JPH046400Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046400Y2
JPH046400Y2 JP10734385U JP10734385U JPH046400Y2 JP H046400 Y2 JPH046400 Y2 JP H046400Y2 JP 10734385 U JP10734385 U JP 10734385U JP 10734385 U JP10734385 U JP 10734385U JP H046400 Y2 JPH046400 Y2 JP H046400Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
hold
cargo
upper deck
ship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10734385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6215098U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10734385U priority Critical patent/JPH046400Y2/ja
Publication of JPS6215098U publication Critical patent/JPS6215098U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH046400Y2 publication Critical patent/JPH046400Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はセルフアンローデイング船に関するも
のである。
従来の技術 従来のセルフアンローデイング船は、例えば第
6図に示すように、船底部に各貨物倉の下方を通
るホールドコンベア40を船体中心線に沿つて設
け、その一端部を船首部または船尾部上甲板41
上に導設し、このホールドコンベア40の一端部
に対応して上甲板41上両舷側部に左右一対の旋
回ブーム42とこれら旋回ブーム42を旋回させ
る旋回装置43とを設け、両旋回ブーム42に荷
揚げ用コンベア44を設け、前記ホールドコンベ
ア40の一端部から貨物を受け取つてこれを前記
両旋回ブーム42の荷揚げ用コンベア44に導く
貨物受け渡し用コンベア45を前記上甲板41上
に船幅方向に沿つて設けていた。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、このような従来のセルフアンロ
ーデイング船によると、ホールドコンベア40の
一端部の、上甲板41からの突出量H2が高くな
るため、上甲板41上方のスペースが狭くなると
いつた問題が生じた。また、ホールドコンベア4
0の傾斜が急になるため、貨物(特に転がり易い
形状のもの)の搬送に支障を来す恐れがあつた。
このような問題を解決するために、旋回装置43
を上甲板41下に設置して貨物受け渡し用コンベ
ア45の設置レベルを下げることが考えられる
が、旋回装置43を上甲板41下に設置すること
は困難であり、設置作業に時間と費用とを要する
といつた新たな問題が生じた。
本考案はホールドコンベアの、上甲板からの突
出量を容易に低く設定し、かつホールドコンベア
の傾斜を緩やかにし得るセルフアンローデイング
船を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため、本考案のセルフア
ンローデイング船は、船底部に各貨物倉の下方を
通るホールドコンベアを船体中心線に沿つて設
け、その一端部を船首部または船尾部上甲板上に
導設し、このホールドコンベアの一端部に対応し
て上甲板上両舷側部に左右一対の旋回ブームを設
け、両旋回ブームに荷揚げ用コンベアを設け、前
記ホールドコンベアの一端部から貨物を受け取つ
てこれを前記両旋回ブームの荷揚げ用コンベアに
導く貨物受け渡し用コンベアを前記上甲板上に船
幅方向に沿つて設け、この貨物受け渡し用コンベ
アの中間部に一段低い低位部を形成し、この低位
部上に前記ホールドコンベアの一端部を配置した
ものである。
作 用 すなわち、このような構成で、各貨物倉からの
貨物はホールドコンベアから貨物受け渡し用コン
ベアを経て、旋回ブームの荷揚げ用コンベアによ
り荷揚げを行なう。
前記貨物受け渡し用コンベアの低位部上に前記
ホールドコンベアの一端部を配置することによつ
て、容易に、ホールドコンベアの一端部の、上甲
板からの突出量を低くし得るとともに、ホールド
コンベアの傾斜を緩やかにし得る。
実施例 以下、本考案の一実施例を第1図〜第5図に基
づいて説明する。
第1図〜第5図において、1は本考案に係るセ
ルフアンローデイング船、2は居住区、3は機関
室、4〜7は第1〜第4の貨物倉で、それぞれ下
部に船首尾方向に沿つて複数個のホツパー部8が
形成されている。各ホツパー部8の下端開口には
スライデイングゲート9が設けられている。10
は各貨物倉4〜7の下方に位置して二重底上に設
けられたコンベアトランク、11はこのコンベア
トランク10内に設けられた船体中心線に沿うホ
ールドコンベアで、その一端部が船尾部上甲板1
2上に導設されている。
13,14は船尾部上甲板12上の両舷側部に
ホールドコンベア11の一端部に対応して設けら
れた左右一対の旋回ブームで、それぞれ大きく、
旋回装置15と、ブーム本体16とから構成され
ている。旋回装置15は、周囲に定ピツチのピン
17を有するターンテーブル18を、上甲板12
上に受け台(図示せず)を介して回動自在に設
け、このターンテーブル18のピン17に旋回用
モータ19のピニオン20を噛み合わせることに
よつて構成されている。旋回用モータ19は船体
側に固定されている。ブーム本体16は、ブーム
フレーム21の基端部を前記ターンテーブル18
の上に横軸を介して上下揺動自在に取付け、この
ブームフレーム21内に荷揚げ用コンベア22を
設けるとともに、荷揚げ用コンベア22の基端部
上にホツパー23を設けることによつて構成され
ている。
24は両旋回ブーム13,44のホツパー23
上部間に掛け渡すようにして設けられた船幅方向
に沿う貨物受け渡し用コンベアである。この貨物
受け渡し用コンベア24の中間部は一段低い低位
部24aに形成され、この低位部24a上に前記
ホールドコンベア11の一端部が配置されてい
る。前記貨物受け渡し用コンベア24は前記ホー
ルドコンベア11の一端部から貨物を受け取つて
これを左右何れかのホツパー23に導く働きをな
すものである。25は貨物受け渡し用コンベア2
4の低位部24a上方に設けられたホツパーで、
ホールドコンベア11から貨物を受け取る働きを
なすものである。
なお、貨物受け受け渡し用コンベア24の中間
部に一段低い低位部24aを形成したことによ
り、ホールドコンベア11の、上甲板12からの
突出量H1を設計上低くすることができるととも
に、ホールドコンベア11の傾斜を緩やかにし得
る。前述のように、中間部を一段低い低位部24
aに形成し得るコンベア24として、例えばエプ
ロンコンベアや特殊ベルトコンベアが使用され
る。
26は両旋回ブーム13,14の背後に位置し
て上甲板12上に立設されたブーム支持装置で、
門型の支柱27およびこれを支持するステー28
と、支柱27の上部に両旋回ブーム13,14に
対応して設けられた左右一対の旋回ブーム俯仰用
油圧シリンダ−29,30と、その油圧配管31
等から構成されている。旋回ブーム俯仰用油圧シ
リンダ−29,30の基端は支柱27側に縦軸お
よびこの縦軸に設けられた横軸を介して上下・左
右に揺動自在に取付けられ、それぞれのロツド先
端で対応するブームフレーム21の適所を索体
(例えばチエーン)を介して支持している。油圧
配管31と旋回ブーム俯仰用油圧シリンダ−2
9,30はフレキシブルホース32により接続さ
れ、旋回ブーム俯仰用油圧シリンダー29,30
の動作に追従できるよう図られている。
このような構成で、各貨物倉4〜7からの貨物
はホールドコンベア11によつて先ず貨物受け渡
し用コンベア24のホツパー25に導かれる。次
に、貨物は正転または逆転運転される貨物受け渡
し用コンベア24によつて左舷または右舷何れか
の旋回ブーム13,14のホツパー23に導か
れ、旋回装置15と旋回ブーム俯仰用油圧シリン
ダー29,30によつて船外に振り出されたブー
ム本体16の荷揚げ用コンベア22により、陸側
ホツパーに導かれる。
また、前記ホールドコンベア11の、上甲板1
2からの突出量H1を低くできるため、上甲板1
2の上方に広いスペースを確保し得る。さらに、
ホールドコンベア11の傾斜を緩やかにできるた
め、貨物(特に転がり易い形状のもの)は安定し
た状態でホールドコンベア11により確実に搬送
される。
考案の効果 以上、本考案によれば、貨物受け渡し用コンベ
アの中間部に一段低い低位部を形成し、この低位
部上にホールドコンベアの一端部を配置すること
により、ホールドコンベアの、上甲板からの突出
量を低くできる。このため、上甲板の上方に広い
スペースを確保し得、このスペースを有効に利用
することができる。
また、前記ホールドコンベアの傾斜を緩やかに
し得るため、貨物(特に転がり易い形状のもの)
は安定した状態でホールドコンベアにより確実に
搬送される。これにより、ホールドコンベアによ
る貨物の搬送は安全に無理なく行なえる。
前述のように、ホールドコンベアの突出量を低
くしかつ傾斜を緩くすることは、貨物受け渡し用
コンベアに一段低い低位部を形成することによ
り、容易に実現できる。このため、従来のよう
に、旋回ブームの旋回装置を上甲板下に設置して
貨物受け渡し用コンベアの設置レベルを下げると
いつた困難な作業は不要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案の一実施例を示し、第
1図は本考案に係るセルフアンローデイング船の
船尾部斜視図、第2図は同全体縦断側面図、第3
図は同平面図、第4図は同背面図、第5図は同貨
物倉部の横断面図であり、第6図は従来例におけ
るセルフアンローデイング船の船尾部斜視図であ
る。 1……セルフアンローデイング船、4〜7……
貨物倉、11……ホールドコンベア、12……上
甲板、13,14……旋回ブーム、22……荷揚
げ用コンベア、24……貨物受け渡し用コンベ
ア、24a……低位部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 船底部に各貨物倉の下方を通るホールドコンベ
    アを船体中心線に沿つて設け、その一端部を船首
    部または船尾部上甲板上に導設し、このホールド
    コンベアの一端部に対応して上甲板上両舷側部に
    左右一対の旋回ブームを設け、両旋回ブームに荷
    揚げ用コンベアを設け、前記ホールドコンベアの
    一端部から貨物を受け取つてこれを前記両旋回ブ
    ームの荷揚げ用コンベアに導く貨物受け渡し用コ
    ンベアを前記上甲板上に船幅方向に沿つて設け、
    この貨物受け渡し用コンベアの中間部に一段低い
    低位部を形成し、この低位部上に前記ホールドコ
    ンベアの一端部を配置したことを特徴とするセル
    フアンローデイング船。
JP10734385U 1985-07-12 1985-07-12 Expired JPH046400Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10734385U JPH046400Y2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10734385U JPH046400Y2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6215098U JPS6215098U (ja) 1987-01-29
JPH046400Y2 true JPH046400Y2 (ja) 1992-02-21

Family

ID=30983538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10734385U Expired JPH046400Y2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046400Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6215098U (ja) 1987-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU805940A3 (ru) Судовое аппарельное устройство
US4020953A (en) Apparatus for unloading particulate material, especially from ships
GB1139632A (en) Loading and unloading gangway
US6230639B1 (en) Single motor boat lift having horizontally and longitudinally driven cables
JPH04504831A (ja) 船の荷積―荷下ろし用の貨物転送システムおよび貨物転送手段
US6390006B1 (en) Sea bulk transfer vessel
US20100028105A1 (en) Floating Device for Transporting and Transferring Containers
JPH046400Y2 (ja)
US4770589A (en) Cargo handling system
US4459077A (en) Bulk goods unloading apparatus for ships or similar means of transport
US4480757A (en) Collapsible frame support for pivotal boom on a portable crane
US4170079A (en) Dredge with rotatable cutter discs
US3325018A (en) Articulating crane
GB1402870A (en) Marine transport
EP0127637A1 (en) APPARATUS FOR STORING AND DISCHARGING BULK MATERIAL.
CN108583790A (zh) 用于港口的应急登岸设备
US3144928A (en) Conveying apparatus for loading ships
CN208325558U (zh) 用于港口的应急登岸设备
GB1587686A (en) Side port landing hoist system
US5107781A (en) Ship and its loading and unloading system
JPS59207392A (ja) 移送装置とその方法
JPH0441035Y2 (ja)
CA2308839A1 (en) Marine carrier
US4211020A (en) Vertically adjustable mast assembly for a dredge
FI62997C (fi) Kontinuerlig avlastningsanordning foer massamaterial