JPH0457184B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0457184B2
JPH0457184B2 JP61158553A JP15855386A JPH0457184B2 JP H0457184 B2 JPH0457184 B2 JP H0457184B2 JP 61158553 A JP61158553 A JP 61158553A JP 15855386 A JP15855386 A JP 15855386A JP H0457184 B2 JPH0457184 B2 JP H0457184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
welded
film
pressure roller
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61158553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6313733A (ja
Inventor
Tadahiro Juki
Hirokazu Iba
Haruo Karaiwa
Yoshihiro Juki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoshin Co Ltd
Original Assignee
Kyoshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoshin Co Ltd filed Critical Kyoshin Co Ltd
Priority to JP61158553A priority Critical patent/JPS6313733A/ja
Publication of JPS6313733A publication Critical patent/JPS6313733A/ja
Publication of JPH0457184B2 publication Critical patent/JPH0457184B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/04Dielectric heating, e.g. high-frequency welding, i.e. radio frequency welding of plastic materials having dielectric properties, e.g. PVC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/006Preventing damaging, e.g. of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、施設園芸用温室、例えば、ビニー
ルハウス(以下ハウスと略称するす)の内外面に
張装するための広大なフイルム、例えば、この広
大なビニールフイルムを構成するために、適当巾
の原反ビニールフイルム(以下フイルムとの略称
する)を巾継続着加工する必要がある。本発明は
原反ビニールフイルム側辺の重合部を相互接着す
る方法及びこの接着方法において使用される器具
に関する。
(従来の技術) 従来大形ハウスに張装するフイルムは、2枚以
上の原反フイルムを、この側辺部で相互接着加工
して、広巾状にして使用してきた原反フイルムと
は、例えば厚さ0.05〜0.2mm、巾100〜400cm、長
さ100〜400mのフイルムを紙製のパイプ状巻芯に
巻装した円柱形状をなすものである。この相互接
着には、高周波ミシンの発振加熱ローラー(以下
加熱ローラーと略称す)と、加圧ローラーとの間
に溶着する2枚のフイルムを挟み、高周波加熱し
てフイルム内部発熱によりフイルム自体を溶解
し、相互溶着すると同時に冷却して、連続的に溶
解接着(以下溶着と略称す)されていた。
この溶着作業において極薄、例えば0.05〜0.2
mm厚のフイルムの溶着には高周波ミシン全体の構
造及び高周波電磁誘導の特性、又は溶着装置の構
造により生じる電磁誘導の強弱変動などの不安要
素が多く、このために高周波発振出力を強くして
溶着巾を増大し強力で安定した広幅溶着フイルム
を出荷することができず、やもうえず溶着巾を狭
巾(例えば6〜10mm程度)とするほか方法がなか
つた。
このため、この溶着部は第13図に示すよう
に、溶着部110の巾約7〜10mmの両側に、巾広
いみみ113、及び114が溶着部の上下面に、
それぞれ10〜20mm程度残して溶着されているのが
通常であつて、このみみの少なくなるようなフイ
ルムの溶着は至極困難であり加工されていなかつ
た。
(発明が解決しようとする問題点) 1 上記のようなみみ付フイルムを、ハウスに張
着すると、方向性ができ大きな問題が生じる。
例えば、第8図に示すようなハウスに張装され
るフイルムで、第9図のBに示す張装例では、
79で溶着されたフイルムのみみ80を上側に
すれば、フイルム77とみみ80との間隙80
aには塵喰となり雨水、塵あい44が蓄積す
る。
また、第9図のAに示す張装例では、73で
溶着されたフイルム71とみみ75の間隙75
aは水切状態となり、フイルム71の内面下面
に附着した水滴76の流下を妨害し、水滴をこ
の位置より落下させ下方の耕地を泥化する。
フイルム72とみみ74、及びフイルム78
とみみ81との間隙74a及び81aには水分
を含み、この水分に水苔などが繁殖し、この部
分が着色される。
以上のような塵あいの附着、水苔による着色
などによるハウスの一次よごれ、またこの汚れ
がフイルム表面を流れて生じる二次的汚れなど
による日光の投射不足、泥化などによる病原菌
の発生など農作物に与える悪影響は大きい。
なおまたハウス内は高温多湿であり、このた
めに、ハウス外面に張装されたフイルムの内面
には結露水が水滴となりて附着し、フイルム内
面(下面)を流下する。この現象は、特に冬期
の夜間に発生する。
2 大形ハウスに張装する加工フイルム(工場で
ハウスの巾に適合するように、適当巾の原反フ
イルムを数本巾溶着し広大なは場とし、この広
巾でハウスの長さに加工したフイルム)は、3
本以上の原反フイルムを巾溶着することがあ
る。その加工工程で、第10図B.C.に示すよう
に、原反フイルムの溶着部92及び98に対す
るみみは、ちどり状に作られる。このちどり状
のみみが同一フイルム面に表裏同時にでき前記
問題を発生する。
3 フイルムを溶着する高周波ミシンは、この溶
着巾を6〜10mm程度で、溶着部と非溶着部との
境界が極短であり、みみなし溶着部を作るにさ
いし、フイルムのみみが僅少、又はフイルムの
重りがローラー巾に対して不足状態となると、
この重合したフイルムを挟む加熱ローラーと加
圧ローラー間でフイルムが1枚になる所がで
き、この位置を挟圧した状態の両ローラー間で
電気的スパークを発生し、フイルムに大小の孔
をあけ、又スパーク痕としてフイルムを損傷さ
す大きな問題がある。
4 従来、フイルムの溶着部は溶着巾が狭く、溶
着強度を増すために強力溶着していた。このた
め溶着境が極短に弱化されていて、ハウスに張
装する作業工程で、フイルム緊張時にこの溶着
境が裂傷する問題もあつた。
(問題を解決するための手段) 1 フイルムの溶着部は、この中央部に高周波電
磁誘導溶着効果を強力にして完全溶着部となる
ようにすると共にこの外側に高周波電磁誘導溶
着効果を適当に弱くして、スパークしにくい准
溶着部及び緩和溶着部となるように高周波電磁
誘導溶着効果の調節を行う溶着方法によつて解
決し、従つて溶着する2枚の被溶着フイルムの
重りが少くし、たとえフイルムが1枚となつて
もスパークしないようした。
2 フイルムの溶着部の外部に生じるみみを零に
近くするか、又は零しと、フイルムの重合部を
全面、又は略全面溶着とすることで解決する。
3 上記するフイルムの溶着方法によつてフイル
ムの溶着方法によつてフイルム溶着部を全面溶
着又はほぼ全面溶着加工するために、フイルム
溶着用高周波ミシン装置における高周波発振加
熱ローラーの外周を加圧するために使用される
加圧ローラーを改良し、加熱ローラーと加圧ロ
ーラー間の相互圧、及び高周波電磁誘導溶着効
果を調節変化させて、フイルムの相互溶着部の
中央部を完全溶着部に、この両外側に適当な巾
の准溶着部及び緩和溶着部が形成されるように
した。
4 上記するフイルムの溶着方法によつてフイル
ム溶着部を全面溶着又はほぼ全面溶着加工する
ために、フイルム溶着用高周波ミシン装置にお
ける高周波発振加熱ローラーを改良し、該改良
された加熱ローラーの外周を加圧するために使
用される加圧ローラーには格別な改良を加えず
して、改良加熱ローラーと通常の加圧ローラー
間の相互圧、及び高周波電磁誘導溶着効果を調
節変化させて、フイルムの相互溶着部の中央部
を完全溶着部に、この両外側に適当な巾の准溶
着部及び緩和溶着部が形成されるようにした。
(作用) 以下において、従来のフイルム溶着手段とこの
発明のフイルム溶着手段とを比較しながら、その
作用を詳述する。
第8図はこの発明に関連する温室、例えばビニ
ールハウス(以下ハウスと略す)60であつて、
このハウス60の屋根面には、巾の狭い原反フイ
ルム61の下側辺と、原反フイルム62の上側辺
を64で連続溶着し、なお、原反フイルム62の
下側辺と、原反フイルム63の上側辺を、65で
連続溶着した広巾フイルム82により張装されて
いる。ハウスの側面66は通常一枚の原反フイル
ムで張装されている。
ハウス60の内部67の上方には、原反フイル
ム68の下側辺と、原反フイルム70の上側辺を
71で溶着した温度管理用フイルム69が張装さ
れている。
このような溶着大幅フイルムは張装方法が統一
されていないので、水苔、ほこりなどの汚水や結
露水の落下がハウス全体に発生するのである。
上記巾広フイルム82、及び69は通常フイル
ム加工工場で前述の工程のように溶着加工される
ものであり、加工フイルムなどと称されている。
従来のフイルム溶着に使用されている高周波ミ
シンのフイルム溶着装置の構造は、この発明を説
明するため第1図を参照しながら説明する。
溶着される2枚のフイルム13、及び14を同
時にを挟圧するように、その下部に高周波発振ロ
ーラー2が適当軸支され回転する駆動軸10にキ
ー9、又はセツトボルトなどを介し固着され、な
お、高周波発振装置より発振される高周波される
高周波電波をブラシ12を介し受信し、発振加熱
ローラー2の外周表面24のアースに近い位置よ
り発振し、この発振が同調した時、加熱ローラー
と加圧ローラー間に挟圧したフイルムに内部発熱
し2枚のフイルムを溶解装着している。
フイルム13,14の上部には、この発明に係
る加圧ローラー1が、この中央に穿設された軸行
3と軸4を介して回転自在に軸支され、フイルム
13,14を加熱ローラー2の外周面に圧接する
よう、適当方法の圧力23、例えばスプリング圧
を介してこれを軸4に受け、溶着時は常に一定圧
力でフイルムを上下ローラー間に挟圧している。
フイルム13と14が溶着した溶着フイルム1
5の移動は、加熱ローラー2の矢印11の回転外
周速度と同速度で溶着フイルム15を矢印24の
方向に、適当な装置、例えば加熱ローラーと周速
を同一とするローラーを介するなどの方法で引取
るものであつて、加圧ローラー1はフイルムの移
動に従い矢印7と回転する。
発振加熱ローラー2の外周表面24より発振す
る高周波はフイルム13と14を重合部を通し、
加圧ローラー1の外周5の接触部にアースする。
このアースされた接触部、即ち加熱ローラー2
と、加圧ローラー1の圧接部であつて、この圧接
部に挟圧されていたフイルム13と、14の間に
発熱し両フイルムは溶着され溶着フイルム15と
なる。
加熱ローラー2と加圧ローラー1間に、被溶着
フイルム13及び14を挟圧して、加熱ローラー
を連続回転運転することでフイルムの連続溶着が
できる。
このような方法で溶着された従来の加工フイル
ムは、溶着巾が狭く溶着寸法にゆとりがないの
で、この発明が解決しようとする問題点がある。
この問題を第11図、第12図、及び第13図で
説明する。
第11図は理想的な溶着を示すものであり、加
圧ローラー1の片側100の面一ぱいにフイルム
32の側辺104がならび、他の辺側101の面
一ぱいにフイルム31の側辺105がならび、溶
着部103は未溶着部のみみのない理想の溶着状
態である。
しかし、実際のフイルム溶着作業は次のような
実状であり、被溶着フイルムの側辺を、一定の巾
を保持しつつ高周波ミシンに送入することはでき
ない。
1 原反フイルムの巾が同一原反でも巻き始め
と、巻き終り又はこの中間位置で異なる。
2 原反フイルムの巾が各原反により異なる。
3 原反フイルムの硬度が原反の左右により異な
り、またこれが交錯する。
4 原反フイルムのほどけかたが場所により異な
る。
5 原反フイルムの伸率が変化する。
6 原反フイルムに固有の曲りがある。
7 原反フイルムに静電気が発生する。
8 溶着方向に対して、原因不明の蛇行をする。
などがあり、これらの実状が単独で、又は重合し
て問題となり、高周波ミシンに、2枚のフイルム
の各側辺部を、一定巾で保持して送入することは
人間の手送り挿入でも、機械送入でもむつかし
い。このために、従来の第11図に示すような溶
着巾、例えば7〜10mm程度の理想の溶着部を作る
ことはフイルムの2枚継はもとより、3枚、4枚
継は不可能である。
たとえ強行したとしても、第12図のように、
フイルムの重合部において、フイルム31が矢印
116に少し寄ると、このフイルム側辺108は
加圧ローラー1の側面101よりローラー内に入
り、加熱ローラー2と加圧ローラー1との間は、
フイルム321枚となり、高周波発熱のためフイ
ルム32の一部は破解され、両ローラー間はスパ
ークし、フイルム32にはスパーク孔109があ
き補修を必要とする欠陥フイルムとなる。なお、
両ローラーの溶着部表面にスパーク損傷を作る。
フイルム32が矢印115と移動しても上記同
様、このフイルムの側辺107は、加圧ローラー
1の側面100よりローラー内に入り、1枚とな
つたフイルムにスパーク109aを作る問題があ
る。
この問題を回避するために従来より、第13図
に示す溶着方法が実施されている。即ち、この方
法は、各、フイルム31の側辺112と、フイル
ム32の側辺111を巾広くして加圧ローラー側
面100及び101より外方に出して溶着するこ
とである。この方法によるとフイルム31の側辺
111にはみみ113が広く発生する。このみみ
の発生量は10〜25mm程度のものは通常であり、時
として、これ以上のこともある。
このみみが問題である。第9図において、この
みみの生じる問題を再度説明する。
第9図Aはフイルム71とフイルム72の側辺
を73で溶着したものである。この溶着部73の
上面下方には、フイルム71のみみ74が残り、
フイルム71とみみ74の間74aには常時含水
し、水苔を発生さす。溶着部73の下面上方に
は、フイルム72のみみ75が残り、フイルム7
1とみみ75との間75aには常時含水し、水苔
を発生さすと同時に、フイルム裏面に付着した結
露水76の流下を阻止し当所より落下さす。
第9図Bはフイルム77とフイルム78の側辺
を79で溶着したものである。この溶着部79の
上面下方には、フイルム78のみみ80が残りフ
イルム77と、みみ80の間隙80aは塵くいと
なり常時含水し、水苔を発生さすと同時に塵あい
44が蓄積する。溶着部79の下面上方にはフイ
ルム78のみみ81が残り、フイルム78とみみ
81との間81aには常時含水し、水苔を発生さ
す。
水苔の繁植、塵あいの附着、結露水の落下など
の引きおこす一次的、二次的問題は前記の通りで
ある。
第10図は複数のフイルムの溶着状態を示すも
のであつて、 第10図Aは、フイルム86と87を88で溶
着した通常の2枚継であり、張装方向で前記問題
を最少食い止ることができる。
第10図Bは、3枚のフイルム89,90と9
1を溶着付92で溶着したものである。これは溶
着工場の機械加工工程で生ずる重合状態が交互に
変化するものであり、溶着重合を一定状態にする
ことはむつかしい。
第10図Cは、4枚のフイルム93,94,9
5及び96を溶着部98で溶着し1枚状としたも
のであるが前記3枚継と同様に各溶着部98の溶
着重合状態は交互に変化している。
大形ハウスに張装する加工フイルムは、数枚の
原反フイルムの各側辺を相互溶着して形成するも
のであるから各溶着部で上下フイルムの重合状態
を一定方向にすることは困難な問題がある。
この発明は、加圧ローラー1の構造を改良し、
またこの改良された加圧ローラー1を使用してビ
ニールフイルム側辺を溶着する際に高周波電磁誘
導溶着効果の調節を行うことを可能にすると共に
フイルム溶着部の両辺にできるみみを零、又はほ
ぼ零に等しい状態とし、加工フイルムの表面、裏
面の別なく一面状となるよう全面、又はほぼ全面
溶着し、溶着部のみみが生じる種々の問題を解決
したものである。
(実施例) 以下において、この発明の実施例の数例を図面
にもとずいて説明する。
第1図はこの発明に関する高周波フイルム溶着
ミシンのフイルム溶着装置の構造を説明するため
のものであつて、要旨は前述した通りである。こ
こでは、この発明に係る加圧ローラー1について
詳述する。加圧ローラー1の円筒外周面5の中央
部を所定の巾25を残し、外角より内寄に所望す
る巾26を、この中央部と異つた材質6、例えば
無極子性の材料で薄く均一状に包囲するか、又は
塗付したものである。
この加圧ローラーの圧着によるフイルムの溶着
効果は、中央部付5は高周波電磁誘導溶着効果が
強くフイルム13と14の圧接部の温度は上昇し
強力に溶着され完全溶着部を作る。この完全溶着
部の両外側、即ち加圧ローラー外周面に無極子性
材料を塗付した位置26は高周波電磁誘導溶着効
果が適当に弱くなり准溶着部を作る。
フイルムの溶着作業中に被溶着フイルム13、
と14が各々に、又は同時に蛇行しフイルム辺が
加圧ローラーの側面よりローラー内方に侵入して
も、加圧ローラー1の外角内寄に無極子性材料が
塗付してあるため高周波電磁誘導溶着効果は適当
に弱くなり、スパークすることなくフイルム溶着
面にスパーク孔はできない利点がある。
第5図は加圧ローラー1aの中央部33を残
し、この外周外角内寄34に塗付された無極子性
材料をローラー内寄を薄く、外側を厚くなるテー
パー状に適当塗付したものであり、フイルムの溶
着効果はB図のように、中央部は強力完全溶着部
35ができ、この両側に、加圧ローラーに塗付さ
れた無極子材料の塗付厚に略比例する状態の溶着
部36が形成されている、この溶着部36は中央
の完全溶着部35寄りは強く溶着され、この完全
溶着部35より外側に離れるにしたがい溶着強度
が弱くなり、最終零となるよう完全溶着部との緩
和溶着状態となつている。
フイルム31が蛇行してこの辺27が加圧ロー
ラー内に引き入れられ37となつても無極子性材
料の効果でスパークしない。又、フイルム辺27
が、ローラー側面より38と出てもフイルムの接
着には問題がない。
加圧ローラー1を形成する主材はスパーク損傷
の少ない、高周波電磁誘導効果の高い材料、例え
ば、燐青銅などが良く、これを使用している。
第2図において、加圧ローラー1bの中央大部
分16は高周波電磁誘導溶着効果の高い材料、例
えば、燐青銅を使用し、この両側17には中央の
高周波電磁誘導溶着効果の高い材料よりやゝ低下
する高周波電磁誘導溶着効果の材料をもつて中央
部を挟む状態のローラーを形成し、この中芯には
軸貫通孔3が穿設されている加圧ローラー1であ
る。この加圧ローラー1である。この加圧ローラ
ー1を使用してフイルム側辺の重合部を相互溶着
するとフイルム溶着効果は、中央の高周波電磁誘
導溶着効果の高い材料16部は完全溶着態を作
り、この両外側17は准溶着部を作る。
第6図は加圧ローラー1cの中央部41に高周
波電磁誘導溶着効果の高い材料を使用し、この両
外側に順次高周波電磁誘導溶着効果の低下する材
料、例えば真鋳、包金などを適当な幅42,43
と重合させ構成された加圧ローラーである。この
加圧ローラー1cを使用してフイルム側辺部の重
合部を相互溶着した場合のフイルムの溶着効果は
B図に示すものである。中央部の高周波電磁誘導
溶着効果の高い材料を使用した溶着部45は強力
完全溶着されていて、その面外側の溶着部46,
47は中央より溶着強度が逐次適当量低下したも
のであるが、フイルムの送入の時、例えばフイル
ム31が蛇行し、フイルム辺27が加圧ローラー
1cの側面より引き入れられ48となつてもスパ
ークすることはない。又、フイルム辺27が加圧
ローラーの側面より出て49となつても出たフイ
ルムはみみとなり残るのみで溶着作業に支障はな
い。
加圧ローラーの材質は、この内部が同一であつ
て、ローラーの外周表面が異つたもので構成され
ていても同様の効果がある。
第3図は加圧ローラー1dの構造図であり、ロ
ーラーの芯材16と、この芯材16と異る材料で
形成された外側材17との間隙19に空間を形成
するか、又は絶縁体を挟持させたものである。
第4図及び第7図Aに示す加圧ローラー1e
は、外径約40mm、外巾約30mm程度であり、この円
筒表面5の中央部には、同一直径の直線部2和が
12mm程度で、この直線部2和の両側より適当な斜
角、例えば約1度の斜角をもつて外側に21寄る
にしたがいテーパー状に小径となり、加圧ローラ
ー1eの両外角附近22で適当に急カーブしたも
のである。
この加圧ローラー1eを使用してこの発明のフ
イルム溶着方法を発施した場合のフイルムの溶着
効果は第7図Bに示。被溶着フイルム31と32
は互にこの側辺部を加熱ローラー2と加圧ローラ
ー1eと間に挟圧され高周波電磁誘導溶着効果に
より溶着されている。この溶着部は加圧ローラー
の直線部20の圧接する部分54は高周波電磁誘
導溶着効果が高く強力に完全溶着され、この両外
側はローラーの直線部20外側に離れるにしたが
い逐次ローラー径が僅小となつているため、フイ
ルムに対する加圧力は逐次外側に55から56に
寄るにしたがい溶着度は低下する。溶着度が低下
しても溶着部端部の溶着度は准溶着程度であり、
溶着フイルムの使用には何の支障もない。ローラ
ーの外角部のアール22はフイルムの溶着境を円
滑にするものである。
フイルム側辺がローラー側面より引き入れられ
57となつても、加圧ローラーの圧着力が中央部
より弱くスパークすることはない。
テーパー斜角度は加圧ローラーの材質、及びこ
の組合せにより変化さすものであり、例えば、加
圧ローラーが燐青銅であれば約1度程度である。
以上実施例で、加熱ローラーに被溶着フイルム
を圧接する加圧ローラーの円筒外周5の中央部に
所の定巾、例えば8〜12mm程度の高周波電磁誘導
溶着効果の高い部分を設けることの部分のフイル
ム溶着状態は完全溶着部となる。この両外側に高
周波電磁誘導溶着効果が中央部より適当低下する
部分を適当な巾、例えば5〜8mm程度設けるとこ
の部分のフイルム溶着状態を准溶着部となる。
もしも、フイルム接着部で、准溶着部が構成さ
れてなく、ただ、中央部の完全溶着部のみに緊張
を加えた時には、このフイルム溶着境より裂傷す
ることがある。しかしながら、完全溶着部の両外
側に准溶着部を設けることにより極短な溶着境が
なくなるので、溶着境よりの裂傷を防止すること
ができる利点がある。
また、この発明の実施例によれば、完全溶着部
と准溶着部との接合部に、これら両者の緩和溶着
部を設けることができ、溶着部の強度を増強する
利点がある。
更にまた、この発明の実施例によれば、加熱ロ
ーラーに被溶着フイルムを圧接する加圧ローラー
の円筒外周5の中央部に所定の巾、例えば8〜25
mm程度の高周波電磁誘導溶着効果の高い部分を設
け、この部分のフイルム溶着状態を完全溶着部と
なし、この両外側に高周波電磁誘導溶着効果が中
央部より加圧ローラーの外側に寄るにしたがい逐
次に適当低下する部分を所定巾に設け、この部分
のフイルム溶着状態を中央部の完全溶着部より外
側に寄るにしたがい溶着強度が適当に順次低下す
る緩和溶着部となすことができる。このように完
全溶着部の外側に緩和溶着部を設けることにより
極短な溶着境がなくなり溶着境よりの裂傷を防止
することができる利点がある。
以上の説明で明らかな通り、この発明に係るフ
イルム溶着方法及び加圧ローラーの使用によつて
フイルムの溶着部は、この中央部に完全溶着部を
形成し、この完全溶着部の両外側に准溶着部、又
は緩和溶着部を介した准溶着部、或は、緩和溶着
部のみが形成されて、これらの各溶着部を合成に
よつて構成されている。これらの准溶着部、及び
緩和溶着部を形成することにより、フイルムの溶
着作業は、この溶着部外側に高周波通安全帯を設
けたことになり、高周波溶着が安定することとな
る。このために、溶着作業は容易となり、溶着フ
イルムの側辺は溶着部より突出しない、みみなし
溶着部、即ち、フイルムの重合部全域を全面溶着
することができるし、またほぼ全面溶着すること
ができる。
なお、高周波発振加熱ローラーに改良を加えた
場合には、加圧ローラーには格別の改良を加える
必要が無くなる。この場合の多数の磁極線又は極
板で構成された加熱ローラーの円筒外周はその中
央部を所定の巾だけ直線状となし、この直線部の
両側より適当な斜角をもつて外側に寄るに従つて
テーパー状に小径とすることができる。
高周波ミシンに被溶着フイルムを送入する場
合、溶着部よりフイルムの側辺が、みみとして少
し、例えば0〜2.5mm程度突出しても実状にはあ
まり問題はなくほぼ全面溶着されたこととなる。
以上の説明で、溶着とは接着されたことであ
り、接着と同様である。又、溶着部は溶着部とし
て連通するものである。又、高周波ミシンの代り
に超音波ミシン、又はこれに代るものを利用して
も同様である。
(発明の効果) この発明の効果は下記に列挙する通りである。
1 フイルム溶着作業中に被フイルムの側辺が蛇
行し、フイルム相互溶着巾が狭巾となつてもス
パークしない。このために、溶着部の監視員は
少なくてすみ、溶着作業能率が向上し、溶着加
工費を軽減することができる。
2 フイルムの溶着部が安定する。
3 全面、又はほぼ全面溶着されたことにより加
工フイルムに表裏の区別がなくなり、フイルム
張装時の表裏を考えることなく張装することが
できる。
4 フイルムの溶着面が一面状となるため、溶着
部に水苔、塵あいなど付着することなく、フイ
ルム面の汚れや結露水の落下による耕作地の汚
泥化を防止する。
5 溶着部の仕上りが美しい。
6 フイルムの溶着部は中央部に完全溶着部があ
り、この両外側に准溶着部、又は緩和溶着部が
あるように構成されているので、溶着部の強度
が増大し、破裂や分離することがない。
7 フイルムの溶着部は中央部に完全溶着部があ
り、この両外側に完全溶着部を保護する形状で
准溶着部、又は緩和溶着部があるように構成さ
れているのでフイルム張装時に溶着部の境より
の裂傷がない。
などである。
【図面の簡単な説明】
第1図、はこの発明に係る高周波ミシンのフイ
ルム溶着部の構造を示すものであり、A.は正面
断面図、B.はA.の側面図。第2図、第3図、及
び第4図、はこの発明に係る高周波ミシンのフイ
ルム溶着部の一器具である加圧ローラーの説明図
あつて、各Aは正面断面図、各B.は各A.の側面
図。第5図、第6図、及び第7図、はこの発明に
係る高周波ミシンのフイルム溶着部の一部と、フ
イルムの溶着状態を示すものであり、各A.は高
周波ミシンのフイルム溶着部の正面断面図。各B
は2枚のフイルムの溶着状態を示す平面図。第8
図、はビニールハウスの斜視図。第9図、は溶着
フイルムの使用状態を示すものであり、A.B.共
に断面図。第10図、はフイルムの溶着状態を記
すものであり、A.B.C.共に断面図。第11図、
第12図、及び第13図は、高周波ミシンのフイ
ルム溶着部の一部と、フイルムの溶着状態を示す
ものであり、各Aは一フイルム溶着部の正面断面
図。各Bは溶着状態を示す平面図。である。これ
らの図面において、1,1a,1b,1c,1d
は何れも加圧ローラー、2は加熱ローラー、13
及び14はフイルムである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ビニールフイルム溶着用湯高周波ミシン装置
    によつて高周波発振加熱ローラーの外周と加圧ロ
    ーラーの外周との間にてビニールフイルムの側辺
    の重合部を挟圧して相互溶着する方法において、
    側辺の重合部の中央部が完全溶着され且つ該中央
    部の両外側部が准溶着されるように、中央部から
    外側部に向つて順次高周波電磁誘導溶着効果の調
    節を行うことを特徴とする高周波ミシン装置によ
    るビニールフイルムの溶着方法。 2 ビニールフイルム溶着用高周波ミシン装置に
    よつて高周波発振加熱ローラーの外周と加圧ロー
    ラーの外周との間にてビニールフイルムの側辺の
    重合部を挟圧して相互溶着する方法において、側
    辺の重合部の中央部が完全溶着され且つ該中央部
    の両外側部が緩和溶着されるように、中央部から
    外側部に向つて順次高周波電磁誘導溶着効果の調
    節を行うことを特徴とする高周波ミシン装置によ
    るビニールフイルムの溶着方法。 3 ビニールフイルム溶着用高周波ミシン装置に
    よつて高周波発振加熱ローラーの外周と加圧ロー
    ラーの外側との間にてビニールフイルムの側辺の
    重合部を挟圧して相互溶着する方法において、側
    辺の重合部の中央部が完全溶着され且つ該中央部
    の両外側部が准溶着されるとともに完全溶着と准
    溶着との間に、この両溶着のための緩和溶着がな
    されるように、中央部から外側部に向つて随意に
    高周波電磁誘導溶着効果の調節を行うことを特徴
    とする高周波ミシン装置によるビニールフイルム
    の溶着方法。 4 ビニールフイルム溶着用高周波ミシン装置に
    よつて高周波発振加熱ローラーの外周と加圧ロー
    ラーの外側との間にてビニールフイルムの側辺の
    重合部を挟圧して相互溶着する方法において、側
    辺の重合部の中央部が完全溶着され且つ該中央部
    の両外側部が准溶着されるか又は緩和溶着される
    か又は緩和溶着を介して准溶着されるように、中
    央部から外側部に向つて高周波電磁誘導溶着効果
    を調節し、且つ側辺の重合部の全面溶着を行うこ
    とを特徴とする高周波ミシン装置によるビニール
    フイルムの溶着方法。 5 ビニールフイルム溶着用高周波ミシン装置に
    よつて高周波発振加熱ローラーの外周と加圧ロー
    ラーの外周との間にてビニールフイルムの側辺の
    重合部を挟圧して相互溶着する方法において、側
    辺の重合部の中央部が完全溶着され且つ該中央部
    の両外側部が准溶着されるか又は緩和溶着される
    か又は緩和溶着を介して准溶着されるように、中
    央部から外側部に向つて高周波電磁誘導溶着効果
    を調節し、且つ側辺の重合部のほぼ全面の溶着を
    行うことを特徴とする高周波ミシン装置によるビ
    ニールフイルムの溶着方法。 6 ビニールフイルム溶着用高周波ミシン装置に
    よつて高周波発振加熱ローラーの外周と加圧ロー
    ラーの外周との間にてビニールフイルムの側辺の
    重合部を挟圧して相互溶着する方法に使用される
    加圧ローラーであつて、該加圧ローラーはその外
    周表面が中央部外周表面とその両外側における外
    側外周表面てにて構成されていて、外側部外周表
    面は中央部外周表面と材質を異にする少なくとも
    1種類以上の材料にて形成されていることを特徴
    とする高周波ミシン装置によるビニールフイルム
    の溶着のために使用される加圧ローラー。 7 ビニールフイルム溶着用高周波ミシン装置に
    よつて高周波発振加熱ローラーの外周と加圧ロー
    ラーの外周との間にてビニールフイルムの側辺の
    重合部を挟圧して相互溶着する方法に使用される
    加圧ローラーであつて、該加圧ローラーはその外
    周表面が中央部外周表面とその両外側における外
    側部外周表面とにて構成されていて、外側部外周
    表面は中央部外周表面と材質を異にする少なくと
    も1種類以上の材料にて均一に又は加圧ローラー
    の内寄りに薄く、外側寄りに厚くなるテーパー状
    に包囲されるか又は塗着されていることを特徴と
    する高周波ミシン装置によるビニールフイルムの
    溶着のために使用される加圧ローラー。 8 ビニールフイルム溶着用高周波ミシン装置に
    よつて高周波発振加熱ローラーの外周と加圧ロー
    ラーの外側との間にてビニールフイルムの側辺の
    重合部を挟圧して相互溶着する方法に使用さされ
    る加圧ローラーであつて、該加圧ローラーはその
    外周表面が中央部外周表面とその両外側における
    外側部外周表面と加圧ローラー両側の端部とにて
    て構成されていて、中央部外周表面は同一直径で
    あり、外側部外周表面は中央部外周表面より離れ
    るに従つて直径が漸小するテーパー状をなしてお
    り、加圧ローラー両側の端部はアール状に形成さ
    れていることを特徴とする高周波ミシン装置によ
    るビニールフイルムの溶着のために使用される加
    圧ローラー。
JP61158553A 1986-07-05 1986-07-05 高周波ミシン装置によるビニールフィルムの溶着方法及びそのための加圧ローラー Granted JPS6313733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61158553A JPS6313733A (ja) 1986-07-05 1986-07-05 高周波ミシン装置によるビニールフィルムの溶着方法及びそのための加圧ローラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61158553A JPS6313733A (ja) 1986-07-05 1986-07-05 高周波ミシン装置によるビニールフィルムの溶着方法及びそのための加圧ローラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6313733A JPS6313733A (ja) 1988-01-21
JPH0457184B2 true JPH0457184B2 (ja) 1992-09-10

Family

ID=15674219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61158553A Granted JPS6313733A (ja) 1986-07-05 1986-07-05 高周波ミシン装置によるビニールフィルムの溶着方法及びそのための加圧ローラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6313733A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069870B2 (ja) * 1987-05-14 1994-02-09 アキレス株式会社 ビニルハウス用合成樹脂フィルムおよびその製造装置
JP3167789B2 (ja) * 1992-06-03 2001-05-21 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインク残量低下検知方法
JPH05340791A (ja) * 1992-06-11 1993-12-21 Canon Inc 液面検知手段およびインクジェット記録装置
JP3143539B2 (ja) * 1993-02-03 2001-03-07 キヤノン株式会社 インク残量検知方法およびその装置ならびにインクジェット記録装置
CN113584724B (zh) * 2021-07-28 2023-03-17 五邑大学 一种非织造材料的固网方法及电刺固网装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240539A (en) * 1975-09-27 1977-03-29 Nippon Koshuha:Kk Film welder
JPS56164848A (en) * 1980-05-22 1981-12-18 Toray Industries Manufacture of connected nonwoven fabric material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240539A (en) * 1975-09-27 1977-03-29 Nippon Koshuha:Kk Film welder
JPS56164848A (en) * 1980-05-22 1981-12-18 Toray Industries Manufacture of connected nonwoven fabric material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6313733A (ja) 1988-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0319996B1 (en) Heat pipe and method of manufacturing the same
US5552005A (en) Method of constructing a seamed flexible imaging sheet
EP1015367B1 (en) Process for bonding webs
EP1248873B1 (en) Heat-sealing method and apparatus for fiber sheets
US5206968A (en) Paint roller
US6328922B1 (en) Process for post treatment of a flexible imaging member belt
US5670188A (en) Apparatus for single-sided, cold mechanical knurling
CA2194496A1 (en) Method of Fabricating Sheet Metal Structures by Welding and Structure Formed Thereby
US7531283B2 (en) Laser ablation of welded seam area
US5273799A (en) Shaped-altered seamed imaging flexible member and method of constructing a flexible imaging sheet
JPH0457184B2 (ja)
EP0067088A2 (fr) Nappe de matière isolante, en particulier feutre de fibres minérales, comportant un parement collé, et procédé pour son obtention
US4237362A (en) Method of producing hardfaced plate
US6336982B1 (en) Method for reducing surface roughness in a welded seam of an imaging belt
JP2889986B2 (ja) 磁気記録媒体巻取方法
US20060286336A1 (en) Puzzle-cut seamed belts
JP2977769B2 (ja) 粘着テープ付マスキングシートロール製造装置
JPS5845323B2 (ja) 竪樋の製造方法
FR2588352A1 (fr) Tuyau en beton a chemisage interne en matiere plastique et procede de realisation d'un tel tuyau
JPH09174152A (ja) 防食用溶接チタンクラッド鋼管杭の製造方法
EP0595711B1 (fr) Procédé et dispositif pour la fabrication de carton ondulé
JP3729886B2 (ja) 積層体
JP2640490B2 (ja) ヒートパイプ
KR20220079083A (ko) 전극 압연 장치 및 전극 압연 방법
FR2723727A1 (fr) Mandrin en carton pour enrouler des pellicules minces et procede pour le former