JPH0464820A - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPH0464820A
JPH0464820A JP17549590A JP17549590A JPH0464820A JP H0464820 A JPH0464820 A JP H0464820A JP 17549590 A JP17549590 A JP 17549590A JP 17549590 A JP17549590 A JP 17549590A JP H0464820 A JPH0464820 A JP H0464820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
residual heat
stove
hot plate
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17549590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2858360B2 (ja
Inventor
Kazuo Fujishita
藤下 和男
Yoshihisa Oda
小田 善久
Hiroshi Uno
浩 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17549590A priority Critical patent/JP2858360B2/ja
Publication of JPH0464820A publication Critical patent/JPH0464820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858360B2 publication Critical patent/JP2858360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は耐熱板にて上面の加熱面を形成した器具本体内
に残熱表示装置を備えた調理器に関するものである。
従来の技術 従来この種の調理器としては、第6図(a)、t))、
(c)に示すように1器具本体/の上部開口部3に耐熱
ガラスコを取付け、器具本体l内にノ・ロゲンランプ等
の熱源tを配設したコンロ部Sを複数個設けている。そ
して、器具本体/内でコンロ部!と離れた位置の中央手
前に集中してLEDランプ等の発光部7を配設した残熱
表示部6をコンロ部jの数に応じて設けている(第6図
(b))。または、器具本体/内の中央手前に代表して
1つだけ設ける構成(第6図(C))としている。そし
て、コンロ部!が高温か低温か、つまり耐熱ガラス2が
高温か低温(残熱の有無)は残熱表示装置に設けたLE
Dランフ等の発光部7をオン、オフさせ、上部表示ゾー
ン10を点滅させることにより判別している。
発明が解決しようとする課題 しかし、このような構成ではコンロ部!の位置より離れ
た位置に残熱表示部6があることと、小さい直径8ml
〜10mの表示ゾーンIOがランプなどの発光部より赤
色にて照らすだけであり、シっかりと確認しないと判別
しにくい課題があった。
その結果、調理器を使用していた人が判シにくいために
うっかりして耐熱ガラスコに手を触れて火傷したり、日
頃調理器をあまり使用しない人が気がつかずに耐熱ガラ
ス2に手を触れて火傷することがあった。
そこで、本発明のものは、表示ゾーンを大きくすること
と、表示内容を注意が換起し易くすることを第1の目的
としている。
第2の目的は、耐熱ガラスのどの部分が高温なのかを明
示することにて判別を容易にするものである。
課題を解決するための手段 本発明は、調理器をコンロ部とコンロ部の上部を覆う耐
熱板と前記耐熱板下部に設けられ、注意を換起するゾー
ンを照らす残熱表示部を前記耐熱板の四隅のコーナ部に
設け、前記コンロ部への通電を解除した時に前記残熱表
示部を点灯又は点滅させるよう構成すると共に、残熱表
示部を前記コンロ部の加熱エリアの中の一部に設けたり
、前記コンロ部の加熱エリアの周囲に設けたりしたモノ
である。
作用 本発明の調理器は、前記構成忙よシコン口部jの温度が
高い場合に、残熱表示部乙に設けたミニランプ等の発光
部70オン、オフによシ点滅し、手が触れないように注
意を換起するための絵又は文字が耐熱ガラスコの表示ゾ
ーンIOにて明示される。また、コンロ部jの数に応じ
て中央部又は周囲部に設けた残熱表示部6が前記と同様
にランプ13の点滅にて明示されることによりどのロン
口部!に残熱があるか即座に判る。
次に、所定の温度以下になるとコンロ部j内に設けたサ
ーモ(図示せず)が温度検知しミニランプ等の発光部7
、/3への通電をオフし、手が触れないように注意を換
起する絵又は文字の明示が解除されることになる。又、
コンロ部乙の中央部および周囲部に設けた表示ゾーン1
0も前記と同様な動作を示すものとなる。
実施例 第1図は本発明の調理器の一実施例を示し、(a)図は
平面図、(b)図は断面図を示す。
なお、第6図と同一部材には同一符号を付している。
器具本体/の上面開口部3に耐熱ガラスコを取付けると
共に、器具本体/内にハロゲンランプ等の熱源≠を有す
るコンロ部!を第1図(a)に示すように3個設けてい
る。
表示ゾーンIOを大きくするためと判別を容易にするた
めに設けた残熱表示部6は、下方よυミニランプ等の発
光部7、触れないように注意を換起する絵を描いた他方
のガラスプレートr1耐熱ガラス2の順に配設し、発光
部7と他方のガラスプレート♂はランプハウスタにて構
成されている。
前記残熱表示部乙は第2図に示すように手の絵にX印を
加えたものとし注意を換気するものである。そして、残
熱表示部6を耐熱ガラス2の大きさの中で四隅に設けて
いる。
上記構成において、コンロ部j内に配設したハロゲンラ
ンプ等の熱源≠に通電していない状態、つまりコンロ部
jの温度が低い状態では、第3図(a)に示すように残
熱表示部乙の発光部7はオフであり、他方ガラスプレー
トfの絵は見えないものである。一方、コンロ部j内に
配設したハロゲンランプ等の熱源弘に通電し所定の印加
電圧を加えることによジハロゲンランプ等が所定の温度
に達し耐熱ガラス2を介して被加熱体(図示せず)に熱
伝達される。
しかる後に調理加熱を終え、ロン口部!の熱源≠への通
電をオフすると、コンロ部jは高温状態にある。この温
度をコンロ部j内に設けた温度センサ(図示せず)が検
知し、残熱表示部乙に設けたミニランプ等の発光部7に
通電され第3図(b)に示すように他方ガラスプレート
rの文字が赤色にて明示される。この時、ランプ7を点
滅させることでより判明し易くなる。
また、耐熱ガラスλに残熱がある場合に、耐熱ガラスコ
の四隅の部分にて残熱表示部2を構成することにより大
きい表示ゾーン10にすることができる。例えば40m
+X40mの大きさである。
そして、冷却により温度が低下して所定の温度以下(触
れても火傷しない温度)になると、前記温度センサ(図
示せず)が検知し残熱表示部乙に設けたミニランプ等の
発光部7、/3がオフとなる。表示としては第3図(a
)図になる。
第4図は本発明の第2の実施例を示し、(a)図、(b
J図は平面図、(C)図は断面図を示す。
第4図の実施例では、残熱表示部乙の構成が第2図、第
3図と同一であるが、残熱表示部乙をコンロ部jの加熱
エリア内の一部に表示ゾーンIOを設けている。
この時、コンロ部jの中央部に(C)図に示すようにコ
ンロ部jの筐体!rAと一体に開口部となる円筒体部/
/を設け、この部分にランプハウスタをコンロ部!の下
部より挿入している。この際、ランプハウスタはコンロ
部j内の熱源≠の熱を直接受けないように断熱材にて囲
うとともに、円筒体部//とランプハウス2の直径の大
きさは円筒体部/ / >ランプハウスタとし、少しで
も冷却し易い構成としている。
第5図は本発明の第3の実施例を示し、(a)図、(b
)図は平面図、(C)図は一部の拡大平面図である。
第5図の実施例では、残熱表示部乙の構成が第2図、第
3図と同一であるが、残熱表示部6をコンロ部!の加熱
エリアの周囲に設けている。
この場合には、表示ゾーンIOが小さくなるので、数を
増やし、加熱エリア周囲に設け、−度に点滅することに
より注意をうながすようにしたものである。
以上のように、第4図、第5図に示す第2、第3の実施
例は第3図に示す実施例と同様な動作を示す。すなわち
、前記構成において、コンロ部j内に配設したハロゲン
ランプ等の熱源グに通電していない状態、つまりコンロ
部jの温度が低い状態では第4図(a)図と第5図(a
)図に示すように、残熱表示部乙の発光部7はオフであ
り、他方ガラスブレー)fの文字は見えないものである
一方、コンロ部!内に配設したハロゲンランプ等の熱源
≠に通電し所定の印加電圧を加えることによυハロゲン
ランプ等が所定の温度に達し、耐熱ガラスλを介して被
加熱体(図示せず)に熱伝達される。しかる後に調理加
熱を終えコンロ部!の熱源tへの通電をオフすると、コ
ンロ部夕は高温状態にある。この温度をコンロ部!内に
設けた温度センサ(図示せず)が検知し、残熱表示部乙
に設けたミニランプ等の発光部7に通電され、第4図(
b)図、第5図(b)図に示すように他方ガラスブレー
)ffの絵が赤色にて明示される。この時、ランプ7、
/3を点滅させることでより判明し易くなる。
以上のように、耐熱ガラス2に残熱がある場合にコンロ
部!の加熱エリアの中央部又は周囲部にて残熱表示部t
を構成することによシ火傷防止ができるものである。
発明の効果 本発明は前記の構成によれば次の効果が得られる。
(1)耐熱ガラスの四隅の広い空間部に残熱表示部6を
設けるので、寸法的に大きくできる。従って大きい絵と
することができるので判別し易い。
そして、残熱表示部乙に設けたランプにて点滅すること
によりコンロ部の温度が高いために耐熱ガラスに残熱が
あるかが一目で判別できる。
これにより、誤って耐熱ガラスに触れることがなくなり
火傷防止ができる。
(2)  コンロ部の温度が高いために耐熱ガラスの温
度が高い場合には、手を触れないように注意を換起する
ための絵が赤色にてそれぞれのコンロ部に設げた表示ゾ
ーンを点滅にて明示されるので、調理器を使用していた
人も、そうでない人も一目で判別できる。
これにより判りにくいために誤って耐熱ガラスに触れる
ことがなくなり、火傷防止ができる。
(3)手を触れないように注意を換起する表示ゾーンが
それぞれのコン口部周囲に複数個設けられ耐熱ガラスが
高温時に赤色にて点滅表示されるので調理器を使用して
いた人も、そうでない人も一目で判別できる。
これにより判りにくいために誤って耐熱ガラスに触れる
ことがなくなり、火傷防止ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の調理器の一実施例を示し、(a)図は
平面図、(b)図は断面図、第2図は同残熱表示部のプ
レートの平面図、第3図は同耐熱ガラスの温度の低高の
場合を示す平面図、(a)図は低い場合、(b)図は同
耐熱ガラスの一部の温度が高い場合、第4図は本発明の
第2の実施例を示し、(a)図、(b)図は平面図、(
C)図は断面図、第5図は本発明の第3の実施例を示し
、(a)図、(b)図は平面図、(C)図は一部の拡大
図、第6図(a)図は従来例の断面図、(b)図は従来
例の平面図、(C)図は他の従来例の平面図、第7図は
従来のコンロ部の斜視図、を示す。 :器具本体、 2=耐熱ガラス、 二上部開ロ部、 ≠:熱源、 !:コンロ部、:残熱表
示部、 7:発光部、 :他方のガラスプレート、 :ランプハウス、 10:表示ゾーン。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンロ部とコンロ部の上部を覆う耐熱板と前記耐
    熱板下部に設けられ、注意を換起するゾーンを照らす残
    熱表示部を前記耐熱板の四隅のコーナ部に設け、前記コ
    ンロ部への通電を解除した時に前記残熱表示部を点灯又
    は点滅させるよう構成してなる調理器。
  2. (2)コンロ部とコンロ部の上部を覆う耐熱板と前記耐
    熱板下部に設けられ、注意を換起するゾーンを照らす残
    熱表示部を前記コンロ部の加熱エリアの中の一部に設け
    、前記コンロ部への通電を解除した時に前記残熱表示部
    を点滅又は点灯させるよう構成してなる調理器。
  3. (3)コンロ部とコンロ部の上部を覆う耐熱板と前記耐
    熱板下部に設けられ、注意を換起するゾーンを照らす残
    熱表示部を前記コンロ部の加熱エリアの周囲に設け、前
    記コンロ部への通電を解除した時に前記残熱表示部を点
    滅又は点灯させるよう構成してなる調理器。
JP17549590A 1990-07-03 1990-07-03 調理器 Expired - Fee Related JP2858360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17549590A JP2858360B2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17549590A JP2858360B2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0464820A true JPH0464820A (ja) 1992-02-28
JP2858360B2 JP2858360B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=15997043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17549590A Expired - Fee Related JP2858360B2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2858360B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768402A (ja) * 1993-09-07 1995-03-14 Shin Nippon Koki Kk 旋盤への工作物の取付け装置
JPH1012362A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768402A (ja) * 1993-09-07 1995-03-14 Shin Nippon Koki Kk 旋盤への工作物の取付け装置
JPH1012362A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2858360B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7087865B2 (en) Heat warning safety device using fiber optic cables
JP5163496B2 (ja) 加熱調理器
US6806444B2 (en) Heat warning safety device using fiber optic cables
TW531628B (en) Cooking heater
US4388520A (en) Electric cookers with warning lights
US6248979B1 (en) Hair curling roller heating system with resistive heating plate and halogen bulb emitting heat and light
US20040238524A1 (en) Method using light emitting diodes of warning individuals about hot surfaces on stoves
US7173221B2 (en) Excessive temperature warning device using warning symbol outside fiber optic cable or light guide
JP2005009693A (ja) コンロ
JPH0464820A (ja) 調理器
US20030192873A1 (en) Heat warning safety device using light emitting diodes
JP5109914B2 (ja) 加熱調理器
US20040112887A1 (en) Method of warning individuals about hot surfaces on stoves including cooktops
US6794621B1 (en) Cook top status indicator
JPH0384324A (ja) 調理器の残熱表示装置
JP2822608B2 (ja) 調理器の残熱表示装置
JPH03160223A (ja) 調理器の残熱表示装置
JPH03160222A (ja) 調理器の残熱表示装置
KR20190081499A (ko) 전기레인지의 잔열 표시 시스템
JPH0443228A (ja) 調理器の残熱表示装置
JPH1012362A6 (ja) 加熱調理器
JPH1012362A (ja) 加熱調理器
US20070170168A1 (en) Color-coded cooktop and controls
ATE160916T1 (de) Kochfeld
JPH0464822A (ja) 調理器の残熱表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees