JPH0462121B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0462121B2
JPH0462121B2 JP22593583A JP22593583A JPH0462121B2 JP H0462121 B2 JPH0462121 B2 JP H0462121B2 JP 22593583 A JP22593583 A JP 22593583A JP 22593583 A JP22593583 A JP 22593583A JP H0462121 B2 JPH0462121 B2 JP H0462121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
index
disk medium
index signal
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22593583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60119601A (ja
Inventor
Manabu Murata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22593583A priority Critical patent/JPS60119601A/ja
Publication of JPS60119601A publication Critical patent/JPS60119601A/ja
Publication of JPH0462121B2 publication Critical patent/JPH0462121B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、従来システムの変更を要せず、互換
可能な小型大容量の磁気デイスク装置に関するも
のである。 従来例の構成とその問題点 磁気デイスク装置のヘツド・媒体系の改良によ
り、線密度並びにトラツク密度を大きくした場合
小型磁気デイスク媒体をもつて従来の大型磁気デ
イスク媒体と同等の容量を実現することが可能と
なる。このとき、在来システムプログラムおよび
デイスクコントローラに対して互換性を有してい
ることが大きな利点であり、このために従来は1
トラツク当りの記憶容量を同一にしていた。一例
として、直径8インチ記憶容量1.6MBの両面フ
ロツピーデイスク媒体を、直径5.25インチおよび
3.5インチに小型化していつた場合の線密度とト
ラツク密度を第1表に掲げる。
【表】 第1票における5.25インチ、1.6MBのフロツプ
ーデイスク装置はすでに製品化されており、又は
3.5インチ、1.6MBの装置も技術的に可能である。
これらの装置の記憶容量をさらに増大させしかも
従来システムコントローラと互換性をもたらせる
為には線密度はあまり変えずにトラツク数を増す
方法が一般的に考えられている。例えば、5.25イ
ンチ、又は3.5インチのデイスク媒体で3.2MB/
両面を実現する場合、トラツク数を154本/片面
に増大する。このとき、トラツク密度は192TPI
又は270TPIとなり、ヘツド位置決めの高精度化、
磁気デイスク媒体の温湿度による寸法変化の改善
等が必要となり、実現が困難となる。サーボ技術
による高トラツク密度を実現することも可能であ
るが、装置が高価になる。 以上述べたように、新しいヘツド・媒体を導入
して小型磁気デイスク装置の大容量化を図り、在
来大型磁気デイスク装置の置き換えをはかる場
合、線密度の増加に比べてトラツク密度を著しく
増加する必要があり、小型で安価な大容量装置を
実現することが困難となる欠点があつた。 発明の目的 本発明は、上記従来例の欠点を除去するもので
あり、従来システムと互換が可能で記憶容量を増
大できる小型磁気デイスク装置を提供するもであ
る。 発明の構成 本発明は、上記目的を達成するために、従来の
大型磁気デイスク媒体のサイド0の1つのトラツ
クに相当する情報と、上記大型磁気デイスク媒体
のサイド1の1つのトラツクに相当する情報を、
小型磁気デイスク媒体の1つのトラツク上に半周
づつに分けて記録させることにより、トラツク数
を増大せずに記憶容量を増大させる効果を得るも
のである。又、上記小型磁気デイスク媒体の各半
周の情報に対応したインデツクス信号を発生さ
せ、これを従来システムコントローラのサイドセ
レクト信号により選択させることによつて、従来
大型磁気デイスク装置の置き換えが可能となる。 実施例の説明 以下に本発明の一実施例の構成について、図面
とともに説明する。 第1図a,bはそれぞれ従来大型磁気デイスク
媒体のサイド0の1つのトラツクおよびサイド1
の1つのトラツクの記録パターンを示している。
第2図は本発明による小型磁気デイスク媒体の1
つのトラツクを半周づつに分け、それぞれに上記
従来大型磁気デイスク媒体のサイド0の1つのト
ラツクおよびサイド1の1つのトラツクに相当す
る情報が記録された記録パターンを示す。第1図
a,bおよび第2図は1つのトラツクの記録パタ
ーンのみを示しているが、実際は上記従来大型磁
気デイスクのサイド0およびサイド1のすべての
トラツクが、上記小型磁気デイスク媒体の片面に
記録される。このようにすることにより、トラツ
ク数を増大することなく記憶容量を従来大型デイ
スク媒体の2倍に増大することができる。ただし
この場合、線密度も増大する。一例として本発明
により5.25インチ及び3.5インチ径の磁気デイス
ク媒体を用いて、記憶容量3.2MBの装置を実現
した場合の線密度およびトラツク密度を第2表に
示す。
【表】 第2表に示したトラツク密度はサーボ方式を用
いなくても実現可能ですでに製品化されている。
又、線密度については、最近の等方性磁性微粒子
塗布媒体やCo−Cr金属薄膜媒体等を用いた垂直
磁化記録方式等により40KBPI以上が実現されて
いる。 次に、在来システムのデイスクコントローラを
用いて、情報を記録又は再生する方法について説
明する。第3図は本発明による装置のインデツク
ス信号パルスを示したものである。インデツクス
1,インデツクス2の2つのインデツクス出力を
有し、各インデツクス出力とも磁気デイスク媒体
1回転につき1個のパルスを発生するが、両者の
パルスは時間的にデイスク回転の半周期分ずれた
関係にあり、各半周期の情報に対応して発生して
いる。 上記インデツクス1,インデツクス2の信号を
得る方法として、 (1) 磁気デイスク媒体に1個のインデツクス孔を
設け、装置内の対応する位置に配置された検出
器によりインデツクス1の信号を発生させ、こ
の信号をデイレイ回路により半周期分遅らせて
インデツクス2の信号を発生させる方法。 (2) 磁気デイスク媒体の半径の異なる周上の適当
な位置に2個のインデツクス孔を設け、装置内
の対応する位置に配置された2個の検出器によ
り、互いに半周期分ずれた2つのインデツクス
信号を発生させる方法。 (3) 磁気デイスク媒体に、デイスクチヤツキング
時の位置決めの為の孔又は突起を設け、この孔
又は突起と一義的な位置関係にある回転機械部
円周上の一定位置を検知する検出器を装置内の
対応する位置に配置してインデツクス1の信号
を発生させ、この信号をデイレイ回路により半
周期分遅らせてインデツクス2の信号を発生さ
せる方法。 (4) (3)と同様の検出器を2個装置内の対応する位
置に配置して互いに半周期分ずれた2つのイン
デツクス信号を発生させる方法。 のいずれかの方法を用いる。 従来システムのデイスクコントローラ信号の1
つにサイドセレクト信号があり、従来ドライブで
は、サイド0又はサイド1の選択を行つている。
本発明による装置では、従来システムのデイスク
コントローラからのサイドセレクト信号に対応し
て、上記インデツクス1又はインデツクス2の選
択を行ない、この選択されたインデツクス信号か
ら半周期分のみ情報の記録再生が行なわれるよう
にする。このような方法を用いることにより、第
2図に示した小型磁気デイスク媒体の1つのトラ
ツクの片半分の情報、すなわち、第1図における
従来デイスク媒体のサイド1又はサイド1の1つ
のトラツクに相当する情報を記録再生することが
でき、従来システムと互換性を有し、トラツク数
を増加することなく小型容量の磁気デイスク装置
を実現することができる。 なお、従来システムのデイスクコントローラに
おけるドライブセレクト信号を用いて、本発明に
よる装置のサイドセレクト及びドライブセレクト
を行なわせることができる。一例として、従来の
8インチ1.6MB両面フロツピーデイスク装置4
台のコントロールシステムを、本発明の一実施例
である3.5インチ3.2MB両面フロツピーデイスク
装置2台に置き換えた場合に、従来のデイスクコ
ントローラのドライブセレクト、サイドセレクト
信号に対応して、ドライブ・サイド・インデツク
スが選択される様子を第3表に示す。
【表】 発明の効果 本発明は以上のような構成であり、以下に示す
効果が得られるものである。 (a) 小型磁気デイスク媒体の1トラツク分に、従
来大型磁気デイスク媒体のサイド0およびサイ
ド1の1トラツク分づつに相当する情報を記憶
させることにより、トラツク数を増大せずに記
憶容量を増大することができ、ヘツド位置決め
の高精度化の必要がなく、ビツトコスト安価な
装置を得ることができる。 (b) 小型デイスク媒体の各トラツクを半周づつに
分け、各半周に対応してインデツクス1および
インデツクス2の2つのインデツクス信号を独
立に発生させ、従来システムにおけるデイスク
コントローラからのサイドセレクト信号によ
り、上記インデツクスを選択させることによ
り、従来システムのプログラムやコントローラ
をそのまま利用できる小型大容量磁気デイスク
装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bはそれぞれ従来の大型磁気デイス
ク媒体のサイド0およびサイド1の1つのトラツ
クの記録パターンの概略を示す図、第2図は本発
明の一実施例による磁気デイスク装置に用いる磁
気デイスク媒体の1つのトラツクの記録パターン
の概略を示す図、第3図は本発明による装置のイ
ンデツクス信号パルスを示す図である。 4……デイスク媒体、5……トラツク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の磁気デイスク媒体のサイド0の1つの
    トラツクに記録されるべき情報および上記第1の
    磁気デイスク媒体のサイド1の1つのトラツクに
    記録されるべき情報が、磁気デイスク媒体の1つ
    のトラツクの半周づつに記録可能な第2の磁気デ
    イスク媒体と、この第2の磁気デイスク媒体の記
    録再生手段と、上記第1の磁気デイスク媒体のサ
    イド0,サイド1の情報に対応したインデツクス
    信号を発生するインデツクス信号発生手段からな
    る磁気デイスク装置。 2 第2の磁気デイスク媒体に設けられた1つの
    インデツクス孔と、上記インデツクス孔を検出し
    て第1のインデツクス信号を発生するとともに、
    上記第1のインデツクス信号と1/2周期ずれた第
    2のインデツクス信号を発生する手段とでインデ
    ツクス信号発生手段を構成してなる特許請求の範
    囲第1項記載の磁気デイスク装置。 3 第2の磁気デイスク媒体の半径の異なる周上
    の適当な位置に設けられた2個のインデツクス孔
    と、上記インデツクス孔を検出して互いに半周期
    ずれた2つのインデツクス信号を発生する手段と
    でインデツクス信号発生手段を構成してなる特許
    請求の範囲第1項記載の磁気デイスク装置。 4 第2の磁気デイスク媒体のデイスクチヤツキ
    ング時の位置決めの孔、又は突起と、デイスク回
    転機構部の一定回転位置を検出して第1のインデ
    ツクス信号を発生するとともに、上記第1のイン
    デツクス信号と1/2周期ずれた第2のインデツク
    ス信号を発生する手段とでインデツクス信号発生
    手段を構成してなる特許請求の範囲第1項記載の
    磁気デイスク装置。 5 第2の磁気デイスク媒体に設けられたデイス
    クチヤツキング時の位置決め用の孔又は突起と、
    デイスク回転機構部の2か所の一定回転位置を2
    つの検出器により検出して、互いに半周期ずれた
    2つのインデツクス信号を発生する手段とで、イ
    ンデツクス信号発生手段を構成してなる特許請求
    の範囲第1項記載の磁気デイスク装置。 6 第1の磁気デイスク媒体を用いた磁気デイス
    ク装置用コントローラのサイドセレクト信号に対
    応してインデツクス信号を選択し、この選択され
    たインデツクス信号から1/2周期間情報の記録又
    は再生を行う特許請求の範囲第1項記載の磁気デ
    イスク装置。 7 第1の磁気デイスク媒体を用いた磁気デイス
    ク装置を2台以上コントロールするデイスクコン
    トローラのドライブセレクト信号により、第2の
    磁気デイスク媒体のサイド0,サイド1、および
    ドライブが選択される特許請求の範囲第1項記載
    の磁気デイスク装置。
JP22593583A 1983-11-30 1983-11-30 磁気ディスク装置 Granted JPS60119601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22593583A JPS60119601A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22593583A JPS60119601A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60119601A JPS60119601A (ja) 1985-06-27
JPH0462121B2 true JPH0462121B2 (ja) 1992-10-05

Family

ID=16837198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22593583A Granted JPS60119601A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119601A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185275A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd フロツピデイスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60119601A (ja) 1985-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3344495B2 (ja) 磁気ディスク装置
US3614756A (en) Magnetic record with servo track perpendicular to information track
US6195230B1 (en) Disk head assembly with multiple read and/or write transducers for improved performance
US5771126A (en) Hard disk drive with reduced sized servo sectors and driving method therefor
KR910013170A (ko) 디스크 구동장치
US6426844B1 (en) Method and apparatus for phase modulated servo positioning in a direct access storage device
US5625508A (en) Method and apparatus for servo demodulation in a direct access storage device
JPH0462121B2 (ja)
KR100505576B1 (ko) 모델에 따른 테이블 정보가 기록된 하드디스크를 구비한 하드디스크 드라이브
EP0938078B1 (en) Magnetic head device and recording medium drive
US7012786B2 (en) Magnetic head
EP0491264A1 (en) Magnetic disc
JPH01220101A (ja) 移動マルチトラツクヘツド型情報記録装置
JPH0524561B2 (ja)
KR100505584B1 (ko) 데이터 필드가 확장된 하드 디스크 및 이를 이용한 드라이브의트랙 위치 제어장치
JPS59124009A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5918770B2 (ja) 磁気デイスク装置
JPS63124276A (ja) 磁気デイスク装置の駆動方式
JPH05258468A (ja) ディスク装置
JPS59210570A (ja) 情報記録再生装置
JPH09139035A (ja) ディスク記録再生システム及びそのヘッド位置決め制御方法
JPS5956214A (ja) 磁気デイスク装置用サ−ボトラツクライタ−
JPH052728A (ja) ハードデイスク装置のフオーマツト方法
JPH0125124B2 (ja)
JPH03119569A (ja) ディスク記録再生装置