JPH0468399A - Envelope waveform generating device - Google Patents

Envelope waveform generating device

Info

Publication number
JPH0468399A
JPH0468399A JP2180668A JP18066890A JPH0468399A JP H0468399 A JPH0468399 A JP H0468399A JP 2180668 A JP2180668 A JP 2180668A JP 18066890 A JP18066890 A JP 18066890A JP H0468399 A JPH0468399 A JP H0468399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
state
envelope
envelope waveform
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2180668A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2933141B2 (en
Inventor
Koichi Kozuki
神月 宏一
Kazuhisa Okamura
和久 岡村
Tetsuji Ichiki
哲二 市来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2180668A priority Critical patent/JP2933141B2/en
Priority to US07/727,548 priority patent/US5256831A/en
Publication of JPH0468399A publication Critical patent/JPH0468399A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2933141B2 publication Critical patent/JP2933141B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE:To vary the attenuation characteristic of an envelope waveform according to key-off timing by setting a specific position on the envelope waveform, detecting whether a key is turned off before the specific position or not, and performing the attenuation processing of the envelope waveform with characteristics generated at the key-off position. CONSTITUTION:The device consists of a central processing unit(CPU) 10, a key detecting circuit 13, an EG setting switch 14, a sound source circuit 16, a keyboard 18, etc. Then the specific position (DP) is provided on the envelope waveform, and the envelope is attenuated with a 1st attenuation characteristic when key-off operation is performed before the DP or with a 2nd attenuation characteristic different from the 1st attenuation characteristic when the key-off operation is performed behind the DP. Consequently, the attenuation characteristics of the envelope waveforms are selected according to the key-off timing and release play at the time of the key-off operation is made distinctive according to a performance operation state.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、電子楽器用として好適なエンベロープ波形
発生装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an envelope waveform generator suitable for use in electronic musical instruments.

[従来の技術] 従来、電子楽器用のエンベロープ波形発生装置として、
アタック、デイケイ等複数のステートからなるエンベロ
ープ波形を発生させるものか知られている(例えば特公
昭63−39072号)。
[Prior Art] Conventionally, as an envelope waveform generator for electronic musical instruments,
It is known to generate an envelope waveform consisting of a plurality of states such as attack and decay (for example, Japanese Patent Publication No. 39072/1983).

しかしながら、従来のエンベロープ波形発生装置におい
ては、どのような弾き方をしてもエンベロープ波形のキ
ーオフ後の減衰特性か変化せず、演奏音が単調になると
いう不都合かあった。
However, in conventional envelope waveform generators, no matter how you play the instrument, the attenuation characteristic of the envelope waveform after key-off does not change, resulting in the inconvenience that the played sound becomes monotonous.

[発明が解決しようとする課題] この発明は、前記従来技術の欠点に鑑みてなされたもの
で、キーオフタイミングによってエンベロープ波形の減
衰特性を変化させ得るエンベロープ波形発生装置を提供
することを目的とする。
[Problems to be Solved by the Invention] The present invention has been made in view of the drawbacks of the prior art described above, and an object of the present invention is to provide an envelope waveform generator capable of changing the attenuation characteristics of an envelope waveform depending on the key-off timing. .

[課題を解決するための手段] 前記の目的を達成するため、この発明では、工ンヘロー
ブ波形上に特定位置を設定しておき、キーオフかこの特
定位置より前で行なわれたか否かを検出し、キーオフが
行なわれた位置に応した特性てエンベロープ波形のキー
オフ(減衰)処理を行なうようにしている。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the present invention sets a specific position on the engineering lobe waveform and detects whether or not a key-off is performed before this specific position. , key-off (attenuation) processing of the envelope waveform is performed with characteristics corresponding to the position where the key-off is performed.

[作用] この発明を具体例により説明すると、前記エンベロープ
波形は、−例として、振幅が急激に増大するアタックス
テート、振幅が急激に減衰するデイケイステート、振幅
か一定であるかまたは同のエンベロープ波形を繰り返す
ホールドステート、および振幅か緩やかに減衰するリリ
ースまたはサスティンステートの順序で配列された各ス
テートからなる。このエンベロープ波形上に特定位置と
してのデイケイポイントを設け、このデイケイポイント
よりも前でキーオフがあった場合はエンベロープを第1
の減衰特性(例えば、リリースまたはサスティンレート
て減衰させ、一方、デイケイポイントより後でキーオフ
があった場合は前記第1の減衰特性とは異なる第2の減
衰特性に従って減衰させるようにしているので、弾き方
を変えることによって減衰特性が変わる(第9図参照)
。例えば、前記第1の減衰特性の減衰レートを前記第2
の減衰特性の減衰レートよりも大きく設定すれば、スタ
ッカート気味に弾いたときはすばやく減衰し、その他の
時は残響感を持たせるというような弾き分けが可能であ
る。このため、この装置を用いた電子楽器によれは、演
奏者は好みに合った演奏を行なうことかできる なお、前記第1または第2の減衰特性として、エンベロ
ープのレベルかキーオフとともに一旦上昇し、その後減
衰するような特性とすれは、楽音にキーオフ時にクリッ
ク感を付与することもてきるが、この点は本発明におい
て重要なことではな[効果コ この発明によれば、キーオフタイミングによるエンベロ
ープ波形の減衰特性の選択か可能である。
[Function] To explain the present invention using a specific example, the envelope waveform may include, for example, an attack state in which the amplitude rapidly increases, a decay state in which the amplitude rapidly decreases, and an envelope in which the amplitude is constant or the same. It consists of states arranged in the order of a hold state that repeats the waveform, and a release or sustain state that slowly decays in amplitude. A decay point is set as a specific position on this envelope waveform, and if a key-off occurs before this decay point, the envelope is
(for example, the release or sustain rate); on the other hand, if there is a key-off after the decay point, it is attenuated according to a second damping characteristic that is different from the first damping characteristic. , the damping characteristics change depending on how you play (see Figure 9)
. For example, the attenuation rate of the first attenuation characteristic may be changed to the attenuation rate of the first attenuation characteristic.
By setting the attenuation rate higher than the attenuation rate of the attenuation characteristic, it is possible to differentiate between playing, such as having a quick attenuation when played in a staccato manner, and a reverberant feel at other times. Therefore, depending on the electronic musical instrument using this device, the performer can perform the performance according to his/her taste. The characteristic of attenuation after that may give a click feeling to the musical tone at key-off, but this point is not important to the present invention. It is possible to select the damping characteristics.

したがって、この発明を適用された電子楽器においては
、演奏操作状態によって、キーオフ時のリリースを弾き
分けることができる。
Therefore, in the electronic musical instrument to which the present invention is applied, the release at key-off can be played differently depending on the performance operation state.

[実施例] 以下、図面によりこの発明の詳細な説明する。[Example] Hereinafter, the present invention will be explained in detail with reference to the drawings.

第1図は、この発明の一実施例に係る電子楽器のハード
ウェア構成を示す。
FIG. 1 shows the hardware configuration of an electronic musical instrument according to an embodiment of the present invention.

同図の電子楽器は、中央処理装置(CPU)10を用い
てその全体動作を制御するように構成したものである。
The electronic musical instrument shown in the figure is configured to use a central processing unit (CPU) 10 to control its overall operation.

CPUl0には双方向パスラインBLISを介してリー
ドオンリメモリ(ROM)11、ランダムアクセスメモ
リ(RAM)12、キー検出回路】3、EG段設定スイ
ッチ群4、その他のスイッチ群15、および音源回路1
6が接続されている。さらに、CPLIIOには信号ラ
インLを介してタイマ回路17が接続され、キー検出回
路13には鍵盤回路18が接続され、音源回路16には
サウンドシステム19が接続されている。
A read-only memory (ROM) 11, a random access memory (RAM) 12, a key detection circuit] 3, an EG stage setting switch group 4, another switch group 15, and a sound source circuit 1 are connected to the CPU10 via a bidirectional pass line BLIS.
6 is connected. Further, a timer circuit 17 is connected to CPLIIO via a signal line L, a keyboard circuit 18 is connected to the key detection circuit 13, and a sound system 19 is connected to the sound source circuit 16.

ROMIIには、プログラムエリアとパラメータエリア
か設けられている。プログラムエリアには、第2〜7図
に示すフローチャートに対応するメインルーチン処理、
およびタイマインタラブド処理等の各種制御プログラム
が格納されている。
The ROM II is provided with a program area and a parameter area. The program area includes main routine processing corresponding to the flowcharts shown in Figs.
and various control programs such as timer-interrupted processing.

この電子楽器において発生する楽音のエンベロープ波形
は、第8〜11図に示されるように、アタック、デイケ
イ、ホールト、およびリリースまたはサスティン等の各
ステートを有している。前記パラメータエリアには、こ
のようなエンベロープ波形の各ステート(ホールトステ
ートを除く)の傾きを表わすレートデータおよび目標(
最終)レベルを表わすレベルデータか、音色ごとのテー
ブルとして格納されている。
The envelope waveform of the musical tone generated in this electronic musical instrument has various states such as attack, decay, halt, and release or sustain, as shown in FIGS. 8 to 11. The parameter area contains rate data and targets (
It is stored either as level data representing the final) level or as a table for each tone.

RAM12には、CPUl0か前記制御プログラムを実
行する際に発生する各種のデータを一時記憶するため下
記のようなレジスタ群が設定されている。なお、以下に
おいては、レジスタ等とその内容とは同一のラベルで表
わすものとする。また、i (=0〜7)はステートナ
ンバであり、例えばステート0はアタックステート、ス
テート1はデイケイステートを表わす。j に0〜15
)は発音チャンネルナンバである。
The following register groups are set in the RAM 12 in order to temporarily store various data generated when the CPU 10 executes the control program. Note that in the following, registers and their contents are represented by the same label. Further, i (=0 to 7) is a state number, for example, state 0 represents an attack state, and state 1 represents a decay state. j 0-15
) is the pronunciation channel number.

Liニステートiの目標レベル 0〜95. 25 (0,75ステツプ、7ビツト)R
iニステートiのレート 0〜95. 25 (0,75ステツプ、7ビツト)R
R:リリースレート 0〜95. 25 (0,75ステツプ、7ヒツト)S
USR:サスティンレート 0〜95. 25 (0,75ステツプ、7ヒツト)E
Gj :チャンネルjの現エンベロープレベル0〜95
. 25 (0,75ステツプ、7ビツト)INTj:
チャンネルJのイニシャルタッチ0〜127(7ビツト
) KCDj:チャンネルjに発音割当されたキーコート MP:マスクポイント  O〜7(3ビツト)DP:デ
イケイポイント 0〜7 (3ビツト)HP:ホールド
ポイント 0〜7 (3ビツト)SUSON :サステ
インフラグ トサスティンオン、0:サスティンオフSYNM ニシ
ンセフラグ 1 シンセフラグ、0 ノーマルモートDPINH:D
Pインヒビットフラグ トDPインヒビット、ODPイネーブルHOLDj :
チャンネルJのホールトフラグ1:ホールト KONj:チャンネルjのキーオンフラグ1:キーオン
中 KOFFj :チャンネルJのキーオフフラグトエンベ
ローブ波形形成終了 キー検出回路13は、鍵盤18における各曜(キー)の
操作状態を検出し、各曜ごとの押鍵、m鍵およびキータ
ッチ(イニシャルタッチ)を表わすキー情報を発生する
Li Nistate i target level 0-95. 25 (0,75 steps, 7 bits) R
Rate of i state i from 0 to 95. 25 (0,75 steps, 7 bits) R
R: Release rate 0-95. 25 (0,75 steps, 7 hits)S
USR: Sustain rate 0-95. 25 (0,75 steps, 7 hits)E
Gj: Current envelope level of channel j 0 to 95
.. 25 (0,75 steps, 7 bits) INTj:
Channel J initial touch 0-127 (7 bits) KCDj: Key code assigned to channel j MP: Mask point 0-7 (3 bits) DP: Decay point 0-7 (3 bits) HP: Hold point 0 to 7 (3 bits) SUSON: Sustain flag sustain on, 0: sustain off SYNM Nishinse flag 1 Synth flag, 0 Normal mode DPINH: D
P inhibit flag DP inhibit, ODP enable HOLDj:
Channel J halt flag 1: Halt KONj: Channel j key-on flag 1: Key-on KOFFj: Channel J key-off flag Envelope waveform formation end The key detection circuit 13 detects the operation status of each key on the keyboard 18. Detection is performed to generate key information representing key presses, m keys, and key touches (initial touches) for each day of the week.

EG段設定スイッチ群4は、サスティンオン/オフスイ
ッチ、シンセモート設定スイッチおよびDPインヒビッ
トスイッチ等により構成され、これらのスイッチごとの
オン/オフまたは設定状態を表わすスイッチ情報を発生
ずる。
The EG stage setting switch group 4 includes a sustain on/off switch, a synth mode setting switch, a DP inhibit switch, and the like, and generates switch information representing the on/off or setting status of each of these switches.

その他のスイッチ群15としては、音色選択スイッチ、
音量設定スイッチや各種効果スイッチか設けられている
Other switch group 15 includes a tone selection switch,
There is a volume setting switch and various effect switches.

音源回路16は、EG段設定スイッチ群4およびその他
のスイッチ群15のオン/オフまたは設定状態、ならび
に鍵盤18の操作に応じてCPU10から送出されるエ
ンヘローブレベル情報EGj1 ならひにノートオン/
オフ指令、キーコート情報KCDj、およびイニシャル
タッチ情報INTj等の楽音制御情報に基づいて楽音信
号を形成する。この楽音信号は、サウンドシステム19
に供給される。ここで、音源回路16は、ナンバj(−
〇〜15)で表わされる16個の時分割発音チャンネル
を形成されており、この電子楽器は、16個の楽音を同
時発音可能となっている。
The sound source circuit 16 receives enrobe level information EGj1, which is sent out from the CPU 10 in response to the on/off or setting states of the EG stage setting switch group 4 and other switch groups 15, and the operation of the keyboard 18.
A musical tone signal is formed based on musical tone control information such as an off command, key coat information KCDj, and initial touch information INTj. This musical tone signal is transmitted to the sound system 19
supplied to Here, the sound source circuit 16 has a number j (-
16 time-division sound generation channels represented by 0 to 15) are formed, and this electronic musical instrument is capable of simultaneously sounding 16 musical tones.

サウンドシステム19は、音源回路16から供給される
楽音信号を音響に変換して放音する。
The sound system 19 converts the musical tone signal supplied from the sound source circuit 16 into sound and emits sound.

次に、第2図〜第7図のフローチャートを参照しながら
、第1図の電子楽器におけるCPUl0の動作を説明す
る。
Next, the operation of the CPU 10 in the electronic musical instrument shown in FIG. 1 will be explained with reference to the flowcharts shown in FIGS. 2 to 7.

第1図の電子楽器において図示しない電源が投入される
と、CPUl0はROMIIに格納された制御プログラ
ムに従って動作を開始する。先ず、第2図ステップ10
0以下のメインルーチンで示される処理を実行し、それ
とともに第5図AおよびBに示されるタイマ割込処理を
実行する。
When the electronic musical instrument shown in FIG. 1 is powered on (not shown), the CPU 10 starts operating according to the control program stored in the ROM II. First, step 10 in Figure 2
The processing shown in the main routine below 0 is executed, and at the same time, the timer interrupt processing shown in FIGS. 5A and 5B is executed.

第2図を参照して、先ず、ステップ201てはRAM1
2内に設定されている各ステートごとの目標レートレジ
スタLO〜L7およびレートレジスタRO−R7、リリ
ースレートレジスタRR、サスティンレートレジスタS
 U S R,、各発音チャンネルごとのエンヘローブ
レへルレシスタEGO〜EG15、イニシャルタッチレ
ジスタINTO〜TNT15、キーコートレジスタKC
DO〜KCD15、キーオンフラグKONO〜KON 
15およびホールドフラグHOLDO−HOLD15、
マスクポイントレジスタMP、デイケイポイントレジス
タDP、ホールトポイン)・レジスタHP、サスティン
フラグ5USON、シンセフラグSYNM、ならひにD
PインヒビットフラグDPINHをクリアし、かつ各発
音チャンネルのキ−オフフラグKOFFO−KOFF 
i 5をそれぞれ1にセットする等の初期設定を行なう
。その後、ステップ202の押鍵処理、ステップ203
のEG設定処理、およびステップ204のその他の処理
からなる循環処理を実行する。
Referring to FIG. 2, first, in step 201, RAM1
Target rate register LO to L7, rate register RO-R7, release rate register RR, sustain rate register S for each state set in 2
US R, enhero frequency registers EGO to EG15 for each sound generation channel, initial touch registers INTO to TNT15, key coat register KC
DO~KCD15, key-on flag KONO~KON
15 and hold flag HOLDO-HOLD15,
Mask point register MP, Decay point register DP, Halt point) register HP, Sustain flag 5USON, Synth flag SYNM, Narahini D
Clear the P inhibit flag DPINH and set the key-off flag KOFFO-KOFF of each sound channel.
Perform initial settings such as setting each i5 to 1. After that, the key press process in step 202, step 203
A circular process consisting of the EG setting process in step 204 and other processes in step 204 is executed.

第3図は、第2図における押鍵処理(ステップ202)
の詳細を示す。
FIG. 3 shows the key press process (step 202) in FIG.
Show details.

第3図を参照して、ステップ301ではキー検出回路1
3の出力に基づき鍵盤18における押鍵による鍵状態の
変化があった(キーオンイベント有)か否かを判定する
。キーオンイベント有りならば、ステップ302にてオ
ンイヘントの発生した鍵に対応する楽音(キーコート)
の発音チャンネル割当を行ない、ステップ303にてそ
の割当られた発音チャンネルjのキーオンフラグKON
jを1にセットし、かつその鍵のキーコートおよびイニ
シャルタッチデータをそれぞれキーコートレジスタKC
Djおよびイニシャルタッチレジスタ■NTjl、:格
納し、ステップ304にて音源回路16のjチャンネル
へノートオン(発音開始)指令、前記キーコートKCD
jおよびイニシャルタッチデータINTjを送出した後
、ステップ305に処理を進める。これにより、音源回
路16は、これらのキーコードKCDjおよびイニシャ
ルタッチデータINTjならびに後述するエンベロープ
レベルデータEGjに基づく楽音形成処理を開始する。
Referring to FIG. 3, in step 301, the key detection circuit 1
Based on the output of step 3, it is determined whether or not there has been a change in the key state due to a key depression on the keyboard 18 (key-on event has occurred). If there is a key-on event, the musical tone (key coat) corresponding to the key where the on-event has occurred is determined in step 302.
At step 303, the key-on flag KON of the assigned sound channel j is assigned.
Set j to 1, and store the key coat and initial touch data of that key in the key coat register KC.
Dj and initial touch register ■NTjl: Stored, and in step 304 note-on (start of sound generation) command to the j channel of the sound source circuit 16, the key code KCD
After sending out j and the initial touch data INTj, the process advances to step 305. Thereby, the tone generator circuit 16 starts musical tone forming processing based on these key codes KCDj, initial touch data INTj, and envelope level data EGj, which will be described later.

一方、前記ステップ301の判定が「NO」、すなわち
キーオンイベントが発生していなければ、ステップ30
2〜304の処理をスキップしてステップ301から直
接ステップ305に処理を進める。
On the other hand, if the determination in step 301 is "NO", that is, no key-on event has occurred, step 30
Steps 2 to 304 are skipped and the process proceeds directly from step 301 to step 305.

ステップ305ては前記キー検出回路13の出力より、
鍵盤18における離鍵操作(キーオフイベント)の有無
を判定する。キーオンイベント有りならば、ステップ3
06にてキーオフイベントのあった鍵に対応するキーコ
ードか割り当てられている発音チャンネルを検索する。
In step 305, from the output of the key detection circuit 13,
The presence or absence of a key release operation (key-off event) on the keyboard 18 is determined. If there is a key-on event, step 3
In step 06, the sound generation channel to which the key code corresponding to the key with the key-off event is assigned is searched.

該当するチャンネルjか見付かれは、次のステップ30
7からステップ308へ分岐して該当チャンネルjのキ
ーオンフラグKONjをリセットし、続くステップ30
9にて音源回路16の該当チャンネルjにノートオフ(
発音停止)指令を送出した後、この押鍵処理を終了して
メイン処理(第2図ステップ2o3)に戻る。これによ
り、音源回路16は、該当チャンネルjにおいてキーオ
フ後の楽音信号の形成処理を行なう。
If the corresponding channel j is found, proceed to the next step 30.
7 branches to step 308 and resets the key-on flag KONj of the corresponding channel j, followed by step 30.
At step 9, note off (
After sending out the command (stop sound generation), this key press process is completed and the process returns to the main process (step 2o3 in FIG. 2). As a result, the sound source circuit 16 performs processing for forming a musical tone signal after key-off in the corresponding channel j.

一方、前記ステップ307の判定がrNOJ、すなわち
キーオフされた鍵と同じキーコートが割り当てられてい
る発音チャンネルが見付からない場合には、ステップ3
08〜309の処理をスキップしてステップ307から
そのままこの押鍵処理を終了してメイン処理(第2図ス
テップ203)に戻る。
On the other hand, if the judgment in step 307 is rNOJ, that is, no sounding channel to which the same key coat as the key that was keyed off is found, step 3
Skipping the processes from 08 to 309, the key press process is immediately terminated from step 307, and the process returns to the main process (step 203 in FIG. 2).

また、前記ステップ305の判定がrNOJ、すなわち
キーオフイベントか発生していない場合には、ステップ
306〜309の処理をスキップしてステップ305か
らそのままこの押鍵処理を終了してメイン処理(第2図
ステップ203)に戻る。
If the determination in step 305 is rNOJ, that is, a key-off event has not occurred, steps 306 to 309 are skipped and the key press process is directly terminated from step 305 to the main process (see FIG. 2). Return to step 203).

第4図は、第2図におけるEG設定処理(ステップ20
3)の詳細を示す。
FIG. 4 shows the EG setting process (step 20) in FIG.
Details of 3) are shown below.

このEG設定処理において、CPUl0は、EG段設定
スイッチ群4を構成する各スイッチの設定状態を読み取
り、その設定状態に対応するパラメータをRAM12内
の対応するレジスタに格納する。例えば、各ステートの
目標レベルLO〜L7、各ステートのレベル変化レート
RO〜R7、リリースレートRR1およびサスティンレ
ート5USRは、音色選択スイッチによって選択された
音色に対応してROMII内のテーブルから読み込まれ
るデータをそれぞれ対応するレジスタLO〜L7、RO
〜R7、RRおよび5USRに格納する。また、マスク
ポイントMP、デイケイポイントDP、ホールトポイン
トHP、サスティンオン/オフ5USON、シン上モー
トオン/オフSYNM、およびDPインヒビットオン/
オフDPINHの各パラメータは、EG段設定スイッチ
群4における各設定スイッチの状態に基づいて作成し、
それらをそれぞれ対応するレジスタMP、DPおよびH
P、フラグ5USON、SYNMおよびDPINHに格
納する。
In this EG setting process, the CPU 10 reads the setting state of each switch constituting the EG stage setting switch group 4, and stores the parameters corresponding to the setting state in the corresponding register in the RAM 12. For example, the target level LO to L7 of each state, the level change rate RO to R7 of each state, the release rate RR1, and the sustain rate 5USR are data read from a table in ROMII corresponding to the tone selected by the tone selection switch. corresponding registers LO to L7 and RO, respectively.
Stored in ~R7, RR and 5USR. Also, Mask Point MP, Decay Point DP, Halt Point HP, Sustain On/Off 5USON, Syntop Mote On/Off SYNM, and DP Inhibit On/Off.
Each parameter of OFF DPINH is created based on the state of each setting switch in the EG stage setting switch group 4,
registers MP, DP and H, respectively.
P, flag 5 Stored in USON, SYNM and DPINH.

CPUl0は、タイマ17から信号ラインLを介して固
定周期(例えは50μs)のクロックか入力されると、
これを割込信号として第5〜7図に示すタイマインタラ
ブド処理を実行する。ここでは、−回のタイマインタラ
ブド処理によって、チャンネルナンバjて表わされる1
個の発音チャンネルについてのエンベロープ波形形成処
理か実行される。
When the CPU 10 receives a clock with a fixed period (for example, 50 μs) from the timer 17 via the signal line L,
Using this as an interrupt signal, the timer-interrupted processing shown in FIGS. 5 to 7 is executed. Here, 1, represented by channel number j, is processed by - times of timer interrelated processing.
Envelope waveform formation processing for each sound generation channel is executed.

第5図Aを参照して、ステップ501では、このタイマ
インタラブド処理がjチャンネルを発音チャンネルとし
て割り当てた後、当該チャンネルについての最初の割込
処理であるか否かを判定する。最初の割込処理であれは
、ステップ502にてアタックレートROが最大値(9
5,25)であるか否かを判定する。最大値であれは、
ステップ503にてステートナンバiを1に設定し、エ
ンベロープレベルEGjをアタックステート(i=0)
の目標レベルLOに設定した後、ステップ505に進む
。この場合、エンヘロープ波形は、初期値かアタック目
標値LOとなって瞬時にアタックステートを終了すると
いう極めて急峻なアタック波形を有するものとなる。一
方、アタックレートROか最大値でなければステップ5
04にてステートナンバiをOに設定し、エンベロープ
レベルEGjを最大値の1/2の値(47,25)に設
定した後、ステップ505に進む。この場合、エンヘロ
ープ波形は、初期値か4725となり、ここからアタッ
クステートか開始される。
Referring to FIG. 5A, in step 501, it is determined whether this timer-interrupted processing is the first interrupt processing for channel j after it is assigned as the sound generation channel. For the first interrupt processing, the attack rate RO is set to the maximum value (9
5, 25). If the maximum value is
In step 503, the state number i is set to 1, and the envelope level EGj is set to the attack state (i=0).
After setting the target level LO, the process proceeds to step 505. In this case, the envelope waveform has an extremely steep attack waveform that changes from the initial value to the attack target value LO and instantly ends the attack state. On the other hand, if the attack rate RO is not the maximum value, step 5
After setting the state number i to O and setting the envelope level EGj to 1/2 of the maximum value (47, 25) in step 04, the process proceeds to step 505. In this case, the envelope waveform has an initial value of 4725, and the attack state starts from here.

次に、ステップ505にてキーオフフラグKOFFjを
リセットすると、ステップ551(第5区B)へ処理を
進める。
Next, in step 505, the key-off flag KOFFj is reset, and the process advances to step 551 (fifth section B).

前記ステップ501の判定結果かrNOJ 、すなわち
このインタラブド処理がキーオンイヘントによるjチャ
ンネルへの発音割当後、当該チャンネルについて2回目
以降のものである場合、処理はステップ511へ進む。
If the result of the determination in step 501 is rNOJ, that is, this interwoven processing is the second or subsequent time for the channel after the sound generation is assigned to channel j by the key-on event, the process proceeds to step 511.

ステップ511てはキーオフフラグKOFFjを検査す
る。フラグKOFFjか1となるのは、エンへロープ波
形信号の形成か終了したとき(第6図ステップ615お
よび第7図ステップ707参照)である。したかって、
この場合は、それ以上エンベロープに関する処理を行な
うことなく、ステップ511から直接ステップ551(
第5図B)へ進む。
In step 511, the key-off flag KOFFj is checked. The flag KOFFj becomes 1 when the formation of the enclosing waveform signal is completed (see step 615 in FIG. 6 and step 707 in FIG. 7). I wanted to,
In this case, step 551 (
Proceed to Figure 5B).

前記ステップ511の判定結果がKOFFj=0てあれ
ば、ステップ512にてキーオンフラグKONjを検査
する。キーオン中(KONj=1)であれば、続くステ
ップ513にてホールトフラグHOLDjを検査する。
If the determination result in step 511 is KOFFj=0, then in step 512 the key-on flag KONj is checked. If the key is on (KONj=1), then in step 513 the halt flag HOLDj is checked.

フラグHOLDjが0であれは、ステップ514にて後
述するサブルーチン■(第6図)を実行して現ステート
iのレートRiでエンベロープレベルEGjを増減した
後、前記したステップ551 (第5図B)へ進む。
If the flag HOLDj is 0, at step 514 the subroutine (FIG. 6) described later is executed to increase or decrease the envelope level EGj at the rate Ri of the current state i, and then at step 551 (FIG. 5B) described above. Proceed to.

一方、ステップ513の判定結果がHOLDj;1であ
れば、ステップ521にてシンセモートフラグSYNM
を検査し、シンセモード(SYNM=1)であれは、さ
らにステップ522にてDPインヒビットフラグDPI
NHを検査する。
On the other hand, if the determination result in step 513 is HOLDj;1, in step 521 the synth remote flag SYNM is set.
If it is the synth mode (SYNM=1), the DP inhibit flag DPI is checked in step 522.
Inspect NH.

そして、DPインヒビットモート(DPINH=1)で
あれは、ステップ523にてステートナンバiをデイケ
イポイントDPを設定されているステートの次のステー
トであるDP+1にシヤフラ(ステートジャンプ)させ
、元売くステップ524にてホールトフラグHOLDj
をリセットし、さらにステップ514にてサブルーチン
の(第6図)のエンベロープレベル増減処理を実行した
後、ステップ551(第5図B)へ進む。前記ステップ
521〜524の処理を経由する場合、DP<HPてあ
れは、前記ステップ523のステートジャンプ処理によ
って、エンl\ローブ波形としてステートナンバDP+
1からHPまての波形か繰り返される。
If it is DP inhibit mode (DPINH=1), in step 523, the state number i is shuffled (state jumped) to DP+1, which is the next state of the state in which the Decay point DP is set, and the original state is sold. At step 524, the halt flag HOLDj
, and further executes the envelope level increase/decrease process of the subroutine (FIG. 6) in step 514, and then proceeds to step 551 (FIG. 5B). When going through the processing in steps 521 to 524, if DP<HP, the state jump processing in step 523 converts the state number DP+ as an en\lobe waveform.
The waveform from 1 to HP is repeated.

前記ステップ521の判定結果がノーマルモード(SY
NM=O)である場合、およびステップ522の判定結
果がDPイネーブル(DPINH=0)である場合には
、これらのステップ521または522からステップ5
25へ進み、音源回路16ヘエンベロープレヘルデータ
EGjを送出した後、前記ステップ551(第5図B)
へ処理を進める。
The determination result of step 521 is normal mode (SY
If NM=O) and the determination result of step 522 is DP enable (DPINH=0), steps 521 or 522 to step 5
After proceeding to step 25 and sending the envelope pre-health data EGj to the sound source circuit 16, the step 551 (FIG. 5B)
Proceed to processing.

第6図を参照して、ステップ601ではエンベロープレ
ベルEGjと現ステート1の目標レベルLiとの大小を
比較してエンヘローブ波形の現時点における傾きが正で
あるか負であるかを判定する。傾きか正(EGj<Li
)であればステップ602にてレベルEGjにレートR
1を加算し、負(EGj≧Li)てあればステップ60
3にてレベルEGjからレートRiを減算した後、ステ
ップ604または605にてエンベロープレベルEGj
か目標レベルLiに達したか否かを判定する。目標レベ
ルLiに達していなければ、ステップ606または60
7にて音源回路16ヘエンベロープレペルデータEGj
を送出した後、もとのルーチン(第5図Bステップ55
1)へ戻る。
Referring to FIG. 6, in step 601, the magnitude of the envelope level EGj and the target level Li of the current state 1 is compared to determine whether the current slope of the enwelve waveform is positive or negative. The slope is positive (EGj<Li
), the rate R is set to the level EGj in step 602.
Add 1, and if negative (EGj≧Li), step 60
After subtracting the rate Ri from the level EGj in step 3, the envelope level EGj is subtracted in step 604 or 605.
It is determined whether or not the target level Li has been reached. If the target level Li has not been reached, step 606 or 60
7 to sound source circuit 16 envelope prepel data EGj
After sending out the original routine (step 55B in Figure 5)
Return to 1).

方、目標レベルLiに達していれは、ステップ′609
に進み、エンベロープレベルEGjを目標レベルLiに
設定した後、ステップ610にて現ステートiがホール
トポイントHPを設定されたステートであるか否かを判
定する。ホールドポイントHPを設定されたステート(
i=HP)であれば、ステップ611にてホールドフラ
グHOLDjをセットした後、そうてなければステップ
612にてステートナンバiをインクリメントした後、
ステップ613にて音源回路16へエンベロープレベル
データEGjを送出し、さらにステップ614にてステ
ートナンバiか8に達したか否かを判定する。この電子
楽器において、エンベロープのステート数は0〜708
個に設定しである。したがって、ステートナンバiか8
に達していれば、それはエンベロープ波形形成処理を終
了したことを意味する。この場合は、ステップ615に
てキーオフフラグKOFFjをセットした後、もとのル
ーチン(第5図Bステップ551)へ戻る。また、ステ
ートナンバiが8に達していなければ、ステップ614
からそのまま、もとのルーチン(第5図Bステップ55
1)へ戻る。
On the other hand, if the target level Li has been reached, step '609
After setting the envelope level EGj to the target level Li in step 610, it is determined whether the current state i is a state in which a halt point HP has been set. State with hold point HP set (
i=HP), the hold flag HOLDj is set in step 611, and if not, the state number i is incremented in step 612, and then
In step 613, the envelope level data EGj is sent to the sound source circuit 16, and in step 614, it is determined whether state number i has reached 8 or not. In this electronic musical instrument, the number of envelope states is 0 to 708.
It is set individually. Therefore, state number i or 8
If it has reached , it means that the envelope waveform forming process has been completed. In this case, after setting the key-off flag KOFFj in step 615, the process returns to the original routine (step 551 in FIG. 5B). Further, if the state number i has not reached 8, step 614
The original routine (step 55 in Fig. 5B)
Return to 1).

第5図Aに戻って、前記ステップ512の判定かキーオ
ンフラグKONj=0てあれば、これは鍵盤18におい
て当該チャン−ネルjに割り当てられたキーが離1!(
キーオフ)されていることを意味する(第2図ステップ
308参照)。この場合には、第5図Bに示すキーオフ
後処理を実行する。
Returning to FIG. 5A, if the key-on flag KONj = 0 as determined in step 512, this means that the key assigned to channel j on the keyboard 18 has been released! (
This means that the key is turned off (see step 308 in FIG. 2). In this case, the key-off post-processing shown in FIG. 5B is executed.

第5図Bを参照して、ステップ530てはホールトフラ
グHOLDjをクリアし、続くステップ531では現ス
テートiがマスクポイントMPを設定されたステート以
後のステート(i≧MP)であるか否かを判定する。マ
スクポイントMPは、それより前に生したキーオフを直
ちには受は付けず、エンベロープ波形がマスクポイント
MPまで形成された後、キーオフエンベロープを形成す
るためのものである。したがって、現ステートiかマス
クポイントMPを設定されたステートMPより前のステ
ート(i<MP)であれは、ステップ532にて前記サ
ブルーチンの(第6図)のエンベロープレベル増減処理
を実行した後、ステップ551へ処理を進める。この場
合には、キーオン中と同様のエンベロープ形成処理か続
行される。
Referring to FIG. 5B, in step 530, the halt flag HOLDj is cleared, and in the subsequent step 531, it is determined whether the current state i is a state after the state in which the mask point MP is set (i≧MP). Determine. The mask point MP is for forming a key-off envelope after the envelope waveform has been formed up to the mask point MP, without immediately accepting key-offs generated before it. Therefore, if the current state i or the state before the state MP where the mask point MP is set (i<MP), after executing the envelope level increase/decrease process of the subroutine (FIG. 6) in step 532, The process advances to step 551. In this case, the same envelope forming process as during key-on is continued.

前記ステップ5310判定結果かrYESJ、すなわち
現ステートiがマスクポイントMPを設定されたステー
ト以後のステート(1≧MP)であれば、今度はステッ
プ533にて現ステートiかデイケイポイントDPを設
定されたステート以後のステート(’i>DP)である
か否かを判定する。デイケイポインl−D Pは、キー
オフがそれより前であるか後であるかによってキーオフ
後のエンヘローブ波形を異ならせるために設けられてい
る。現ステート】がデイケイポイントDPを設定された
ステート以前のステート(i≦DP)であれは、ステッ
プ534にてDPインヒビットフラグDPINHを検査
する6 DPインヒビットモート(DPINH=1)は
デイケイポイントDPを無視することを意味する。した
がって、DPインヒビットフラグDP T NHが1て
あれば、後述するステップ541以下においてシンセモ
ートおよびノーマルモートのそれぞれに応して設定され
た標準のキーオフエンベロープ波形を形成する。
If the judgment result in step 5310 is rYESJ, that is, the current state i is a state after the state in which the mask point MP is set (1≧MP), then in step 533, the current state i or the decay point DP is set. It is determined whether the state is a state after the state ('i>DP). Decay point l-DP is provided to make the enrobe waveform after key-off different depending on whether the key-off occurs before or after it. If the current state] is a state before the state in which the decay point DP is set (i≦DP), the DP inhibit flag DPINH is checked in step 534.6 DP inhibit mode (DPINH=1) is the state before the decay point DP means to ignore. Therefore, if the DP inhibit flag DP T NH is 1, a standard key-off envelope waveform set for each of the synth mode and normal mode is formed in steps 541 and subsequent steps described below.

方、DPインヒビットフラグDP I NHがOてあれ
ば、デイケイポイントDP前のキーオフに対応した、前
記標準のキーオフエンベロープ波形とは異なるキーオフ
エンベロープ波形を形成する。すなわち、ステップ53
5にてシンセフラグSYNMを検査し、シンセフラグ(
SYNM= 1 )であれは、ステップ536にて後述
するサブルーチン■(第7図)のリリース/サスティン
処理を実行した後、ステップ551へ処理を進める。
On the other hand, if the DP inhibit flag DP I NH is set to O, a key-off envelope waveform different from the standard key-off envelope waveform corresponding to the key-off before the decay point DP is formed. That is, step 53
In step 5, check the synth flag SYNM and check the synth flag (
SYNM=1), the release/sustain process of subroutine (2) (FIG. 7), which will be described later, is executed in step 536, and then the process proceeds to step 551.

第7図を参照して、ステップ701ではサスティンフラ
グ5USONを検査する。サスティンオン(SUSON
=1)であれば、エンベロープレベルEGJをサスティ
ンレート5USRだけ減衰サセた後、一方、サスティン
オフ(SUSON−〇)であれば、エンベロープレベル
EGjをリリースレートRRたけ減衰させた後、ステッ
プ704にて音源回路16ヘエンヘローブレベルデータ
EGjを送出し、さらにステップ705にてエンベロー
プレベルEGjか0より大きいか否かを判定する。エン
ベロープレベルEGjかO以下(EGj≦0)であれば
、ステップ706にてレベルEGJを0にセットし、ス
テップ707にてキーオフフラグKOFFjを1にセッ
トした後、一方、エンベロープレベルEGjか0より大
(EGj>O)であれはそのまま、もとのルーチン(第
5図Bステップ551)へ戻る。前記ステップ706で
レベルEGjかOにセットされ、ステップ707でキー
オフフラグかKOFFj=1にセットされた場合、当該
チャンネルについては、以後、第5図Aのタイマインタ
ラブド処理かステップ511から525を通る経路で、
エンベロープレベルEGjの増減処理(前記サブルーチ
ン■■および後述のステップ538)を経由することな
く実行される。このため、エンベロープレベルEGjは
Oのまま一定となる。すなわち、当該チャンネルのエン
ヘロープ波形形成は終了する。
Referring to FIG. 7, in step 701, sustain flag 5USON is checked. Sustain On (SUSON)
= 1), the envelope level EGJ is attenuated by the sustain rate 5 USR, and if the sustain is off (SUSON-〇), the envelope level EGj is attenuated by the release rate RR, and then in step 704. The envelope level data EGj is sent to the sound source circuit 16, and in step 705 it is determined whether the envelope level EGj is greater than 0 or not. If the envelope level EGj is less than or equal to O (EGj≦0), the level EGJ is set to 0 in step 706, and the key-off flag KOFFj is set to 1 in step 707. If (EGj>O), the process directly returns to the original routine (step 551 in FIG. 5B). If the level EGj is set to O in step 706 and the key-off flag is set to KOFFj = 1 in step 707, then the channel in question goes through the timer-interrupted process in FIG. 5A or steps 511 to 525. on the route,
This is executed without going through the process of increasing/decreasing the envelope level EGj (subroutine 2) and step 538 described below. Therefore, the envelope level EGj remains constant at O. In other words, the envelope waveform formation for the channel ends.

第5図Bに戻って、前記ステップ535の判定結果かノ
ーマルモーF (SYNM=O)てあれば、ステップ5
37にてステートナンバiをDPに設定(ステートジャ
ンプ)した後、ステップ538にてエンベロープレベル
EGjがステートDPの目標レベルLi (i−DP)
に達しているか否かを判定する。目標レベルLiに達し
ていなければ(EGj≦Li)、前記ステップ536に
て第7図のサブルーチン■にょろリリース/サスティン
処理を実行した後、ステップ551へ処理を進める。ま
た、目標レベルLiに達していれば(EGj>i)、ス
テップ539にてステートDPのレートであるデイケイ
レートRi  (i=DP)によるエンベロープ減衰処
理を行ない、ステップ540にて音源回路16ヘエンベ
ローブレベルデータEGjを送出した後、ステップ55
1へ処理を進める。
Returning to FIG. 5B, if the determination result in step 535 is normal mode F (SYNM=O), step 5
After the state number i is set to DP in step 37 (state jump), the envelope level EGj is set to the target level Li of state DP (i-DP) in step 538.
Determine whether or not it has been reached. If the target level Li has not been reached (EGj≦Li), at step 536, the subroutine (2) of FIG. 7 is executed, and then the process proceeds to step 551. If the target level Li has been reached (EGj>i), an envelope attenuation process is performed at step 539 using a decay rate Ri (i=DP) that is the rate of state DP, and step 540 is performed to perform envelope attenuation processing to the sound source circuit 16. After sending the envelope level data EGj, step 55
Proceed to step 1.

一方、前記ステップ533の判定結果がデイケイポイン
トDP後(i>DP)である場合には、ステップ541
以下の標準キーオフエンへロープ波形形成処理を実行す
る。すなわち、ステップ541ではシンセモートフラグ
SYNMを検査する。ノーマルモート(SYNM=O)
てあれば、ステップ542にてサブルーチン■(第7図
)のリリース/サスティン処理を実行した後、ステップ
551へ処理を進める。したかって、ノーマルモード(
SYNM=O)てデイケイポイントDPより後にキーオ
フされた(i>DP)場合、キーオフエンベロープ波形
は、サブルーチン■(第7図)の処理で形成されるリリ
ースまたはサスティン波形となる。つまり、ノーマルモ
ート(SYNM=0)の標準キーオフエンベロープ波形
はリリースま、たけサスティン波形である。
On the other hand, if the determination result in step 533 is after the Decay point DP (i>DP), step 541
Executes the following standard key-off curve waveform forming process. That is, in step 541, the synth remote flag SYNM is checked. Normal mode (SYNM=O)
If so, in step 542 the release/sustain process of subroutine (2) (FIG. 7) is executed, and then the process proceeds to step 551. If you want, normal mode (
SYNM=O) and the key is turned off after the decay point DP (i>DP), the key-off envelope waveform becomes a release or sustain waveform formed by the processing of subroutine (2) (FIG. 7). In other words, the standard key-off envelope waveform in normal mode (SYNM=0) is a release and sustain waveform.

方、前記ステップ541の判定結果かシンセフラグ(S
YNM=1)であれば、ステップ543にて現ステート
ナンバiがホールトポイントHPより後であるか否かを
判定する。ホールドポイントHP以前(i≦HP)であ
れは、ステップ544にてステートナンバ1をホールト
ポイント直後のステートナンバであるHP+1に設定(
ステートジャンプ)した後、ホールトポイントHPより
後(i>HP)であればそのまま、ステップ545へ処
理を進める。ステップ545ては、前記サブルーチン■
(第6図)のエンベロープレベル増減処理を実行した後
、ステップ551へ処理を進める。
On the other hand, whether the judgment result in step 541 or the synth flag (S
YNM=1), it is determined in step 543 whether the current state number i is after the halt point HP. If it is before the hold point HP (i≦HP), in step 544, state number 1 is set to HP+1, which is the state number immediately after the hold point (
After the state jump), if it is after the halt point HP (i>HP), the process directly advances to step 545. In step 545, the subroutine ■
After executing the envelope level increase/decrease process shown in FIG. 6, the process proceeds to step 551.

ステップ551〜553では、発音チャンネルを次のチ
ャンネルに切り換える。すなわち、ステップ551にて
チャンネルナンバjをインクリメントした後、ステップ
552にてチャンネルナンバJが16に達したか否かを
判定する。この電子楽器において、発音チャンネルは、
ナンバj=0〜15の16個である。したかつて、チャ
ンネルナンバjか16てなけれはそのまま、チャンネル
ナンバjか16になったときはステップ553にてチャ
ンネルナンバをJ=15の次のナンバであるj=0に設
定した後、このタイマインタラブドを解除してメインル
ーチンに復帰する。
In steps 551 to 553, the sound generation channel is switched to the next channel. That is, after the channel number j is incremented in step 551, it is determined in step 552 whether the channel number J has reached 16 or not. In this electronic musical instrument, the sound channel is
Number j=16 from 0 to 15. If channel number j is not 16, it remains as is, but when channel number j becomes 16, the channel number is set to j = 0, which is the next number after J = 15, in step 553, and then this timer interface is set. Release Rhabdo and return to the main routine.

以上の動作によって、第8〜11図に示すようなエンベ
ロープ波形を形成することができる。
Through the above operations, envelope waveforms as shown in FIGS. 8 to 11 can be formed.

第8〜11図は、デイケイポイントDPを1に、ホール
トポイントHPを3に設定した場合のエンベロープ波形
図を示す。各図ともアタックレートRoを最大値(95
,25)より小さな値に設定された場合のものである。
8 to 11 show envelope waveform charts when the decay point DP is set to 1 and the halt point HP is set to 3. In each figure, the attack rate Ro is set to the maximum value (95
, 25) is set to a smaller value.

このようなエンベロープ波形は、キーオフイベントが検
出されて(第3図ステップ301)発音チャンネル割当
が行なわれ(ステップ302)、キーオンフラグKON
jがセットされる(ステップ303)ことにより形成処
理が開始され、キーオフイベントが検出されて(ステッ
プ305)、キーオンフラグKONjがリセットされる
(ステップ308)ことにより減衰消音処理される。
Such an envelope waveform is generated when a key-off event is detected (step 301 in FIG. 3), a sound generation channel is assigned (step 302), and a key-on flag KON is generated.
The formation process is started by setting j (step 303), a key-off event is detected (step 305), and the key-on flag KONj is reset (step 308), thereby attenuating the sound.

先ず、キーオン検8直後の当該発音チャンネルのタイマ
インタラブド処理(第5図A)において、エンベロープ
レベルEGjおよびステートナンバiの初期値は、前記
ステップ504にてそれぞれ47.25および0(アタ
ックステート)に設定される。これにより、エンベロー
プ波形はこれらの初期値で指定された初期位置から開始
する。
First, in the timer-interrupted processing (FIG. 5A) of the sound generation channel immediately after key-on detection 8, the initial values of the envelope level EGj and state number i are set to 47.25 and 0 (attack state), respectively, in step 504. is set to This causes the envelope waveform to start from the initial position specified by these initial values.

そして、第8〜11図のエンベロープ波形における、リ
リースまたはサスティンステートRR/5USRを除く
傾斜部は、前記ステップ602または603(第6図)
の処理がタイマインタラブドの都度実行されることによ
り形成される。
The slope portions of the envelope waveforms in FIGS. 8 to 11, excluding the release or sustain state RR/5USR, are shown in step 602 or 603 (FIG. 6).
is formed by executing the process every time the timer is interrupted.

また、前記ステップ612の処理により、第8〜11図
のエンベロープ波形における傾きの切換(ステート切換
)が行なわれ、かつ前記ステップ610からステップ6
12をスキップすることにより、第8〜10図の平坦部
(ホールトステート)が形成される。さらに、前記ステ
ップ611にてホールトフラグHOLDjをセットする
ことによって、前記ステップ523のステートジャンプ
が実行され、第11図におけるステートナンバ2と3の
繰返しが実現される。
Furthermore, through the processing in step 612, the slopes (state switching) in the envelope waveforms shown in FIGS.
By skipping step 12, the flat portion (halt state) shown in FIGS. 8-10 is formed. Furthermore, by setting the halt flag HOLDj in step 611, the state jump in step 523 is executed, and the repetition of state numbers 2 and 3 in FIG. 11 is realized.

次に、キーオフ時のエンベロープ形成を説明する。以下
において、先付の順番号は、図中のキーオフエンベロー
プ波形を示す破線の付番と一致させである。
Next, envelope formation at key-off will be explained. In the following, the order numbers given at the beginning correspond to the numbering on the broken line indicating the key-off envelope waveform in the figure.

第8図に示すノーマルモート(SYNM=oン、マスク
ポイント無しくMP=O)の場合、■デイケイポイント
DPの属するステートよりも前のステートであるステー
ト0(アタックステート)でDPのレベル(レベルL1
)よりも低い状態でキーオフになったときは、タイマイ
ンタラブドの都度、第5図Bのステップ538からステ
ップ536に進んで第7図のサブルーチン■を実行する
ので、リリースまたはサスティンレートで減衰する。そ
して、エンベロープレベルEGjが0以下になる(ステ
ップ705)と、レベルEGjを0にセットし、キーオ
フフラグKOFFjをセットする。これにより、以後の
タイマインタラブドではステップ511から525へ抜
ける経路で処理が行なわれるため、エンベロープレベル
EGjは0のまま増減はされない。すなわち、エンベロ
ープ波形形成処理は終了する。
In the case of normal mote (SYNM=on, no mask point, MP=O) shown in FIG. 8, ■ DP level ( Level L1
), the process proceeds from step 538 to step 536 in FIG. 5B and subroutine ■ in FIG. 7 is executed each time the timer is interrupted, so it is attenuated at the release or sustain rate. . Then, when the envelope level EGj becomes 0 or less (step 705), the level EGj is set to 0 and the key-off flag KOFFj is set. As a result, in subsequent timer interactions, processing is performed in a route from step 511 to step 525, so the envelope level EGj remains 0 and is not increased or decreased. That is, the envelope waveform forming process ends.

■DPの属するステート(ステート1)よりも前のステ
ート(ステートO)のDPレベルLi(i=DP)より
も高い状態でキーオフされたとぎは、エンベロープレベ
ルEGjがDPレベルに下がるまで、タイマインタラブ
ドの都度、ステップ539にてDPのレートRi (i
=Dp)による減衰処理が実行され、その後ステップ5
38゜536にてサブルーチン■が実行されることによ
りリリースまたはサスティンレートで減衰する。
■If the key is turned off in a state higher than the DP level Li (i=DP) of the state (state O) before the state to which the DP belongs (state 1), the timer interrupt will continue until the envelope level EGj falls to the DP level. Each time, in step 539, the DP rate Ri (i
= Dp) is performed, and then step 5
At 38° 536, subroutine (2) is executed to attenuate at the release or sustain rate.

■DPの属するステート(ステート1)でキーオフされ
たときは、前記■と同様に、DPレレベまでDPレート
で減衰し、その後リリースまたはサスティンレートで減
衰する。
(2) When the key is turned off in the state to which the DP belongs (state 1), as in (2) above, the signal is attenuated at the DP rate until the DP level is reached, and then attenuated at the release or sustain rate.

■DPの属するステートより後のステート(ステート2
以降)でキーオフされたときは、ステップ542にてサ
ブルーチン■が実行されることにより、リリースまたは
サスティンレートで減衰する。
■The state after the state to which DP belongs (state 2
When the key is turned off in step 542, subroutine (2) is executed to attenuate at the release or sustain rate.

■キーオフされることなくホールトポイントHPまで達
すると、前記したようにそこからホールトステートとな
る。そして、キーオフかあったら、前記■と同様に、タ
イマインタラブドの都度ステップ542にてサブルーチ
ン■が実行されることにより、リリースまたはサスティ
ンレートで減衰する。
- If the key reaches the halt point HP without being turned off, the halt state is entered from there as described above. If there is a key-off, the subroutine (2) is executed at step 542 every time the timer is interrupted, as in the case (2) above, and the signal is attenuated at the release or sustain rate.

第9図に示すシンセモード(SYNM= 1 )、マス
クポイント無しくM P = O)の場合、■および■
は、それぞれ前記ノーマルモート時(第8図)の■およ
び■と同様の減衰波形である。また、DPの属するステ
ート(ステーl〜1)でキーオフされたときも第8図の
破線■と同様の減衰波形になる。
In the case of the synth mode (SYNM=1) shown in FIG. 9, M P = O without mask point, ■ and ■
are attenuation waveforms similar to (1) and (2) in the normal mode (FIG. 8), respectively. Also, when the key is turned off in the state to which the DP belongs (states 1 to 1), the attenuation waveform is similar to that shown by the broken line (■) in FIG.

■および■′のDPの属するステートより後のステート
(ステート2以降)でキーオフされたときは、ホールド
ポイントHP (=3)の直後のステートHP+1  
(=4)までジャンプしくステップ544)、その後は
タイマインタラブドの都度、ステップ514にて第6図
のサブルーチン■を実行する。これにより、ホールドポ
イントHPの直後のステート4からステート7まての各
ステートに対して設定されたレートRiおよび目標レベ
ルLiに基づくキーオフエンベロープ波形(キーオフE
G)が形成される。すなわち、キーオフされたレベルか
らレートR4て目標レベルL4へ向かい、その後はレー
トR5てレベルL5へ、レートR6てレベルL6へ向か
い、レートR7てレベルL7まで減衰する。このエンベ
ロープ波形はキーオフ時の音にクリック感を与えること
ができる。ステートナンバiが8になる(ステップ61
4)と、キーオフフラグKOFFjをセットする(ステ
ップ615)。これにより、以後のタイマインタラブド
ではステップ511から525へ抜ける経路で処理され
、エンベロープレベルEGjの増減はない。すなわち、
エンベロープ波形形成処理は終了する。
When the key is turned off in a state after the state to which the DP of ■ and ■′ belongs (state 2 or later), the state HP immediately after the hold point HP (=3) +1
(=4) (step 544), and thereafter, each time the timer is interrupted, the subroutine (2) in FIG. 6 is executed in step 514. As a result, a key-off envelope waveform (key-off E
G) is formed. That is, from the level at which the key is turned off, the signal goes to the target level L4 at the rate R4, then goes to the level L5 at the rate R5, goes to the level L6 at the rate R6, and attenuates to the level L7 at the rate R7. This envelope waveform can give a click feeling to the sound when the key is off. State number i becomes 8 (step 61
4) and sets a key-off flag KOFFj (step 615). As a result, in subsequent timer interactions, processing is performed in a route from step 511 to step 525, and the envelope level EGj does not increase or decrease. That is,
The envelope waveform forming process ends.

■キーオフされることなくホールトポイントHPまで達
すると、そのレベルでホールドされ、キーオフがあった
ら前記キーオフEGで減衰する。
■If the halt point HP is reached without being keyed off, it will be held at that level, and if there is a keyed off, it will be attenuated by the keyed off EG.

第10図に示すノーマルモード(SYNM=0)、マス
クポイントMP=1の場合、■マスクポイント無Pより
も前のステート(ステート0、例えば点■)でキーオフ
したときは、マスクポイントMPに達するまで、タイマ
インタラブドの都度、ステップ531からステップ53
2へ分岐するため、ステップ532にてエンベロープレ
ベルEGjの増減処理(第6図のサブルーチンの)は実
行するか、キーオフ動作に移らない。そして、ステート
ナンバiかステップ612にてインクリメントされてマ
スクポイントMPに達したら、前記第8図■と同様に、
前記デイケイポイントDP(=1)のレートR1てデイ
ケイポイントDPまで減衰し、その後リリースまたはサ
スティンレートで減衰する。
In the case of normal mode (SYNM = 0) and mask point MP = 1 as shown in Figure 10, when the key is turned off in a state (state 0, e.g. point ■) before ■ No mask point P, the mask point MP is reached. , step 531 to step 53 each time the timer is interrupted.
2, the envelope level EGj increase/decrease process (of the subroutine in FIG. 6) is executed at step 532, or the key-off operation is not performed. Then, when the state number i is incremented in step 612 and reaches the mask point MP, as in FIG.
It attenuates to the decay point DP at the rate R1 of the decay point DP (=1), and then attenuates at the release or sustain rate.

■DPINH=1のとぎは、デイケイポイントDPの位
置にかかわらす、どこてキーオンされてもリリースまた
はサスティンレートで減衰する。
(2) When DPINH=1, the key is attenuated at the release or sustain rate regardless of the position of the decay point DP, no matter where the key is turned on.

第11図に示すシンセモード(SYNM=1)、マスク
ポイントMP= 1の場合、■DPINH=1のときは
、デイケイポイントDPの位置にかかわらす、どこでキ
ーオンされてもステップ533または534からテップ
541へ進むのて、第9図■〜■の場合と同様に、キー
オフEG波形を形成する。
In the case of the synth mode (SYNM=1) shown in FIG. 11, mask point MP=1, ■When DPINH=1, regardless of the position of the Decay point DP, no matter where the key is turned on, the step will start from step 533 or 534. Proceeding to step 541, a key-off EG waveform is formed in the same manner as in the cases ① to ② of FIG.

■DPINH=1のときは、ホールドポイントHP (
=3)に達する(ステップ610)と、デイケイポイン
トDP(=1)の直後のステー)−DP+1  (=2
)までジャンプしくステップ611.523)、ステー
ト2および3の波形を繰返す(ループ)。キーオフされ
ると、第9図■の場合と同線に、キーオフEG波形を形
成する。
■When DPINH=1, hold point HP (
=3) (step 610), the stay immediately after the Decay point DP (=1) - DP+1 (=2
) and repeats the waveforms of states 2 and 3 (loop). When the key is turned off, a key-off EG waveform is formed along the same line as in the case (2) in FIG.

[発明の適用例] なお、この発明は、上記実施例に限定されることなく適
宜変形して実施することができる。
[Application Examples of the Invention] Note that the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and can be implemented with appropriate modifications.

例えば、上述の実施例においては、ソフトウェアで制御
したか、専用のハードウェアを用いて制御してもよい。
For example, in the embodiments described above, it may be controlled by software or by using dedicated hardware.

上述においては、電子鍵盤楽器にこの発明を通用した例
を示したが、この発明は鍵盤の内音源ユニットのような
ものにも適用可能である。
In the above description, an example has been shown in which the present invention is applied to an electronic keyboard instrument, but the present invention can also be applied to an internal sound source unit of a keyboard.

前記マスクポイント、デイケイポイント、およびホール
ドポイントは任意の位置に設定可能である。あるいは、
音色に対応して自動釣に設定するようにしてもよい。
The mask point, decay point, and hold point can be set at arbitrary positions. or,
Automatic fishing may be set depending on the tone.

前記リリースとサスティンをフットペダル等テ演奏時に
切り換えるようにしてもよい。
The release and sustain may be switched during performance using a foot pedal or the like.

エンベロープ波形は、前記実施例のように、複数の直線
からなるものに限らず、曲線等を自由に組み合わせたも
のであってもよい。また、レベルとレートを指定してエ
ンベロープを形成するものに限らず、波形をメモリに記
憶しであるようなものでもよい。
The envelope waveform is not limited to a plurality of straight lines as in the above embodiment, but may be a combination of curved lines or the like. Furthermore, the present invention is not limited to one in which an envelope is formed by specifying a level and rate, but may be one in which a waveform is stored in a memory.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、この発明の一実施例に係る電子楽器のハード
ウェア構成図、 第2図〜第7図は、第1図におけるCPUか実行する処
理を示すフローチャート図、 第8〜11図は、第1図における音源回路て形成される
エンベロープ波形図である。 10:中央処理装置(CPU) 13 キー検出回路 14 : EG設定スイッチ 16、音源回路 18:鍵盤
Fig. 1 is a hardware configuration diagram of an electronic musical instrument according to an embodiment of the present invention, Figs. 2 to 7 are flowcharts showing processes executed by the CPU in Fig. 1, and Figs. 8 to 11 are , is an envelope waveform diagram formed by the sound source circuit in FIG. 1; 10: Central processing unit (CPU) 13 Key detection circuit 14: EG setting switch 16, sound source circuit 18: Keyboard

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)エンベロープ波形信号を形成するエンベロープ波
形信号形成手段と、 エンベロープ波形上の特定位置を指定する特定位置指定
手段と、 キーオフの指示があったとき、該キーオフのタイミング
における前記エンベロープ波形上の位置が前記特定位置
より前であるか否かを検出する検出手段と、 前記検出手段の検出結果に基づき、前記エンベロープ波
形信号形成手段に対して第1および第2の減衰特性の一
方を指示し、この指示した減衰特性に従つて前記エンベ
ロープ波形信号を減衰させる制御手段と を具備することを特徴とするエンベロープ波形発生装置
(1) Envelope waveform signal forming means for forming an envelope waveform signal; Specific position specifying means for specifying a specific position on the envelope waveform; and when a key-off instruction is given, the position on the envelope waveform at the timing of the key-off. detecting means for detecting whether or not is before the specific position; and based on the detection result of the detecting means, instructing the envelope waveform signal forming means to select one of the first and second attenuation characteristics; An envelope waveform generator comprising: control means for attenuating the envelope waveform signal according to the instructed attenuation characteristic.
JP2180668A 1990-07-10 1990-07-10 Envelope waveform generator Expired - Fee Related JP2933141B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180668A JP2933141B2 (en) 1990-07-10 1990-07-10 Envelope waveform generator
US07/727,548 US5256831A (en) 1990-07-10 1991-07-09 Envelope waveform generation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180668A JP2933141B2 (en) 1990-07-10 1990-07-10 Envelope waveform generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0468399A true JPH0468399A (en) 1992-03-04
JP2933141B2 JP2933141B2 (en) 1999-08-09

Family

ID=16087224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2180668A Expired - Fee Related JP2933141B2 (en) 1990-07-10 1990-07-10 Envelope waveform generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2933141B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009198797A (en) * 2008-02-21 2009-09-03 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Electronic musical instrument

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325416A (en) * 1976-08-20 1978-03-09 Nippon Gakki Seizo Kk Control waveform generator of electronic musical instruments
JPH0160274U (en) * 1987-10-14 1989-04-17
JPH02173793A (en) * 1988-12-27 1990-07-05 Yamaha Corp Envelope waveform generating device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325416A (en) * 1976-08-20 1978-03-09 Nippon Gakki Seizo Kk Control waveform generator of electronic musical instruments
JPH0160274U (en) * 1987-10-14 1989-04-17
JPH02173793A (en) * 1988-12-27 1990-07-05 Yamaha Corp Envelope waveform generating device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009198797A (en) * 2008-02-21 2009-09-03 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JP2933141B2 (en) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6086478A (en) Hand-held voice game
JP2743680B2 (en) Automatic performance device
JP2714954B2 (en) Sound control device
JP3743024B2 (en) Performance practice device
US6750390B2 (en) Automatic performing apparatus and electronic instrument
JPH0468399A (en) Envelope waveform generating device
US5300728A (en) Method and apparatus for adjusting the tempo of auto-accompaniment tones at the end/beginning of a bar for an electronic musical instrument
JP3642130B2 (en) Electronic musical instruments
JP3114283B2 (en) Music signal generator
JP3811043B2 (en) Electronic musical instruments
US5256831A (en) Envelope waveform generation apparatus
JPH07111629B2 (en) Electronic musical instrument
JP2967787B2 (en) Tone generator
JP2990780B2 (en) Music signal generator
JP2646812B2 (en) Electronic musical instrument
JP2847824B2 (en) Electronic musical instrument
JPH0643869A (en) Electronic keyboard instrument
JP2604431B2 (en) Electronic wind instrument
JP2002221961A (en) Device for practicing musical performance
KR950010018B1 (en) Metronome intensity control method of electronic musical instruments
JPH0731277Y2 (en) Electronic musical instrument
JP3862988B2 (en) Electronic musical instruments
JP2879742B2 (en) Automatic accompaniment device
JP2725260B2 (en) Electronic musical instrument
JPH04181995A (en) Automatic accompanying device

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees