JPH0453479Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0453479Y2 JPH0453479Y2 JP1987003627U JP362787U JPH0453479Y2 JP H0453479 Y2 JPH0453479 Y2 JP H0453479Y2 JP 1987003627 U JP1987003627 U JP 1987003627U JP 362787 U JP362787 U JP 362787U JP H0453479 Y2 JPH0453479 Y2 JP H0453479Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball
- circulation
- cap
- groove
- thread
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 41
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 41
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H25/00—Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
- F16H25/18—Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
- F16H25/20—Screw mechanisms
- F16H25/22—Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
- F16H25/2204—Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
- F16H25/2214—Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls
- F16H25/2223—Cross over deflectors between adjacent thread turns, e.g. S-form deflectors connecting neighbouring threads
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は、ボールねじのボールを循環させるた
めナツトにはめ込んで用いられるキヤツプに関す
るものである。
めナツトにはめ込んで用いられるキヤツプに関す
るものである。
従来技術及びその問題点
ボールねじの鋼球(ボール)を循環させる循環
機構には種々のものがあるが、第2図は通常リタ
ーンキヤツプ式と呼ばれるものの要部断面図を示
す図である。1はナツト、2は雄ねじ軸、3は鋼
球(ボール)である。4はボール循環用キヤツプ
(リターンキヤツプ)で、雄ねじ軸2のねじ山を
乗り越えるようにボール循環路を形成するために
ナツト1にはめ込まれている。
機構には種々のものがあるが、第2図は通常リタ
ーンキヤツプ式と呼ばれるものの要部断面図を示
す図である。1はナツト、2は雄ねじ軸、3は鋼
球(ボール)である。4はボール循環用キヤツプ
(リターンキヤツプ)で、雄ねじ軸2のねじ山を
乗り越えるようにボール循環路を形成するために
ナツト1にはめ込まれている。
従来のリターンキヤツプ式ボールねじにおける
ボール循環用キヤツプ4cは第10〜12図に示
すように、雄ねじ軸2に面する内側湾曲面42′
と、該内側湾曲面42′に雄ねじ軸側に開く開口
部43′を有するボール循環溝41′が形成されて
おり、該開口部43′の幅は全長にわたつて溝の
最大幅部44′と同幅でU字形状断面を有してい
た。
ボール循環用キヤツプ4cは第10〜12図に示
すように、雄ねじ軸2に面する内側湾曲面42′
と、該内側湾曲面42′に雄ねじ軸側に開く開口
部43′を有するボール循環溝41′が形成されて
おり、該開口部43′の幅は全長にわたつて溝の
最大幅部44′と同幅でU字形状断面を有してい
た。
鋼球3は負荷圏51から循環路52(第1図参
照)の導入部53に差し掛かつた時、第13図に
示すように鋼球進行方向の循環溝の内壁面45′
で進行を妨げられ、その反力により内壁面45′
に対向する雄ねじ軸2のねじ山部斜面81を登
り、ねじ山8を越え隣接するねじ溝部空間54へ
移動し循環する。この時鋼球3がねじ山部斜面8
1を登るにつれ勾配はきつくなり、鋼球3はねじ
山部斜面81の接触面62′と内壁面45′の接触
面61′から反力を受け、接触面61′での反力
7′は、第13図において紙面右上裏方向に進む
鋼球3に対して紙面右下手前方向に作用する。
(第13図では反力7′は循環溝左壁面に投影した
形で示しているが、実際は紙面右下手前方向であ
る。)よつて、ねじ山頂部82近傍で、鋼球3に
無理な力が作用し、円滑なボールねじの運転がで
きなかつた。
照)の導入部53に差し掛かつた時、第13図に
示すように鋼球進行方向の循環溝の内壁面45′
で進行を妨げられ、その反力により内壁面45′
に対向する雄ねじ軸2のねじ山部斜面81を登
り、ねじ山8を越え隣接するねじ溝部空間54へ
移動し循環する。この時鋼球3がねじ山部斜面8
1を登るにつれ勾配はきつくなり、鋼球3はねじ
山部斜面81の接触面62′と内壁面45′の接触
面61′から反力を受け、接触面61′での反力
7′は、第13図において紙面右上裏方向に進む
鋼球3に対して紙面右下手前方向に作用する。
(第13図では反力7′は循環溝左壁面に投影した
形で示しているが、実際は紙面右下手前方向であ
る。)よつて、ねじ山頂部82近傍で、鋼球3に
無理な力が作用し、円滑なボールねじの運転がで
きなかつた。
また、循環路52は内壁面45′とねじ溝面5
及びねじ山頂部円筒面82によつて形成されるた
め、滑らかな形状とすることが困難であり、循環
路52内部での鋼球3の中心軌跡は、第7図にお
いて軌跡91,92に挟まれた比較的広くかつば
らつきのある範囲となり、鋼球3はアソビによる
相互の食い込み、衝突が生じ、これがため騒音、
摩耗、ガタを発生し、円滑な運転が妨げられてい
た。
及びねじ山頂部円筒面82によつて形成されるた
め、滑らかな形状とすることが困難であり、循環
路52内部での鋼球3の中心軌跡は、第7図にお
いて軌跡91,92に挟まれた比較的広くかつば
らつきのある範囲となり、鋼球3はアソビによる
相互の食い込み、衝突が生じ、これがため騒音、
摩耗、ガタを発生し、円滑な運転が妨げられてい
た。
第8図は多条ねじの要部透視図であり、55,
56は同一条の連続した溝、57は隣り合うねじ
溝を示す。鋼球3を第1のねじ溝55から第2の
ねじ溝57を越えて、第1のねじ溝55と同一条
のねじ溝56に循環させる場合、第11図に示す
従来の断面形状を有する循環用キヤツプを装着し
たボールねじの鋼球3の中心軌跡は、第9図に示
す94と95に挟まれる空間内となり、運転時鋼
球3は隣り合うねじ溝57に転落したり、相互に
複雑に食い込み合い円滑な鋼球3の循環は不可能
であつた。
56は同一条の連続した溝、57は隣り合うねじ
溝を示す。鋼球3を第1のねじ溝55から第2の
ねじ溝57を越えて、第1のねじ溝55と同一条
のねじ溝56に循環させる場合、第11図に示す
従来の断面形状を有する循環用キヤツプを装着し
たボールねじの鋼球3の中心軌跡は、第9図に示
す94と95に挟まれる空間内となり、運転時鋼
球3は隣り合うねじ溝57に転落したり、相互に
複雑に食い込み合い円滑な鋼球3の循環は不可能
であつた。
実公昭50−19099号、特公昭57−33464号は、前
記問題点を解決する手段として、鋼球を雄ねじ軸
のねじ溝部に挿入される立体形状のすくい部です
くい上げ、雄ねじ軸から独立した完全に閉じた循
環路でボールを循環させる機構を開示している。
また米国特許第4274297号は、すくい部を有する
構成は前者と同様であるが、ボール循環路の外周
側を開放し、内面側を閉じることで同様の効果を
得ている。
記問題点を解決する手段として、鋼球を雄ねじ軸
のねじ溝部に挿入される立体形状のすくい部です
くい上げ、雄ねじ軸から独立した完全に閉じた循
環路でボールを循環させる機構を開示している。
また米国特許第4274297号は、すくい部を有する
構成は前者と同様であるが、ボール循環路の外周
側を開放し、内面側を閉じることで同様の効果を
得ている。
これらは、いずれも内面側の立体形状のすくい
部を機械加工とする場合、きわめて複雑な加工と
なる上、完全に閉じた断面形状を持つものについ
ては、更に加工難度が増し、長い循環溝の加工は
不可能に近いものである。このため一部実施例に
おいては、この循環機構を2分割とすることで対
応しているものもある。また、米国特許について
は、その構造は部品強度の劣るものであり、その
実施例においては外部からこれを保持する部品を
具えており、加工及び組立に要する工数が多くな
る。
部を機械加工とする場合、きわめて複雑な加工と
なる上、完全に閉じた断面形状を持つものについ
ては、更に加工難度が増し、長い循環溝の加工は
不可能に近いものである。このため一部実施例に
おいては、この循環機構を2分割とすることで対
応しているものもある。また、米国特許について
は、その構造は部品強度の劣るものであり、その
実施例においては外部からこれを保持する部品を
具えており、加工及び組立に要する工数が多くな
る。
よつていずれの場合も、加工及び組立に対する
コストは、無視できないものである。
コストは、無視できないものである。
問題点を解決するための手段
本考案は、ボールねじの雄ねじ軸のねじ山を乗
り越えるようにボール循環路を形成するためにナ
ツトにはめ込まれるボール循環用キヤツプであつ
て、前記キヤツプは雄ねじ軸側に開口する開口部
を有するボール循環溝を有し、前記開口部はボー
ルの進行方向中央部においてその幅がボール循環
溝の最大幅より狭められている構成により前記問
題点を解決した。
り越えるようにボール循環路を形成するためにナ
ツトにはめ込まれるボール循環用キヤツプであつ
て、前記キヤツプは雄ねじ軸側に開口する開口部
を有するボール循環溝を有し、前記開口部はボー
ルの進行方向中央部においてその幅がボール循環
溝の最大幅より狭められている構成により前記問
題点を解決した。
作 用
本考案の循環用キヤツプを装着したボールね
じ、鋼球が循環用キヤツプに導入される部分で、
ねじ山部斜面に対する鋼球の接触面の循環路内壁
面の反力が、鋼球の進行方向に向うため、鋼球は
抱き上げられるように循環溝内に円滑に移動させ
られ、鋼球には無理な力が作用せず、ボールねじ
をスムーズに運転させることができる。
じ、鋼球が循環用キヤツプに導入される部分で、
ねじ山部斜面に対する鋼球の接触面の循環路内壁
面の反力が、鋼球の進行方向に向うため、鋼球は
抱き上げられるように循環溝内に円滑に移動させ
られ、鋼球には無理な力が作用せず、ボールねじ
をスムーズに運転させることができる。
また、鋼球導入部中頃から循環溝単独で鋼球を
包持する形状となるため、鋼球は循環溝内でアソ
ビを抑えられ均一な狭い自由度で案内されるの
で、鋼球相互の食い込みやガタが生じにくい。こ
の構造によつても、ボールねじはスムーズな運転
が可能であり、運転時の騒音も低下するものであ
る。
包持する形状となるため、鋼球は循環溝内でアソ
ビを抑えられ均一な狭い自由度で案内されるの
で、鋼球相互の食い込みやガタが生じにくい。こ
の構造によつても、ボールねじはスムーズな運転
が可能であり、運転時の騒音も低下するものであ
る。
更に、循環機構の形状をボールナツト、雄ねじ
軸等の形状に対してより自由に設計することがで
きる。
軸等の形状に対してより自由に設計することがで
きる。
実施例
本考案の第1の実施例である第2〜4図に示す
循環用キヤツプ4aは、雄ねじ軸2に面する内側
湾曲面42と該内側湾曲面42に雄ねじ軸側に開
く開口部43を有し、外周面には閉じている循環
溝41を有し、循環溝41のボールの進行方向中
央部で循環溝41の開口部43の幅が最大幅部4
4より狭められた形状となつている。
循環用キヤツプ4aは、雄ねじ軸2に面する内側
湾曲面42と該内側湾曲面42に雄ねじ軸側に開
く開口部43を有し、外周面には閉じている循環
溝41を有し、循環溝41のボールの進行方向中
央部で循環溝41の開口部43の幅が最大幅部4
4より狭められた形状となつている。
循環溝41は曲線的形状のみが図示されている
が、直線的形状の循環溝でもよい。
が、直線的形状の循環溝でもよい。
第5図は第2図の上方からの透視図であり、第
6図は前記循環用キヤツプ4aを装着した図であ
る。循環路52の導入部53において、鋼球3は
ねじ山部斜面81の接触面62と内壁面45の接
触面61から反力を受け接触面61での接触反力
7は、鋼球3の進行方向に作用し、鋼球3は前記
反力7で抱き上げられる。(第6図で反力7は循
環溝左壁面に投影した形で示しているが、実際は
紙面手前右上方向である。) 循環用キヤツプ4aは鋼球3を前記のように抱
き上げ循環溝41の中央付近において単独で鋼球
3を包持する形状となつており、循環溝41内部
での鋼球3の運動の中心軌跡は、第7図において
軌跡91,93に挟まれた比較的狭い範囲とな
り、鋼球3相互の食い込みが抑制され、騒音、ガ
タも低く抑えられる。
6図は前記循環用キヤツプ4aを装着した図であ
る。循環路52の導入部53において、鋼球3は
ねじ山部斜面81の接触面62と内壁面45の接
触面61から反力を受け接触面61での接触反力
7は、鋼球3の進行方向に作用し、鋼球3は前記
反力7で抱き上げられる。(第6図で反力7は循
環溝左壁面に投影した形で示しているが、実際は
紙面手前右上方向である。) 循環用キヤツプ4aは鋼球3を前記のように抱
き上げ循環溝41の中央付近において単独で鋼球
3を包持する形状となつており、循環溝41内部
での鋼球3の運動の中心軌跡は、第7図において
軌跡91,93に挟まれた比較的狭い範囲とな
り、鋼球3相互の食い込みが抑制され、騒音、ガ
タも低く抑えられる。
本考案の第2の実施例として、第8図に示す多
条ねじにおいて、前記循環用キヤツプ4aと同様
の中央部断面形状を有する循環用キヤツプ4bを
用いれば、第1の実施例と同様に鋼球3は循環キ
ヤツプ4bに包持された状態で運動し、その中心
軌跡は第9図に示す94,97で挟まれた空間に
規制され、鋼球3の第2のねじ溝57への転落、
相互の食い込みを防止することができ、前記循環
用キヤツプ4bの内側湾曲面の中央部に第2のね
じ溝57に対向するボールナツト1のねじ溝に連
続する溝を加工しておけば、ねじ溝57も鋼球転
動溝として使用することができる。
条ねじにおいて、前記循環用キヤツプ4aと同様
の中央部断面形状を有する循環用キヤツプ4bを
用いれば、第1の実施例と同様に鋼球3は循環キ
ヤツプ4bに包持された状態で運動し、その中心
軌跡は第9図に示す94,97で挟まれた空間に
規制され、鋼球3の第2のねじ溝57への転落、
相互の食い込みを防止することができ、前記循環
用キヤツプ4bの内側湾曲面の中央部に第2のね
じ溝57に対向するボールナツト1のねじ溝に連
続する溝を加工しておけば、ねじ溝57も鋼球転
動溝として使用することができる。
その他の実施例として、本考案によるボールね
じのボール循環用キヤツプは、通常金属の機械加
工品を使用することが多いが、量産されるものや
小形のものでは、樹脂材を使用することも少くな
く、本考案においての金属の機械加工品のみなら
ず樹脂製のものの実施が容易である。
じのボール循環用キヤツプは、通常金属の機械加
工品を使用することが多いが、量産されるものや
小形のものでは、樹脂材を使用することも少くな
く、本考案においての金属の機械加工品のみなら
ず樹脂製のものの実施が容易である。
また、第2図に示す本考案の循環用キヤツプ4
aの外形は、雄ねじ軸2の軸心に直角方向から見
たとき長円になる形状を採つているが、通常行わ
れている円柱形状を採ることもできる。
aの外形は、雄ねじ軸2の軸心に直角方向から見
たとき長円になる形状を採つているが、通常行わ
れている円柱形状を採ることもできる。
ボールナツト1との装着方法は、実施例ではボ
ールナツト1の外側から挿入し段付部で止まる形
態を採つているが、従来より行われているボール
ナツト1の内側から挿入する方法や、別物品を組
合せて固定する方法等を用いてもよい。
ールナツト1の外側から挿入し段付部で止まる形
態を採つているが、従来より行われているボール
ナツト1の内側から挿入する方法や、別物品を組
合せて固定する方法等を用いてもよい。
考案の効果
本考案のボール循環用キヤツプの形状は、鋼球
の導入部で鋼球を抱き上げるようになるため、鋼
球に無理な力や鋼球の衝突が生じず、ボールねじ
の円滑な運動が可能である。よつて低騒音を実現
し、摩耗も押えられ部品寿命を向上させる効果を
奏する。
の導入部で鋼球を抱き上げるようになるため、鋼
球に無理な力や鋼球の衝突が生じず、ボールねじ
の円滑な運動が可能である。よつて低騒音を実現
し、摩耗も押えられ部品寿命を向上させる効果を
奏する。
また、本考案の循環用キヤツプは、循環溝の中
程において鋼球を単独で包持するため、運転中鋼
球のアソビが少なく、鋼球相互の食い込みが抑え
られ、鋼球の循環は円滑に行われる。よつて、騒
音、ガタの防止にもなり、多条ねじの場合は異な
るねじ溝への鋼球の転落や接触を抑えることもで
きる。
程において鋼球を単独で包持するため、運転中鋼
球のアソビが少なく、鋼球相互の食い込みが抑え
られ、鋼球の循環は円滑に行われる。よつて、騒
音、ガタの防止にもなり、多条ねじの場合は異な
るねじ溝への鋼球の転落や接触を抑えることもで
きる。
また、単独で鋼球を循環させることができるた
め、雄ねじ軸やボールナツト等の形状に関わら
ず、その形状を自由に設計することができる。
め、雄ねじ軸やボールナツト等の形状に関わら
ず、その形状を自由に設計することができる。
更に本考案は、外観形状が複雑化されておら
ず、循環溝の形状を除き従来と同一形状であるの
で、従来の加工方法や組立方法を採ることがで
き、設備も流用できることから、コスト面におい
ても問題はない。
ず、循環溝の形状を除き従来と同一形状であるの
で、従来の加工方法や組立方法を採ることがで
き、設備も流用できることから、コスト面におい
ても問題はない。
第1図は本考案のボール循環用キヤツプの斜視
図、第2図は本考案を適用したボールねじの軸に
直角方向の断面図、第3図は第2図の3−3線矢
視図、第4図は第3図の4−4線方向断面図、第
5図は第2図の上方からの要部透視図、第6図は
第5図の6−6線方向断面図、第7図は第5図の
7−7線方向断面図、第8図は第2の実施例の要
部透視図、第9図は第8図の9−9線方向断面
図、第10図は従来のボール循環用キヤツプの第
3図に相当する図、第11図は第10図の11−11
線方向断面図、第12図は従来のボール循環用キ
ヤツプの斜視図、第13図は従来のボール循環用
キヤツプを装着した場合の第6図に相当する図で
ある。 1……ナット、2……雄ねじ軸、4a,4b…
…ボール循環用キヤツプ、8……ねじ山、41…
…ボール循環溝、43……開口部、52……循環
路。
図、第2図は本考案を適用したボールねじの軸に
直角方向の断面図、第3図は第2図の3−3線矢
視図、第4図は第3図の4−4線方向断面図、第
5図は第2図の上方からの要部透視図、第6図は
第5図の6−6線方向断面図、第7図は第5図の
7−7線方向断面図、第8図は第2の実施例の要
部透視図、第9図は第8図の9−9線方向断面
図、第10図は従来のボール循環用キヤツプの第
3図に相当する図、第11図は第10図の11−11
線方向断面図、第12図は従来のボール循環用キ
ヤツプの斜視図、第13図は従来のボール循環用
キヤツプを装着した場合の第6図に相当する図で
ある。 1……ナット、2……雄ねじ軸、4a,4b…
…ボール循環用キヤツプ、8……ねじ山、41…
…ボール循環溝、43……開口部、52……循環
路。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 ボールねじの雄ねじ軸のねじ山を乗り越えるよ
うにボール循環路を形成するためにナツトにはめ
込まれるボール循環用キヤツプであつて、 前記キヤツプは雄ねじ軸側に開口する開口部を
有するボール循環溝を有し、 前記開口部はボールの進行方向中央部において
その幅がボール循環溝の最大幅より狭められてい
ることを特徴とする、 ボールねじのボール循環用キヤツプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987003627U JPH0453479Y2 (ja) | 1987-01-16 | 1987-01-16 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987003627U JPH0453479Y2 (ja) | 1987-01-16 | 1987-01-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63112656U JPS63112656U (ja) | 1988-07-20 |
JPH0453479Y2 true JPH0453479Y2 (ja) | 1992-12-16 |
Family
ID=30783560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987003627U Expired JPH0453479Y2 (ja) | 1987-01-16 | 1987-01-16 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0453479Y2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1342262A (en) * | 1970-08-31 | 1974-01-03 | Mannesmann A | Screw drive with ball bearings |
JPS54113762A (en) * | 1978-02-07 | 1979-09-05 | Shiyutaaru Kuugeruharuteru Gmb | Ball circulating spindle drive gear |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS612847Y2 (ja) * | 1980-11-11 | 1986-01-29 |
-
1987
- 1987-01-16 JP JP1987003627U patent/JPH0453479Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1342262A (en) * | 1970-08-31 | 1974-01-03 | Mannesmann A | Screw drive with ball bearings |
JPS54113762A (en) * | 1978-02-07 | 1979-09-05 | Shiyutaaru Kuugeruharuteru Gmb | Ball circulating spindle drive gear |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63112656U (ja) | 1988-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0636816A1 (en) | Skirt deflector for a ball nut and screw device | |
US4357838A (en) | Ball screw and nut drive device | |
US4674893A (en) | Linear-motion bearing unit | |
US4552416A (en) | Rearing arrangement for guiding a carriage in a straight line along a guide rail | |
US4478462A (en) | Linear ball bearing unit | |
EP0967414B1 (en) | Ball screw | |
US4420194A (en) | Ball slideway | |
KR20040044528A (ko) | 볼 나사 장치 | |
DE2945594A1 (de) | Belastetes vierweg-linearlager | |
US7600918B2 (en) | Linear guidance device | |
JPS6245413B2 (ja) | ||
US4472003A (en) | Track guide bearing assembly | |
JPH0453479Y2 (ja) | ||
GB2121486A (en) | Linear ball bearing unit | |
JPH042809B2 (ja) | ||
EP0014275A1 (en) | Ball bearing for linear motion | |
US4832508A (en) | Rectilinear slide ball bearing | |
EP0471340B1 (en) | Linear guide device | |
US20060032323A1 (en) | Ball circulating member and ball screw | |
JP4462458B2 (ja) | ボールねじ装置 | |
JPS61274117A (ja) | 直線案内ベアリングのボ−ル保持器 | |
JPH11351350A (ja) | ボールねじ | |
JP2594757Y2 (ja) | ボールねじ | |
US7296930B2 (en) | Rolling guide device and manufacturing method thereof, and driving device including the rolling guide device | |
JPS6197626U (ja) |