンワツクスで得られることが見
出されたけれども、情況によつては広く種々の他
の潤滑剤も使用することができる。例えば或る潤
滑剤はその出来上つた積層物に対してぼやけた表
面をもつようにさせ、その結果多くの場合好まし
いものではないことが見出された。しかしながら
ぼやけが許される色彩もある。
好ましくはないが或る条件下で使用できる潤滑
剤の中には、微粉化した弗化炭素重合物、微粉子
の四弗化エチレン重合物(例えばシヤムロツク・
ケミカルス社のSST−2、或はマイクロパウダ
ース社の“ポリフロー190”;ステアリン酸ナトリ
ウムや亜鉛のようなステアリン酸塩;固体シリコ
ン樹脂;酸化されたポリエチレンワツクス;微結
晶性ワツクス;アクリル酸或はビニールアセテー
トとのエチレン共重合体等を挙げることができ
る。併し乍ら、上記の通り、好ましい潤滑剤は微
粉化ポリエチレンワツクス及び特に印刷インク処
方に通常用いられるものを包含する。
ぼやけのない最良の製品を製作するために重要
なことは積層作業中潤滑剤が融解することを確実
にすることである。
しかしながらもし潤滑剤が低過ぎる温度、即ち
60℃(140〓)より低い温度で或は超薄被覆の乾
燥中に用いられる温度より高いところで融解する
と、融解した潤滑剤はデコラシートの繊維を濡ら
す傾向があり、このため多くの場合に望ましくな
い大きなしみ、まだらな外観、及び霜降り、や灰
色、になる原因となり、又悪いことには含浸する
樹脂(メラミン或はポリエステル)によるデコラ
シートへの樹脂飽和を疎害もしくは妨げることに
なり、そのため不完全結合積層物の中に許し難い
情況をもたらすことになる。またこのことはワツ
クスの結晶化を妨げ、それにより比較的貧弱なす
る傷抵抗性の原因となる。ワツクスが摩耗抵抗性
被覆の乾燥中に融解しない時には積層物加圧間に
分散することが可能であり、表面に晶出する。こ
のように、ワツクスの融点は、ワツクスが含浸樹
脂即ちメラミン或はポリエステルの融点で、しか
も樹脂がゲル化する前に、融解しかつ結晶化する
ように十分低くなければならない。
高融点のワツクス、即ち積層化中融解しないも
のはまた散光と霜降り外観の原因となることもあ
る。従つて、大抵の場合超薄摩耗抵抗性被覆の乾
燥中には融解しないが、その後積層工程で融解す
る固体潤滑剤が選ばれることが重要である。
最良の結果を得るには、摩耗抵抗性被覆の乾燥
は約76.7〜87.8℃(約170゜〜190〓)、60℃(140
〓)の最低温度以上で望ましくは104.4〜110.0℃
(220゜〜230〓)である潤滑剤の融点より実質的に
下でなければならない。
別の重要な要素は用いる潤滑剤の量である。一
般に、得られる摩耗抵抗性積層物のかすり傷抵抗
性は潤滑剤の量が摩耗抵抗性組成物の乾燥成分の
総重量に基づき3%より少くなるにつれて次第に
減る傾向がある。そのため実際の最低の量は約
2.5%で、多くの場合かすり傷抵抗を与える約2
%より少ない量では大抵の場合不十分である。摩
耗抵抗性被覆の乾燥成分の総重量に同じく基づく
最大限の量は10%或はそれ以上も可能である。も
し多過ぎるワツクスが使用されると、それは曇り
又はぼやけを生じ;過度の量は他のNEMA LD
−3の要求に適合し得ないろう質の表面を生ずる
ことがある。ワツクス使用比率では、デコラ紙一
連当りワツクス0.1134Kg(0.25ポンド)の使用で
優れた結果が得られることが見出され、又デコラ
紙一連当たり0.0794〜0.2268Kg(0.175〜0.5ポン
ド)の量が問題なしに使用されてきた。
摩耗抵抗性鉱物粒子と任意選択シランとが、
「非摩耗抵抗性」積層物が造られる時には、使用
されないことを除いて、参考のため加入された上
記の米国特許に記載されているように、被覆組成
物の他の成分がデコラシート上部の表面に対し超
薄層中に適用される。一般に、本組成物は微結晶
セルロース、カルボキシメチルセルロース及び類
似物質(たとえばヒドロキシプロピルセルロー
ス、メチルセルロース)、ポリビニルアルコール、
ポリビニルピロリドン、陰イオン性アクリル重合
体、ナトリウムアルギネート、及び同様の物質
等、及びかゝる物質の混合物のような一時的結合
剤を、ワツクスと相容性でかつ満足な製品を与え
るための積層条件に耐えることができる限りは、
含むことができる。ナトリウムアルギネートは本
発明によつて「非摩耗抵抗性」積層物を造るのに
成功裡に使用され、また微結晶性セルロースとカ
ルボキシメチルセルロースとの混合物は両型式の
積層物を造るのに本発明において成功裡に使用さ
れた。一時的結合剤或はその混合物、固体潤滑剤
粒子、摩耗抵抗性粒子が摩耗抵抗性積層物が望ま
れる場合のシランと共に又はシランなしの摩耗抵
抗性粒子を包含する成分と水とが混合されて非常
に綺麗な層としてデコラシート表面に直接注げる
ように適度の濃度の水性スラリーを形成される。
湿つた層の形成後、乾燥され、その乾燥温度は結
合剤が微結晶性セルロースを含む時は最低60℃
(140〓)好ましくは少なくとも82.2℃(180〓)
であることが理解される。計算上の被覆厚みは乾
燥後およそ0.000508〜0.00762mm(0.02〜0.3ミル)
で好ましくは約0.00508mm(約0.2ミル)迄であ
る。デコラシート上に湿潤組成物を直接適用しな
いで、、その代わり、米国特許第4517235号明細書
に示されるように、上記湿潤組成物を一時的に担
体上に適用し、その後その担体から、積層中のデ
コラシートに上記組成物を移動させてもよい。
下記の実施例によりさらに本発明を説明する。
実施例 2.72Kg(6ポンド)のカルボキシメチルセルロ
ース7L(ハーキユレス社製)を32.22〜40.56℃
(90゜〜105〓)で242.25(64ガロン)の水にそ
のCMCが溶解する迄撹拌しながら徐々に加えた。
それから15.33Kg(33.8ポンド)のAvicel RC791
(FMC)微結晶性セルロースを加え、そしてその
混合物が粘度12RPMで1900cpsに達する迄撹拌し
た。次に15.33Kg(33.8ポンド)のアルミナWCA
―30(Microabrasives)と300mlのシランA―100
(ユニオンカーバイド社製)を加えた。この時点
に於ける粘度は2150cpsであつた。この時点で
30.28(8ガロン)の水中の別の1.724Kg(3.8ポ
ンド)のカルボキシメチルセルロースを添加し
て、粘度は2100cpsとなつた。
この段階で、1.089Kg(2.4ポンド)の分散性、
ポリエチレンワツクスであるUniwax1050
(Durochemical社製)水性エマルジヨンを加え、
この時点における粘度は12rpmで1550cpsであつ
た。この組成物は一連当たり1.361〜2.268Kg(3
〜5ポンド)の割合でデコラシートの上に超薄層
で被覆された。超薄被覆は60℃(140〓)より高
いがポリエチレンワツクスの融点より低い温度で
乾燥された。そのように被覆されたデコラシート
はメラミン樹脂で50%―55%樹脂含有率、揮発分
5―77%に処理された。そのように製作したデコ
ラ紙はフエノール系芯上に組み合わされ、通常
70.31Kg/cm2(1000psi)、126.7〜148.9℃(260゜〜
300〓)で加圧した。得られた積層物は標準通り
に見え且つ標準よりずつと低い摩損比率と同様に
優れた剥離抵抗性をもつた。その積層物の表面は
触つて滑らかであり且つかすり傷はなかつた。そ
の積層物の表面を砂でひつかく試みは失敗に終わ
つた。
実施例 242.25(64ガロン)の水に1.814Kg(4ポン
ド)のカルボキシメチルセルロース7Lを加え15
分間混合した。
次に1.179Kg(2.6ポンド)の微粉化ポリエチレ
ン、ワツクス(Shamrock 394:MP110℃(230
〓);比重0.95;1以下の浸透度及び平均粒子径
約12.5ミクロン)並びに9.072Kg(20ポンド)の
微結晶性セルローズアビセルRC519を加え、混合
物を高い剪断力でその粘度が12RPMで1500―
2000cpsに至るまで撹拌した。次に10.886Kg(24
ポンド)のアルミナWCA―30と435mlのシランA
―1100とを加えた。最後に1.72Kg(3.8ポンド)
のCMC―7Lを含有する30.28(8ガロン)のカ
ルボキシメチルセルロース混合物を加え、そのPH
を1.134Kg(2.5ポンド)の酢酸で調節した。組成
物は乾燥重量一連当たり1.361〜2.268Kg(3〜5
ポンド)で芯シート上に被覆し、被覆はワツクス
を融解すること無しに乾燥し、そしてデコラシー
トはメラミン樹脂により50―55%樹脂含有及び揮
発分5%−7%に含浸された。このデコラシート
は積層物の製作に使用されて実施例と同様にテ
ストされ同じ結果を伴つた。
実施例により作られたほぼ200枚の積層物が
加工された。積層物は対照品と同じように取扱わ
れた。シートは架台に積み重ね一度に10枚引き抜
いて包装された。包装品は集積所に出荷され、棚
に入れられそして検査のため取り出された。実験
された積層物は何ら損傷を受けなかつた。対照品
はカラーに基づく厳しいかすり傷の印による欠陥
が11−14%に及んだ。
実施例 実施例の方法を繰り返した。次のワツクスを
テストして同様の結果を得た。
AC735 アライドケミカルカンパニー。
MPP123 マイクロパウダース。
A−12 アライドケミカルカンパニー。
AC392 アライドケミカルカンパニー。
B6 アライドケミカルカンパニー。
シヤムロツク395シヤムロツクケミカルカンパニ
ー。
MPP620 マイクロパウダース。
AC316 アライドケミカルカンパニー。
AC540 アライドケミカルカンパニー。
MPP611 マイクロパウダース。
AC735は軟化点(ASTM E−28)110℃(230
〓);硬度(ASTM D−5)2.5dmm;密度
(ASTM D−1505)0.92g/c.c.及びブルツクフイ
ールド粘度、140℃(284〓)で6000cpsを有する
微粉化ポリエチレン、ホモ重合体である。
潤滑剤A−12は密度0.99g/c.c.;硬度0.5dmm
(100g/5sec、/25℃);軟化点140℃(284〓);
酸価30;平均粒子径12ミクロン及び2−24ミクロ
ンの粒径分布を有するポリエチレン微粉末“ポリ
ミスト”(Polymist)である。
潤滑剤AC392は軟化点138℃(280〓);硬度
0.5dmm以下;密度0.99;ブルツクフイール粘度
149℃(300〓)で9.000cps及び酸価28をもつ酸化
ポリエチレンホモポリマーである。
潤滑剤B6は密度0.96;硬度0.5dmm;軟化点128
℃(262〓);平均粒子径6ミクロン、及び粒子分
布2−12ミクロンをもつ他の微粉末ポリエチレン
“ポリミスト”である。
潤滑剤AC316は軟化点140℃(284〓);硬度
0.5dmm以下;密度0.98;ブルツクフイールド粘度
149℃(300〓)で30.000cps;及び酸価16を有す
る別の酸化ポリエチレン、ホモポリマーである。
潤滑剤AC540は軟化度108℃(226〓);硬度
2.0dmm;密度0.93;ブルツクフイールド粘度140
℃(284〓)で500cps;及び酸価40を有する乳化
できるエチレン/アクリル共重合体である。
潤滑剤MPP123は融点110〜112.8℃(230゜〜235
〓);凝結点101.7〜104.4℃(215゜〜220〓);浸透
度25℃(77〓)で1.5;酸価及び鹸化価0;密度
25℃(77〓)で0.92;最大粒子径15ミクロンと平
均粒子径、4ミクロンを有する微粉化ポリエチレ
ンワツクスである。
潤滑剤MPP620は融点116.1℃(241〓);凝結
点113.9℃(237〓);浸透度25℃(77〓)におい
て1;酸価及び鹸化価0;密度25℃(77〓)で
0.95;最大粒子径10ミクロン;平均粒子径2.5ミ
クロンを有する微粉化ポリエチレンワツクスであ
る。
潤滑剤MPP611は融点111.1℃(232〓);凝結
点109.4℃(229〓);浸透度25℃(77〓)で1;
密度0.95;及び平均粒子径2.5ミクロンを有する
微粉化ポリエチレンワツクスである。
潤滑剤シヤムロツク395は高度の結晶性、融点
121.1℃(250〓);密度0.95;及び浸透度1小を
有する高融点ポリエチレンワツクスである。
実施例 一連のテストはデコラシート上の超剥離抵抗性
被覆の乾燥の間、ウエブスピードとオーブン温度
が、最大のウエブ温度が夫々68.3℃(155〓)、
105.6℃(222〓)及び114.4℃(238〓)になるよ
うに調整された。各々の場合使用した被覆剤重量
は一連当たり約1.814Kg(約4ポンド)であつた。
その紙はメラミン樹脂合有量53−55%、揮発分
5.7%−6.5%で浸潤された。加圧後各の積層物は
検査された。
68.3℃(155〓)で処理した紙は優れたかすり
傷抵抗性の濃い鮮明な色彩をして、はん点のない
積層物を生成した。114.4℃(238〓)で処理した
紙はより貧弱なかすり傷抵抗性(ワツクスを使わ
ないよりはずつとよいが)で、はん点はないが霜
降り色(即ちその色は濃くなく鮮明でもない)を
した積層物を作つた。ワツクスの融点である
105.6℃(222〓)で処理した紙はかすり傷抵抗性
にむらがあり斑な外観をもち又霜降り色になつ
た。
これらの処理からして摩耗抵抗性被覆の乾燥間
にワツクスが融解しない時には積層物加圧間に分
散して表面に結晶化することが利用できると結論
される。そのワツクスの融点は、含浸樹脂、即ち
メラミン或はポリエステル、の融点で且この樹脂
がゲル化する前に、融解し結晶化するように十分
低くなければならない。より高い融点のワツクス
は散光と霜降りの外観を生ずる。もしワツクスが
被覆機の中で融ければ、それは紙繊維を飽和し
て、樹脂の飽和を妨げ且ワツクスを結晶化から阻
むことになる。このことは比較的低いかすり傷抵
抗性と斑点化や灰色化を生ずることになる。
最良の結果は潤滑剤を含有する摩耗抵抗性被覆
物の乾燥は約76.7〜87.8℃(約170〜190〓)、最
低温度60℃(140〓)以上で、且つ潤滑剤の融点
より実質的に下、望ましくは104.4〜110℃(220゜
〜230〓)で行わねばならぬ。
実施例 242.25(64ガロン)の水に1.814Kg(4ポン
ド)のカルボキシメチルセルロース7Lを加えて
から、15分間混合した。次に1.179Kg(2.6ポン
ド)の微粉化ポリエチレンワツクス(シヤムロツ
ク394:融点110℃(230〓);比重0.95;浸透度1
より小;且つ平均粒子径はおよそ12.5ミクロン)
と9.072Kg(20ポンド)のアビセルRC591微結晶
性セルロースとを加え、その混合物を高い剪断力
で12rpmにおいて1500〜2000cpsに至る迄撹拌し
た。次に1.724Kg(3.8ポンド)のCMC−7Lを含
有する30.28(8ガロン)のカルボキシメチル
セルロース混合物を加えてから、PHを1.134Kg
(2.5ポンド)の酢酸で調整した。この組成物は乾
燥重量一連当たり0.680〜0.907Kg(1.5〜2.0ポン
ド)の無地デコラ紙の上に被覆され、その被覆は
ワツクスを融解させずに乾燥し、そしてデコラ紙
は樹脂含有量50−55%、揮発分5−7%にメラミ
ン樹脂で含浸された。このようにして製作したデ
コラ紙はフエノール芯の上に重ね合わせ通常では
70.31Kg/cm2(1000psi)、126.7〜148.9℃(260゜〜
300〓)で加圧された。得られた積層物は正規の
外見を呈し、また正規の摩耗抵抗性を有した。積
層表面は触ると滑らかでかすり傷はつかなかつ
た。積層表面はかすり傷抵抗性を減少せずに洗剤
と温水で洗浄された。
実施例 32.2〜46.1℃(90゜〜115〓)で242.25(64ガ
ロン)の水に2.722Kg(6ポンド)のカルボキシ
メチルセルロース7L(ハーキユリー社製)をこの
CMCが溶解する迄撹拌しながら徐々に加える。
それから15.331Kg(33.8ポンド)のアビセル
RC791(FMC)微結晶性セルロースが加えられ、
その混合物が撹拌される。この時点で30.28
(8ガロン)の水に入れた別の1.724Kg(3.8ポン
ド)のカルボキシメチルセルロースを添加する。
次に1.542KG(3.4ポンド)の分散可能のポリエ
チレンワツクスであるユニワツクス1050(デユロ
ケミカル社製)の水中エマルジヨンを追加する。
この組成物が乾燥重量一連当たり0.794〜1.315Kg
(1.75〜2.9ポンド)の比率でデコラ紙の上に超薄
膜層状に被覆される。その超薄膜被覆を60℃
(140〓)より高いがポリエチレンワツクスの融点
より低い温度で乾燥する。かくして被覆したデコ
ラシートは樹脂含有量50%−55%、且揮発分5−
7%にメラミン樹脂で処理される。
実施例 初期の一時的結合剤或は表面結合剤としての微
結晶性セルロースの代りに、ナトリウムアルギネ
ート(Kelgin LV.Kelco社製)のような他の相
容性結合剤を証明するために多くの例が実施され
た。かくして、固体潤滑剤のナトリウムアルギネ
ートとの混合物がデコラ紙の上に被覆され、その
後にこのデコラ紙がメラミン或はポリエステルで
飽和され、乾燥され且積層物に作り上げられる。
この積層物表面はつるつるしてかすり傷抵抗性が
ある。
溶液は水300部、Kelgin LV6部、とポリエチ
レンワツクス(シヤムロツク394)6部を含有す
るように調合された。この混合物は一連当り
0.680〜0.907Kg(1.5〜2.0ポンド)の比率で褐色
の飽和用紙のシート上に被覆された。この紙はメ
ラミン樹脂で飽和され且実施例におけるように
積層された。結果は同一であつた。
実施例 追加例が発明者Ungarらの米国特許出願第
442070号に一致する転写技術を証明するために実
施された。実施例に記載のケルギン混合物と実
施例に記載のアビセル混合物の両方が離型紙の
上に被覆された。これらはパーチメント紙ならび
に紙の上のアルミ箔を包含する。乾燥後にその離
型担体がメラミンで飽和された無地模様のシート
の上に覆いかぶせて、正規サイクルで加圧され
た。通常のフエノール系の芯が使用された。
56.248〜84.372Kg/cm2(800〜1200psi)で126.7〜
148.9℃(260〜300〓)の標準の加圧サイクルが
使用された。その離型担体を取り除いた後にその
被覆物がメラミン被覆紙に転写したことが見出さ
れた。製作した積層物はつるつるしてすり傷抵抗
性は上記と同じであつた。
本発明の範囲から逸脱しないで色々の変更が行
われることが当業者にとつて自明であろう。そし
て本発明は本明細書に記載のものに限定されてい
ると考えるべきではない。例えば本発明は又デコ
ラシートよりもむしろ上張り紙に関連しても使用
することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 すり傷抵抗性装飾的積層物の製作に使用され
    る表面仕上シートであつて、該表面仕上シートは
    その上に、 (i) 装飾的積層物を作るために表面仕上シートを
    使用中に微粒子状の潤滑剤が融解によりその表
    面に移行し、それにより同時に良好な透明度と
    改良したすり傷抵抗性とを有する装飾的積層物
    を与えるのに十分な量の固体の微粒子状潤滑
    剤、および (ii) 該潤滑剤の微粒子を上記表面仕上シートの表
    面に結合させるのに十分な潤滑剤の該微粒子の
    ための結合剤物質 を包含する超薄表面仕上層を有し、 しかもこの仕上シートは結合剤物質と相容性の
    熱硬化性樹脂で含浸されている、 ことを特徴とする上記表面仕上シート。 2 上記超薄表面仕上層がまた摩耗抵抗性粒子を
    包含し、そして上記結合剤物質が上記摩耗抵抗性
    粒子を上記表面仕上シートの表面に結合させるに
    十分な量で存在する、すり傷抵抗性で摩耗抵抗性
    の装飾的積層物の製作に作用するための特許請求
    の範囲第1項に記載の表面仕上シート。 3 上記潤滑剤が30ミクロンより小さい粒子寸法
    と約82.2〜140.6℃(約180〜285〓)の融点とを
    有する特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の
    表面仕上シート。 4 上記潤滑剤が約1〜25ミクロンの粒子寸法と
    104.4〜110℃(約220〜230〓)の融点とを有する
    特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の表面仕
    上シート。 5 上記潤滑剤が約1〜25ミクロンの粒子寸法を
    有する重合体ワツクス、好適には微粉化したポリ
    エチレン、ワツクスである、特許請求の範囲第1
    項又は第2項に記載の表面仕上シート。 6 上記固体の微粒子状潤滑剤が少なくとも2.5
    %の上記熱硬化性樹脂を除き、超薄表面仕上層の
    諸成分全重量を基準としてある量で存在する。特
    許請求の範囲第1項又は第2項に記載の表面仕上
    シート。 7 上記固体の微粒子状潤滑剤が表面仕上紙一連
    当たり0.0794〜0.2268Kg(0.175〜0.5ポンド)の
    量で上記超薄表面仕上層の中にある、特許請求の
    範囲第6項に記載の表面仕上シート。 8 上記結合剤が微結晶性セルロース、カルボキ
    シメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、あ
    るいはその混合物である特許請求の範囲第1項又
    は2項に記載の表面仕上シート。 9 (イ)裏層を包含し、そして(ロ)表面仕上シートで
    あつて、該表面仕上シートはその上に、 (i) 装飾的積層物を作るために表面仕上シートを
    使用中に微粒子状の潤滑剤が融解によりその表
    面に移行し、それにより同時に良好な透明度と
    改良したすり傷抵抗性とを有する装飾的積層物
    を与えるのに十分な量の固体の微粒子状潤滑
    剤、および (ii) 該潤滑剤の微粒子を上記表面仕上シートの表
    面に結合させるのに十分な潤滑剤の該微粒子の
    ための結合剤物質 を包含する超薄表面仕上層を有し、 しかもこの仕上シートは結合剤物質と相容性の
    熱硬化性樹脂で含浸されている、上記表面仕上シ
    ートに積層されている、すり傷抵抗性の装飾的積
    層物。 10 上記超薄被覆が約0.00127〜0.00762mm(約
    0.05〜0.3ミル)の計算された厚みを有する、特
    許請求の範囲第9項に記載の装飾的積層物。
JP59062087A 1983-06-28 1984-03-29 積層物用表面仕上シ−ト Granted JPS609741A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US508629 1983-06-28
US06/508,629 US4567087A (en) 1983-06-28 1983-06-28 Scuff resistance in abrasion-resistant laminates
US521762 1983-08-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS609741A JPS609741A (ja) 1985-01-18
JPH0470142B2 true JPH0470142B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=24023455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59062087A Granted JPS609741A (ja) 1983-06-28 1984-03-29 積層物用表面仕上シ−ト

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4567087A (ja)
JP (1) JPS609741A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0156295B1 (de) * 1984-03-28 1991-01-16 Hering-Mitgau, Mane, Dr. Verfahren zur Elastomerbeschichtung von Mineralwerkstoffen und nach diesem Verfahren hergestelltes Produkt
US4741946A (en) * 1986-10-07 1988-05-03 Nevamar Corporation Scuff and abrasion-resistant laminates
DE69107370T2 (de) * 1990-08-20 1995-06-08 Formica Corp Dekorativer, verschleissfester Mehrschichtstoff und Verfahren zu seiner Herstellung.
US5288540A (en) * 1991-06-21 1994-02-22 Formica Technology Delaware Damage resistant decorative laminate having excellent appearance and cleanability and methods of producing same
US5466511A (en) * 1991-07-18 1995-11-14 Nevamar Corporation Coated transfer sheet and laminate produced therefrom
US5866208A (en) * 1991-07-18 1999-02-02 International Paper Company Process for producing aesthetic surface layer composition and aesthetic surface layer
US5702806A (en) * 1991-07-18 1997-12-30 O'dell; Robin D. Decorative laminate surface layer
US5266384A (en) * 1991-07-18 1993-11-30 Nevamar Corporation Aesthetic surface layer
US5252378A (en) * 1992-05-13 1993-10-12 The Mead Corporation Method of producing decorative sheets having localized patterns of color, decorative sheets produced by such method, and laminates employing such decorative sheets
US5820937A (en) * 1992-06-15 1998-10-13 The Mead Corporation Process for making high abrasion overlays
US5393566A (en) * 1992-10-27 1995-02-28 Tim-Bar Coproration Recyclable plastic coated containers
US5344704A (en) * 1993-04-07 1994-09-06 Nevamar Corporation Abrasion-resistant, aesthetic surface layer laminate
WO2000043132A1 (en) * 1999-01-22 2000-07-27 Akzo Nobel N.V. Synthetic resin film for laminates and method of producing same
US6287681B1 (en) 1999-07-20 2001-09-11 The Mead Corporation Preparation of wear-resistant laminates using mineral pigment composites
US6182413B1 (en) 1999-07-27 2001-02-06 Award Hardwood Floors, L.L.P. Engineered hardwood flooring system having acoustic attenuation characteristics
US6641696B1 (en) 2000-07-11 2003-11-04 David A. Edgerton Method and apparatus for laminating ceramic tile
US7026038B2 (en) 2001-04-04 2006-04-11 Nevamar Company, Llc Wear resistant laminates
AT500083B1 (de) * 2003-09-08 2009-12-15 Kaindl Decor Gmbh Dekorlaminat und verfahren zu dessen herstellung
EP2781480B1 (en) * 2013-03-20 2017-10-18 KONE Corporation Elevator car
RU2520501C1 (ru) * 2013-05-29 2014-06-27 Константин Сергеевич Сахаров Бумажно-слоистый пластик (варианты)
RU2543845C1 (ru) * 2014-02-25 2015-03-10 Александр Николаевич Телесов Способ получения теплоизоляционного огнезащитного строительного материала
EP3067463A1 (en) * 2015-03-10 2016-09-14 Sasol Wax GmbH Water based wax dispersion comprising a hydrocarbon wax and a dialkylether for the coating of paper products
WO2019116706A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 Jfeスチール株式会社 容器用樹脂被膜金属板
EP3972838A1 (en) 2019-05-20 2022-03-30 Tarkett GDL Scuff resistant surface coverings

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1992249A (en) * 1931-04-28 1935-02-26 Du Pont Cellophane Co Inc Laminated material
US2041041A (en) * 1933-12-23 1936-05-19 Batcheller Clements Laminated roofing or sheet product
US2227212A (en) * 1938-07-23 1940-12-31 Catalin Corp Laminated material and method of manufacture
US2372679A (en) * 1939-03-06 1945-04-03 Harry M Magid Coated sheet product
US2540996A (en) * 1948-01-14 1951-02-06 Dow Chemical Co Process for protecting plastic and enameled surfaces and composition therefor
US2537019A (en) * 1948-05-29 1951-01-09 Monsanto Chemicals Coating compositions
BE533986A (ja) * 1953-12-10 1900-01-01
US2828219A (en) * 1955-07-29 1958-03-25 Armstrong Cork Co Floor and wall covering
US3218225A (en) * 1962-08-01 1965-11-16 Formica Corp Multilayer decorative laminate
DE1504921A1 (de) * 1964-06-10 1969-04-03 George Schiff Verfahren zur Herstellung von Platten,vorzugsweise Bauplatten
US3480693A (en) * 1966-01-11 1969-11-25 Gulf Oil Corp Aminoplast coatings having hydroxyl containing styrene copolymer and alkyd resin incorporated therein
US3736220A (en) * 1971-03-30 1973-05-29 Formica Corp Thin decorative sheet and a decorative laminate produced therefrom
US3726817A (en) * 1971-11-03 1973-04-10 D Niswonger Surface coating compositions comprising polyester resin,wax and flock and coatings thereof
US3983307A (en) * 1975-09-29 1976-09-28 Formica Corporation Thin, tough, stable laminate
US3975572A (en) * 1975-12-22 1976-08-17 Formica Corporation Thin, tough, stable, mar-resistant laminate
US4117198A (en) * 1976-11-03 1978-09-26 Formica Corporation Release sheet of a cellulosic paper coated with a resin mixture
US4118541A (en) * 1976-11-03 1978-10-03 Formica Corporation Release sheet of a coated cellulose paper
US4255480A (en) * 1978-02-22 1981-03-10 Nevamar Corporation Abrasion-resistant laminate
US4263081A (en) * 1977-01-10 1981-04-21 Nevamar Corporation Abrasion-resistant laminate
US4109043A (en) * 1977-02-11 1978-08-22 Formica Corporation Low pressure melamine resin laminates
US4094847A (en) * 1977-02-11 1978-06-13 Formica Corporation Elastomer modified melamine resins
US4112169A (en) * 1977-02-11 1978-09-05 Formica Corporation Elastomer modified melamine resin containing laminates
US4094846A (en) * 1977-02-11 1978-06-13 Formica Corporation Low pressure melamine resins containing elastomers
US4139671A (en) * 1977-09-16 1979-02-13 General Electric Company Bowling lane surface

Also Published As

Publication number Publication date
JPS609741A (ja) 1985-01-18
US4567087A (en) 1986-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0470142B2 (ja)
EP0594753B1 (en) Aesthetic surface layer composition
US6485823B2 (en) Abrasion resistant laminate and process for producing same
AU679565B2 (en) Decorative surface layer and process for its production
US4430375A (en) Abrasion-resistant laminate
EP0837771B1 (en) Process for the manufacturing of a decorative thermo-setting plastic laminate
US4255480A (en) Abrasion-resistant laminate
US5344704A (en) Abrasion-resistant, aesthetic surface layer laminate
US4376812A (en) Three color high pressure decorative laminate having registered color and embossing
US4971855A (en) Wear-resistant glossy laminates
US4499137A (en) Scuff-resistant laminates
US5866208A (en) Process for producing aesthetic surface layer composition and aesthetic surface layer
USRE32152E (en) Abrasion resistant laminate
US4532170A (en) Scuff-resistant laminates
US4395452A (en) Abrasion resistant laminate
US5702806A (en) Decorative laminate surface layer
US4305987A (en) Abrasion resistant laminate
JP4176470B2 (ja) 合成樹脂をベースとした耐摩耗性保護層、およびその製造法並びに使用
JP5074029B2 (ja) 装飾ラミネート及びその製造方法
JPS6240191B2 (ja)
US3445327A (en) Abrasive-resistant decorative laminates and method for making same
US4741946A (en) Scuff and abrasion-resistant laminates
GB2033249A (en) Abrasion-resistant Laminate
EP0130072B1 (en) Scuff-resistant laminates
JP2000301684A (ja) メラミン樹脂化粧板の製造方法