JPH0464583A - エレベータの群管理装置 - Google Patents

エレベータの群管理装置

Info

Publication number
JPH0464583A
JPH0464583A JP2175511A JP17551190A JPH0464583A JP H0464583 A JPH0464583 A JP H0464583A JP 2175511 A JP2175511 A JP 2175511A JP 17551190 A JP17551190 A JP 17551190A JP H0464583 A JPH0464583 A JP H0464583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
parameters
building
group
group management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2175511A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Amano
雅章 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2175511A priority Critical patent/JPH0464583A/ja
Publication of JPH0464583A publication Critical patent/JPH0464583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はエレベータの群管理装置に関するもので、特に
、ビルの用途に応じて必要なパラメータを自動で設定で
きるエレベータの群管理装置に関するものである。
[従来の技術] 近年、複数台のエレベータを群として制御する群管理装
置は、マイクロコンピュータの採用により大量な情報の
演算処理、及び高度な制御が実現可能になってきている
。この種の群管理の制御は、通常、大量のパラメータ(
標準値)を設定し、それに基づいて制御を行なっている
。ここでいう群管理制御に必要なパラメータとは、例え
ば、ドアの不干渉時間(戸全開から戸閉開始までの時間
)や、運転パターン(出動時サービス、退勤時サービス
等)の標準開始時刻、或いは終了時刻等があり、通常は
群管理装置内のメモリに格納されている。これらの大量
のパラメータは、エレベータのビル納入時に設定され、
メモリに書込まれる。また、このパラメータにはどのビ
ルにも共通に設定できるパラメータと、停止階床数やか
ご台数といったビル毎に設定しなければならないパラメ
ータとの2種類に大別される。
この他に、マイクロコンピュータを採用したエレベータ
の制御装置として、特開昭59−31267号公報に掲
載の技術を挙げることができる。
しかし、この技術はエレベータの群管理に関するもので
はなく、単体のエレベータの制御に関するものである。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来のエレベータの群管理装置では、どの
ビルにも共通に利用できるパラメータと、ビル毎に設定
しなければならないパラメータとの2つに分けてパラメ
ータの設定をしていた。
したがって、ビル毎に設定しなければならないパラメー
タはビル対応となっており、エレベータ納入時に、その
都度、必ず設定しなければならず、工事毎に設計を担当
する者にとっては、大きな負担となっていた。
そこで、この発明は、各ビルに共通なパラメータ群とビ
ルの用途別のパラメータ群とをビルの用途に応じて自動
で設定できるエレベータの群管理装置の提供を課題とす
るものである。
[課題を解決するための手段] 本発明にかかるエレベータの群管理装置は、複数のエレ
ベータを所定のパラメータによって群管理する群管理手
段と、前記パラメータを各ビルに共通するパラメータ群
として格納した共通パラメータデータベース手段と、前
記パラメータをビルの用途別に複数のパラメータ群とし
て格納した用途別パラメータデータベース手段と、前記
用途別パラメータデータベースから当該ビルの用途に対
応するパラメータ群を検索して設定するパラメータ検索
設定手段とを具備するものである。
[作用] 本発明においては、各ビルに共通する運転動作のパラメ
ータ群を格納した共通パラメータデータベースと、ビル
の用途別に複数のパラメータ群を格納した用途別パラメ
ータデータベースとを有し、用途別パラメータデータベ
ースから当該ビルの用途に応じた所望のパラメータ群を
検索して設定できるから、どのビルにも共通に利用でき
るパラメータと、ビル毎に設定しなければならないパラ
メータとがビルに対応して自動で設定され、全てのパラ
メータをエレベータ納入時に始めから設定する必要がな
い。
[実施例コ 以下、本発明の実施例について説明する。
第1図はこの発明の一実施例であるエレベータの群管理
装置を示すブロック構成図である。
図において、(1)は各エレベータかごやエレベータ乗
場からその状態に関する情報を取出すとともに運転制御
指令等を発する群管理CPU。
(2)は群管理に必要なプログラム等を格納したROM
であり、(3)は同じ<ROM(2)内に格納されてい
るビルの用途別にパラメータを自動設定するパラメータ
自動設定手段である。(4)はビルの用途等に対応して
追加、修正されるプログラムや群管理に必要な変数及び
パラメータ等を格納したRAMであり、このRAM (
4)に格納されているパラメータ群は、各ビルに共通な
パラメータを集めた共通パラメータデータベース(4a
)と、各ビルの用途別に分類した用途別パラメータデー
タベース(4b)とに大別される。(5)は群管理と各
台管理間のデータ転送に使用される2ポ一トRAMであ
る。上記のROM (2) 、RAM (4) 、及び
2ボ一トRAM (5)の3つを総称して単にメモリと
呼ぶ。(6)は通信や伝送といった群管理に必要な情報
が流れるシステムバス、(7)はエレベータ乗場やエレ
ベータかごに必要な情報が流れるローカルバスである。
(8)は乗場呼びの登録や予報灯及び到着灯等の制御を
行なう乗場制御手段、(9)は各エレベータかごのかご
呼び登録や戸開閉の制御を行なうかご制御手段である。
ここで、この実施例のエレベータの群管理装置のメモリ
の構成について述べる。第2図はこの発明の一実施例で
あるエレベータの群管理装置のメモリの構成を示す図で
ある。ここでは、アドレス“0000011″から“F
FFFFll”までメモリの割付けを行なうものとする
図において、(21)はアドレス“oooo。
11″から“4000011”までの領域のROMエリ
ア、(22)はアドレス″40000+1”から“80
0001(”までの領域の変数用RAMエリア、(23
)はアドレス“8000011”から“FOOOOII
”までの領域のパラメータ用RAMエリア、(24)は
アドレス“FOOOOII”から“FFFFFll”ま
での領域の2ポ一ト用RAMエリアである。」二層のR
OMエリア(21)には、群管理に必要なプログラムが
格納されており逐次実行される。また、変数用RAMエ
リア(22)には、ビル固有に追加または修正されるビ
ル固有プログラム(22a)と、群管理で使用される各
種のデータ変数群(22b)とが格納されている。更に
、ビル固有プログラム(22a)は特殊仕様として標準
プログラム以外に設定されるものであり、データ変数群
(22b)は群管理内で使用される変数を定義し、必要
に応じてパラメータの値が設定される。そして、パラメ
ータ用RAMエリア(23)には、例えば、次の5つの
パラメータ群が格納されている。(23a)は共通パラ
メータデータベースであり、どのビルにも共通なパラメ
ータを有しているデータベース、(23b)はオフィス
用パラメータデータベースであり、各オフィスに共通な
パラメータを存しているデータベース、(23c)はホ
テル用パラメータデータベースであり、各ホテルに共通
なパラメータを有しているデータベース、(23d)は
ショッピング用パラメータデータベースであり、各ショ
ッピングビルに共通なパラメータを有しているデータベ
ース、(23e)は各ビル毎に異なるパラメータを有し
ているビル固有パラメータ群である。なお、ここでいう
ビル用途(オフィス。
ホテル、ショッピング)により異なるパラメータは、例
えば、次のようになっている。オフィス用のパラメータ
の場合は、不干渉時間を2秒とし、出動時サービスの開
始時刻が8時30分となっている。また、ホテル用のパ
ラメータの場合は、不干渉時間を3秒とし、チエツクイ
ンサービスの開始時刻が17時30分となっている。更
に、ショッピングビル用のパラメータの場合は、不干渉
時間を4秒とし、開店時サービスの開始時刻が10時0
0分となっている。これらの各パラメータは実際にはデ
ータ変数群(22b)の各々に対応する変数にロードさ
れて使用される。
つぎに、用途別パラメータを自動設定する動作について
第3図のフローチャートに沿って説明する。第3図はこ
の発明の一実施例であるエレベータの群管理装置による
用途別パラメータの自動設定動作を示すフローチャート
である。なお、この用途別パラメータの自動設定動作は
ROM (2)内のパラメータ自動設定手段(3)よっ
て行なわれる。
図において、まず、ステップS1でビル固有パラメータ
群(23e)に格納されているビル用途パラメータの値
をみて当該ビルの用途を判断する。
オフィス用であればステップS2に進み、ホテル用であ
ればステップS3に進み、ショッピングビル用であれば
ステップS4に進み、各々の用途に合致したパラメータ
を検索する。即ち、ステップS2ではオフィス用パラメ
ータを検索し、ステップS3ではホテル用パラメータを
検索し、ステップS4ではショッピングビル用パラメー
タを検索する。この後、これらの各用途別のパラメータ
を設定する。即ち、ステップS5ではRAM領域のデー
タ変数にオフィス用パラメータの値を設定し、ステップ
S6ではRAM領域のデータ変数にホテル用パラメータ
の値を設定し、ステップS7ではRAM領域のデータ変
数にショッピングビル用パラメータの値を設定する。
こうして設定された各変数を用いてエレベータの群管理
制御が行なわれる。即ち、複数のエレベータが用途別の
パラメータによって群管理制御がされる。なお、この群
管理制御については周知の技術なので、ここでは説明を
省略する。
上記のように、この実施例のエレベータのP’4管理装
置は、複数のエレベータを所定のパラメータによって群
管理する群管理CPU (1)からなる周知の群管理手
段と、前記パラメータを各ビルに共通ずる運転動作のパ
ラメータ群としてRAM(4)の共通パラメータデータ
ベース(4a)に格納した共通パラメータデータベース
手段と、前記パラメータをビルの用途別に複数のパラメ
ータ群としてRAM (4)の用途別パラメータデータ
ベース(4b)に格納した用途別パラメータデータベー
ス手段と、ROM (2)内のパラメータ自動設定手段
(3)により実行される前記用途別パラメータデータベ
ースから当該ビルの用途に応じて所望のパラメータ群を
検索して設定するパラメータ検索設定手段とを備えてい
る。
すなわち、この実施例では、各ビルに共通する運転動作
のパラメータ群を格納した共通パラメータデータベース
(4a)と、ビルの用途別に複数のパラメータ群を格納
した用途別パラメータデータベース(4b)とを有して
いる。そして、用途別パラメータデータベース(4b)
から当該ビルの用途に応じて所望のパラメータ群を検索
して設定できるから、どのビルにも共通に利用できるパ
ラメータと、ビル毎に設定しなければならないパラメー
タとがビルに応じて自動で設定され、全てのパラメータ
をエレベータ納入時に始めから設定する必要がない。
したがって、エレベータの工事毎に設計を担当する者は
、真にビル固有のパラメータのみを設定すればよく、他
のパラメータは自動で設定されるから、パラメータ設定
作業が簡略化され、パラメータ設定作業の信頼性が向上
するとともに、工事及び設計にかかる時間を大幅に短縮
することができる。
ところで、上記実施例では、ビルの用途として、オフィ
ス用とホテル用とショッングビル用の3つの用途を例に
して説明をしたが、この他の用途のパラメータについて
も予めRAM (4)内のパラメータ用RAMエリア(
23)に登録しておけば、上記実施例と同様にビルの用
途に対応して該当するパラメータが自動設定され、同様
の効果を奏する。
[発明の効果] 以上のように、本発明のエレベータの群管理装置は、群
管理手段と、共通パラメータデータベース手段と、用途
別パラメータデータベース手段と、パラメータ検索設定
手段とを備え、各ビルに共通するパラメータ群として格
納した共通パラメータデータベースと、ビルの用途別に
複数のパラメータ群として格納した用途別パラメータデ
ータベースとを有し、用途別パラメータデータベースか
ら当該ビルの用途に対応するパラメータ群が検索され設
定されるから、どのビルにも共通に利用できるパラメー
タと、ビル毎に設定しなければならないパラメータとが
ビルの用途に応じて自動で設定され、エレベータ納入時
に、その都度、全てのパラメータを一々設定する必要が
なく、パラメータ設定作業が簡略化され、当該作業の信
頼性も向」ニし、作業時間の短縮化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例であるエレベータの群管理
装置を示すブロック構成図、第2図はこの発明の一実施
例であるエレベータの群管理装置のメモリの構成を示す
図、第3図はこの発明の一実施例であるエレベータの群
管理装置による用途別パラメータの自動設定動作を示す
フローチャートである。 図において、 に群管理CPU 2 : ROM 3:パラメータ自動設定手段 4 : RAM 4a:共通パラメータデータベース 4b=用途別パラメータデータベース 5:2ボ一トRAM 21:ROMエリア 22:変数用RAMエリア 23:パラメータ用RAMエリア 24:2ボ一ト用RAMエリア である。 なお、図中、同−符号及び同一記号は同一または相当部
分を示すものである。 代理人 弁理士 大吉 増雄 外2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のエレベータを所定のパラメータによって群管理す
    る群管理手段と、 前記パラメータを各ビルに共通するパラメータ群として
    格納した共通パラメータデータベース手段と、 前記パラメータをビルの用途別に複数のパラメータ群と
    して格納した用途別パラメータデータベース手段と、 前記用途別パラメータデータベースから当該ビルの用途
    に対応するパラメータ群を検索して設定するパラメータ
    検索設定手段と を具備することを特徴とするエレベータの群管理装置。
JP2175511A 1990-07-03 1990-07-03 エレベータの群管理装置 Pending JPH0464583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175511A JPH0464583A (ja) 1990-07-03 1990-07-03 エレベータの群管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175511A JPH0464583A (ja) 1990-07-03 1990-07-03 エレベータの群管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0464583A true JPH0464583A (ja) 1992-02-28

Family

ID=15997331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2175511A Pending JPH0464583A (ja) 1990-07-03 1990-07-03 エレベータの群管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0464583A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5839916B2 (ja) エレベータの群管理システム
JPH06321451A (ja) エレベータ制御データの供給、蓄積および表示方法
EP1497213A1 (en) Passenger guidance system and display device
JPH04266368A (ja) 群管理エレベータの制御方法
JPH0464583A (ja) エレベータの群管理装置
CN106516917A (zh) 电梯系统
CN115934365A (zh) 一种应用于cpu的任务调度耦合系统
JP3035143B2 (ja) エレベーターの仕様設定装置
CN107265212B (zh) 群管理电梯装置以及呼叫登记装置的功能变更方法
JP2935622B2 (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP2000272851A (ja) エレベーターの乗場表示装置
JP2553055B2 (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JP2574876B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JPS6160022B2 (ja)
JPH0524748A (ja) エレベーターの制御装置
JPH01226680A (ja) エレベータ群管理制御装置
JPH04371465A (ja) エレベータの群管理制御方法
JP4574433B2 (ja) オペレーションシステム及びオブジェクトデータ管理方法
Sanden Entity-life modeling in a distributed environment
JPH0346973A (ja) エレベータの制御装置
JPS63149992A (ja) ポ−リング型監視制御システム
JPH05139635A (ja) エレベータの群管理制御方法
JPS63185787A (ja) エレベ−タ−の群管理制御装置
JPH0470197A (ja) 多階層遠隔制御ネットワーク
JPH04121372A (ja) エレベータの群管理制御装置