JPH0467241A - Cache system - Google Patents

Cache system

Info

Publication number
JPH0467241A
JPH0467241A JP2180210A JP18021090A JPH0467241A JP H0467241 A JPH0467241 A JP H0467241A JP 2180210 A JP2180210 A JP 2180210A JP 18021090 A JP18021090 A JP 18021090A JP H0467241 A JPH0467241 A JP H0467241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cache
cpu
signal
data
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2180210A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromasa Nakagawa
中川 博雅
Akira Yamada
朗 山田
Masayuki Hata
雅之 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2180210A priority Critical patent/JPH0467241A/en
Publication of JPH0467241A publication Critical patent/JPH0467241A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enable a CPU to carry out the exceptional data processing by producing an interruption when an abnormal bus access signal is inputted while a cache is reading plural remaining data and informing an external device of the abnormality of a bus access. CONSTITUTION:When a cache 2 decides a cache miss, the continuous data including the single data undergone a read access of a CPU 1 are read out of a memory system 3 formed on a system bus. If an abnormal bus access request signal is inputted at read of a 1st word, the accesses are carried out with the address signals received from the CPU 1 and the cache 2. Then the cache 2 discontinues the accesses for a 2nd and succeeding word. Meanwhile the cache 2 outputs an interruption signal INT to an interruption controller 21 when the abnormal bus access request signal is inputted at read of the data on the 2nd - 4th words. Thereafter the controller 21 can request the CPU 1 for the interruption processing. Therefore the CPU 1 can perform the processing to an abnormal bus access.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、キャッシュミス時にメモリシステムからの複
数データを読み込む際に、異常バスアクセス信号が入力
された場合、キャッシュがメモリシステムからのエラー
要求に対して確実にエラー処理ができるキャッシュ方式
に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention provides that when an abnormal bus access signal is input when reading multiple data from a memory system at the time of a cache miss, the cache receives an error request from the memory system. This relates to a cache method that can reliably handle errors.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第4図は、従来のキャッシュ方式が適用されるキャッシ
ュシステムの一例として、CPU、キャッシュ周辺部を
示した構成図である。この例では、CPUIからの単一
データのリードアクセスに対してキャッシュ2がキャッ
シュミス時に、メモリシステム3から複数のデータを転
送するブロック転送モードでしかメモリシステム3をア
クセスしない場合の構成を示している。
FIG. 4 is a block diagram showing a CPU and a cache peripheral part as an example of a cache system to which a conventional cache method is applied. This example shows a configuration in which memory system 3 is accessed only in block transfer mode, which transfers multiple pieces of data from memory system 3 when cache 2 misses a single data read access from the CPUI. There is.

第4図において、その構成を説明する。CPU11キヤ
ツシユ2とシステムバス38間の共通のインタフェース
としてシステムバスバッファ6を設けている。これらの
間における信号は制御信号、アドレス信号、データ信号
に大別でき、制御信号SCaはCPLII、キャッシュ
2、データバス6間の双方向共通制御信号として利用さ
れる。一方、CPUIがバスマスタの時のみ使用する制
御信号SCb 1はCPUI、キャッシュ2問およびc
pUl、システムバスバッファ6間の双方向信号として
利用される。
The configuration will be explained with reference to FIG. A system bus buffer 6 is provided as a common interface between the CPU 11 cache 2 and the system bus 38. Signals between these can be broadly classified into control signals, address signals, and data signals, and control signal SCa is used as a bidirectional common control signal between CPL II, cache 2, and data bus 6. On the other hand, the control signal SCb 1, which is used only when the CPU is the bus master, is the CPU, cache 2, and c.
It is used as a bidirectional signal between pUl and system bus buffer 6.

CPUIに入力される制御信号SCb 14はキャッシ
ュ2から出力されるレディ信号SCb 12とメモリシ
ステム3からシステムバスバッファ6を経由して出力さ
れるレディ信号scc 12とのOR回路9を経由した
ものであり、データの転送終了をCPUIに伝えるため
に用いられる。なお、レディ信号SCb 12は、キャ
ッシュヒントした場合、キャツシュヒツト信号として利
用される。
The control signal SCb 14 that is input to the CPUI is the one that has passed through the OR circuit 9 between the ready signal SCb 12 that is output from the cache 2 and the ready signal scc 12 that is output from the memory system 3 via the system bus buffer 6. This is used to notify the CPUI of the end of data transfer. Note that the ready signal SCb 12 is used as a cache hit signal when a cache hint is made.

制御信号SCc 15は、メモリシステム3からのリー
ドアクセスに対する異常バスアクセス信号であり、エラ
ー検出回路20からレディ信号5Cc12と共にCPU
Iもしくはキャッシュ2に対して出力する。この信号は
、例えばそのリードアクセス動作が不適切なアクセスで
あったことを知らせるために利用される。SCeはキャ
ッシュ2からメモリシステム3への動作許可信号であり
、SCfはキャッシュ2からCPU1に対して新しいバ
スサイクルの実行を停止してアドレス信号あるいはバス
制御信号を起動させないよう制御するために利用される
The control signal SCc 15 is an abnormal bus access signal for read access from the memory system 3, and is sent to the CPU along with the ready signal 5Cc12 from the error detection circuit 20.
Output to I or cache 2. This signal is used, for example, to notify that the read access operation was inappropriate. SCe is an operation permission signal from the cache 2 to the memory system 3, and SCf is used to control the CPU 1 from the cache 2 to stop executing new bus cycles and not to activate address signals or bus control signals. Ru.

アドレス信号AO:27はCPU1→キヤツシユ2、C
PUI→システムバスバフファ6に伝えられる信号であ
り、CPUIがバスマスタの時のみ使用するアドレス信
号A28:29はCPUI→キャッシュ2、CPUI→
マルチプレクサ8に伝えられる信号、キャッシュ2がバ
スマスタの時のみ使用するアドレス信号CA28:29
はキャッシュ2→マルチプレクサ8に伝えられる信号と
して働く。
Address signal AO: 27 is CPU1 → cache 2, C
Address signals A28:29 are signals transmitted from PUI to the system bus buffer 6 and are used only when the CPU is the bus master.
Signals transmitted to multiplexer 8, address signals CA28:29 used only when cache 2 is the bus master
serves as a signal transmitted from cache 2 to multiplexer 8.

マルチプレクサ8はキャッシュ2からのマルチプレクサ
制御信号SC2に従い、アドレス信号A28:29、C
A28:29のどちらか一方をアドレス信号AD2B=
29としてシステムバスバッファ6に出力する機能を備
えている。なお、データ信号SDは、CPU1、キャッ
シュ2、システムハスバッファ6間において双方向共通
信号として利用されている。なお、CPUIあるいはキ
ャッシュ2から出力される制御信号は、Lアクティブと
して出力する。また、φはCPU1、キャッシュ2に伝
えられるクロックである。また、10は異常バスアクセ
ス検出回路、11.12.13はSCe、SC2,SC
f制御回路、20はエラー検出回路であり、C3Tはハ
′スアクセス中止信号である。
Multiplexer 8 follows address signals A28:29, C according to multiplexer control signal SC2 from cache 2.
Either one of A28:29 is set as address signal AD2B=
29, it has a function of outputting to the system bus buffer 6. Note that the data signal SD is used as a bidirectional common signal between the CPU 1, cache 2, and system hash buffer 6. Note that the control signal output from the CPUI or the cache 2 is output as L active. Further, φ is a clock transmitted to the CPU 1 and the cache 2. In addition, 10 is an abnormal bus access detection circuit, 11.12.13 is SCe, SC2, SC
f control circuit, 20 is an error detection circuit, and C3T is a hash access stop signal.

このような構成において、CPUIがキャッシュ2を使
用し、キャツシュヒツトおよびキャッシュミスの場合に
ついて説明する。なお、以下の説明では、CPUIの単
一データのリードアクセスは、キャッシュ2に対して行
なわれていることを前提とするので、制御信号SCaは
キャッシュ2を有効にしているものとする。第4図に示
す従来のシステム構成において、CPUIは、第6図(
a)のクロックφのタイミングT1〜T4(図では、T
1234と表記している)を1バスサイクルとしており
、単一データのリードアクセスでは、ウェイトなしの2
バスサイクルでその動作を終了する。第6図は、CPU
Iからの単一データのキャッシュ2に対するリードアク
セスにおいて、キャツシュヒツト時、ノーウェイト動作
の実行を示している。ここで、第6図(b)〜(elの
信号はCPUIから出力される信号を示しており、アド
レス信号AO:27(アドレス値m)はアドレス上位2
8ビツト、アドレス信号A28:29(アドレス値n)
はアドレス下位2ビツトを示している(第6図(b)、
 (C))。
In such a configuration, the case where the CPUI uses the cache 2 and there is a cache hit and a cache miss will be described. In the following description, it is assumed that the read access of single data by the CPU is performed on the cache 2, so it is assumed that the control signal SCa enables the cache 2. In the conventional system configuration shown in Figure 4, the CPUI is configured as shown in Figure 6 (
Timings T1 to T4 of the clock φ in a) (in the figure, T
1234) is one bus cycle, and in a single data read access, there are 2 bus cycles without a wait.
The operation is completed in a bus cycle. Figure 6 shows the CPU
In a read access to cache 2 for single data from I, execution of a no-wait operation is shown when a cache hit is made. Here, the signals in FIG. 6(b) to (el) indicate the signals output from the CPUI, and the address signal AO:27 (address value m) is the upper 2nd address.
8 bits, address signal A28:29 (address value n)
indicates the lower two bits of the address (Fig. 6(b),
(C)).

第6図(d)、 (e)の制御信号SCb 10、SC
b 11は、共に制御信号scbに含まれる信号であり
、前者は、CPU1が外部デバイスに対してバスアクセ
スを開始することを知らせるため、タイミングTIの立
上り(以降、T1↑で示す)1バスサイクル間アサート
される信号である。後者は、データの確定を期待する信
号であり、制御信号5CblOがアサートされたタイミ
ングT4↑からアサートを開始する。一方、第6図(f
)〜(j)の信号はキャッシュ2から出力される信号で
あり、キャッシュヒフ)を示すレディ信号5Cb12(
第6図(f))、データ信号SD(第6図(幻)があり
、メモリシステムに対して動作の許可を要求する制御信
号SCe (第6図(h))およびキャッシュ2がcp
Ulに対して新しくバスサイクルの起動を停止させる制
御信号SCf (第6図(I))がある。また、第6図
0)のSC2はマルチプレクサ制御信号であり、第6図
(′k)はキャッシュステートを示す。
Control signals SCb 10, SC in FIGS. 6(d) and (e)
b11 are both signals included in the control signal scb, and the former is a signal that indicates that the CPU 1 will start bus access to an external device, so the rising edge of timing TI (hereinafter indicated as T1↑) is one bus cycle. This is a signal that is asserted for a period of time. The latter is a signal that expects data to be confirmed, and starts asserting at timing T4↑ when control signal 5CblO is asserted. On the other hand, Fig. 6 (f
) to (j) are signals output from the cache 2, and the ready signal 5Cb12(
6 (f)), a data signal SD (Fig. 6 (phantom)), a control signal SCe (Fig. 6 (h)) requesting permission for operation from the memory system, and a cache 2 cp
There is a new control signal SCf (FIG. 6(I)) for Ul that stops the activation of the bus cycle. Further, SC2 in FIG. 6(0) is a multiplexer control signal, and FIG. 6('k) shows the cache state.

ここでキャッシュ2の内部動作を説明するために、第5
図にキャッシュ2の内部ブロックダイヤグラムを示す。
Here, in order to explain the internal operation of cache 2, the fifth
The figure shows an internal block diagram of cache 2.

この例は、CQ出版社の雑誌「インタフェース、Aug
、1987  (P2S5)Jに示されたものをもとに
しており、2ウ工イセツトアソシアテイブ方式を示して
いる。ただし、この図はキャッシュの基本動作に関係す
る部分についてのみしか記述していない。
An example of this is CQ Publisher's magazine "Interface, Aug.
, 1987 (P2S5) J, and shows a two-step associative system. However, this diagram only describes the parts related to the basic operation of the cache.

第5図に示すように、キャッシュ2の内部ブロックは、
大きく分けて主記憶であるメモリシステム3のアドレス
を記憶するタグアドレスメモリ31とデータメモリ33
からなる。外部から入力されるアドレス信号AO:29
は、タグアドレスAO:19:エントリアドレスA20
:27、ワードアドレスA28:29orCA28:2
9の3つに分割されており、このうちエントリアドレス
A20:27は、デコーダ30によってデコードしエン
トリ信号(ENTO〜255)としてタグアドレスメモ
リ31とデータメモリ33に与えられる。ここで、タグ
アドレスメモリ31は、キャッシュ2がリードミスした
時にL RU (LeastRecently Use
d) 34によってメモリシステム3をアクセスするア
ドレスに更新される。また、データメモリ33には、更
新されたタグアドレスAO:19に相当する4ワードの
データがワードアドレスAD28:29に従って記憶さ
れる。このとき同じエントリには記憶されたデータが有
効であることを示すバリッドピットメモリ32があり、
これをバリッド状態にする。
As shown in FIG. 5, the internal blocks of cache 2 are:
Broadly divided into a tag address memory 31 and a data memory 33 that store addresses of the memory system 3, which is the main memory.
Consisting of Address signal AO input from outside: 29
is tag address AO:19: entry address A20
:27, word address A28:29 or CA28:2
Of these, entry addresses A20:27 are decoded by the decoder 30 and given to the tag address memory 31 and data memory 33 as entry signals (ENTO-255). Here, the tag address memory 31 is LRU (Least Recently Used) when the cache 2 misses a read.
d) updated by 34 to the address that accesses the memory system 3; Furthermore, four words of data corresponding to the updated tag address AO:19 are stored in the data memory 33 according to the word address AD28:29. At this time, there is a valid pit memory 32 in the same entry that indicates that the stored data is valid.
Make this valid.

リードキャツシュヒツトの動作を第4図〜第6図により
説明する。第6図に゛示すように、CPU1から5Cb
lO(第6図(d))がアサートされ、アドレス信号A
O:27.A28:29 (第6図(b)、 (C1)
の出力が開始される。このバスサイクルをキャッシュ2
のステートSRI  (第6図0c))と呼び、この間
にキャッシュ2がヒツトしたがどうかを判定する。ここ
で、キャッシュ2の内部では、アドレス信号AO19が
入力してエントリアドレスA20:27で指定されたエ
ントリ上のタグアドレスメモリ31の内容とタグアドレ
スAo:19を比較器35によって2っのウェイ毎に各
々比較する。そして、そのアドレスがどちらかのタグの
内容と一致し、かつバリンドビント32が有効であれば
、キャツシュヒツトと判定して、次のバスサイクルであ
るステート5R2H(第6図(k))間に、キャツシュ
ヒツト信号であるレディ信号5Cb12(第6図(f)
)を第4図(7)OR回路9に通してレディ信号5Cb
14としてCPUIに伝える。さらに要求されたデータ
は、データメモリ33からワードセレクト36をワード
アドレスA28:29に従って選択し、比較器35から
ウェイセレクト37に入力されるウェイセレクト信号3
8によってヒツトしたウェイからCPUIに対して出力
する。
The operation of the lead pushbutton will be explained with reference to FIGS. 4 to 6. As shown in Figure 6, CPU1 to 5Cb
lO (FIG. 6(d)) is asserted, and the address signal A
O:27. A28:29 (Figure 6(b), (C1)
starts outputting. Cache 2 this bus cycle
This state is called state SRI (FIG. 6, 0c)), and it is determined whether cache 2 has been hit during this period. Here, inside the cache 2, an address signal AO19 is input, and a comparator 35 compares the contents of the tag address memory 31 on the entry specified by the entry address A20:27 with the tag address Ao:19 every two ways. Compare each. Then, if the address matches the contents of either tag and the bind bin 32 is valid, it is determined that the cache hit has occurred, and the cache hit is executed during the next bus cycle, state 5R2H (FIG. 6(k)). Ready signal 5Cb12 (Fig. 6(f))
) is passed through the OR circuit 9 in FIG. 4 (7) to generate the ready signal 5Cb.
14 to the CPUI. Furthermore, the requested data is obtained by selecting the word select 36 from the data memory 33 according to the word address A28:29, and inputting the way select signal 3 from the comparator 35 to the way select 37.
The way hit by 8 is output to the CPUI.

次に、キャッシュミスしてCPUIからリードアクセス
要求のあった単一データを含む4ワードのデータをリー
ドする方法とその動作とについて説明する。キャッシュ
2がキャッシュミスと判定すると、システムハスSB上
にあるメモリシステム3からラウントロピン方式でCP
UIがリードアクセスした単一データを含む連続した4
ワードのデータをリードする。第7図に、このリードキ
ャッシュミスで非バーストリードモードにおける正常ア
クセス動作のタイムチャートを示す。第7図において、
(b)〜(elは第6図と同様にCPUIから出力され
る信号、(fl〜(Jlは第6図と同様にキャッシュ2
から出力される信号、(k)〜(ロ)はシステムバスバ
ッファ6から出力される信号を示す。
Next, a method and operation of reading 4 words of data including a single piece of data for which a read access request was made from the CPUI due to a cache miss will be described. When the cache 2 determines that there is a cache miss, the CP is transferred from the memory system 3 on the system hash SB using the round-robin method.
Consecutive 4 containing a single piece of data read accessed by the UI
Read word data. FIG. 7 shows a time chart of normal access operation in non-burst read mode due to this read cache miss. In Figure 7,
(b) - (el is a signal output from the CPUI as in Fig. 6, (fl - (Jl is a signal output from the cache 2 as in Fig. 6)
(k) to (b) show signals output from the system bus buffer 6.

まず、CPUIからリードアクセス要求があったステー
)SRI  (第7図(n))において、キャッシュ2
は、キャッシュミスと判定すると、次のバスサイクルで
あるステートSR2MからCPUIニ対してキャッシュ
ヒ−/ ト信号であるレディ信号5Cb12(第7図(
g))はアサートせず、制御信号S Ce (第7図(
hl) ヲシステムバスパッファ6にアサートし、メモ
リシステム3に対してリード動作の起動をかける。キャ
ッシュ2は、マルチプレクサ制御信号SC2(第7図(
j))をマルチプレクサ8にアサートして、キャッシュ
2から出力されるアドレス信号CA28 : 29  
(CPUIからアクセスされたアドレス値n、第7図(
f))ヲアドレス信号A028:29としてシステムバ
スバッファ6を通してメモリシステム3に出力する。こ
のアドレスに対してメモリシステム3から転送されてき
たレディ信号5Cc12(第7図(kl)は、キャッシ
ュ2へ入力されると同時にOR回路9からCPUIヘレ
ディ信号SCb 14として入力される。この時、この
バスサイクルのステートSR2M(第7図(n))では
さらにCPUI:対し、新しくバスサイクルの起動を停
止させる制御信号SCfをアサートする。メモリシステ
ム3からシステムバッファ6を通してレディ信号SCc
 12とデータ信号SD(第7図((2))がアサート
されると、CPUIとキャッシュ2は、タイミングT3
↓で同時にサンプリングし、データをリードする。この
時、メモリシステム3からのリード応答が遅い場合は、
レディ信号SCc 12のアサートを遅らせることによ
り、CPUIとキャッシュ2のデータリードを遅らせる
ことができる。そして、CPU1は制御信号5cbll
(第7図(e))をネゲートして単一データのリードア
クセスを終了する。
First, in the state SRI (Figure 7(n)) where a read access request was made from the CPUI, the cache 2
When the CPU determines that there is a cache miss, it sends a ready signal 5Cb12 (see FIG.
g)) is not asserted, and the control signal S Ce (Fig. 7 (
hl) Assert to the system bus buffer 6 to activate the read operation for the memory system 3. Cache 2 receives multiplexer control signal SC2 (see FIG. 7).
j)) is asserted to the multiplexer 8, and the address signal CA28:29 is output from the cache 2.
(Address value n accessed from CPUI, Fig. 7 (
f)) The address signals A028:29 are outputted to the memory system 3 through the system bus buffer 6. The ready signal 5Cc12 (FIG. 7 (kl)) transferred from the memory system 3 to this address is input to the cache 2 and simultaneously inputted from the OR circuit 9 as the CPUI ready signal SCb 14.At this time, In state SR2M (FIG. 7(n)) of this bus cycle, the CPU further asserts a control signal SCf that stops the activation of a new bus cycle.A ready signal SCc is passed from the memory system 3 to the system buffer 6.
12 and data signal SD ((2) in FIG. 7) are asserted, the CPUI and cache 2 are activated at timing T3.
Sample at the same time with ↓ and read the data. At this time, if the read response from memory system 3 is slow,
By delaying the assertion of the ready signal SCc 12, reading data from the CPUI and the cache 2 can be delayed. Then, the CPU1 outputs a control signal 5cbll.
(FIG. 7(e)) is negated to complete the single data read access.

すでにキャッシュ2から制御信号SCf (第7図(1
))がアサートされているので、CPUIの次のバスサ
イクルはアサートされずに、アドレス信号A017(I
ll)、A28:29(n)は以前の値を保持する。こ
の間CPU1は内部処理(例えばパイプライン処理)等
の実行を続行することが可能となる。一方、キャッシュ
2は、この後アドレス信号CA28:29(第5図(f
))をラウントロピン方式によりH+l、n+2.n+
3と順次インクリメントしメモリシステム3をアクセス
して、それぞれに対応する第2.第3.第4ワード目の
データをリードする。この時、キャツシュ2内部では、
第5図に示すように、LRU34で指定された更新ウェ
イのデータメモリ33にアドレス信号CA28:29に
従って4ワードのデータを書き込み、バリッドビット3
2をバリッド状態にする。
The control signal SCf (Fig. 7 (1) has already been sent from the cache 2
)) is asserted, the next bus cycle of CPUI is not asserted and address signal A017 (I
ll), A28:29(n) retains its previous value. During this time, the CPU 1 can continue executing internal processing (for example, pipeline processing). On the other hand, cache 2 subsequently receives address signals CA28:29 (FIG. 5(f)
)) by the round tropin method: H+l, n+2. n+
3 and accesses the memory system 3 sequentially to access the corresponding 2nd . Third. Read the data of the fourth word. At this time, inside Catshu 2,
As shown in FIG. 5, 4 words of data are written in the data memory 33 of the update way designated by the LRU 34 according to the address signals CA28:29, and the valid bit 3
2 becomes valid.

なお、キャッシュ2がアドレス信号CA28:29とし
てn+3を出力している時、次のバスサイクルからCP
UIが通常のアクセスを可能となるように制御信号SC
f (第7図(1))をネゲートし、第4ワード目のデ
ータを読み込んだ後、制御信号SCe (第7図(−)
をネゲートしてアドレス信号CA28:29の出力を停
止する。なお、第7図+1)のSCc 15は異常バス
アクセス信号である。
Note that when cache 2 is outputting n+3 as address signals CA28:29, CP
Control signal SC so that the UI can be accessed normally
f (Fig. 7 (1)) and read the fourth word data, the control signal SCe (Fig. 7 (-)
is negated to stop outputting address signals CA28:29. Note that SCc 15 in FIG. 7+1) is an abnormal bus access signal.

ここで、例えばそのメモリシステム3がパリティチエツ
ク機能等を有している場合を考える。キャッシュ2がキ
ャッシュミスしてメモリシステム3からラウントロピン
方式で4ワードリードする時、CPU1から出力されて
いるアドレス信号AO:27(ロ)とキャッシュ2から
のアドレス信号CA28 : 29  (n−n+3)
で決まる第1〜第4ワードのアクセスにおいて、メモリ
システム3から出力されたデータを第4図に示すエラー
検出回路20でパリティチエツクした結果、エラーが判
定されたときの動作について説明する。
Here, let us consider, for example, the case where the memory system 3 has a parity check function or the like. When cache 2 has a cache miss and reads 4 words from memory system 3 using the round-robin method, address signal AO: 27 (b) output from CPU 1 and address signal CA 28: 29 (n-n+3) from cache 2.
The operation when an error is determined as a result of parity checking of the data output from the memory system 3 by the error detection circuit 20 shown in FIG. 4 in accessing the first to fourth words determined by the following will be described.

例えば、そのメモリシステム3がパリティチエツク機能
等を有している場合、キ〒ツシュ2がキャッシュミスし
てメモリシステム3からラウントロピン方式で4ワード
リードする時、まずCPU1から出力されているアドレ
ス信号ADI(ホ)とキャッシュ2からのアドレス信号
CA D 2 (nlで決まる第1ワードのアクセス(
CP U 1が最初キャッシュ2にアクセスしたアドレ
スと同じアドレスへのアクセス)において、メモリから
出力されたデータをチエツクした結果エラーが判定され
たとき、次のように動作する。
For example, if the memory system 3 has a parity check function, when the cache 2 misses the cache and reads 4 words from the memory system 3 using the round-robin method, the address signal output from the CPU 1 is first read. ADI (e) and address signal CA D 2 from cache 2 (first word access determined by nl)
When an error is determined as a result of checking the data output from the memory during an access to the same address at which the CPU 1 first accessed the cache 2, the following operation is performed.

このエラーの発生に対して、第8図のタイムチャートに
示すように、メモリシステム3は、システムバスバッフ
ァ6から出力される異常バスアクセス信号5CC15(
第8図(1))とレディ信号SCc12(第8図(k)
)  (以降、これらの信号をまとめて異常バスアクセ
ス要求信号と呼ぶ)をアサートして、CPUIとキャッ
シュ2に伝える。これらの信号のアサートにより、CP
UIがアクセスしたデータは、キャッシュ2も同時にリ
ードし、CPUIは異常バスアクセスと判明した時点で
そのデータを無効として、この異常バスアクセスに対す
る処理を実行しなければならない。一方、キャッシュ2
は、第1ワード目のデータが異常バスアクセスであった
ことを判断し、ブロック転送モードでリードする4ワー
ドのデータはキャッシュ内部にストアすることなく無効
にしなければならない。このとき、この異常バスアクセ
スサイクルに対して残りの3ワードの読込みを行なわな
いで、第4図の異常バスアクセス検出回路10からバス
アクセス中止信号C5Tを制御信号SCe、SCf、S
C2(第8図(hl〜(J))の各制御回路11゜12
.13に伝え、これらの信号をネゲートしてキャッシュ
2はブロック転送を途中で中止する。
In response to the occurrence of this error, the memory system 3 responds to the abnormal bus access signal 5CC15 (
Figure 8 (1)) and ready signal SCc12 (Figure 8 (k)
) (hereinafter, these signals are collectively referred to as the abnormal bus access request signal) and is transmitted to the CPUI and the cache 2. Assertion of these signals causes CP
The data accessed by the UI is also read by the cache 2 at the same time, and when it is determined that there is an abnormal bus access, the CPU must invalidate the data and execute processing for this abnormal bus access. On the other hand, cache 2
determines that the first word data was an abnormal bus access, and the four words of data read in block transfer mode must be invalidated without being stored in the cache. At this time, without reading the remaining three words for this abnormal bus access cycle, the abnormal bus access detection circuit 10 in FIG.
Each control circuit 11°12 of C2 (Fig. 8 (hl to (J))
.. 13, and negates these signals, causing the cache 2 to abort the block transfer midway.

この結果、CPU1は次のバスアクセスとして、例えば
異常バスアクセスの処理を速やかに実行することができ
る。なお、本願ではパリティエラーについてのみ述べて
いるが、他のエラーについても同様である。第8図にお
いて、(b)、 (C)はCPU1から出力されるアド
レス信号、(f)はキャッシュ2から出力されるアドレ
ス信号であり、他の信号は第7図におけると同様の信号
である。
As a result, the CPU 1 can quickly execute processing for abnormal bus access, for example, as the next bus access. Note that although this application describes only parity errors, the same applies to other errors. In FIG. 8, (b) and (C) are address signals output from CPU 1, (f) is an address signal output from cache 2, and the other signals are the same signals as in FIG. 7. .

次に、キャッシュ2が非バーストリードである場合につ
いて、第9図のタイムチャートで動作を説明する。なお
、ここでは、キャッシュ2がミスして、エラー検出回路
20から異常バスアドレス信号5Cc15(第9図(1
))とレディ信号5Cc12 (第9図(k))  (
以降、これらの信号をまとめて異常バスアクセス要求信
号という)がアサートされる前までは第7図と同じ動作
であるので、アサートされた後について説明する。これ
は、第9図に示すようにキャッシュミスした後、キャッ
シュ2が第2ワードのデータをリードしている時、シス
テムバスSBから異常バスアドレス要求信号がアサート
されると、アドレスAO:2T、CA28:29で指定
されたバリッドビット32を無効化し、対応するデータ
を無効にする。キャッシュ2は、この4ワ一ド単位のア
クセスのうち、第2〜第4ワードまでを連続して読み込
むようにしていたので、第2ワードで異常バスアクセス
が入力されても続けて空読みする。そして、アドレス信
号CA28:29.制御信号SCe、SCf。
Next, the operation will be explained with reference to the time chart of FIG. 9 when the cache 2 performs non-burst read. Here, the cache 2 misses and the error detection circuit 20 sends the abnormal bus address signal 5Cc15 (FIG. 9 (1)
)) and ready signal 5Cc12 (Fig. 9(k)) (
Since the operation is the same as that shown in FIG. 7 until the signal (hereinafter collectively referred to as the abnormal bus access request signal) is asserted, the operation after the signal is asserted will be described. This is because when the cache 2 is reading the second word data after a cache miss as shown in FIG. 9, when the abnormal bus address request signal is asserted from the system bus SB, the address AO:2T, The valid bit 32 specified by CA28:29 is invalidated, and the corresponding data is invalidated. Cache 2 was configured to continuously read the second to fourth words of this 4-word unit access, so even if an abnormal bus access is input at the second word, it will continue to read emptyly. . Then, address signals CA28:29. Control signals SCe, SCf.

SC2をネゲートする。Negate SC2.

この時、キャッシュ2がアクセスしたアドレスにおいて
、異常バスアクセス要求信号が発生したので、本システ
ムの信鱈性を保つために、CPU1はキャッシュ2の異
常バスアクセスに対する処理を実行する必要がある。し
かし、第4図の従来のキャッシュシステムの構成ではこ
れをCPU 1に知らせる手段がないので、システムの
信頼性を保つことができない、なお、第9図(al〜(
rt>の信号は第8図(a)〜(n)の信号と同様であ
る。
At this time, an abnormal bus access request signal is generated at the address accessed by cache 2, so in order to maintain reliability of this system, CPU 1 needs to execute processing for the abnormal bus access of cache 2. However, in the configuration of the conventional cache system shown in FIG. 4, there is no means to notify this to the CPU 1, so the reliability of the system cannot be maintained.
rt> signals are similar to the signals in FIGS. 8(a) to (n).

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

このように従来のキャッシュ方式においては、CPUは
、キャッシュに対して単一データをリードアクセスして
キャッシュミスし、キャッシュが第1〜第4ワードのデ
ータをリードする場合、CPUとキャッシュが並列に第
1ワードを読み込んだ後、キャッシュしか読み込まない
第2〜第4ワードにおいて、異常バスアクセス要求信号
がアサートされると、CPUはすでに最初要求したデー
タ(第1データ)のリード要求は完了しているので、C
PUに知らせることができなかった。このため、システ
ムの信頼性を低下させてしまうか、外部に別の装置を設
けてCPUに知らせることが必要であった。このため、
このような条件のもとでCPUに対してキャッシュは外
部装置をできるだけ増設することなく速やかに異常バス
アクセス要求を知らせて、それに対する処理をしなけれ
ばならない。
In this way, in the conventional cache method, the CPU makes a read access to the cache for a single piece of data and causes a cache miss, and when the cache reads the data of the first to fourth words, the CPU and the cache operate in parallel. After reading the first word, if the abnormal bus access request signal is asserted in the second to fourth words in which only the cache is read, the CPU has already completed the read request for the first requested data (first data). Because there is C
It was not possible to notify the PU. For this reason, it has been necessary to either reduce the reliability of the system or provide another device externally to notify the CPU. For this reason,
Under these conditions, the cache must promptly notify the CPU of an abnormal bus access request and process it without adding as many external devices as possible.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

このような課題を解決するために本発明は、異常バスア
クセス検出回路からの割込み発生要求信号のアサートを
受けて割込み信号を発生させ、同じ異常バスアクセス検
出回路からバスアクセス中正信号を入力すれば、残りの
データアクセスも中止することができるように制御する
ものである。
In order to solve such problems, the present invention generates an interrupt signal in response to assertion of an interrupt generation request signal from an abnormal bus access detection circuit, and inputs a bus access in progress signal from the same abnormal bus access detection circuit. , the remaining data accesses can also be stopped.

〔作用〕[Effect]

本発明によるキャッシュ方式によれば、CPUが指定し
たアドレスのデータを第1データとしてCPUとキャッ
シュに読み込んだ後、キャッシュのみ第2〜第4ワード
のデータを読み込んでいる間に、システムバス上のエラ
ー検出回路から異常バスアクセス信号が入力した場合に
も、キャッシュ内部の割込み発生回路によりキャッシュ
から割込み信号をアサートして外部の割込みコントロー
ラに知らせることができるので、システムの信韻性を低
下させることなく、CPUに例外データ処理を実行させ
ることができる。
According to the cache method according to the present invention, after the data at the address specified by the CPU is read into the CPU and the cache as first data, while the data of the second to fourth words are being read only from the cache, Even if an abnormal bus access signal is input from the error detection circuit, the interrupt generation circuit inside the cache can assert the interrupt signal from the cache and notify the external interrupt controller, which reduces the reliability of the system. It is possible to cause the CPU to execute exceptional data processing.

〔実施例〕〔Example〕

本発明の実施例を第1図から第3図を用いて説明する。 Embodiments of the present invention will be described using FIGS. 1 to 3.

第1図は、本発明の一実施例が適用されるキャッシュシ
ステムとしてCPU1.キャッシュ周辺部を示した構成
図である。この例では、CPUIからの単一データのリ
ードアクセスに対してキャッシュ2がキャッシュミス時
に、メモリシステム3から複数データを転送するブロッ
ク転送でしかメモリシステム3をアクセスしない場合の
構成を示す。なお、第1図〜第3図における番号、装置
名および信号名については、第4図〜第9図と同一部分
又は相当部分には同一符号が付しである。また、第1図
のシステムは、キャッシュ2の内部に新たに割込み発生
回路14を設けて異常バスアクセス要求信号が入力され
た場合に割込み信号INT(第2図(k)、第3図(k
))を発生する機能を有している点が第4図のシステム
と異なる。
FIG. 1 shows a CPU 1.0 as a cache system to which an embodiment of the present invention is applied. FIG. 3 is a configuration diagram showing the peripheral portion of the cache. This example shows a configuration in which the memory system 3 is accessed only by block transfer in which multiple pieces of data are transferred from the memory system 3 when the cache 2 misses a single data read access from the CPUI. Regarding the numbers, device names, and signal names in FIGS. 1 to 3, the same or equivalent parts as in FIGS. 4 to 9 are given the same reference numerals. The system shown in FIG. 1 also includes a new interrupt generation circuit 14 inside the cache 2, and when an abnormal bus access request signal is input, an interrupt signal INT (FIG. 2(k), FIG. 3(k)
)) This system differs from the system shown in FIG. 4 in that it has a function of generating.

このような構成において、キャツシュヒツトおよびキャ
ッシュミスの場合について説明する。なお、以下の説明
では、CPUIのアクセスは、キャッシュ2に対して行
なわれていることを前提とするので、制御信号SCaは
キャッシュ2を有効にしているものとする。
In such a configuration, cases of cash hit and cache miss will be explained. In the following description, it is assumed that the CPUI accesses the cache 2, so it is assumed that the control signal SCa enables the cache 2.

本発明の一実施例が適用される第1図のキャッシュシス
テムにおいて、CPU1は、第6図に示すように、クロ
ックφのタイミングT1〜T4(第6図ではT1234
と表記している)を1ハスサイクルとしており、単一ワ
ードのリードアクセスでは、ウェイトなしの2パスサイ
クルでその動作を終了する。第6図は、CPUIからの
単一データのキャッシュ2に対するリードアクセスにお
いて、キャッシュヒント時、ノーウェイト動作の実行を
示している。これは、先行例で示した第4図のキャッシ
ュシステムの動作と同じであり、キャツシュヒツトに対
する説明も先行例と同じであるので、その説明は省略す
る。
In the cache system of FIG. 1 to which an embodiment of the present invention is applied, the CPU 1 operates at timings T1 to T4 (T1234 in FIG. 6) of the clock φ, as shown in FIG.
) is defined as one hash cycle, and in a single word read access, the operation is completed in two pass cycles without a wait. FIG. 6 shows execution of a no-wait operation when a cache hint occurs in a read access from the CPUI to the cache 2 for single data. This is the same as the operation of the cache system shown in FIG. 4 in the previous example, and the explanation for the cash hit is also the same as in the previous example, so the explanation thereof will be omitted.

次に、キャッシュミスしてCPU1からリードアクセス
要求のあった単一データを含む4ワードのデータをリー
ドする方法とその動作について説明する。キャッシュ2
がキャッシュミスを判定すると、システムバスSB上に
あるメモリシステム3からラウントロピン方式でCPU
1がリードアクセスした単一データを含む連続した4ワ
ードのデータをリードする。本実施例におけるリードキ
ャッシュミスの正常アクセスにおけるタイムチャートは
先行例の第7図と同じである。
Next, a method and operation of reading four words of data including a single piece of data for which a read access request was made from the CPU 1 due to a cache miss will be described. cache 2
When the CPU determines a cache miss, it is transferred from the memory system 3 on the system bus SB to the CPU in a round-robin manner.
1 reads consecutive four words of data including the single data read accessed. The time chart for normal access due to read cache miss in this embodiment is the same as that in FIG. 7 of the preceding example.

ここで、キャッシュミスしてCPUIからリードアクセ
ス要求のあった単一データを含む4ワードのデータをリ
ードする時に、例えばシステムバスSB上のエラー検出
回路20から異常バスアクセス信号SCc 15とレデ
ィ信号5Cc12(以降、これらの信号をまとめて異常
ハスアクセス要求信号という)がアサートされた場合の
動作について説明する。ここで、異常バスアクセス要求
信号の入力するタイミングを第1ワードのデータを読み
込む時と第2〜第4ワードのデータを読み込む時の2つ
に分けて説明する。
Here, when reading 4 words of data including a single piece of data for which a read access request was made from the CPU due to a cache miss, for example, an abnormal bus access signal SCc 15 and a ready signal 5Cc12 are sent from the error detection circuit 20 on the system bus SB. (Hereinafter, these signals will be collectively referred to as the abnormal lot access request signal) will be described regarding the operation when the signal is asserted. Here, the timing at which the abnormal bus access request signal is input will be explained by dividing into two timings: when reading the data of the first word and when reading the data of the second to fourth words.

第1ワードの読込み時に入力された場合は、CPUIか
ら出力されているアドレス信号AO: 27(ホ)とキ
ャッシュ2からのアドレス信号CA28: 29 (n
)でアクセスされ、従来技術の先行例で説明したように
、キャッシュ2は第2ワード以降のアクセスを中止する
。キャッシュ2が第1ワードのデータをサンプリングす
るのと同時に、CPU1も第1ワードをサンプリングす
るので、この後CPUIは異常バスアクセス要求に対す
る処理が可能である。
If it is input when reading the first word, the address signal AO:27 (e) output from the CPUI and the address signal CA28:29 (n
), and as explained in the prior art example, cache 2 stops accessing the second and subsequent words. Since the CPU 1 also samples the first word at the same time that the cache 2 samples the data of the first word, the CPU 1 can thereafter process the abnormal bus access request.

また、第2〜第4ワードのデータ読込み時に異常バスア
クセス要求信号が入力された場合のタイムチャートを第
2図に示す。これらの信号が入力された時、キャッシュ
2の内部では、第5図に示す指定されたアドレスAO:
27(ホ)のバリッドピットを無効にして、キャッシュ
2内の対応するデータを無効化する。一方、異常バスア
クセス検出回路10から割込み発生要求信号IREQを
割込み発生回路14に送り、外部にある割込みコントロ
ーラ21に対して割込み信号INTを出力する。
Further, FIG. 2 shows a time chart when an abnormal bus access request signal is input when reading data of the second to fourth words. When these signals are input, the specified address AO shown in FIG. 5 is executed inside the cache 2:
27 (e) is invalidated, and the corresponding data in cache 2 is invalidated. On the other hand, the abnormal bus access detection circuit 10 sends an interrupt generation request signal IREQ to the interrupt generation circuit 14, and outputs an interrupt signal INT to an external interrupt controller 21.

この後、割込みコントローラ21は、CPU1にこの割
込み処理を要求することができるので、この後CPUI
が異常バスアクセスに対する処理が可能である。
After this, the interrupt controller 21 can request the CPU 1 to handle this interrupt, so the CPU
is capable of handling abnormal bus accesses.

なお、第2図では、異常バスアクセス信号が入力した後
、残りの第3.第4ワードの読込みは、空読みを続けて
、これが終了した後に制御信号S(:、e、SC2をネ
ゲートし、CPUIに対して制御信号SCfをネゲート
することによってCPU1が新しいハスアクセスサイク
ルを起動できるようにしている。
In FIG. 2, after the abnormal bus access signal is input, the remaining 3. To read the fourth word, the CPU 1 starts a new hash access cycle by continuing the empty reading and negating the control signal S(:, e, SC2 and negating the control signal SCf to the CPUI). I'm trying to make it possible.

第3図は、第2ワードの読込みで異常バスアクセス要求
信号が入力されると、キャッシュ2は残りのデータの読
込みを中止してアクセス制御信号SCe、SC2,SC
fをネゲートすることも可能とした場合のタイムチャー
トである。
FIG. 3 shows that when the abnormal bus access request signal is input when reading the second word, the cache 2 stops reading the remaining data and uses the access control signals SCe, SC2, SC.
This is a time chart when it is also possible to negate f.

また、外部から異常バスアクセス要求信号が発生した場
合、キャッシュ2の内部のそのアドレス値や、異常バス
アクセス要求の種類、その時のデータ等を記憶しておく
ラッチ機能を設けると、あとでCPUIのより確実なエ
ラー処理を実行できる。
In addition, if an abnormal bus access request signal is generated from the outside, a latch function that stores the address value inside cache 2, the type of abnormal bus access request, the data at that time, etc. can be provided. You can perform more reliable error handling.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように本発明は、CPUからキャッシュへ
の単一データの読出し要求に対してキャッシュミスを起
こしたとき、キャッシュはレディ信号を返さずにCPU
をウェイトさせてメモリシステムを起動し、複数データ
をブロック転送して読み込む場合、CPUとキャラツユ
がメモリシステムからのレディ信号によりCPUの要求
したデータを読み込んでCPUの読出しサイクルを終了
させ、キャッシュが残り複数データを読み込む間に異常
ハスアクセス信号が入力された時、キャッシュは割込み
を発生させ、外部装置にバスアクセスが異常であったこ
とを知らせることにより、システムの信顛性を低下させ
ることな(、CPUに例外データ処理を実行させること
ができる効果がある。
As explained above, in the present invention, when a cache miss occurs in response to a single data read request from the CPU to the cache, the cache does not return a ready signal and the CPU
When starting the memory system and reading multiple data by block transfer, the CPU and Karatsuyu read the data requested by the CPU in response to the ready signal from the memory system, complete the CPU read cycle, and fill up the remaining cache. When an abnormal bus access signal is input while reading multiple data, the cache generates an interrupt and notifies the external device that the bus access is abnormal, thereby preventing system reliability from being degraded ( , there is an effect that the CPU can execute exceptional data processing.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例が適用されるキャッシュシス
テムの構成図、第2図は第1図のシステムにおいてキャ
ッシュ2がリードキャッシュミスして第2ワードのデー
タを読み込む時に異常バスアクセス信号がアサートされ
た場合のタイムチャート、第3図は異常バスアクセス信
号がアサートされた場合に残りのアクセスを中止するよ
うに制御したタイムチャート、第4図は従来のキャッシ
ュ方式が適用されるキャッシュシステムの構成図、第5
図は第1図と第4図に示すキャッシュシステムのキャッ
シュの内部基本ブロック系統図、第6図は第1図と第4
図のシステムに共通で単一データのリードアクセスに対
してキャッシュヒントとした場合のタイムチャート、第
7図は第1図と第4図のシステムにおいてキャッシュミ
スし正常アクセスであった場合のタイムチャート、第8
図および第9図は従来構成でキャッシュがリードキャッ
シュミスして第2ワードのデータを読み込む時に異常バ
スアクセス信号がアサートされた場合のタイムチャート
である。
FIG. 1 is a block diagram of a cache system to which an embodiment of the present invention is applied, and FIG. 2 shows an abnormal bus access signal when cache 2 causes a read cache miss and reads data of the second word in the system of FIG. Figure 3 is a time chart in which the remaining accesses are controlled to be canceled when the abnormal bus access signal is asserted. Figure 4 is a cache system to which the conventional cache method is applied. Configuration diagram, 5th
The figure is an internal basic block system diagram of the cache of the cache system shown in Figs. 1 and 4, and Fig.
A time chart when a cache hint is used for a single data read access, which is common to the systems shown in the figure. Figure 7 is a time chart when a cache miss occurs and the access is normal in the systems shown in Figures 1 and 4. , 8th
FIG. 9 and FIG. 9 are time charts when the abnormal bus access signal is asserted when the cache misses the read cache and reads the data of the second word in the conventional configuration.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 同一のシステムバスに直接または間接的に接続されたC
PUとキャッシュとメモリとからなるキャッシュシステ
ムにおいて、CPUからキャッシュへの単一データの読
出し要求に対してキャッシュミスを起こしたとき、キャ
ッシュはレディ信号を返さずにCPUをウェイトさせて
メモリシステムを起動し、複数データをブロック転送し
て読み込む場合、CPUとキャッシュがメモリシステム
からのレディ信号によりCPUの要求したデータを読み
込んでCPUの読出しサイクルを終了させ、キャッシュ
が残り複数データを読み込む間に異常バスアクセス信号
が入力された時、キャッシュは割込みを発生させ、外部
装置に前記バスアクセスが異常であったことを知らせる
ことを特徴とするキャッシュ方式。
C connected directly or indirectly to the same system bus
In a cache system consisting of a PU, cache, and memory, when a cache miss occurs in response to a single data read request from the CPU to the cache, the cache does not return a ready signal and makes the CPU wait and starts the memory system. However, when reading multiple data by block transfer, the CPU and cache read the data requested by the CPU based on the ready signal from the memory system, and finish the CPU read cycle. A cache method characterized in that when an access signal is input, the cache generates an interrupt to notify an external device that the bus access is abnormal.
JP2180210A 1990-07-06 1990-07-06 Cache system Pending JPH0467241A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180210A JPH0467241A (en) 1990-07-06 1990-07-06 Cache system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180210A JPH0467241A (en) 1990-07-06 1990-07-06 Cache system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0467241A true JPH0467241A (en) 1992-03-03

Family

ID=16079325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2180210A Pending JPH0467241A (en) 1990-07-06 1990-07-06 Cache system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0467241A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6708257B2 (en) Buffering system bus for external-memory access
US5388247A (en) History buffer control to reduce unnecessary allocations in a memory stream buffer
US5027270A (en) Processor controlled interface with instruction streaming
US20070162640A1 (en) Method and system for efficient context swapping
US5893153A (en) Method and apparatus for preventing a race condition and maintaining cache coherency in a processor with integrated cache memory and input/output control
JPH0559455B2 (en)
JPH0564813B2 (en)
US5353416A (en) CPU lock logic for corrected operation with a posted write array
US5386519A (en) Information processing apparatus incorporating buffer storing a plurality of branch target instructions for branch instructions and interrupt requests
US6738837B1 (en) Digital system with split transaction memory access
JP3018038B2 (en) Data processing device having cache
JPH0353657B2 (en)
JPH0467241A (en) Cache system
KR930003443B1 (en) Computer system
US7877533B2 (en) Bus system, bus slave and bus control method
WO2000025205A1 (en) Controlling access to a primary memory
JP2851777B2 (en) Bus control method and information processing device
JPH07234819A (en) Cache memory
EP0318702A2 (en) Data processor with direct data transfer between coprocessor and memory
JPH02110646A (en) Pre-readout device for memory
JPH0133856B2 (en)
US20040103267A1 (en) Data processor having cache memory
JP2002108702A (en) Microcomputer and data processor
JP2672532B2 (en) Coprocessor system
JP2585852B2 (en) Buffer control method