JPH0465976A - 映像信号の符号化装置 - Google Patents

映像信号の符号化装置

Info

Publication number
JPH0465976A
JPH0465976A JP2174749A JP17474990A JPH0465976A JP H0465976 A JPH0465976 A JP H0465976A JP 2174749 A JP2174749 A JP 2174749A JP 17474990 A JP17474990 A JP 17474990A JP H0465976 A JPH0465976 A JP H0465976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
encoding
decoding
blocks
decoded data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2174749A
Other languages
English (en)
Inventor
Masazumi Yamada
正純 山田
Tatsuro Shigesato
達郎 重里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2174749A priority Critical patent/JPH0465976A/ja
Publication of JPH0465976A publication Critical patent/JPH0465976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は映像信号の符号化装置に関する。
従来の技術 映像信号の高能率符号化方法の一つに直交変換によるも
のがある。
これは画面を小ブロックに分割し、各ブロック内を直交
変換し、この係数を符号化するものである。一般に映像
信号では、画素間の相関性が強く、小ブロックに分割し
たものに直交変換を施すと、値の大きな係数は低周波部
分、すなわち2次元の行列で示した場合の左上の部分に
集中する傾向がある。また、ブロック内に特徴的な周波
数成分がみられる場合には、その周波数に相当する部分
の係数が大きく現われる。このように集中した係数の付
近のみに量子化する範囲を限定したり、量子化の幅を可
変にすることにより、係数の符号化に要するビット数を
小さくすることができる。
第4図は従来の直交変換を用いた映像信号の符号化方法
を説明するための符号器、復号器の構成図である。同図
において(a)は符号器の構成図であり、22はブロッ
ク化器、23.24はバッファメモリ、25は直交変換
器、26は量子化器である。
バッファメモリ23に蓄えられた画像は、ブロック化器
22により縦8画素*横8画素などのブロックに分割さ
れる。それぞれのブロックの信号は直交変換器25、量
子化器26により順に符号化される。
量子化結果はバッファメモリ24に蓄えられた後、出力
される。
第4図(b)は復号器の構成図である。同図において2
7.31はバッファメモリ、28は逆量子化器、29は
逆直交変換器、30は逆ブロツク化器である。
符号化入力はバッファメモリ27に蓄えられた後、逆量
子化器28、逆直交変換器29により復号化する。
復号化結果はバッファメモリ31に蓄えられた後、逆ブ
ロツク化器30により元の配列に戻され出力される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来の方法では、符号化データ量を小さ
くした場合、高域成分が正しく復元されなくなり、それ
ぞれのブロックの間に不連続が生じ、ブロックノイズと
呼ばれる劣化が生じる。
本発明はかかる点に鑑み、従来よりもブロックノイズが
目立たず、より効率の高い映像信号の符号化方法を提供
することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は画面を小ブロックに分割して符号化を行なう装
置において、縦i番目、横j番目の位置にあるブロック
のうちi+jが偶数となるブロックに対して第1の符号
化手段を適用して、符号化データを得るとともに、前記
第1の符号化手段に対応した第1の復号化手段を設けて
ブロックの復号データを得、残りi+jが奇数のブロッ
クの各々に対しては、各々をさらに複数のサブブロック
に分割し、第1の符号化復号化を行なったブロックの復
号データおよび同ブロック内で既に符号化復号化済みの
サブブロックの復号データから、順次予測値を計算する
手段を設けて予測値を得、前記予測値と真値との差分値
を符号化する第2の符号化手段を設けて1画面の符号化
を実行し、同様に復号に際しては、縦i番目、横j番目
の位置にあるブロックのうちi+jが偶数となるブロッ
クに対して第1の復号化手段を適用して復号データを得
、残りi+jが奇数のブロックの各々に対しては、第1
の符号化復号化を行なったブロックの復号データおよび
同ブロック内で既に符号化復号化済みのサブブロックの
復号データから、順次符号化時と同様に予測値を計算す
る手段を設けて予測値を得るとともに、第2の符号化手
段に対応した復号化手段を設けて差分値の復号データを
得、前記予測値と差分値の復号データとの和を求めるこ
とにより1画面の復号化を実行することを特徴とする映
像信号の符号化装置である。
作用 本発明は前記した装置により、ブロック境界における誤
差を小さく抑えることができ、より効率の高い符号化を
行なうことができる。
また、第1の復号化と残りのブロックの予測により、第
2の復号化を行なうことなく簡易的に画面を再生できる
ため、早送りなどの特殊再生に適した符号化方法を実現
できる。
実施例 第1図は本発明の第1の実施例における映像信号の符号
化方法を説明するための符号器、復号器の構成図である
。同図において(a)は符号器の構成図であり、1はブ
ロック化器、2,3.14はバッファメモリ、4は切り
替え器、5はアドレス発生器、6は直交変換器、7は量
子化器、8は逆量子化器、9は逆直交変換器、10は内
挿信号発生器、11は減算器、12は直交変換(離散サ
イン変換)器、13は量子化器である。
ブロック化器1は縦8M素×横8画素を1ブロック単位
として画面を分割する。画面が縦に7個、横にh個のブ
ロックに分割されたとして、各々のブロックB (i、
  j)  (i : 1〜h、  j : 1〜v)
は、切り替え器4によりi+jが偶数の組と奇数の組に
分けられ、それぞれバッファメモリ2.3に入れられる
第1の符号化として、バッファメモリ2中のブロックは
直交変換器6、量子化器7、逆量子化器8、逆直交変換
器9により順に符号化、復号化される。量子化結果はバ
ッファメモリ14に蓄えられた後、出力される。復号化
結果は再びバッファメモリ2に入れられ、バッファメモ
リ3に入れられたブロックの予測に用いられる。
次にバッファメモリ3に入れられたブロックの符号化を
行なう。
バッファメモリ3から読みだされるそれぞれのブロック
に対し、その4辺に接して取り囲む位置、すなわち元の
ブロック位置において1ブロツク前、1ブロツク後、h
ブロック前、hブロック後のブロックをアドレス発生器
4からのアドレスを元にバッファメモリ1から読み出す
同時にバッファメモリ3から読みだされたブロックを、
サブブロック化器により第2図(a)に示すように4つ
のサブブロックに分割する。
バッファメモリ1から読みだされた4つのブロック信号
値より、求めるサブブロックの信号値を内挿信号発生器
10を用いて予測する。
第2の符号化として、予測値と実際値との差分を減算器
11によって算出し、差分値を直交変換器12、量子化
器13によって符号化する。この場合、周辺の情報を用
いて内挿するため、差分値はブロック境界付近で小さく
、中心付近で大きくなると考えられる。離散サイン変換
はサイン関数で近似するため、境界でO1中心で大きく
なる信号の近似に適している。このため、直交変換器1
2には離散サイン変換を用いることにより効率よい量子
化ができる。
符号化結果はバッファメモリ14に蓄えられた後、出力
される。
第1図(b)は本発明の第1の実施例における復号器の
構成図である。図において15.16.19はバッファ
メモリ、17は逆量子化器、18は逆直交変換器、20
は加算器、21は逆ブロツク化器である。
第1の符号化により符号化された部分、すなわちi+j
が偶数のブロック部分を読みだしバッファメモ1月5に
蓄えた後、第1の復号化として、逆量子化器8、逆直交
変換器9により復号化する。
復号化結果はバッファメモ1月8に蓄えられる。
復号化されたブロックの信号値より、4つのブロックに
取り囲まれるブロックの信号値を内挿信号発生器10を
用いて予測する。
次に第2の復号化として、第2の符号化により符号化さ
れた部分、すなわちi+jが奇数のブロック部分を読み
だしバッファメモリ16に蓄えた後、逆量子化器17、
逆直交変換器18によって各サブブロックにおける差分
値を復号化する。復号化された差分値を、符号化時と同
様に予測された信号値に加算器20により加えて復号値
とする。各サブブロックの復号化結果は、逆サブブロッ
ク器によりもとのブロック配列に戻されたのちバッファ
メモ1月9に蓄えられ、第1の復号結果とともに逆ブロ
ツク化器22により元の配列に戻された後出力される。
ここで、第1の復号化結果と残りのブロックの予測結果
を直接バッファメモリ19に送り、出力することにより
、第2の復号化の手順、すなわち符号化入力の読みだし
、逆量子化、逆直交変換、加算の手順を行なうことなく
簡易的に画面を再生できる。この場合、簡易再生に要す
る時間は、データの読みだし時間、演算時間とも通常再
生の約半分となり、早送りなどの特殊再生に適した符号
化方法を実現できる。
なお、サブブロックへの分割の仕方は図に示したような
4等分としたが、この分割数、分割の仕方は任意である
第3図は本発明の第2の実施例における映像信号の符号
化方法を説明するための符号器、復号器の構成図である
。同図において(a)は符号器の構成図であり、1はブ
ロック化器、2,3.14はバッファメモリ、4は切り
替え器、5はアドレス発生器、6は直交変換器、7は量
子化器、8は逆量子化器、9は逆直交変換器、lOは内
挿信号発生器、11は減算器、12は直交変換(#散す
イン変換)器、13は量子化器である。
ブロック化器1は縦8画素×横8画素を1ブロック単位
として画面を分割する。画面が縦にV個、横にh個のブ
ロックに分割されたとして、各々のブロックB(i、j
)(i:1〜h、j:1〜■)は、切り替え器4により
i + jが偶数の組と奇数の紐に分けられ、それぞれ
バッファメモリ2,3に入れられる。
第1の符号化として、バッファメモリ2中のブロックは
直交変換器6、量子化器7、逆量子化器8、逆直交変換
器9により順に符号化、復号化される。量子化結果はバ
ッファメモリ14に蓄えられた後、出力される。復号化
結果は再びバッファメモリ2に入れられ、バッファメモ
リ3に入れられたブロックの予測に用いられる。
次にバッファメモリ3に入れられたブロックの符号化を
行なう。
バッファメモリ3から読みだされるそれぞれのブロック
に対し、その4辺に接して取り囲む位置、すなわち元の
ブロック位置において1ブロツク前、1ブロツク後、h
ブロック前、hブロック後のブロックをアドレス発生器
4からのアドレスを元にバッファメモリ1から読み出す
同時にバッファメモリ3から読みだされたブロックを、
サブブロック化器により第2図ら)に示すように4つの
サブブロックに分割する。
バッファメモリlから読みだされた4つのブロックの信
号値より、求めるサブブロックの信号値を内挿信号発生
器10を用いて予測する。
第2の符号化として、予測値と実際値との差分を減算器
11によって算出し、差分値を直交変換器12、量子化
器13によって符号化する。
符号化結果はバッファメモリ14に蓄えられた後、出力
される。さらに逆量子化器17、逆直交変換器18によ
って差分値を復号化する。復号化された差分値を、予測
された信号値に加算器により加えて同サブブロックの復
号値とし、バッファメモリに蓄える。
残りのサブブロックに関しては第2図(b)に示すよう
に順次、バッファメモリ1から読みだされた第1の符号
化復号化結果の信号値と、バッファメモリにたくわえら
れた同ブロック中で先に符号化復号化されたサブブロッ
クの信号値から予測を行なう。予測値と実際値との差分
を減算器11によって算出し、差分値を直交変換器12
、量子化器13によって符号化する。
第3図(b)は本発明の第1の実施例における復号器の
構成図である。図において15.16.19はバッファ
メモリ、17は逆量子化器、18は逆直交変換器、20
は加算器、21は逆ブロツク化器である。
第1の符号化により符号化された部分、すなわちi+j
が偶数のブロック部分を読みだしバッファメモリ15に
蓄えた後、第1の復号化として、逆量子化器8、逆直交
変換器9により復号化する。
復号化結果はバッファメモ1月8に蓄えられる。
復号化されたブロックの信号値より、4つのブロックに
取り囲まれるブロックの信号値を内挿信号発生器10を
用いて予測する。
次に第2の復号化として、第2の符号化により符号化さ
れた部分、すなわちi+jが奇数のブロック部分を読み
だしバッファメモリ托に蓄えた後、逆量子化器17、逆
直交変換器18によって各サブブロックにおける差分値
を復号化する。復号化された差分値を、符号化時と同様
に予測された信号値に加算器20により加えて復号値と
する。各サブブロックの復号化結果は、逆サブブロック
器によりもとのブロック配列に戻されたのちバッファメ
モ1月9に蓄えられ、第1の復号結果とともに逆ブロツ
ク化器22により元の配列に戻された後出力される。
有効画面の最も外周のブロックについては、i+jが偶
数となるようなブロックに加えて、最も外周のブロック
をすべて第1の符号化および復号化のグループに入れる
ようにする。この場合、第2の符号化および復号化を行
なうすべてのブロックに対して、4辺に接するブロック
が存在することになり、すべて同一の予測方法で処理で
きる。
なお、本実施例においてブロックの分割を8×8画素毎
としたが、ブロックの大きさは任意である。また、第1
の符号化をi+jが偶数のブロック、第2の符号化をi
+jが奇数のブロックに通用したが、これは第1の符号
化を奇数ブロックに、第2の符号化を偶数ブロックに適
用してもよい。
また、量子化器の前に直交変換器を設けたが、これは予
測符号化器のような他の方法を用いてもよい。また、第
2の変換の方法は離散サイン変換を用いるとしたが、こ
れは他の方法を用いてもよい。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、ブロックノイズが
目立たず、より効率の高い符号化を行なうことができる
また、第1の復号化と残りのブロックの予測により、第
2の復号化を行なうことなく簡易的に画面を再生できる
ため、早送りなどの特殊再生に適した符号化方法を実現
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)はそれぞれ本発明の第1の実施
例における映像信号の符号化方法を説明するための符号
器、復号器の構成図、第2図(a)、 (b)はそれぞ
れ本発明の第1および第2の実施例におけるサブブロッ
ク分割方法を説明するための図、第3図(a)。 (b)はそれぞれ本発明の第1の実施例における映像信
号の符号化方法を説明するための符号器、復号器の構成
図、第4図(a)、 (b)はそれぞれ従来の直交変換
による映像信号の符号化方法を説明するための符号器、
復号器の構成図である。 l、21・・・・・・ブロック化器、2. 3.14.
15.16゜19.23.24.27.3L 34・・
・・・・バッファメモリ、4・・・・・・切り替え器、
5・・・・・・アドレス発生器、6,12゜25・・・
・・・直交変換器、7.13.26・・・・・・量子化
器、8゜17、28・・・・・・逆量子化器、9.18
.29・・・・・・逆直交変換器、10・・・・・・内
挿信号発生器、11・・・・・・減算器、20・・・・
・・加算器、21.30・・・・・・逆ブロツク化器、
32・・・・・・サブブロック化器、33・・・・・・
逆サブブロック化器。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名第 図 (b) 第 図 (b) 第 図 (b) 1シ 図 ((II 第 図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画面を小ブロックに分割して符号化を行なう装置
    において、縦i番目、横j番目の位置にあるブロックの
    うちi+jが偶数となるブロックに対して第1の符号化
    手段を適用して、符号化データを得るとともに、前記第
    1の符号化手段に対応した第1の復号化手段を設けてブ
    ロックの復号データを得、残りi+jが奇数のブロック
    の各々に対しては、各々をさらに複数のサブブロックに
    分割し、第1の符号化復号化を行なったブロックの復号
    データから各サブブロック内の予測値を計算する手段を
    設けて予測値を得、前記予測値と真値との差分値を符号
    化する第2の符号化手段を設けて1画面の符号化を実行
    し、同様に復号に際しては、縦i番目、横j番目の位置
    にあるブロックのうちi+jが偶数となるブロックに対
    して第1の復号化手段を適用して、復号データを得、残
    りi+jが奇数のブロックの各々に対しては、第1の符
    号化復号化を行なったブロックの復号データから符号予
    測と同様に各サブブロック内の予測値を計算する手段を
    設けて予測値を得るとともに、第2の符号化手段に対応
    した復号化手段を設けて差分値の復号データを得、前記
    予測値と差分値の復号データとの和を求めることにより
    1画面の復号化を実行することを特徴とする映像信号の
    符号化装置。
  2. (2)画面を小ブロックに分割して符号化を行なう装置
    において、縦i番目、横j番目の位置にあるブロックの
    うちi+jが偶数となるブロックに対して第1の符号化
    手段を適用して、符号化データを得るとともに、前記第
    1の符号化手段に対応した第1の復号化手段を設けてブ
    ロックの復号データを得、残りi+jが奇数のブロック
    の各々に対しては、各々をさらに複数のサブブロックに
    分割し、第1の符号化復号化を行なったブロックの復号
    データおよび符号化しようとするブロック内で既に符号
    化復号化済みのサブブロックの復号データから、順次各
    サブブロック内の予測値を計算する手段を設けて予測値
    を得、前記予測値と真値との差分値を符号化する第2の
    符号化手段および前記第2の符号化手段に対応した第2
    の復号化手段を設けて1画面の符号化を実行し、同様に
    復号に際しては、縦i番目、横j番目の位置にあるブロ
    ックのうちi+jが偶数となるブロックに対して第1の
    復号化手段を適用して、復号データを得、残りi+jが
    奇数のブロックの各々に対しては、各サブブロックの4
    辺中の数辺に接する、第1の符号化復号化を行なったブ
    ロックの復号データおよび同ブロック内で既に符号化復
    号化済みのサブブロックの復号データから、順次符号化
    時と同様に各サブブロック内の予測値を計算する手段を
    設けて予測値を得るとともに、第2の符号化手段に対応
    した復号化手段を設けて差分値の復号データを得、前記
    予測値と差分値の復号データとの和を求めることにより
    1画面の復号化を実行することを特徴とする映像信号の
    符号化装置。
  3. (3)請求項第1において、分割されたブロックのうち
    i+jが奇数となるブロックに対し第1の符号化手段及
    び復号化手段を適用し、残りのi+jが偶数となるブロ
    ックに対し第2の符号化手段及び復号化手段を適用する
    ことを特徴とする請求項(1)記載の映像信号の符号化
    装置。
  4. (4)分割されたブロックのうちi+jが奇数となるブ
    ロック及び有効画面のもっとも外側の画素を含むブロッ
    クに対して第1の符号化手段及び復号化手段を適用し、
    残りのi+jが偶数となるブロックのうち有効画面のも
    っとも外側の画素を含むブロックを除くブロックに対し
    第2の符号化手段及び復号化手段を適用することを特徴
    とする請求項(2)記載の映像信号の符号化装置。
  5. (5)第1及び第2の符号化手段及び復号化手段におい
    て、直交変換を用いることを特徴とする請求項(1)、
    (2)、(3)または(4)記載の映像信号の符号化装
    置。
  6. (6)第2の符号化手段及び復号化手段において、離散
    サイン変換を用いることを特徴とする請求項(1)、(
    2)、(3)または(4)記載の映像信号の符号化装置
JP2174749A 1990-07-02 1990-07-02 映像信号の符号化装置 Pending JPH0465976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174749A JPH0465976A (ja) 1990-07-02 1990-07-02 映像信号の符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174749A JPH0465976A (ja) 1990-07-02 1990-07-02 映像信号の符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0465976A true JPH0465976A (ja) 1992-03-02

Family

ID=15984013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2174749A Pending JPH0465976A (ja) 1990-07-02 1990-07-02 映像信号の符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0465976A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4430711B2 (ja) 縮小サイズまたはフルサイズでの再生を動的に選択的に行うための複数の独立した符号化チェーンを備えるビデオ符号化システム
JPH0537915A (ja) 画像信号符号化方法と画像信号符号化装置
JP3502392B2 (ja) デジタル画像画素補填方法、及びそれを用いたデジタル画像符号化装置、画像復号化装置
JPS62295583A (ja) 圧縮処理を経た画像デ−タからの画像再構成方法
JPH06113287A (ja) 画像符号化装置と画像復号化装置
KR20110114524A (ko) 화상 예측 부호화 장치, 방법 및 프로그램, 화상 예측 복호 장치, 방법 및 프로그램, 및 부호화·복호 시스템 및 방법
KR100510756B1 (ko) 화상복호화장치와 그 방법 및 화상재생장치
JP4575344B2 (ja) 縮小サイズまたはフルサイズでの再生を動的に選択的に行うための複数の独立した符号化チェーンを備えるビデオ符号化システム
JPH0465976A (ja) 映像信号の符号化装置
JPH07143487A (ja) 画像符号化装置
JPH04119793A (ja) 映像信号の符号化装置
JPS62172884A (ja) 画像デ−タの直交変換符号化方法
JP2887843B2 (ja) 画像データ復元方法および装置
JPH03209991A (ja) 映像信号の高能率符号化装置
JP2521359B2 (ja) 画像符号化装置
JPH08242450A (ja) 画像符号化装置及び画像復号化装置
JPH05227517A (ja) 圧縮動画像復号装置
JP2000083214A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH0730889A (ja) 画像データ符号化装置
JPH07112283B2 (ja) 動きベクトル検出装置及び検出方法
JPH04252690A (ja) 映像信号符号化方法と映像信号符号化装置
JP2897056B2 (ja) 動画像符号化制御方式
JPH0411481A (ja) 画像符号化装置
JP2007104155A (ja) 画像復号装置
JPH11275586A (ja) 符号化装置および符号化方法、並びに記録媒体