JPH0464622A - 軟弱地盤における鋼板コンクリート船基礎工法 - Google Patents

軟弱地盤における鋼板コンクリート船基礎工法

Info

Publication number
JPH0464622A
JPH0464622A JP17584590A JP17584590A JPH0464622A JP H0464622 A JPH0464622 A JP H0464622A JP 17584590 A JP17584590 A JP 17584590A JP 17584590 A JP17584590 A JP 17584590A JP H0464622 A JPH0464622 A JP H0464622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
steel plate
concrete
ship
plate concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17584590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674595B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Hara
潔 原
Akio Yabuuchi
彰夫 薮内
Takao Umihira
孝雄 海平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP17584590A priority Critical patent/JPH0674595B2/ja
Publication of JPH0464622A publication Critical patent/JPH0464622A/ja
Publication of JPH0674595B2 publication Critical patent/JPH0674595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、土木分野では鉄道橋梁もしくは各種プラント
その他の構造物の基礎、建築分野では高層ビル、原子力
関係もしくは塔体等の基礎の施工法に関するものである
〔従来の技術〕
このような基礎を軟弱地盤に施工する場合は、支持層ま
で掘削を行い、そのレベルでコンクリート造の構造物を
作る必要がある。
そして従来工法では、掘削を行うために止水用の山留を
必要とし、また構造物底部の地盤は支持力及び止水性を
確保するために地盤改良を行うことが多い。
また、掘削後に地下水面以下の深さでコンクリート造の
構造物を作る方法としては、ポンプ等で水を抜いた状態
でコンクリートを打設する方法と水中コンクリートを打
設する方法がある。
なお、山留をせずに構造物を掘削と同時に製作する方法
として、ニューマチックケーソン工法もある。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記止水用の山留を施工する山留工法では、山留壁を不
透水層に達する深さまで構築する必要があり、この不透
水層が深く壁が不透水層まで達しない場合には代わりに
底面地盤の止水性を改良することになるが、かかる地盤
改良工事は大掛かりな付帯工事であり、その分の費用と
工期は膨大なものである。
また、止水を目的とした山留壁の施工法として、多軸オ
ーガを使用してモルタルやフィルコンクリート等の柱列
壁を順次ラップさせながら連続させていく工法があるが
、この工法では施工が比較的簡単であるが、深度が大き
い場合にオーガの鉛直掘削精度に問題があり、柱列壁相
互の重合わせが不完全になるおそれがあり、境界部の止
水性確保が難しい。
ニューマチックケーソン工法では、ケーソン内の掘削作
業を主として人力で行なわなければならず、施工能率が
悪い。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、不透水層
に達するまでの山留壁などは必要なく、また底面地盤の
改良も不要で、さらに止水効果も充分なものである軟弱
地盤における鋼板コンクリート船基礎工法を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段] 本発明は前記目的を達成するため、構造物の建設地点に
鋼管杭を適宜間隔で打設し、咳鋼管抗頂部に設置した仮
設構台を利用して地盤の掘削を行い、この仮設構台を撤
去後にその位置で鋼板コンクリート船基礎の鋼板部を組
立て、かつそれを鋼管杭の先端に設けた降下装置で吊支
承し、次いで該降下装置により鋼板コンクリート船基礎
の鋼板部を吊降ろして進水させ、水に浮かせた船基礎の
鋼板部内にコンクリートを打設して該船基礎を完成させ
、この鋼板コンクリート船基礎内側に配筋しまた基礎コ
ンクリートを打設して鋼板コンクリート船基礎を自重で
沈設させ、沈設した船基礎の下部領域や周囲にコンクリ
ートを打設し、かつ周辺を埋戻して構造物基礎を構築す
ることを要旨とするものである。
〔作用] 本発明によれば、鋼板コンクリート船基礎の鋼板部を組
立て、かつそれを進水させ、鋼板コンクリート船基礎を
完成させてから沈設させて構造物基礎とするものである
から、不透水層に達するまでの止水用の山留壁なとは不
要である。
また、船基礎をなす鋼板コンクリート構造、及び下部領
域のコンクリート自体が支持地盤に置き換わるので、底
面地盤の改良が不要となり、鋼板コンクリート構造を構
成する周囲の鉄板により止水効果も高い。
しかも、掘削は地上より大型機械を用いた掘削も可能で
ある。
〔実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図〜第13図は、本発明の軟弱地盤における鋼板コ
ンクリート船基礎工法の1実施例を示す各工程の縦断側
面図である。
先ず、第1図に示すように構造物の建設地点に鋼管杭(
φ″=、i、o ”″)lを適宜間隔(10,0’″X
10.0 ′″程度で、かつその杭長が掘削深さよりも
長くなるように打設する。
次いで、第2図に示すように鋼管杭1の頂部に仮設構台
2を設置し、第3図に示すようにこの構台2を利用して
、及び周辺の地上から大型機械を用いて地盤の掘削を行
う。この際、掘削する地盤は常水位が高いので、水中掘
削となる。
また、掘削に先立ち必要に応して周辺に仮設山土め3を
施すが、これは簡易なものでよく、止水効果は期待しな
くてよい。
掘削終了後、第4図に示すように法面及び底面に水中コ
ンクリートを厚さ200謹程度に打設して保護層4を形
成し、また仮設構台2を撤去する。
そして、第5図に示すようにこの仮設構台2があった位
置で、鋼板コンクリート(SC)船基礎5の鋼板部5a
のみを組立てる。
第14図、第15図に示すように、鋼板コンクリート船
基礎5は、鋼管杭1の先端部が内部を貫通突出するよう
に外側管6を底面から立上げており、この鋼管杭1の先
端に設けた降下装置7で該外側管6の先端を係止す゛る
ことで、鋼板コンクリート鉛基!5の鋼板部5aの全体
を鋼管杭1で吊支承する。
この降下装置7としては種々の構成のものが考えられる
が、主に吊下げワイヤー7bとこれを調整するジヤツキ
7aとからなるもので、第14図に示したように鋼管杭
1の先端にガイドローラ用の滑車8を設けてもよい。
また、ジヤツキ7aとしてセンターホール式のジヤツキ
を使用し、吊下げワイヤー7bをこのジヤツキに係脱す
る定着具で着脱自在に係止するようにすることもできる
第6図に示すように、前記降下装置7によりすでに組立
てた鋼板コンクリート船基礎5の鋼板部5aを吊障ろし
て進水させ、第7図に示すようにこの水に浮かせた鉛基
礎5の鋼板部5a内にコンクリートIOを打設して該鉛
基礎5を完成させる。
なお、鋼板コンクリート船基礎5の降下に先立ち、外側
管6は上部に継ぎ足しを行い、その先端が常に常水位よ
りも上にでるようにする。
第8図に示すように、鉛基′g15の内側に構造物の基
礎を製作するために配筋9を行い、同時に鋼板コンクリ
ート船基礎5の沈設レベルを決定する定規コン17を打
設する。
また、鋼管杭1の先端で常水位よりも上にでる部分は切
断撤去する。
第9図に示すように、トレミー管11等で鋼板コンクリ
ート鉛基礎5内部に基礎コンクリート12を打設すると
、この鋼板コンクリート船基礎5は自重で定規コン17
で支承される位置まで沈設する。
そして、第10図、第16図、第17図に示すように鋼
管杭1を底部付近で水中切断し、底部支持地盤の強度確
認を行う。
さらに、鉛基礎5の周囲にコンクリート13を打設して
鉛基礎5の下部領域を外気に対して密閉し、外側管6内
から鉛基礎5の下部領域の水を抜きながら空気を圧入し
て作業空間を作る。
第11図に示すように、鉛基礎5の下部領域にコンクリ
ート13°を打設し、第12図に示すように該コンクリ
ート139と鉛基礎5の隙間や外側管6内にモルタル1
4をグラウトし、周辺の前記コンクリートI3上に埋戻
し15を施す。
その後第13図に示すように、外側管6の基礎コンクリ
ート12から突出する部分を切断撤去し、止水1i1.
6を端部に溶接して基礎工事を完了する。
図示は省略するが、この基礎の上には筒体壁工事を行う
などして上部構造物を施工する。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の軟弱地盤における鋼板コンク
リート船基礎工法は、軟弱地盤を掘削して支持層レベル
に構造物基礎を施工するのに、不透水層に達するまでの
山留壁なとは必要なく、また底面地盤の改良も不要で、
簡単かつ迅速に施工でき、しかも止水効果も高く、借問
性が高い基礎が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第13図は、本発明の軟弱地盤における鋼板コ
ンクリート船基礎工法の1実施例を示す各工程の縦断側
面図、第14図は鋼板コンクリート船基礎の降下状態の
詳細を示す要部の縦断側面図、第15図は同上平面図、
第16図は鋼板コンクリート船基礎の沈設状態を示す要
部の縦断側面図、第17図は要部の平面図である。 ■・・・鋼管杭      2・・・仮設構台3・・・
仮設山土め    4・・・保護層5・・・鋼板コンク
リート船基礎 5a・・・鋼板部     6・・・外側管7・・・降
下装置     7a・・・ジヤツキ7b・・・吊下げ
ワイヤー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 構造物の建設地点に鋼管杭を適宜間隔で打設し、該鋼管
    杭頂部に設置した仮設構台を利用して地盤の掘削を行い
    、この仮設構台を撤去後にその位置で鋼板コンクリート
    船基礎の鋼板部を組立て、かつそれを鋼管杭の先端に設
    けた降下装置で吊支承し、次いで該降下装置により鋼板
    コンクリート船基礎の鋼板部を吊降ろして進水させ、水
    に浮かせた船基礎の鋼板部内にコンクリートを打設して
    該船基礎を完成させ、この鋼板コンクリート船基礎内側
    に配筋しまた基礎コンクリートを打設して鋼板コンクリ
    ート船基礎を自重で沈設させ、沈設した船基礎の下部領
    域や周囲にコンクリートを打設し、かつ周辺を埋戻して
    構造物基礎を構築することを特徴とした軟弱地盤におけ
    る鋼板コンクリート船基礎工法。
JP17584590A 1990-07-02 1990-07-02 軟弱地盤における鋼板コンクリート船基礎工法 Expired - Lifetime JPH0674595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17584590A JPH0674595B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 軟弱地盤における鋼板コンクリート船基礎工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17584590A JPH0674595B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 軟弱地盤における鋼板コンクリート船基礎工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0464622A true JPH0464622A (ja) 1992-02-28
JPH0674595B2 JPH0674595B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=16003221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17584590A Expired - Lifetime JPH0674595B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 軟弱地盤における鋼板コンクリート船基礎工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674595B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007327270A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Shimizu Corp 構造物定着方法、橋脚基礎施工方法および杭定着構造物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007327270A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Shimizu Corp 構造物定着方法、橋脚基礎施工方法および杭定着構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674595B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101672041B (zh) 大型地下构筑物外壁逆作施工方法
CN105951711A (zh) 海边电站地下连续墙围护施工方法
CN204491626U (zh) 拉森钢板桩与预应力锚杆组合的基坑围护结构
CN104612162A (zh) 一种地铁车站深基坑开挖施工方法
EP3118374A1 (en) Hollow cylindrical pier for fixing offshore platform structure to bed and method of installing and constructing same
CN112554198B (zh) 紧邻高层建筑物的深基坑防护结构的施工方法
CN100510281C (zh) 超大直径、超埋深度调蓄池的半逆作施工方法
CN110939303B (zh) 一种旋流池半逆作法施工方法
CN111560962A (zh) 一种回填区基坑支护结构及其施工方法
CN107100164A (zh) 一种长螺旋钻孔压灌桩施工方法
CN104264683A (zh) 三面环绕文保建筑凹字形超深基坑分区支护方法
CN110055973B (zh) 施工空间受限时的高铁桥下基坑围护结构与止水方法
CN109610473A (zh) 一种市政大型池体构筑物基坑支护体系的施工方法
CN108035360A (zh) 一种用于基坑支护的方法
JPH06146305A (ja) 水中基礎およびその据付方法
CN110820756A (zh) 一种盾构井及竖井深基坑开挖安全施工方法
CN216194845U (zh) 卵石覆盖层钢板桩围堰系统
CN102605801A (zh) 一种地下圆形水池悬挂半逆作施工方法
CN105484270A (zh) 一种毗邻深基坑高陡老旧毛石挡土墙加固保护施工方法
CN114922195A (zh) 一种紧邻保护对象的软土深大基坑施工方法
CN209816867U (zh) 一种用于既有建筑周边基坑的支护结构
CN114232602A (zh) 地下连续桩施工工艺
JPH0464622A (ja) 軟弱地盤における鋼板コンクリート船基礎工法
JPH0953237A (ja) ピットおよびそれを利用した地下室の構築方法
CN214573978U (zh) 紧邻高层建筑物的深基坑防护结构