JPH0456521B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0456521B2
JPH0456521B2 JP14920887A JP14920887A JPH0456521B2 JP H0456521 B2 JPH0456521 B2 JP H0456521B2 JP 14920887 A JP14920887 A JP 14920887A JP 14920887 A JP14920887 A JP 14920887A JP H0456521 B2 JPH0456521 B2 JP H0456521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
tension
wire drawing
relief valve
actuating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14920887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63314111A (ja
Inventor
Akio Kawada
Nobuyuki Kawakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yasuda Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Yasuda Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yasuda Seisakusho Co Ltd filed Critical Yasuda Seisakusho Co Ltd
Priority to JP62149208A priority Critical patent/JPS63314111A/ja
Publication of JPS63314111A publication Critical patent/JPS63314111A/ja
Publication of JPH0456521B2 publication Critical patent/JPH0456521B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <発明の利用分野> この発明は、延線装置の延線張力制御機構(以
下、単に「延線張力制御機構」という)に関す
る。
尚、この明細書においては、「電線」とは、架
線工事において用いられるワイヤ、メセンジヤー
ワイヤ、牽引ワイヤ等を含む広い概念のものとす
る。また、「油圧作動体」という場合には、油圧
モータ及び油圧ポンプの両機能を兼ね備えている
油圧機器を意味し、また「油圧ポンプ」という場
合には、油圧ポンプ機能のみを備えている油圧機
器を意味するものとする。
<従来の技術> 従来の延線張力制御機構としては、例えば、実
公昭57−10168号公報に示されるようなものが知
られている。
<発明が解決しようとする問題点> しかしながら、上記従来の延線張力制御機構
は、単に制動力のみを与える構造とされているの
で、延線装置の固有抵抗が必要な延線張力より大
きい場合については対応できなくなるという点で
改善の余地があつた。
<問題点を解決するための手段> 上記問題点を解決するための手段としてこの発
明に係る延線張力制御機構では、電線繰出し用の
回転体と連結する増速機の回転軸に接続された油
圧作動体と、油圧作動体の吐出側に配される第1
リリーフ弁と、第1リリーフ弁の設定圧を制御す
る制御部と、制御部に接続された延線張力設定手
段と、及び同じく制御部に接続された延線張力検
出手段とを設け、延線張力設定手段にて設定され
た所定延線張力と延線張力検出手段が検出した実
延線張力とを制御部において比較し、この比較結
果に基づいて第1リリーフ弁の設定圧を自動的に
調整するものとすると共に、油圧作動体の吸込側
に、制御部にて設定圧を制御される第2リリーフ
弁を介して所定圧の油を供給する油圧ポンプを接
続せしめることを要旨としている。
<作用> 即ち、通常は油圧作動体が「油圧ポンプ」機能
により制動作用を行い所定の延線張力を発生する
ものであるが、必要な延線張力が延線装置の固有
抵抗より小さい場合には、油圧ポンプが作動して
所定圧の油を供給し油圧作動体に「油圧モータ」
機能を発揮せしめて送出し作用をなさしめ、延線
張力と固有抵抗との差の分を後押しさせるもので
ある。
<実施例> 以下、この発明の実施例及びこの発明の参考例
を第1図及び第2図を参照して説明する。尚、各
実施例に共通乃至類似する部分は同一符号を以て
示し、重複する説明は省略するものとする。
本発明の実施例(第1図) この延線張力制御機構では、電線繰出し用の回
転体1と連結する増速機2の回転軸3に油圧作動
体4を接続し、この油圧作動体4の吐出側に第1
リリーフ弁5を配すると共に、このれら油圧作動
体4と第1リリーフ弁5とにより形成される油圧
作回路を制御するための制御部7を設けている。
尚、増速機2は、電線繰出し用の回転体1側から
みれば増速機能を発揮し、油圧作動体4側からみ
れば減速機能を発揮しているものである。さら
に、この制御部7へ延線張力設定手段8を接続さ
せると共に、「延線張力検出手段」として電線繰
出し用の回転体1の回転軸9に当接させて設けた
ロードセル10を接続させている。そして、延線
張力設定手段8にて設定された所定延線張力とロ
ードセル10が検出した実延線張力とを制御部7
において比較し、この比較結果に基づいて第1リ
リーフ弁5の設定圧を自動的に調整するものとし
ている。
さらに、油圧作動体4の吸込側に油圧ポンプ1
2を接続し、必要に応じて設定圧の油を油圧作動
体4へ供給できるようにしている。この油圧ポン
プ12が供給する油の圧力は、第2リリーフ弁1
3にて設定されるもので、第2リリーフ弁13の
設定圧は、前記したのと同様にして制御部7にて
自動的に設定されるものである。
尚、図中18は油槽であり、25はオイルクー
ラである。また、30は張力表示部であり。31
は記録計であり、32は速度計であり、33は条
長計である。
即ち、延線張力設定手段8にて設定された所定
延線張力とロードセル10が検出した実延線張力
との比較に基づき制御部7を介して自動的に設定
圧を制御されるリリーフ弁5にて所定油圧が設定
されると、この油圧により油圧作動体4に一定の
負荷が与えられ、図示せぬ電線の繰り出しに応じ
て回転する電線繰出し用の回転体1が制動され、
電線に延線張力として与えられるものである。
また、延線装置の固定抵抗が必要な延線張力よ
り大きい場合には、制御部7によりこの固定抵抗
と必要延線張力の差に対応する設定圧がリリーフ
弁13に設定され、この設定圧に応じた圧力の油
が油圧作動体4へ供給され油圧作動体4に「油圧
モータ」機能をなさしめて、いわば後押ししなが
ら電線を繰り出すものである。
従つて、より安定して確実な延線張力制御を行
なえることになりうるものであり、また延線装置
の固有抵抗が必要な延線張力より大きい場合でも
容易に延線可能となるものである。
本発明の参考例(第2図) この延線張力制御機構では、電線繰出し用の回
転体1と連結する増速機2の回転軸3に第1油圧
作動体104を接続し、この第1油圧作動体10
4にクローズド回路105にて可変容量・正逆吐
出形の第2油圧作動体106を接続すると共に、
このクローズド回路105内にチエツク弁10
7,108を介して第1リリーフ弁109を設け
ている。また、クローズド回路105、具体的に
は第2油圧作動体106の吐出量及び吐出方向を
サーボ機構110を介して制御すると共に第1リ
リーフ弁109の設定圧を制御するための制御部
111を設けている。さらに、この制御部111
へ延線張力設定手段112を接続させると共に、
「延線張力検出手段」として電線繰出し用の回転
体1の回転軸113に当接させて設けたロードセ
ル114を接続させている。そして、延線張力設
定手段112にて設定された所定延線張力とロー
ドセル114が検出した実延線張力とを制御部1
11において比較し、この比較結果に基づいて第
2油圧作動体106の吐出量及び吐出方向の制御
あるいはリリーフ弁109の設定圧の調整を自動
的に行うものとしている。116はチヤージポン
プで、このチヤージポンプ116がクローズド回
路105へ供給する油の圧力は第2リリーフ弁1
17により一定圧とされ、クローズド回路105
がこの一定圧力以下になつた場合にチエツク弁1
05またはチエツク弁119を介して油槽18よ
り油を供給自在とするものである。
さらに、第1油圧作動体104の「正」吸込側
に油圧ポンプ120を接続し、必要に応じて所定
圧の油を第1油圧作動体104へ供給できるよう
にすると共に、これにより供給されクローズド回
路105にとつて過剰となつた油をクローズド回
路105外へ排出するために、図中には経路が示
されていないが制御部111で制御される電磁弁
121にてクローズド回路105へ接離自在とな
る第4リリーフ弁122を設けている。そして、
この油圧ポンプ120が供給する油の圧力は、第
3リリーフ弁123にて設定するようにし、第3
リリーフ弁123の設定圧は、前記したのと同様
にして制御部111にて自動的に設定されるよう
にしている。また、図中には経路が示されていな
いが第4リリーフ弁122も制御部111にて第
3リリーフ弁123と関連させながら制御できる
ようにしている。
尚、図中124は、クローズド回路105の過
剰圧を防止するための第5リリーフ弁であり、1
26及び127はチエツク弁であり、25はオイ
ルクーラであり、128は電動機である。
以下、この延線張力制御機構の作動状態を説明
する。
第1油圧作動体104を第1リリーフ弁109
により所定吐出圧が形成される「油圧ポンプ」と
して使用することにより、従来と同様の制御を行
える。
また、第1油圧作動体104を「油圧ポンプ」
として働かせその吐出力により第2油圧作動体1
06を「油圧モータ」として作動せしめることに
より、この「油圧モータ」としての第2油圧作動
体106で強制的に回転せしめられる電動機12
8に生ずる負荷を利用して制動作用を得、所定の
延線張力を発生させることもできる。これは、結
局クローズド回路105内を流れる油の量と制動
力とが比例することになるので、いわば流量形制
御である。
また、必要な延線張力が延線装置の固有抵抗よ
り小さい場合には、第2油圧作動体106を「油
圧ポンプ」として作動せしめてその吐出力により
第1油圧作動体104に「油圧モータ」機能を発
揮せしめて送出し作用をなさしめ、延線張力と固
有抵抗との差の分を「後押し」させることもでき
る。
また、一時的巻戻しを必要とする場合には、第
2油圧作動体106を逆吐出の「油圧ポンプ」と
して作動せしめてその吐出力により第1油圧作動
体104を逆回転の「油圧モータ」として働かせ
巻き戻しを行わせることもできる。
さらに、前述したクローズド回路105におけ
る第2油圧作動体106の「油圧ポンプ」機能に
よる「後押し」に替えて、油圧ポンプ120を中
心とした回路を作動させると、クローズド回路1
05の場合には第2油圧作動体106の応答性が
やや劣るため多少不安定になりがちであつた「後
押し」を、より安定した状態で行なうことができ
るものである。
そして、これらの諸機能は延線張力設定手段1
12及び延線張力検出手段、具体的にはロードセ
ル114より常に延線状態に関し情報を得ている
制御部111により自動的に選択・発揮せしめら
れるものである。
尚、この各実施例では、「電線繰出し用の回転
体」としていわゆるシユーチエン形のものを用い
ているが、これに限られるものでなく、要は、回
転しながら電線の繰り出しを行うものであれば、
いずれの形式のものであつてもよい。また、「延
線張力検出手段」も、この実施例に用いたロード
セル10,114に限られるものではなく、例え
ば、増速機2と第1油圧作動体4との間にトルク
メータを設けることとしてもよいし、また、延線
装置以外の場所、例えば鉄塔あるいは架線区間の
適宜の場所等に張力検出機を設けるものであつて
もよい。もつとも、ロードセル10,114を用
いることは、トルクメータに比べ延線装置自体の
種々の機械抵抗に影響されることがなくより正確
に実延線張力を検出できるという点でより好まし
いものではある。
<発明の効果> 以上説明してきた如く、この発明に係る延線張
力制御機構は、油圧回路による通常の延線張力制
御用の回路を用いると共に、「後押し」用の回路
を加えているものなので、より安定して確実な延
線張力制御を行なえると共に、延線装置の固有抵
抗が必要な延線張力より大きい場合でもこの条件
に迅速且つ容易対応できるという秀れた効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る延線張力制御機構の
概略を示す回路機構図、そして。第2図は、この
発明の参考例に係る延線張力制御機構の概略を示
す回路機構図である。 1……電線繰出し用の回転体、2……増速機、
3……回転軸、4……油圧作動体、5……第1リ
リーフ弁、7……制御部、8……延線張力設定手
段、10……ロードセル(延線張力検出手段)、
12……油圧ポンプ、13……第2リリーフ弁、
18……油槽、104……第1油圧作動体、10
5……クローズド回路、106……第2油圧作動
体、109……第1リリーフ弁、111……制御
部、112……延線張力設定手段、114……ロ
ードセル(延線張力検出手段)、116……チヤ
ージヤポンプ、117……第3リリーフ弁、12
0……油圧ポンプ、123……第2リリーフ弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電線繰出し用の回転体と連結する増速機の回
    転軸に接続された油圧作動体と、 油圧作動体の吐出側に配される第1リリーフ弁
    と、 第1リリーフ弁の設定圧を制御する制御部と、 制御部に接続された延線張力設定手段と、及び 同じく制御部に接続された延線張力検出手段と
    を備え、 延線張力設定手段にて設定された所定延線張力
    と延線張力検出手段が検出した実延線張力とを制
    御部において比較し、この比較結果に基づいて第
    1リリーフ弁の設定圧を自動的に調整してなる延
    線装置の延線張力制御機構であつて、 上記油圧作動体の吸込側には、上記制御部にて
    設定圧を制御される第2リリーフ弁を介して所定
    圧の油を供給する油圧ポンプが接続されているこ
    とを特徴とする延線装置の延線張力制御機構。
JP62149208A 1987-06-17 1987-06-17 延線装置の延線張力制御機構 Granted JPS63314111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149208A JPS63314111A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 延線装置の延線張力制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149208A JPS63314111A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 延線装置の延線張力制御機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63314111A JPS63314111A (ja) 1988-12-22
JPH0456521B2 true JPH0456521B2 (ja) 1992-09-08

Family

ID=15470196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62149208A Granted JPS63314111A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 延線装置の延線張力制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63314111A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03101112U (ja) * 1990-01-30 1991-10-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63314111A (ja) 1988-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4392540A (en) Power steering device for a vehicle
CN100595122C (zh) 电梯装置
US4537364A (en) Constant tension cable reel drive
JPS61256003A (ja) 流体動力駆動装置
AU722682B2 (en) Method and arrangement for controlling cable winding and unwinding in an electrically driven vehicle
JPH0456521B2 (ja)
JPH0456522B2 (ja)
CA1199704A (en) Electrohydraulic drive for process line winders, unwinders, and other equipment
JP2003063366A (ja) 鉄道車両用電気式応荷重弁
JPH0427764B2 (ja)
JPH04135546U (ja) 張力制御装置
US3165277A (en) Hydraulically operated stock reel
JPH04335604A (ja) 線条体通線方法
JPH0220548B2 (ja)
JP2603378B2 (ja) 油圧調速ブレーキを備えたエアモータ駆動装置
JPS61206802A (ja) 電動モ−タ−のコントロ−ルによる流体制御装置
JPS5844116Y2 (ja) 巻出機の制御装置
JPH03281479A (ja) パワーステアリング装置
JPH01243805A (ja) 延線装置
JPH0937424A (ja) 延線装置
JPH0826098A (ja) 回生ブレーキ連動摩擦ブレーキシステム
JPS5815422Y2 (ja) 巻取機制御装置
JPH04183527A (ja) ワイヤ放電加工機のワイヤ供給装置
JPS6023303U (ja) 流量調整装置
JPH03109172A (ja) 動力舵取装置の反力制御装置