JPH0465527A - ポリエステル繊維の処理方法 - Google Patents
ポリエステル繊維の処理方法Info
- Publication number
- JPH0465527A JPH0465527A JP17498490A JP17498490A JPH0465527A JP H0465527 A JPH0465527 A JP H0465527A JP 17498490 A JP17498490 A JP 17498490A JP 17498490 A JP17498490 A JP 17498490A JP H0465527 A JPH0465527 A JP H0465527A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solvent
- polyester
- fiber
- water
- polyester fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 76
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims abstract description 46
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 39
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 36
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 15
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 14
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 claims description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はポリエステル繊維の処理方法に関し、更に詳し
くは著しく強度に優れたポリエステル繊維の提供を目的
とする。
くは著しく強度に優れたポリエステル繊維の提供を目的
とする。
(従来の技術及びその問題点)
従来、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル繊
維は各種強度に優れ、衣料や工業材料として広く使用さ
れている。これらのポリエステル繊維の強度を向上させ
る方法としては延伸処理が周知であるが、如何なる延伸
処理を施しても、従来のポリエステル繊維の場合には、
弾性率において結晶弾性率の約19%、強度において理
論的強度の約4%を示すに過ぎず、これ以上の強度のポ
リエステル繊維は得られていない。
維は各種強度に優れ、衣料や工業材料として広く使用さ
れている。これらのポリエステル繊維の強度を向上させ
る方法としては延伸処理が周知であるが、如何なる延伸
処理を施しても、従来のポリエステル繊維の場合には、
弾性率において結晶弾性率の約19%、強度において理
論的強度の約4%を示すに過ぎず、これ以上の強度のポ
リエステル繊維は得られていない。
従って本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し
、高弾性率及び高強度のポリエステル繊維を安価に提供
することである。
、高弾性率及び高強度のポリエステル繊維を安価に提供
することである。
(問題点を解決する為の手段)
上記目的は以下の本発明によって達成される。
即ち、本発明は、ポリエステルを円柱状或は異型状繊維
に形成後、該繊維をポリエステル溶解性溶媒、それらの
含水物、それらの含アルコール物又はそれらの混合物に
接触させ、続いてその繊維を延伸処理後或は溶媒処理さ
せながら延伸処理後、ポリエステル溶解性溶媒、それら
の含水物、それらの含アルコール物又はそれらの混合物
と混和性且つポリエステル非溶解性溶媒と接触させるこ
とを更に延伸するポリエステル繊維の処理方法である。
に形成後、該繊維をポリエステル溶解性溶媒、それらの
含水物、それらの含アルコール物又はそれらの混合物に
接触させ、続いてその繊維を延伸処理後或は溶媒処理さ
せながら延伸処理後、ポリエステル溶解性溶媒、それら
の含水物、それらの含アルコール物又はそれらの混合物
と混和性且つポリエステル非溶解性溶媒と接触させるこ
とを更に延伸するポリエステル繊維の処理方法である。
(作 用)
ポリエステル繊維を特定の方法で処理することにより、
著しく強度が向上したポリエステル繊維が提供される。
著しく強度が向上したポリエステル繊維が提供される。
特に最適条件下では弾性率32GPa以上、破断強度1
.2GPa以上のこれまで知られていない程度に優れた
強度のポリエステル繊維が得られる。
.2GPa以上のこれまで知られていない程度に優れた
強度のポリエステル繊維が得られる。
(好ましい実施態様)
次に好ましい実施態様を挙げて本発明を更に詳しく説明
する。
する。
本発明で使用するポリエステル繊維には、特別の限定は
な〈従来通常に使用されているポリエチレンテレフタレ
ートを主体とするものであって、分子量範囲にも特に限
定はなく、特に高強度を必要とする場合には、通常のも
のよりも高分子量の物を選択することが出来る。
な〈従来通常に使用されているポリエチレンテレフタレ
ートを主体とするものであって、分子量範囲にも特に限
定はなく、特に高強度を必要とする場合には、通常のも
のよりも高分子量の物を選択することが出来る。
本発明では、上記ポリエステル繊維を従来公知の方法で
円柱状又は異型状繊維に成形後、該繊維をジメチルホル
ムアミド、ジオキサン又はそれらの混合物等のポリエス
テルそのものを溶解し得る溶媒、それらの含水物、それ
らの含アルコール物又はそれらの混合物に接触させる。
円柱状又は異型状繊維に成形後、該繊維をジメチルホル
ムアミド、ジオキサン又はそれらの混合物等のポリエス
テルそのものを溶解し得る溶媒、それらの含水物、それ
らの含アルコール物又はそれらの混合物に接触させる。
ジメチルホルムアミド又はジオキサンの含水物を使用す
る場合には、その含水率は15重量%以下であることが
好ましく、又、アルコール物を使用する場合は、その含
アルコール率が10重量%以下であることが好ましい。
る場合には、その含水率は15重量%以下であることが
好ましく、又、アルコール物を使用する場合は、その含
アルコール率が10重量%以下であることが好ましい。
繊維と上記溶媒との接触の方法はバッチ式でもよいが、
紡糸工程との連続性を考えると紡糸工程の直後に溶媒浴
を設け、紡糸に引き続いて繊維を溶媒中に短時間通す方
法が好ましい。この際溶媒の温度に特別の制限はないが
、通常は10〜40℃である。
紡糸工程との連続性を考えると紡糸工程の直後に溶媒浴
を設け、紡糸に引き続いて繊維を溶媒中に短時間通す方
法が好ましい。この際溶媒の温度に特別の制限はないが
、通常は10〜40℃である。
繊維を溶媒中に浸漬させる際、必ずしも繊維に緊張力を
与えておくことは必要ではないが、緊張力を与えておく
ことによって、最終的に一層高弾性率の繊維が得られる
。特にこの段階で延伸倍率にして5〜8倍になる様な緊
張力をかけて延伸してお(と、最終的に元の繊維よりも
弾性率が高く1弾性率10GPa以上及び強度0.8G
Pa以上のポリエステル繊維が得られる。
与えておくことは必要ではないが、緊張力を与えておく
ことによって、最終的に一層高弾性率の繊維が得られる
。特にこの段階で延伸倍率にして5〜8倍になる様な緊
張力をかけて延伸してお(と、最終的に元の繊維よりも
弾性率が高く1弾性率10GPa以上及び強度0.8G
Pa以上のポリエステル繊維が得られる。
溶媒中への浸漬時間は浴の温度及び希望延伸倍率等によ
り異なるが一般的には300秒以内程度である。
り異なるが一般的には300秒以内程度である。
次に上記で溶媒処理した繊維を、上記ポリエステル溶解
性溶媒、それらの含水物、それらの含アルコール物又は
それらの混合物と混和性があり、且つそれ自身はポリエ
ステル繊維の非溶媒である溶媒と接触させる。尚、この
非溶解性溶媒との接触の前、例えば、前記溶解性溶媒、
それらの含水物、それらの含アルコール物又はそれらの
混合物と接触中又はその後に繊維に延伸操作を実施して
おくことによって、特に優れた高弾性率の繊維が得られ
る。ここで使用するポリエステル非溶解性溶媒としては
、水又はメタノール、エタノール、イソプロピルアルコ
ール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン
等のケトン類又はそれらの混合物等が好ましい。この中
でも経済性の湊では水、イソプロピルアルコール或は両
者の並列又は混合物が好ましい。
性溶媒、それらの含水物、それらの含アルコール物又は
それらの混合物と混和性があり、且つそれ自身はポリエ
ステル繊維の非溶媒である溶媒と接触させる。尚、この
非溶解性溶媒との接触の前、例えば、前記溶解性溶媒、
それらの含水物、それらの含アルコール物又はそれらの
混合物と接触中又はその後に繊維に延伸操作を実施して
おくことによって、特に優れた高弾性率の繊維が得られ
る。ここで使用するポリエステル非溶解性溶媒としては
、水又はメタノール、エタノール、イソプロピルアルコ
ール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン
等のケトン類又はそれらの混合物等が好ましい。この中
でも経済性の湊では水、イソプロピルアルコール或は両
者の並列又は混合物が好ましい。
上記非溶解性溶媒とポリエステル繊維との接触方法は、
上記ポリエステル繊維溶解性溶媒、それらの含水物、そ
れらの含アルコール物又はそれらの混合物の場合と同様
である。
上記ポリエステル繊維溶解性溶媒、それらの含水物、そ
れらの含アルコール物又はそれらの混合物の場合と同様
である。
最後に脱水又は脱溶媒を行って所望の高強度ポリエステ
ル繊維が得られる。
ル繊維が得られる。
更に高強度が必要とされる場合には、上記で得られた繊
維を200℃以上の温度で再度1.2〜3倍の延伸処理
を行い、総延伸倍率を11−12倍とすることによって
、弾性率25GPa以上及び強度1.0GPa以上、特
に最適条件下では弾性率32GPa以上、破断強度1.
2GPa以上のこれまで知られていない程度に優れた強
度のポリエステル繊維が得られる。
維を200℃以上の温度で再度1.2〜3倍の延伸処理
を行い、総延伸倍率を11−12倍とすることによって
、弾性率25GPa以上及び強度1.0GPa以上、特
に最適条件下では弾性率32GPa以上、破断強度1.
2GPa以上のこれまで知られていない程度に優れた強
度のポリエステル繊維が得られる。
(実施例)
次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説
明する。尚、文中%とあるのは特に断りのない限り重量
基準である。
明する。尚、文中%とあるのは特に断りのない限り重量
基準である。
実施例1
ポリエステル繊維(太さ65μm)を無緊張下、20℃
の水含有率O%、2%、5%及び9%のジメチルホルム
アミド中に浸漬後、ジメチルホルムアミド中より取り出
し、5〜7倍に延伸した。次いで水中に浸漬した。これ
を取り圧し、水洗後表面の水をふき取り減圧乾燥した。
の水含有率O%、2%、5%及び9%のジメチルホルム
アミド中に浸漬後、ジメチルホルムアミド中より取り出
し、5〜7倍に延伸した。次いで水中に浸漬した。これ
を取り圧し、水洗後表面の水をふき取り減圧乾燥した。
代表例として5%含水物処理品についての結果を以下に
示す。
示す。
得られたポリエステル繊維は、顕微鏡写真からして表面
に凹凸があり、且つその凹凸形状及び分布には一定の秩
序性がないこと、及び含水率が低い溶媒で処理したもの
の方が表面の凹凸が激しいことが解った。又、浸漬時間
と延伸倍率との関係を第1図に示す。この図からは処理
時間0即ち未処理のものより延伸されているものはいず
れも未処理のものに比べ弾性率(8GPa)及び破断強
度(0,5GPa)ともに向上していた。尚、未処理の
ものは弾性率1.5GPaであった。
に凹凸があり、且つその凹凸形状及び分布には一定の秩
序性がないこと、及び含水率が低い溶媒で処理したもの
の方が表面の凹凸が激しいことが解った。又、浸漬時間
と延伸倍率との関係を第1図に示す。この図からは処理
時間0即ち未処理のものより延伸されているものはいず
れも未処理のものに比べ弾性率(8GPa)及び破断強
度(0,5GPa)ともに向上していた。尚、未処理の
ものは弾性率1.5GPaであった。
実施例2
ジメチルホルムアミドに代えて含水率5%のジオキサン
を使用し、浸漬時間を60秒、180秒及び300秒と
変化させた。次いでこれを64@に延伸した後イソプロ
ピルアルコールで洗浄及び減圧乾燥した。浸漬時間が長
くなる程表面の凹凸が顕著になると云う差があったが、
いずれも表面に凹凸があり、且つその凹凸の形状及び分
布には秩序性がなかった。未処理の物に比べ、弾性率(
7GPa)及び破断強度(0,4GPa)ともに向上し
ていた。
を使用し、浸漬時間を60秒、180秒及び300秒と
変化させた。次いでこれを64@に延伸した後イソプロ
ピルアルコールで洗浄及び減圧乾燥した。浸漬時間が長
くなる程表面の凹凸が顕著になると云う差があったが、
いずれも表面に凹凸があり、且つその凹凸の形状及び分
布には秩序性がなかった。未処理の物に比べ、弾性率(
7GPa)及び破断強度(0,4GPa)ともに向上し
ていた。
実施例3
実施例1の5%含水ジメチルホルムアミド、180秒処
理物を、最後に230℃で7〜11倍まで延伸した。得
られた繊維の表面に凹凸があり、且つその凹凸の形状及
び分布には秩序性がなかった。このものの弾性率及び破
断強度を測定した結果を下記の比較例の結果とともに第
2図及び第3図に示す。区から明らかな様に本発明によ
る繊維は比較例のものに比して弾性率及び破断強度とも
に著しく増大していた。尚、比較例はジメチルホルムア
ミドで処理しない同一の繊維を上記と同一条件で延伸処
理したものである。
理物を、最後に230℃で7〜11倍まで延伸した。得
られた繊維の表面に凹凸があり、且つその凹凸の形状及
び分布には秩序性がなかった。このものの弾性率及び破
断強度を測定した結果を下記の比較例の結果とともに第
2図及び第3図に示す。区から明らかな様に本発明によ
る繊維は比較例のものに比して弾性率及び破断強度とも
に著しく増大していた。尚、比較例はジメチルホルムア
ミドで処理しない同一の繊維を上記と同一条件で延伸処
理したものである。
実施例4
実施例1の5%含水ジメチルホルムアミド、180秒処
理物を、最後に230℃で総延伸倍率11.2倍まで延
伸した。得られた繊維の表面に凹凸があり、且つその凹
凸の形状及び分布には秩序性がなかった。このものの弾
性率は32GPaであり、破断強度は1.2GPaであ
った。
理物を、最後に230℃で総延伸倍率11.2倍まで延
伸した。得られた繊維の表面に凹凸があり、且つその凹
凸の形状及び分布には秩序性がなかった。このものの弾
性率は32GPaであり、破断強度は1.2GPaであ
った。
(効 果)
以上の如き本発明によれば、得られる繊維と元の未処理
の繊維との弾性率を比較すると、本発明によるポリエス
テル繊維は表面に凹凸が付与され且つ元の繊維よりも太
さが実質的に減少しているのも係らず、強度的には未処
理のもの以上になった。
の繊維との弾性率を比較すると、本発明によるポリエス
テル繊維は表面に凹凸が付与され且つ元の繊維よりも太
さが実質的に減少しているのも係らず、強度的には未処
理のもの以上になった。
又、ポリエステル溶解性溶媒、それらの含水物、それら
の含アルコール物又はそれらの混合物による処理時又は
処理後で混和性非溶媒で処理する前に、繊維を延伸処理
した場合には、未処理物に比較して数倍の高い弾性率を
有していた。
の含アルコール物又はそれらの混合物による処理時又は
処理後で混和性非溶媒で処理する前に、繊維を延伸処理
した場合には、未処理物に比較して数倍の高い弾性率を
有していた。
勿論、繊維を延伸することによって弾性率が増大するこ
とは当然であるが、繊維表面を粗面化しても同様な弾性
率を保持されていることは今まで知られていない。勿論
、この延伸処理した繊維も前記と同様に優れた染色性を
有している。
とは当然であるが、繊維表面を粗面化しても同様な弾性
率を保持されていることは今まで知られていない。勿論
、この延伸処理した繊維も前記と同様に優れた染色性を
有している。
又、本発明によるポリエステル繊維は、その特異な表面
形状によって過度の艶が無くなり、人工毛髪用としても
有用であり、更に織布とした場合にはほつれにくいとい
う利点があり、又、その特異な表面形状や優れた高弾性
率の点で各種材料の補強材や充填剤としても有用である
。
形状によって過度の艶が無くなり、人工毛髪用としても
有用であり、更に織布とした場合にはほつれにくいとい
う利点があり、又、その特異な表面形状や優れた高弾性
率の点で各種材料の補強材や充填剤としても有用である
。
尚、比較の目的でポリエステル繊維をアルカリ処理して
表面粗面化したものの溶液粘度を測定したところ、アル
カリ処理しない繊維の溶液粘度に比し粘度が低下してお
り、ポリエステル分子が加水分解していることが解った
。これに対して本発明の方法を適用したポリエステル繊
維の溶液粘度は、未処理のものの溶液粘度と殆ど変化が
な(、ポリエステルの分子量に変化がないことが推測さ
れた。
表面粗面化したものの溶液粘度を測定したところ、アル
カリ処理しない繊維の溶液粘度に比し粘度が低下してお
り、ポリエステル分子が加水分解していることが解った
。これに対して本発明の方法を適用したポリエステル繊
維の溶液粘度は、未処理のものの溶液粘度と殆ど変化が
な(、ポリエステルの分子量に変化がないことが推測さ
れた。
第1図はポリエステル繊維の浸漬時間と延伸倍率との関
係を示す図である。 第2図はポリエステル繊維の延伸倍率と弾性率との関係
を示す図である。 第3図はポリエステル繊維の延伸倍率と破断強度との関
係を示す図である。 出願人 大日精化工業株式会社 他1名 第1図 第2図 延伸倍率 浸漬時間(min、 )
係を示す図である。 第2図はポリエステル繊維の延伸倍率と弾性率との関係
を示す図である。 第3図はポリエステル繊維の延伸倍率と破断強度との関
係を示す図である。 出願人 大日精化工業株式会社 他1名 第1図 第2図 延伸倍率 浸漬時間(min、 )
Claims (9)
- (1)ポリエステルを円柱状或は異型状繊維に形成後、
該繊維をポリエステル溶解性溶媒、それらの含水物、そ
れらの含アルコール物又はそれらの混合物に接触させ、
続いてその繊維を延伸処理後或は溶媒処理させながら延
伸処理後、ポリエステル溶解性溶媒、それらの含水物、
それらの含アルコール物又はそれらの混合物と混和性且
つポリエステル非溶解性溶媒と接触させることを特徴と
するポリエステル繊維の処理方法。 - (2)ポリエステル溶解性溶媒が、ジメチルホルムアミ
ド、ジオキサン又はそれらの混合物である請求項1に記
載のポリエステル繊維の処理方法。 - (3)ジメチルホルムアミド又はジオキサンの含水物の
含水率が、15重量%以下である請求項1に記載のポリ
エステル繊維の処理方法。 - (4)ジメチルホルムアミド又はジオキサンの含アルコ
ール物の含アルコール率が10重量%以下である請求項
1に記載のポリエステル繊維の処理方法。 - (5)ポリエステル非溶解性溶媒が、水又はメタノール
、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール
類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類又はそ
れらの混合物である請求項1に記載のポリエステル繊維
の処理方法。 - (6)得られた繊維を更に延伸する請求項1に記載のポ
リエステル繊維の処理方法。 - (7)延伸倍率が5〜8倍である請求項1に記載のポリ
エステル繊維の処理方法。 - (8)延伸倍率が1.2〜3倍である請求項6に記載の
ポリエステル繊維の処理方法。 - (9)延伸温度が200℃以上である請求項6に記載の
ポリエステル繊維の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17498490A JPH0465527A (ja) | 1990-07-02 | 1990-07-02 | ポリエステル繊維の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17498490A JPH0465527A (ja) | 1990-07-02 | 1990-07-02 | ポリエステル繊維の処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0465527A true JPH0465527A (ja) | 1992-03-02 |
Family
ID=15988189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17498490A Pending JPH0465527A (ja) | 1990-07-02 | 1990-07-02 | ポリエステル繊維の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0465527A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6438445A (en) * | 1987-08-03 | 1989-02-08 | Mitsubishi Rayon Co | Production of microporous film |
JPH04174715A (ja) * | 1990-04-30 | 1992-06-22 | Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd | ポリエステル繊維及びその製造方法 |
-
1990
- 1990-07-02 JP JP17498490A patent/JPH0465527A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6438445A (en) * | 1987-08-03 | 1989-02-08 | Mitsubishi Rayon Co | Production of microporous film |
JPH04174715A (ja) * | 1990-04-30 | 1992-06-22 | Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd | ポリエステル繊維及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69431100D1 (de) | Verfahren zur Herstellung von länglichen Gegenständen mit extrem hohem Elastizitätsmodul und erhöhter Zugfestigkeit | |
US2251508A (en) | Treatment of polyamides | |
JPH0465527A (ja) | ポリエステル繊維の処理方法 | |
JP2599637B2 (ja) | ポリエステル繊維及びその製造方法 | |
US1989101A (en) | Process for improving artificial fibers or fabrics | |
JPH0314676A (ja) | 防水布帛の製造法 | |
US3811835A (en) | Treatment of wool | |
US2678286A (en) | Process for the treatment of keratinous fiber and resulting article | |
US2750250A (en) | Method for dyeing polyacrylonitrile fabrics | |
JPH0418168A (ja) | ポリエステル繊維の製造方法 | |
US3318658A (en) | Polypyrrolidone fibers and process | |
JPS5950762B2 (ja) | 柔軟生糸の製造方法 | |
JP2560837B2 (ja) | ポリアミド系繊維 | |
GB1252670A (ja) | ||
JPS5947473A (ja) | ポリエステル系繊維の改質方法 | |
JPS622074B2 (ja) | ||
US3324215A (en) | Method for preparing crimped acrylonitrile polymer fibers | |
US1116749A (en) | Process of renewing or reclaiming old worn felts. | |
KR790001920B1 (ko) | 폴리에스텔계 섬유구조물의 연속처리법 | |
US938877A (en) | Process for producing translucent paper. | |
JPS5966572A (ja) | 織編物のウオツシユ・アンド・ウエア加工法 | |
JPS59163465A (ja) | 改質セルロ−ス繊維の製造方法 | |
Doke et al. | Effect of aqueous swelling and stretching on the structure and properties of cotton | |
GB952703A (en) | Paper-making process | |
JPS581225B2 (ja) | 液体アンモニア含浸セルロ−ス物品の乾燥方法 |