JPH0454561B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0454561B2 JPH0454561B2 JP57137783A JP13778382A JPH0454561B2 JP H0454561 B2 JPH0454561 B2 JP H0454561B2 JP 57137783 A JP57137783 A JP 57137783A JP 13778382 A JP13778382 A JP 13778382A JP H0454561 B2 JPH0454561 B2 JP H0454561B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- veneer
- roller
- rollers
- carry
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 claims description 7
- 239000011120 plywood Substances 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 235000019589 hardness Nutrition 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はベニヤ単板のテンダーライジング装置
に関するものである。
に関するものである。
従来よりベニヤ単板に柔軟性を付与したり、或
は接着剤の塗布に伴う膨潤を抑制する等の目的
で、該ベニヤ単板に多数の小割れを形成する装
置、所謂テンダーライジング装置が種々提案され
ていたが、いずれもベニヤ単板の厚さ・材質等の
僅かな変化に伴つて、小割れの形成状態に著しく
差異が生じたり、或は機構が複雑であつたり、更
には使用部材の消耗が激しい等の種々の欠点を有
していた。
は接着剤の塗布に伴う膨潤を抑制する等の目的
で、該ベニヤ単板に多数の小割れを形成する装
置、所謂テンダーライジング装置が種々提案され
ていたが、いずれもベニヤ単板の厚さ・材質等の
僅かな変化に伴つて、小割れの形成状態に著しく
差異が生じたり、或は機構が複雑であつたり、更
には使用部材の消耗が激しい等の種々の欠点を有
していた。
そこで本出願人は先に「ベニヤ」単板に小割れ
を形成させる方法及びその装置(特開昭51−
110007号公報)に開示する如く、少くともいずれ
か片側を駆動するようベニヤ単板の通路を隔てて
対設した一対の幅狭のローラを、該ローラの軸方
向に適宜の間隔を隔てて複数対配設して成る搬入
側ローラ群と、同じく少くともいずれか片側を駆
動するようベニヤ単板の通路を隔てて対設した一
対の幅狭のローラを、該ローラの軸方向に適宜の
間隔を隔てて複数対配設して成る搬出側ローラ群
とを、双方のローラ群のベニヤ単板を挾持する位
置が著しく接近するよう互違い状に入り組ませて
配備すると共に、前記搬出側ローラ群の周速が、
搬入側ローラ群の周速よりも連続的又は周期的に
大きくなるよう各ローラ群を駆動するようにした
ベニヤ単板のテンダーライジング装置を開発し、
在来装置の欠点を払底せんと図つた。
を形成させる方法及びその装置(特開昭51−
110007号公報)に開示する如く、少くともいずれ
か片側を駆動するようベニヤ単板の通路を隔てて
対設した一対の幅狭のローラを、該ローラの軸方
向に適宜の間隔を隔てて複数対配設して成る搬入
側ローラ群と、同じく少くともいずれか片側を駆
動するようベニヤ単板の通路を隔てて対設した一
対の幅狭のローラを、該ローラの軸方向に適宜の
間隔を隔てて複数対配設して成る搬出側ローラ群
とを、双方のローラ群のベニヤ単板を挾持する位
置が著しく接近するよう互違い状に入り組ませて
配備すると共に、前記搬出側ローラ群の周速が、
搬入側ローラ群の周速よりも連続的又は周期的に
大きくなるよう各ローラ群を駆動するようにした
ベニヤ単板のテンダーライジング装置を開発し、
在来装置の欠点を払底せんと図つた。
該新型のテンダーライジング装置によれば、ベ
ニヤ単板に対する引張り力の大きさ並びに作用位
置が固定化されているので、ベニヤ単板の厚さ・
材質等に然程影響される事なくほぼ所望の小割れ
を比較的整然と形成する事が可能であるのみなら
ず、必要に応じては、双方のローラ群のベニヤ単
板を挾持する位置の隔たりを変更したり、或はい
ずれか一方のローラ群の周速を変化させる周期を
変更したりする等の手段を用いて、簡便に小割れ
の間隔を変更する事も可能であり、従来に比べて
著しく効果的・実用的であつた。
ニヤ単板に対する引張り力の大きさ並びに作用位
置が固定化されているので、ベニヤ単板の厚さ・
材質等に然程影響される事なくほぼ所望の小割れ
を比較的整然と形成する事が可能であるのみなら
ず、必要に応じては、双方のローラ群のベニヤ単
板を挾持する位置の隔たりを変更したり、或はい
ずれか一方のローラ群の周速を変化させる周期を
変更したりする等の手段を用いて、簡便に小割れ
の間隔を変更する事も可能であり、従来に比べて
著しく効果的・実用的であつた。
ところが、近年原木の枯渇化に伴い従来未利用
であつた樹種が大量に消費されるようになつて、
削成されたベニヤ単板に厚さムラ・肌荒れ等の厚
さ方向の不均一性が顕著化するに至り、前記新型
のテンダーライジング装置に於ける幅狭のローラ
を、鉄・ステンレス等の剛体で成るローラとして
固定的に備えた場合には、各ローラがベニヤ単板
に均等に接触(加圧)せずに、小割れの形成状態
に差異が生じる弱点がある事が判明した。勿論、
各ローラをそれぞれ独立的に変位可能に備える事
によつて、前記弱点を回避する事は可能である
が、機構が複雑になるので実用性が損なわれる不
都合があり、また各ローラの外周部分に硬質ゴム
を被覆して、ベニヤ単板の厚さ方向の不均一性を
吸収できるようにする手段も有効であるが、前記
硬質ゴムが摩耗した場合に再被覆に要するトータ
ルコストが比較的高くなるなど、いずれも一長一
短がある事から、装置の一層の性能向上と共に、
機構の簡便化並びに消耗コストの低減化が併せて
図り得る改良が渇望されていた。
であつた樹種が大量に消費されるようになつて、
削成されたベニヤ単板に厚さムラ・肌荒れ等の厚
さ方向の不均一性が顕著化するに至り、前記新型
のテンダーライジング装置に於ける幅狭のローラ
を、鉄・ステンレス等の剛体で成るローラとして
固定的に備えた場合には、各ローラがベニヤ単板
に均等に接触(加圧)せずに、小割れの形成状態
に差異が生じる弱点がある事が判明した。勿論、
各ローラをそれぞれ独立的に変位可能に備える事
によつて、前記弱点を回避する事は可能である
が、機構が複雑になるので実用性が損なわれる不
都合があり、また各ローラの外周部分に硬質ゴム
を被覆して、ベニヤ単板の厚さ方向の不均一性を
吸収できるようにする手段も有効であるが、前記
硬質ゴムが摩耗した場合に再被覆に要するトータ
ルコストが比較的高くなるなど、いずれも一長一
短がある事から、装置の一層の性能向上と共に、
機構の簡便化並びに消耗コストの低減化が併せて
図り得る改良が渇望されていた。
本発明は前記従来装置の弱点であつた、ベニヤ
単板の厚さ方向の不均一性に対応する性能の向上
を図るべく開発したものであり、前記従来装置に
於ける搬入側ローラ群の少くともいずれか片側の
ローラ及び/又は搬出側ローラ群の少くともいず
れか片側のローラを、外周部分に回転方向へつら
なる溝を形成すると共に、該溝に硬質ゴム等から
成る硬弾性体を嵌装して成る硬弾性ローラとする
簡便な構成により、ベニヤ単板の厚さ方向の不均
一性に然程影響される事なく、所望の小割れを安
定的に形成し得るようにすると共に、機構を簡便
化して消耗コストの軽減を図り得るようにしたも
のであつて、合板工場に於ける実用価値を一層高
揚せしめたものである。
単板の厚さ方向の不均一性に対応する性能の向上
を図るべく開発したものであり、前記従来装置に
於ける搬入側ローラ群の少くともいずれか片側の
ローラ及び/又は搬出側ローラ群の少くともいず
れか片側のローラを、外周部分に回転方向へつら
なる溝を形成すると共に、該溝に硬質ゴム等から
成る硬弾性体を嵌装して成る硬弾性ローラとする
簡便な構成により、ベニヤ単板の厚さ方向の不均
一性に然程影響される事なく、所望の小割れを安
定的に形成し得るようにすると共に、機構を簡便
化して消耗コストの軽減を図り得るようにしたも
のであつて、合板工場に於ける実用価値を一層高
揚せしめたものである。
以下本発明を図面に例示した実施の一例に基づ
いて説明すれば次の通りである。
いて説明すれば次の通りである。
第1図は本発明に係る装置の部分正面図であ
り、第2図はその側断面図であり、第3図は第2
図A−A′線に於ける部分断面図である。図中2
は円盤状のローラであり、4はベニヤ単板1の通
路を隔てて前記円盤状のローラ2に対設されたリ
ング状のローラであつて、それぞれ軸方向に適宜
の間隔を隔てて複数対配設されて搬入側ローラ群
を形成しており、而も第3図からも明らかなよう
に、前記リング状のローラ4の外周部分には、回
転方向につらなる溝4aが形成され、該溝4aに
硬質ゴム等から成る硬弾性体5が嵌装されてい
る。
り、第2図はその側断面図であり、第3図は第2
図A−A′線に於ける部分断面図である。図中2
は円盤状のローラであり、4はベニヤ単板1の通
路を隔てて前記円盤状のローラ2に対設されたリ
ング状のローラであつて、それぞれ軸方向に適宜
の間隔を隔てて複数対配設されて搬入側ローラ群
を形成しており、而も第3図からも明らかなよう
に、前記リング状のローラ4の外周部分には、回
転方向につらなる溝4aが形成され、該溝4aに
硬質ゴム等から成る硬弾性体5が嵌装されてい
る。
同様に、7は円盤状のローラであり、9はベニ
ヤ単板1の通路を隔てて前記円盤状のローラ7に
対設されたリング状のローラであつて、それぞれ
軸方向に適宜の間隔を隔てて複数対配設されて搬
出側ローラ群を形成しており、而も前記リング状
のローラ9の外周部分には、回転方向につらなる
溝9aが形成され、該溝9aに硬質ゴム等から成
る硬弾性体10が嵌装されている。
ヤ単板1の通路を隔てて前記円盤状のローラ7に
対設されたリング状のローラであつて、それぞれ
軸方向に適宜の間隔を隔てて複数対配設されて搬
出側ローラ群を形成しており、而も前記リング状
のローラ9の外周部分には、回転方向につらなる
溝9aが形成され、該溝9aに硬質ゴム等から成
る硬弾性体10が嵌装されている。
また前記各ローラ群は図からも明らかなよう
に、双方のベニヤ単板1を挾持する位置が著しく
接近するよう互違い状に入り組ませて配備されて
おり、而も搬入側ローラ群は主軸3又は溝付の支
持軸6の少くともいずれか一本を介し、他方搬出
側ローラ群は主軸8又は溝付の支持軸6の少くと
もいずれか一本を介して、搬出側ローラ群の周速
が、搬入側ローラ群の周速よりも連続的又は周期
的に大きくなるように、適宜の駆動源(図示省
略)によつて駆動される。
に、双方のベニヤ単板1を挾持する位置が著しく
接近するよう互違い状に入り組ませて配備されて
おり、而も搬入側ローラ群は主軸3又は溝付の支
持軸6の少くともいずれか一本を介し、他方搬出
側ローラ群は主軸8又は溝付の支持軸6の少くと
もいずれか一本を介して、搬出側ローラ群の周速
が、搬入側ローラ群の周速よりも連続的又は周期
的に大きくなるように、適宜の駆動源(図示省
略)によつて駆動される。
本発明に係る装置は例えば前記の如く構成する
ものであつて、該装置にベニヤ単板1を繊維と直
交方向に挿入すれば、双方のローラ群の周速差に
よつて該ベニヤ単板1に引張り力が付与され、該
引張り力によつて順次ベニヤ単板1に多数の小割
れ12が形成される。
ものであつて、該装置にベニヤ単板1を繊維と直
交方向に挿入すれば、双方のローラ群の周速差に
よつて該ベニヤ単板1に引張り力が付与され、該
引張り力によつて順次ベニヤ単板1に多数の小割
れ12が形成される。
そして前記装置によれば、前記引張り力の大き
さ及び発生位置が言わば固定的に安定しているの
で、通常のベニヤ単板に於ては、その厚さや材質
等に然程影響される事なくほぼ所望の小割れを比
較的整然と形成する事が可能であるのは勿論のこ
と、厚さ方向の不均一性が存在するベニヤ単板で
あつても、ローラに嵌装された硬弾性体の弾性が
その不均一性を吸収するので、ほぼ常態通りの適
確な小割れを形成する事ができ、而も該硬弾性体
は硬質であるが故に摩耗しにくいのみならず、嵌
装して備えるものであるから、摩耗した場合に容
易に交換する事が可能であり、トータルでの消耗
コストも著しく軽減できる。
さ及び発生位置が言わば固定的に安定しているの
で、通常のベニヤ単板に於ては、その厚さや材質
等に然程影響される事なくほぼ所望の小割れを比
較的整然と形成する事が可能であるのは勿論のこ
と、厚さ方向の不均一性が存在するベニヤ単板で
あつても、ローラに嵌装された硬弾性体の弾性が
その不均一性を吸収するので、ほぼ常態通りの適
確な小割れを形成する事ができ、而も該硬弾性体
は硬質であるが故に摩耗しにくいのみならず、嵌
装して備えるものであるから、摩耗した場合に容
易に交換する事が可能であり、トータルでの消耗
コストも著しく軽減できる。
また各ローラを独立的に変位可能に備える必要
がないので、各ローラを支持・駆動する溝付の支
持軸・主軸等の支持部材を、図示する如き一本状
として固定的若しくは所望方向に移動可能に半固
定的に備える事が可能となり、装置自体が著しく
簡素化・簡便化できると共に、必要に応じて、小
割れの間隔を変える為に、各ローラ群のベニヤ単
板を挾持する位置の隔たりを変更したり、或は各
ローラ間の〓間をベニヤ単板の厚さに対応するよ
う変更したりする場合に備えて、複雑な調整を必
要とせず著しく簡便に所望の変更が成し得るよ
う、各ローラ群を支持部材等と一体的に移動可能
に備える機構が採用でき、装置の操作性を簡略化
できる利点は、該装置の合板工場に於ける実用性
からして極めて効果的である。
がないので、各ローラを支持・駆動する溝付の支
持軸・主軸等の支持部材を、図示する如き一本状
として固定的若しくは所望方向に移動可能に半固
定的に備える事が可能となり、装置自体が著しく
簡素化・簡便化できると共に、必要に応じて、小
割れの間隔を変える為に、各ローラ群のベニヤ単
板を挾持する位置の隔たりを変更したり、或は各
ローラ間の〓間をベニヤ単板の厚さに対応するよ
う変更したりする場合に備えて、複雑な調整を必
要とせず著しく簡便に所望の変更が成し得るよ
う、各ローラ群を支持部材等と一体的に移動可能
に備える機構が採用でき、装置の操作性を簡略化
できる利点は、該装置の合板工場に於ける実用性
からして極めて効果的である。
尚、各ローラの形状は、円盤状であつてもリン
グ状であつても、要は幅狭であつて、各ローラ群
のベニヤ単板を挾持する位置が著しく接近するよ
う互違い状に入り組ませ得る形状であれば良いの
であつて、例えば円盤状のローラに溝を設けると
共に、該溝に硬弾性体を嵌装して硬弾性ローラと
しても差支えなく、勿論各ローラの組合わせは、
実施例に例示した組合わせに限るものではなく、
前記公報からも明らかなように、必要に応じて支
持部材を適数備える事により、総てのローラを円
盤状又はリング状としたり、或は実施例と異なる
円盤状のローラ及びリング状のローラの組合わせ
とする事も可能であり、また隣り合うローラ同志
に若干の〓間があつても差支えない。
グ状であつても、要は幅狭であつて、各ローラ群
のベニヤ単板を挾持する位置が著しく接近するよ
う互違い状に入り組ませ得る形状であれば良いの
であつて、例えば円盤状のローラに溝を設けると
共に、該溝に硬弾性体を嵌装して硬弾性ローラと
しても差支えなく、勿論各ローラの組合わせは、
実施例に例示した組合わせに限るものではなく、
前記公報からも明らかなように、必要に応じて支
持部材を適数備える事により、総てのローラを円
盤状又はリング状としたり、或は実施例と異なる
円盤状のローラ及びリング状のローラの組合わせ
とする事も可能であり、また隣り合うローラ同志
に若干の〓間があつても差支えない。
またベニヤ単板の厚さ方向の不均一性をより吸
収する意義からすれば、総てのローラを硬弾性ロ
ーラとするのが良好であるが、引張り力の発生位
置が変動する確率も増大して、小割れの形成状態
も変化し易くなるので、ベニヤ単板の材質等によ
つては、実施例に例示する如く、搬入側ローラ群
のいずれか片側のローラ及び搬出側ローラ群のい
ずれか片側のローラのみ(図示は省略したが、ベ
ニヤ単板の同じ側であつても差支えない。)を、
硬弾性ローラとするのも極めて適切であり、勿論
搬入側ローラ群のいずれか片側のローラ又は搬出
側ローラ群のいずれか片側のローラのみを、硬弾
性ローラとしても、ベニヤ単板の肌荒れ等は局部
的に散在する事からして、総てのローラを剛体で
形成した場合に比べれば効果的である。
収する意義からすれば、総てのローラを硬弾性ロ
ーラとするのが良好であるが、引張り力の発生位
置が変動する確率も増大して、小割れの形成状態
も変化し易くなるので、ベニヤ単板の材質等によ
つては、実施例に例示する如く、搬入側ローラ群
のいずれか片側のローラ及び搬出側ローラ群のい
ずれか片側のローラのみ(図示は省略したが、ベ
ニヤ単板の同じ側であつても差支えない。)を、
硬弾性ローラとするのも極めて適切であり、勿論
搬入側ローラ群のいずれか片側のローラ又は搬出
側ローラ群のいずれか片側のローラのみを、硬弾
性ローラとしても、ベニヤ単板の肌荒れ等は局部
的に散在する事からして、総てのローラを剛体で
形成した場合に比べれば効果的である。
またローラの溝に嵌装する硬弾性体は、リング
状又は帯状の硬質ゴムの他に、例えばコイルバ
ネ・合成樹脂等種々の材料から成る硬弾性体が挙
げられ、更にその断面形状及びローラに形成する
溝の形状についても、前記実施例に例示する如き
形状の他に、例えば第1図乃至第6図に例示する
如く種々の形状が挙げられるが、いずれにして
も、ベニヤ単板の強度と著しくかけ離れた硬度を
有する材料は不適であり、またローラの回転方向
にスリツプすると、小割れの形成状態に相違が生
じるので、実施例に例示する如く、溝の側壁に当
接せしめる等の手段を用いて、スリツプし難いよ
う嵌装するのが好ましい。
状又は帯状の硬質ゴムの他に、例えばコイルバ
ネ・合成樹脂等種々の材料から成る硬弾性体が挙
げられ、更にその断面形状及びローラに形成する
溝の形状についても、前記実施例に例示する如き
形状の他に、例えば第1図乃至第6図に例示する
如く種々の形状が挙げられるが、いずれにして
も、ベニヤ単板の強度と著しくかけ離れた硬度を
有する材料は不適であり、またローラの回転方向
にスリツプすると、小割れの形成状態に相違が生
じるので、実施例に例示する如く、溝の側壁に当
接せしめる等の手段を用いて、スリツプし難いよ
う嵌装するのが好ましい。
図面は本発明を説明する為のものであつて、第
1図は本発明に係る装置の部分正面図、第2図は
第1図の側断面図、第3図は第2図A−A′線に
於ける部分断面図、第4図乃至第6図はローラの
溝と硬弾性体の断面形状の他の実施例を例示する
部分断面図である。 1……ベニヤ単板、2,7……円盤状のロー
ラ、3,8……主軸、4,9……リング状のロー
ラ、4a,9a……溝、5,10……硬弾性体、
6,11……溝付の支持軸、12……小割れ。
1図は本発明に係る装置の部分正面図、第2図は
第1図の側断面図、第3図は第2図A−A′線に
於ける部分断面図、第4図乃至第6図はローラの
溝と硬弾性体の断面形状の他の実施例を例示する
部分断面図である。 1……ベニヤ単板、2,7……円盤状のロー
ラ、3,8……主軸、4,9……リング状のロー
ラ、4a,9a……溝、5,10……硬弾性体、
6,11……溝付の支持軸、12……小割れ。
Claims (1)
- 1 ベニヤ単板を挾持して繊維と直交方向に搬送
すべく、少くともいずれか片側を駆動するようベ
ニヤ単板の通路を隔てて対設した一対の幅狭のロ
ーラを、該ローラの軸方向に適宜の間隔を隔てて
複数対配設して成る搬入側ローラ群と、同じく少
くともいずれか片側を駆動するようベニヤ単板の
通路を隔てて対設した一対の幅狭のローラを、該
ローラの軸方向に適宜の間隔を隔てて複数対配設
して成る搬出側ローラ群とを、双方のローラ群の
ベニヤ単板を挾持する位置が著しく接近するよう
互違い状に入り組ませて配備すると共に、前記搬
出側ローラ群の周速が、搬入側ローラ群の周速よ
りも連続的又は周期的に大きくなるよう各ローラ
群を駆動するようにしたベニヤ単板のデンダーラ
イジング装置であつて、前記搬入側ローラ群の少
くともいずれか片側のローラ及び/又は搬出側ロ
ーラ群の少くともいずれか片側のローラを、外周
部分に回転方向へつらなる溝を形成すると共に、
該溝に硬質ゴム等から成る硬弾性体を嵌装して成
る硬弾性ローラとした事を特徴とするベニヤ単板
のテンダーライジング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13778382A JPS5928418A (ja) | 1982-08-06 | 1982-08-06 | ベニヤ単板のテンダ−ライジング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13778382A JPS5928418A (ja) | 1982-08-06 | 1982-08-06 | ベニヤ単板のテンダ−ライジング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5928418A JPS5928418A (ja) | 1984-02-15 |
JPH0454561B2 true JPH0454561B2 (ja) | 1992-08-31 |
Family
ID=15206735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13778382A Granted JPS5928418A (ja) | 1982-08-06 | 1982-08-06 | ベニヤ単板のテンダ−ライジング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5928418A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6415216A (en) * | 1987-07-07 | 1989-01-19 | Kobe Steel Ltd | Grooving method for inner surface of metallic pipe |
JP2590568B2 (ja) * | 1989-08-30 | 1997-03-12 | 三菱マテリアル株式会社 | 金属管内外面加工装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5028488A (ja) * | 1973-07-18 | 1975-03-24 |
-
1982
- 1982-08-06 JP JP13778382A patent/JPS5928418A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5028488A (ja) * | 1973-07-18 | 1975-03-24 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5928418A (ja) | 1984-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB1095301A (ja) | ||
US5927264A (en) | Extended wear stone polishing disk | |
US4571893A (en) | Rotary grinding tool | |
US3334447A (en) | Sanding machine | |
JPH01103268A (ja) | ブラシロール | |
JPH0454561B2 (ja) | ||
US2712205A (en) | Abrading roll | |
US2115209A (en) | Abrasive wheel and method of using same | |
JPH0231643B2 (ja) | Benyatanbannotendaaraijingusochi | |
US3042397A (en) | Sheet feeding mechanism | |
US2977725A (en) | Contact wheels | |
GB2047822A (en) | Friction clutch driven plates | |
US3263517A (en) | Molded industrial contact wheel | |
US2073308A (en) | Printing die and retaining means therefor | |
US4345676A (en) | Friction clutch driven plates | |
US3057020A (en) | Fibre carding machine attachment | |
US320774A (en) | William gardner | |
US3029566A (en) | Contact wheels | |
EP0590561A1 (en) | Traction roller for parts to be machined | |
US2534401A (en) | Roller skate wheel | |
AU1825495A (en) | Belt having transverse rigidity | |
US2923103A (en) | Contact wheel with interlocking sections | |
JPS60127975A (ja) | ブラシロ−ル | |
JP5295051B2 (ja) | バリ取りマシン | |
JPH0353842Y2 (ja) |