JPH0468403B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0468403B2
JPH0468403B2 JP60099301A JP9930185A JPH0468403B2 JP H0468403 B2 JPH0468403 B2 JP H0468403B2 JP 60099301 A JP60099301 A JP 60099301A JP 9930185 A JP9930185 A JP 9930185A JP H0468403 B2 JPH0468403 B2 JP H0468403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame member
floating body
oil
floating
embankment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60099301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61257525A (ja
Inventor
Yoshito Fukugi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP60099301A priority Critical patent/JPS61257525A/ja
Publication of JPS61257525A publication Critical patent/JPS61257525A/ja
Publication of JPH0468403B2 publication Critical patent/JPH0468403B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment
    • Y02A20/204Keeping clear the surface of open water from oil spills

Landscapes

  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、万一の油洩れ事故にそなえて海上石
油備蓄タンクの周囲に設けられる浮防油堤装置に
関する。
〔従来の技術〕
海上に石油備蓄タンクを設ける場合、万一の油
洩れ事故にそなえ、タンクの周囲に浮防油堤装置
を設けることが従来より行なわれている。このよ
うな浮防油堤装置としては、第8図に示すよう
に、固定柱1と、防油堤本体としての浮体2と、
固定柱と浮体との間をつなぐガイド部3とから成
るものが開発されている。
ところで、上述の浮防油堤装置では、浮体2
が、潮位変動および風浪の影響により三次元方向
の運動を繰り返すので、この浮体2を一定位置に
係止するために、上記ガイド部3が浮体2の昇降
運動を許容しながらしかも同浮体2を係止すると
いう役目を果たさねばならない。また、このガイ
ド部3と浮体2との間には、洩油を防止するため
のシール機構が設けられる必要もある。
そこで、上述の浮防油堤装置では、以下のよう
にして浮体2がガイド部3に案内されて上下方向
に運動できるようになつている。すなわち、固定
柱1に固着されたガイド部3は、その水平断面が
コの字状に形成されており、このように形成され
たガイド部3の角溝に浮体2の端部が挿入されて
いる。また、浮体2の両端部には、その端面4a
に縦ローラ4が、その側面5aに横ローラ5がそ
れぞれ設けられており、これらの縦ローラ4およ
び横ローラ5がガイド部3の上記角溝の内面をこ
ろがるようにして、浮体2がガイド部3により上
下方向に案内される。
また、浮体2の両端部の端面5aには、可撓性
のゴム製のリツプシール6がガイド部3の内面に
十分な圧力で押圧された状態で取り付けられてお
り、ガイド部3と浮体2との間における洩油が防
止されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述のような浮防油堤装置で
は、浮体2が水圧を受けて第8図の二点鎖線で示
すようにたわんだ場合、横ローラ5がガイド部3
の内面と片あたりしてその回転が困難となるばか
りか、リツプシール6がガイド部3の内面から離
れることがあり、ガイド部3と浮体2との間にお
ける液密性が低下するという問題点がある。
また、浮体2をたわみの少ない構造として形成
しようとすると、浮体2が軽構造でない大重量の
構造となり、浮体としての用をなさない。
さらに、浮体2の上下方向の運動に伴い、リツ
プシール6がガイド部3の内面と摺動するが、こ
のとき浮体2のたわみによる動揺の影響により、
同リツプシール6による液密性を十分に保つこと
が困難であるという問題点もある。
本発明は、上述の問題点の解決をはかろうとす
るもので、防油堤本体としての浮体の昇降運動を
許容しながら同浮体を一定位置に係止し、しかも
確実に洩油を防止できる浮防油堤装置を提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
このため本発明の浮防油堤装置は、拘束部材の
ガイド部に沿いローラを介して上下に案内される
枠部材と、同枠部材に端部を嵌挿された防油堤本
体としての浮体とをそなえ、上記の枠部材と浮体
との相対的揺動を許容すべく上記枠部材の内周に
弯曲面が形成されたことを特徴としている。
〔作用〕
上述の本発明の浮防油堤装置では、枠部材が拘
束部材のガイドに沿いローラを介して上下に案内
されることにより浮体の昇降が許容され、上記枠
部材の内周に弯曲面が形成されることにより同枠
部材と上記浮体との相対的揺動が許容される。そ
して、上記の枠部材と浮体との間では上記柔軟性
防油膜により洩油が防止され、上記の拘束部材と
枠部材との間では上記リツプシールにより洩油が
防止される。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の一実施例としての浮
防油堤装置について説明すると、第1図はそのガ
イド部に案内される枠部材を詳細に示す水平断面
図、第2図は第1図の−矢視断面図、第3図
は浮防油堤装置の平面図、第4図はその正面図、
第5図は枠部材の正面図、第6図は第5図の−
矢視断面図、第7図は枠部材の側面断面図であ
る。
第3,4図に示すように、本発明の一実施例と
しての浮防油堤装置は、海底に固定される拘束部
材としての固定柱11と、防油堤本体としての浮
体12とをそなえ、固定柱11にはガイド部13
が固着される。このガイド部13には第1,2,
5図に示すように、その水平断面がコの字状とな
るような角溝が形成される。
このガイド部13の角溝には、同角溝に沿い上
下方向に案内される枠部材18が配設され、その
上端と下端とには、浮体12の長手方向と直交す
る回転軸を有する縦ローラ14と、浮体12の長
手方向と平行な回転軸を有する横ローラ15と
が、ガイド部13の内面と当接するようにして装
着される。
また、枠部材18には、第5図に示す左右方向
へ貫通する開口が形成されるが、同枠部材18の
内周は、そのすべての側面が弯曲面18aとして
形成される。
そして、このようにしてその内周の側面が弯曲
面18aとして形成される枠部材18に、浮体1
2の端部が嵌挿され支持される。
さらに、第1図に示すように枠部材18と浮体
12との間には、伸縮性および可撓性に富んだ材
質で形成される柔軟性防油膜17が、浮体12の
全高さにおいて配設されており、また、枠部材1
8には、ゴムのような可撓性および弾力性に富ん
だ材質で形成されたリツプシール16が、ガイド
部13の角溝の内面に十分な圧力で押圧された状
態で取り付けられる。
なお、第4図においてH.W.Lは高潮位、L.W.L
は低潮位を示しており、ガイド部13は、浮体1
2が高潮位と低潮位との間の潮位変動に追従して
動くのに十分な上下方向の長さを有する。
本発明の一実施例としての浮防油堤装置は上述
のように構成されているので、浮体12が潮位の
変動や風、波、潮流等により上下方向の力を受け
ると、浮体12は、枠部材18を介しガイド部1
3の角溝に沿い上下方向に案内されて運動する。
このとき、枠部材18は、縦ローラ14および横
ローラ15がガイド部13の角溝の内面をころが
るようにして、同角溝に沿い上下方向に案内され
る。また、リツプシール16はガイド部13の内
面と当接しながら枠部材18と共に移動して、枠
部材18とガイド部13の角溝の内面との間を油
あるいは海水が通過するのが防止される。
また、第1,2図において二点鎖線で示すよう
に、浮体12が風、波あるいは潮流により力を受
けて横方向あるいは上下方向にたわむと、その端
部は枠部材18に対して傾斜しようとするが、こ
の枠部材18の内周の側面は弯曲面18aとして
形成されるため、浮体12は円滑に傾斜する。
さらにこのとき、浮体12が枠部材18に対し
て様々に運動しても、柔軟性防油膜17により枠
部材18と浮体12の間の油あるいは海水の通過
が防止される。
このため、上述の本発明の一実施例としての浮
防油堤装置では、浮体12が横方向あるいは上下
方向にたわんでその端部が枠部材18に対し傾斜
しても、同枠部材18はガイド部13に対して傾
斜しないで、縦ローラ14および横ローラ15が
ガイド部13の角溝の内面と片あたりを生じるこ
ともなく、枠部材18は円滑に同角溝に沿い上下
方向に案内される。
また、浮体12に比較的大きなたわみが許容さ
れるので、浮体12を軽構造として形成すること
ができ、同浮体12を軽量化することができる。
さらに、リツプシール16は、浮体12のたわ
みによる動揺の影響を受けることもなく、ガイド
部13の角溝の内面と円滑に且つ整然と摺動する
ので、上記浮防油堤装置における洩油は確実に防
止される。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の浮防油堤装置に
よれば、拘束部材のガイド部に沿いローラを介し
て上下に案内される枠部材と、同枠部材に端部を
嵌挿された防油堤本体としての浮体とをそなえ、
上記の枠部材と浮体との相対的揺動を許容すべく
上記枠部材の内周に弯曲面が形成されるという簡
単な構成により、防油堤本体としての浮体のたわ
みによる動揺が枠部材へ伝えられることなく、同
浮体が円滑に昇降するとともに、同浮体が一定位
置に係止される。
また、浮体の昇降やたわみによる動揺にもかか
わらず確実に洩油が防止されるばかりか、浮体を
より一層軽量化することもでき、上記浮防油堤装
置の製造にかかる労力と経費も大幅に軽減される
のである。
【図面の簡単な説明】
第1〜7図は本発明の一実施例としての浮防油
堤装置を示すもので、第1図はそのガイド部に案
内される枠部材を詳細に示す水平断面図、第2図
は第1図の−矢視断面図、第3図は浮防油堤
装置の平面図、第4図はその正面図、第5図は枠
部材の正面図、第6図は第5図の−矢視断面
図、第7図は枠部材の側面断面図であり、第8図
は従来の浮防油堤装置を示す水平断面図である。 11……固定柱、12……浮体、13……ガイ
ド部、14,15……ローラ、16……リツプシ
ール、17……柔軟性防油膜、18……枠部材、
18a……弯曲面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 拘束部材のガイド部に沿いローラを介して上
    下に案内される枠部材と、同枠部材に端部を嵌挿
    された防油堤本体としての浮体とをそなえ、上記
    の枠部材と浮体との相対的揺動を許容すべく上記
    枠部材の内周に弯曲面が形成されたことを特徴と
    する、浮防油堤装置。
JP60099301A 1985-05-10 1985-05-10 浮防油堤装置 Granted JPS61257525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099301A JPS61257525A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 浮防油堤装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099301A JPS61257525A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 浮防油堤装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61257525A JPS61257525A (ja) 1986-11-15
JPH0468403B2 true JPH0468403B2 (ja) 1992-11-02

Family

ID=14243802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60099301A Granted JPS61257525A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 浮防油堤装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61257525A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2715480B2 (ja) * 1988-10-13 1998-02-18 住友化学工業株式会社 ポジ型レジスト用組成物
KR102085562B1 (ko) * 2019-08-29 2020-04-24 서봉주 부력을 이용한 그물 설치구조물

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61257525A (ja) 1986-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105793503B (zh) 可展开的柔性洪水缓解装置
US3736759A (en) Pile covering
US3766738A (en) Apparatus
PT97925A (pt) Processo de vedacao das ligacoes entre ensecadeiras e ensecadeiras que permitem a sua realizacao
US4016726A (en) Connector hinge for oil containment booms
JPH0468403B2 (ja)
US3630033A (en) Apparatus for controlling oil slicks
JP5875911B2 (ja) 堤防用フローティング防潮ゲート
JPS6038749Y2 (ja) 浮防油堤の連結装置
JPS6038748Y2 (ja) 浮防油堤の連結装置
JP2006112169A (ja) スリットケーソンの開口部密閉装置
JPS61257526A (ja) ピン結合式浮防油堤
JP2844024B2 (ja) ケーソン刃口部の固定及び止水構造
JP7157418B2 (ja) 止水装置
JPH0738326Y2 (ja) 浮桟橋の係留装置
JPH0527537Y2 (ja)
JP2019035189A (ja) 渡り橋
KR20190130223A (ko) 부유식 구조물
JP2524503B2 (ja) 膜構造潜堤およびその構築方法
JPH11117271A (ja) 水路用ゲート装置
JPS6040673Y2 (ja) 浮遊式防油堤の連結装置
GB2465346A (en) Raisable flood barrier with sealing and guiding means
JPS5917964Y2 (ja) オイルフエンス
JPH0222809B2 (ja)
JPS6195114A (ja) 浮防油堤の連結装置