JPH0452B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452B2
JPH0452B2 JP59067301A JP6730184A JPH0452B2 JP H0452 B2 JPH0452 B2 JP H0452B2 JP 59067301 A JP59067301 A JP 59067301A JP 6730184 A JP6730184 A JP 6730184A JP H0452 B2 JPH0452 B2 JP H0452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
psig
reaction
kgf
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59067301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60218335A (ja
Inventor
Zetsuto Pasukii Josefu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chevron USA Inc
Original Assignee
Chevron Research and Technology Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chevron Research and Technology Co filed Critical Chevron Research and Technology Co
Priority to JP59067301A priority Critical patent/JPS60218335A/ja
Publication of JPS60218335A publication Critical patent/JPS60218335A/ja
Publication of JPH0452B2 publication Critical patent/JPH0452B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、特に界面活性製品、潤滑組成物など
の製造用の原料として特に使用の企図されている
重質オレフインの製造に関する。さらにとりわ
け、本発明はプロピレンからの重質オレフインの
製造方法に関する。本方法は、分子当たり21個な
いし48個の炭素原子を有するオレフインの製造に
特に適している。 プロピレンオリゴマーの製造には数種の方法が
知られている。これらの方法は、プロピレンを適
切な触媒の作用に供することから本質的になる。
オリゴマーの平均分子量は、触媒の性質および反
応が起こる温度および圧力の条件によつてきま
る。例えば、平均炭素鎖長12を有するオリゴマー
は、プロピレンをリン酸をベースとする触媒上で
温度約100℃ないし250℃、圧力20atmないし
100atmにおいて反応させることによつて得るこ
とができ、しかも平均炭素鎖長約24個の炭素原子
を有するオリゴマーは、プロピレンを三フツ化ホ
ウ素の存在下に液相中で温度約10℃ないし50℃に
おいて重合させることによつて得ることができる
ことは知られている。 米国特許第3932553号明細書には、約15個ない
し21個の炭素原子を有するオリゴマーを与える、
三フツ化ホウ素触媒、およびオレフイン系ジエン
の少量の存在下におけるプロピレンのオリゴマー
化が記載されている。 米国特許第4024203号明細書には、主として二
量体および三量体を与える、ブレンステツド酸、
スルホンおよび任意にルイス酸を含有する触媒組
成物を使用する一層低分子量モノα−オレフイン
のオリゴマー化が記載されている。 米国特許第4041098号明細書には、ハロゲン化
アルミニウムアルキルおよび有機ハロゲン化物か
らなる可溶性触媒系を用いる、3個ないし14個の
炭素原子を有する直鎖α−オレフインのオリゴマ
ー化方法が記載されている。 1分子当たり21個ないし48個の炭素原子を有す
るプロピレンオリゴマーの製造は、(a)プロピレン
を反応帯域においてフツ化水素触媒と接触させ、
(b)反応帯域の温度を約20℃ないし−30℃に維持
し、かつ(c)反応帯域の圧力を約0Kgf/cm2g〜約
28.1Kgf/cm2g(約0psig〜約400psig)に維持す
ることを特徴とする方法によつて行ない得ること
が今や分かつた。他の要因の中で、本発明はプロ
ピレンが、フツ化水素の存在下にうまくオリゴマ
ー化されて高分子量(C21ないしC48)オレフイン
を高収率および高転化率で与えることができたと
いう発見に基づいている。 オリゴマー化反応は、フツ化水素触媒の存在下
に行われる。一般に、プロピレン1モル当たり、
フツ化水素約1モルないし20モル、好ましくは約
1モルないし5モルを使用する。反応は進行し
て、関係する反応時間に大いに依存して、オリゴ
マー生成物への転化率約60%ないし85%より大を
与える。これらの転化率を得るに必要な平均反応
時間は、約1時間ないし5時間に変わり、転化率
は、一般に時間と共に増大する。 反応温度は、約20℃ないし約−30℃、好ましく
は約0℃ないし約−15℃に保たれる。反応圧力
は、約0Kgf/cm2g〜約28.1Kgf/cm2g(約
0psig〜約400psig)、好ましくは約7.0Kgf/cm2
〜約14.1Kgf/cm2g(約100psig〜約200psig)に
保たれる。 プロピレンのオリゴマー化は、通常の適当な反
応器において行われる。この反応器は、使用圧力
およびフツ化水素による腐食に耐えるように設計
されなければならない。この反応器は、攪拌機お
よび反応混合物を冷却し、かつ反応によつて放出
された熱を排出するに必要な手段を有しなければ
ならない。この反応器は、試薬を混合でき、しか
も反応から生成物を取り出すことのできる装置お
よび補助手段を最後に備えなければならない。 反応の粗生成物には、プロパン、原料として使
用されたプロピレンの主不純物およびフツ化水素
から本質的になる気体状生成物がある。これら
は、技術者に既知の通常の適当な手段を用いて反
応の粗生成物から抽出される。気体から分離され
た後、得られたオリゴマーは、なおフツ化水素か
ら誘導されたフツ化物成分をも含有する。これら
の化合物は、分留のような通常の方法によつて除
去できる。 本発明の方法において、プロピレンのオリゴマ
ー化によつて形成されたオレフインの平均分子量
は一層高く、他の状況が同等で、使用温度が一層
低いことが分かつた。本発明によつて、特に反応
を温度約20℃ないし−30℃において行うことによ
つて、1分子当たり平均炭素原子数約21ないし48
を有するオリゴマーを製造できる。生成物の分布
については、平均炭素数は−30℃におけるC48
いし+10℃におけるC27ないしC30に変わる。平均
して温度低下6℃ごとに1プロピレン単位が付加
する。C33ないしC39オリゴマーの最適温度範囲
は、0℃ないし−15℃である。 下記の例は、本発明の原理により本発明を具体
的に説明するために与えられるが、しかし添付特
許請求の範囲によつて示された以外は、何ら本発
明を限定するとは解釈されない。 例 例 1 攪拌機、保護管付温度計、凝縮器、気体入口管
および試料口を備えた1000mlのポリプロピレン製
びんに、フツ化水素250ml(12.5モル)を加えた。
この反応器をアセトン−氷浴に浸した。反応器中
にプロピレンを吹き込み、かつ温度を約10℃に保
ちながら、この混合物を急速に攪拌した。1時間
の間隔で、試料を分析用に採取した。結果を第1
表に示す。
【表】 例 2 反応器温度を約0℃に保つた以外は、例1の操
作に従つた。1時間の間隔で、試料を分析用に採
取した。結果を第2表に示す。
【表】 例 3 反応器温度を約−15℃に保つた以外は、例1の
操作に従つた。1時間の間隔で、試料を分析用に
採取した。結果を第3表に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) プロピレンを反応帯域においてフツ化水
    素触媒と接触させ、 (b) 反応帯域の温度を0℃〜−15℃に維持し、か
    つ (c) 反応帯域の圧力を0Kgf/cm2g〜28.1Kgf/
    cm2g(0psig〜400psig)に保つことを特徴とす
    る、1分子当り21個〜48個の炭素原子を有する
    プロピレンオリゴマーの製造方法。 2 反応が、圧力7.0Kgf/cm2g〜14.1Kgf/cm2
    g(100psig〜200psig)において行われる、特許
    請求の範囲第1項に従う方法。 3 反応帯域の反応条件は、温度0℃〜−15℃お
    よび圧力0Kgf/cm2g〜28.1Kgf/cm2g(0psig
    〜400psig)を含めて、1分子当たり21個〜48個
    の炭素原子を有するプロピレンオリゴマーへのプ
    ロピレンの転化率少なくとも60%を与えるのに十
    分に維持される、特許請求の範囲第1項に従う方
    法。
JP59067301A 1984-04-04 1984-04-04 プロピレンオリゴマ−の製造方法 Granted JPS60218335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067301A JPS60218335A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 プロピレンオリゴマ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067301A JPS60218335A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 プロピレンオリゴマ−の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60218335A JPS60218335A (ja) 1985-11-01
JPH0452B2 true JPH0452B2 (ja) 1992-01-06

Family

ID=13341039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59067301A Granted JPS60218335A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 プロピレンオリゴマ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218335A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60218335A (ja) 1985-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0558187B1 (en) Butene polymers
EP0268214B1 (en) Process for producing propylene oligomers
US2943125A (en) Production of dimers and low molecular polymerization products from ethylene
EP0132315B1 (en) Process for producing butylene polymers having molecular weights in the range of from about 400 to 5000 molecular weight
US2318719A (en) Method for polymerizing olefins to lubricating oils
WO1995021872A1 (en) Ionic liquids
KR20090014372A (ko) 이소부텐 함량이 낮은 c4 탄화수소 혼합물로부터 반응성이있고 실질적으로 할로겐을 함유하지 않는 폴리이소부텐의 제조
EP0221206B1 (en) Process for making butene-1 from ethylene
US4434309A (en) Oligomerization of predominantly low molecular weight olefins over boron trifluoride in the presence of a protonic promoter
US4288649A (en) Isobutylene polymerization process
US2906794A (en) Preparation of olefins
US4254294A (en) Polymerization reactions in the presence of a catalyst containing aluminum oxide, boron oxide and halogen
US4417082A (en) Thermal treatment of olefin oligomers via a boron trifluoride process to increase their molecular weight
US3932553A (en) Oligomerization of propylene
US5012030A (en) Process for preparing polybutenes with increased reactivity
JPH0452B2 (ja)
US4444985A (en) Oligomerization of propylene
US4451689A (en) Co-dimerization of olefins
US9416071B2 (en) Hydrocarbon conversion processes using lactamium-based ionic liquids
RU2452567C1 (ru) Катализатор и способ олигомеризации альфа-олефинов
GB2156376A (en) Oligomerization of propylene
EP0366211B1 (en) Process for producing alpha olefins
CA1212966A (en) Oligomerization of propylene
US2498872A (en) Mercaptan synthesis
US4368343A (en) Process for producing high-vacuum oils